
こんにちわm(_ _)m
オフ会の帰りの道の駅で、寒いからトレーナー着ようと羽織るモノを一回脱いで着替えたんですが、それでも寒かったんですよ。それで帰宅して荷物整理をしていたら着たはずのトレーナーが。。。
着替えたのにトレーナーだけ着るのを忘れていたマユゲです^^;
そりゃ寒いだわっ💣
さて。。。
昨日10月に27日。
岩手県は県南の一関市にて。。。
みん友・VAIO2007さん主催。
第2回F.O.L東北《ち〜むみちのく》一関オフ会に参加させて頂きました!
実は前日26日。同じ岩手県盛岡市で集まれるメンバーで前夜祭が行われて成功する様に願掛け。

左から順に。
こーだい.さん。(141系ホワイト)
こーたろ。さん。(142系ブルー)
VAIO2007さん。(144系ホワイト)
こーだい.さんのお友達。(161系ブラック)
ゲジマユゲ。(161系ホワイト)
仕事終えたVAIOさんが山形からワザワザ前日入りして来県!長旅お疲れ様でした^_^
実はこの日、こーだい.さんのお友達の方から思わぬプレゼントを頂きまして( Д ) ゚ ゚
マジで良いんですかっ!!
履いたらもう満足しちゃったので良いですよ^_^
このパーツは取り付けるまでヴェールに包み込んでいます(≧∀≦)
※追記:28日、装着しました!

お山🗻へナイトツーリングして盛岡市の夜景を撮影したら。。。お約束の試乗祭りw
マユゲ160で、こーだい.さんに洗脳活動💣そして、フル乗車💣💣荷物も満載の結果!

後ろフェンダーの隙間ゼロwww
むしろ後ろだけメリ込んでましたwww
ソレにしても、こーだい.さん。MT車を運転している時の顔がメッサ楽しそうでして、本当に好きなんだと言う事が見て取れました^_^
コチラも運転させた甲斐があるってモノで、ついつい「もっとブン回してイイYoっ!!(≧∀≦)」って事で、ブン回して頂きました(笑)
ふむふむ、コレで140フィールダーのミッションがCVTからMTになる日が近くなるかな?(笑)
この後、みんなで各車を取っ替え引っ替え試乗。自分めは黒い160系を試乗。
この車両はW×BのCVT車ですが、HV用の柿本マフラーが付いてまして、ブン回す回すとフィールダーとは思えない音を奏でてましたw良い音を(*^_^*)
しかも車高調の乗り心地がダウンサスより良いっ!
更に黒い161の方、15インチタイヤのムッチリ感がイイっ!と熱弁されてましたw
そして、1時半回った所で御開きになり黒い161フィールダーの方はココでお別れ。ち〜むみちのくメンバーは上堂のびっくりドンキーで遅い夕飯。みんなでパスタやハンバーグディッシュを食らうっ!!
この後、一関オフに向けて一旦解散しVAIOさんと自分は道の駅石鳥谷へ移動。

※VAIOさんからお借りしました。
ココで、カプセルホテル・Fielder開店w
4時間程・・・・爆睡(笑)
イヤぁ、意外と寝られますねw
即・寝落ちしました💣
8時頃に出発し、9時半過ぎた辺りに集合場所・イオン一関に到着。程なくして、
福島からtakku208さん。
宮城から猫ニャーさん。
前日の盛岡ナイトオフから引き続き、
こーだい.さん。
こーたろ。さんも続々到着。

そして雨降り☂の中、主催・VAIOさんによる開会宣言。
全国オフなどでは既に160系が多数派になってますが、東北ではご覧の通り140系がメインとなってます!
まぁ、140→160に乗り換えた裏切り者もシレッといます(笑)
この後、スグに栗駒山へツーリング開始!!
片道1時間位の場所までツーリングです。

※猫ニャーさんからお借りしました。
奥:こーだい.さん
手前:VAIOさん
この2台、リアスタイルが超クリソツなので、残像現象と言うかテレポートしている様に見えます(笑)
自分はのんびりケツ持ち・・・だったんですが。。。山登り最中フィールダー、突然不調に。。。
踏んでも吹けなくなり、ローに入れてやっと加速。2ndでまた失速してしまうと言う。。。な、ナゼにっ!?

いわかがみ平にて。。。

スゲー霧。。。
これでは紅葉🍁どころではなく視界が。。。見えません💣
先程出た症状ですが、他のフィールダーでも出ていたそうです。山の上ですから空気が薄いせいだった様です。
下界に下がったら直りました。

駐車場から少し上に上がった所にあるレストハウス・・・ですが、トイレは使用出来るものの食べ物・飲み物は無かったそうな(・_・;)
こんな濃霧にも関わらず、登山者がいた事が一番ビックリでした(笑)
結局、下山。。。

※こーたろ。さんからお借りしました。
先頭からtakku号・こーだい.号・VAIO号・猫ニャー号。
しかし、6台ものフィールダーがカルガモみたいに連なって走っている光景は中々壮観でした。。。
VAIO号・こーたろ。号・マユゲ号は途中で給油してから振り出しのイオン一関に帰還。ソコでまた雨に晒されたのですが仕事帰りにそのまま来たから傘が無い自分、イオンの中に傘を買いに。

買って戻ったら・・・。
雨、止んでんじゃんっ!!( Д ) ゚ ゚
傘はフィールダーの中に予備として入れておきます。。。(゜o゜;
その後、徐々に晴れ間が出て来ました。。
お昼は近くにある『そ〜ば天ぷら、うな〜ぎの〜、南部屋敷〜🎵』(←CMで流れてます💣)一関店で。。。

皆で蕎麦をくらうっ!!(画像は親子そば)
お腹を満たした後は、一関の名所である、厳美渓に行く事に!

※VAIOさんからお借りしました。
厳美渓まで再びツーリングw
近くの駐車場に停めて。。。
橋の真下。意外に高い?

奥。。。紅葉🍁も色付き始まってました。今年は暑かった分色付くのも遅くなってる様です。もう少し経てば綺麗に色付きそうです(*^_^*)
因みにココの裏(川の辺り)には、ココの名物とも言える《空飛ぶだんご》で有名な郭公だんご🍡(かっこうだんご)さんがありますが、土曜日ともあって混んでました。
みちのくメンバーは橋を渡って少し向こうにある、《いつくしだんごの館》で。

だんご🍡を食らうっ!!
画像はAセット(ごま・アンコ・しょうゆ)で400円とリ〜ズナブル。煎茶はセルフサービスです。
超モチモチして柔らかくて美味いっ!
だんごを食べた後は、近くのレストハウスでお土産物色。

岩手県内在住ながら、厳美渓に来たのは初めてだったので、通行手形を購入w
次来たらコレの黒バージョン買います💣
厳美渓の後は、すぐ近くにある。

サハラガラスパークに潜入。なんでも、こーだい.さんが修学旅行で来た事もあるとか。

中は撮影禁止🚫らしいので画像は有りませんが、展示してるガラス工芸品は買う事も出来ます。
中には200万円のモノとか・・・フィールダーX、Gの本体価格より高い(;´∀`)
しかし、ドレもガラスならではのキラキラ輝いた姿で見惚れてしまいました。
ココのタンブラーで焼酎飲んだらチョー美味そうっ!!
そして。。。ガラスパークを出てから。

集合写真を撮るっ!!

メッサ逆光💣

顔面w
ココから、個別の愛車紹介ww

今回の主催者・山形のVAIO2007さん
(NZE144G・ホワイト)
6月のプチオフで自分が144で使用していたダウンサスを早速装着、更にモデリスタのリアアンダースポイラーも追加しての参加です!今度は17インチも欲しいとの事。主催お疲れ様でした(*^_^*)

福島からtakku208さん(NZE141G・5MT・ブロンズ)
先日の全国オフ後の検問オフでお会いしたのも記憶に新しいですね。やはりブロンズにブラックなホイールは渋さ満点!しかも回路から自作のオートライト等電装系がスゴい!です(*^_^*)

岩手からこーだい.さん(NZE141G・ホワイト)
普段はこーたろ。さんと同じ学校で勉強に励んでいますが、オフ会の為に青森からお越し下さいました!実は前日まで、Dの整備不備のおかげでフィールダーが戻って来ないかも・・・との事でしたが、無事に戻って来て何よりです。また5MTに乗りたくなったら言って下さい(*^_^*)

宮城から猫ニャーさん(NZE141G・ホワイトパール)
今回で2回目の参加で宮城からお越し下さいました!
140系フィールダーでも特別仕様車にしか設定されていなかったホワイトパールクリスタルシャインで低走行車、ブロンズなアルミとフロントのトヨタエンブレムが目を惹きますね(*^_^*)

青森からこーたろ。さん(ZRE142G・ブルー)
こーだい.さんと一緒に青森からお越し下さいました!唯一1.8リッターの2ZRにブルメタ、ブラックなスポーツグリルなど。しかし、友達同士で同じ車種に乗って弄っているって羨ましいです!次回は是非、あのマフラーを解禁して頂きたいです(*^_^*)

最後。岩手から自分💣(NZE161G・5MT・ホワイト)
いわゆる裏切り者(笑)唯一の160系の5MT。
この日、大船渡に渡ったアレを掻っ攫って来るかとバカな事を言ってました💣

↑そのアレとはコレ💣
そして撮影タイムも終わり、楽しい時間も終わりに。。。VAIOさんによる締めでオフ会も終わり。。。
VAIOさんから山形のお土産と、takkuさんからLEDウインカーバルブを頂きました!
実は今月末、36周年を迎える自分にとって盛岡でのブツと共に誕生日プレゼント🎁になりました(≧∀≦)
大切にさせて頂きますっ!
そして。。。それぞれの帰路に就きました。
自分はtakkuさんと一関の某所で1時間程車やオゲレッティなお話して、その後takkuさんと別れて帰路に。。。
そして仮眠を経て。。。21時に自宅着。
気が付けば、2週間前の全国オフからの走行距離は。。。

2週間で2,500Km超え(笑)
この調子で行けば、恐らく月間走行距離では一番になります^^;
最後になりますが。
盛岡ナイトオフ及び一関オフに参加された皆様、お疲れ様でした。そして楽しい時間を過ごさせて頂きありがとうございましたっ!!
gdgdに長くなりましたが、コレでオフ会の報告を終了させて頂きます。