• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゲジマユゲのブログ一覧

2019年03月11日 イイね!

8年前の、あの日。。。

8年前の、あの日。。。こんばんわm(_ _)m

本日、2019年3月11日。。。
あの日から8年が経ちましたね。。。

8年前の、2011年3月11日午後2時46分。

マグニチュード9.0と言う大規模の地震、そして巨大津波が起きて、それまでの普通の生活をも一変させた《東日本大震災》が発生して、今日で8年が経ちました。。。

時が経つのは早いモノで、あの日から8年も経ったンですね(・・;)

毎年、3月11日になると必ず「今日で○年経つんだね。。。」と話になります。

そんな会話も、8回も続いてます。

会社の人達だけでは無く、家族や仕事でお世話になっているお客さんとも同じ会話のやり取りも。
あの震災以降、話題が震災の事が多かったんですが、ココ2、3年位であまり口にしなくなった気がします。。。

・・・コレが風化って事なんでしょうか?

しかし、記憶からは消してはイケナイですよね。


上の画像(2016年12月末撮影)の場所も、当時震災で巨大津波に襲われた場所。

なぜ、この画像なのか?と言いますと。。。

震災発生当時、ココの場所の対岸に見える場所の、思いっ切り海の側で仕事をしていたんです(どの辺とは言いませんが)。。。

実は震災の2日前にも大きい地震が起きているのですが、まさか2日後に震災が起きるなんて思わなかったですね。。。

結局、避難して無事。こうやってみんカラ出来ている訳なんですが。。。

当時、避難所の中にあるトイレに行こうと中に入ったら、100人以上はいるであろう避難者の人達の目が忘れられません。
避難者の人達が皆、疲れ切った表情を浮かべながら、ドアを開けた自分めを一斉に見るのですから忘れる事が出来ないです。
正直言うと、恐怖感すら感じてしまいましたから。。。

アレから8年。。。

2年前にもブログで震災の事を書いていたのですが、その時よりも復興住宅が出来、自宅再建してそれぞれそちらに引っ越しも増え、空いた仮設住宅の集約→解体が進み更地の場所が増えていたり。
お店を営んでいた方は当時建っていた所に再建して再スタートしていたり。。。
地元では先日、釜石自動車道・三陸復興道路が開通、鉄道不通区間となっていた釜石〜宮古間で、JRから移管される第三セクターの三陸鉄道リアス線の開通が目前に迫ってますね。。。
開通に向けて、新しく駅舎も出来て開業を待っている状態です。

あの時は、この先一体どうなってしまうのだろうか??と不安でいっぱいでしたが、8年経った今、復興へは確実に進んでいる様子が見えますね。

一方で、場所によっては未だ不便な生活を余儀なくされている方も多いとの事で、ソレも考えると複雑な気もします。。。

東日本大震災・・・決して忘れる事がないと思います。。。

回りくどくなってしまいましたが、最後に。

震災で犠牲になられた方々、心よりご冥福をお祈り致します。
今もなお不便な生活を強いられている方々、心よりお見舞い申し上げます。
















Posted at 2019/03/11 22:52:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他
2019年03月10日 イイね!

初プリっ!!

初プリっ!!こんばんわm(_ _)m

最近、暖かくて夏タイヤに交換したい衝動に駆られながらも、突然雪⛄が降ってくると言う油断出来ない為モンモン状態のマユゲです。

4月まで我慢我慢。。。

さて。。。

2月に車検を受けて、ついでにサイドバイザーも再取り付けしてもらったクレスタ。。。
そのサイドバイザーがズレていたので、クレームで取り付け直してもらう事になりました。

(見にくいですが、少しズレています)

その取り付けの際に、仕事が休みの日にやってもらい、その間はDで待つ事になっていましたが・・・急遽出勤に。。。(-_-;)

って事で、連絡して代車を出して頂ける事になりました。。。

Dに行ってクレスタを預けまして、やって来た代車がコチラっ!


50プリウスが、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

カタログにも『エロいな』と書かれ、30プリウスと打って変わってキレッキレなデザインで賛否両論な、あの50プリウスです!
しかも、更にキレッキレな前期型っ!
いずれ試乗したいと思っていた車なだけに、メッサ興奮(爆)

メーターはハイブリッドカーらしく、キレイです。走行距離もまだ6,500㎞弱。

始動(起動?)させた時にディスプレイで流れる、プリウスのアニメーション。
何か可愛らしい(*´∀`)
ハイブリッドでも、アクア・フィールダーHVは運転した事はあるモノのプリウスは初体験、先の2台とも操作方法は違うので、担当の方に操作方法を教えて頂き。。。

翌日までの代車生活、始まり(笑)

50プリウスと言えば、まず〘TNGA〙ですよね。TNGA車は去年カローラスポーツを試乗していたので2回目。。。
よく足回りがそれまでのトヨタとは違うとかって聞いてましたから、実に興味深い。

しかしトヨタのハイブリッドカーって、乗る度に思うのがモーターとエンジンの切り替わりが違和感無い事!スムーズに切り替わっていつの間にかエンジンに切り替わってるのは、さすがハイブリッドのパイオニアですね。

アクア・フィールダーHVなどと違ってモーターで走れる距離も長い様で、軽い登りでもアクセルを少し踏み込んだだけでエンジンも掛かる1.5HVと違い、モーターだけで行けます。モーターだけで行けるって事は車内も静か・・・。エンジン音を聴くのが好きって方には不満かも知れませんが、静かな車内も悪くないな・・・って思ってしまいました(笑)
しかも1.8と排気量も余裕あるので、アクセル踏み込んだ時の走りは1.5ガソリンより余裕が感じられました。
HVと言え・・・300ccの差は大きい。。。
エンジン音に関しては、極フツーの4気筒の音ですので面白みは無いです(爆)

足回りに関しては、トヨタ車ってフワンフワンしていて乗り心地は良いけど、コーナリングなどはロールしたり収まりが悪いなどとシッカリ感が乏しい印象がありますね。
実際、今の160フィールダーも乗り心地は良くないけどロールも大きいしダウンサスぶっ込んでも変にフワンフワンして、高速道路では結構怖い。。。
トコロが50プリウスは割とカチッとした印象がありました。普段のトヨタ足で慣れていた為、コレには結構驚いてみたり(笑)
足回りが硬いのか割とコツコツしているんですが、不快とは思わないコツコツ感。
しかも、コーナリングでも変にロールする事も無く収まりは良さげ!30プリウスを運転した事が無い為ハッキリ言えませんが、コレがTNGAの実力でしょうか!?
シートも硬めかと思いましたが、同じく不快では無かったです(多分免疫ある為感じないだけかもw)
代車なので派手な運転はしませんが、少し前のトヨタ足より良いと思います。

車内の画像は有りませんが、これまた賛否両論なセンターメーター。

見慣れてしまえば、違和感無いですね。
スピードメーター横のインジケーター、アレはピクピク動いて見るのが面白いw
しかもこのメーター、停車して電源切るとスコア表示なるのですが41点でした(爆笑)
最終的に56点位までに上がりましたが、どの様に点数を上げるかを考えながら走らせると言う、ガソリン車とは違った楽しみ方も発見してみたりw

最も、エコ運転とか言って超ノロノロ運転や空気を読まない様なエゴ運転はやってはイケマセン!

しかし、まさか車から運転のし方の評価をされる時代が来るなんて昔は全く思わなかったww

ステアリングには見慣れないスイッチばかりで戸惑いましたが、エアコンは操作しやすかったです。ディスプレイも明るいので見易い。
質感は・・・もちろんですが、フィールダーよりは良かったです(笑)

しかし、いつ見てもキレッキレでありますな(笑)
運転していて思ったのが、前方の車両感覚が掴みにくかった事ですね。。。慣れれば平気でしょうが、先端が見えにくかった。


スグにプリウスと分かる、独特なリア周りw
テールゲートの小窓(ナンバー上部)のおかげでリアは意外と車両感覚は掴みやすかったです。


サイドビュー。
形は30に通じる印象はありますが・・・キレッキレですね。
実は、リアドアの後ろの黒い部分はリアクォーターウインドウかと思っていたらピラーだったのに驚いたのは秘密ですw

翌日夕方にはプリウスを返却。。。
もっと乗ってプリウスを自分めなりに丸裸にしてみたかったのですが、ガマン。

台数が多いのと、それ故に相対的に増えてくる一部のカ○ドライバーのせいで(ニュースで見てると結構な頻度でプリウスですよね)、良いイメージを持ってるハズなのに、プリウスミサイルなどと散々言われて評価も下げられてしまうプリウスですが、車自体は良いと思います。。。
次に代車借りる時も、是非プリウスにしてもらって、更にディープに乗って丸裸にしてみようと思います(笑)

かなりカオスな内容ですが、プリウス試乗記を終えますm(_ _)m




















Posted at 2019/03/10 22:57:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月05日 イイね!

盛岡ナイトプチオフへっ!

盛岡ナイトプチオフへっ!こんばんわm(_ _)m

昨日、3月4日。
盛岡にて、(今話題の)埼玉からお仕事でお出でのみん友《リース7号車》さん・こーだい.さん・こーだい.さんのお友達・マユゲの4名でナイトプチをしました!

数日前にリースさんからホットなラインで。

『3月4日に盛岡に行くから来て下さい。っつーか、絶対ぇ〜来いよ!』

と。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。。。。

予定見たら、幸い5日は偶然にもお休み。仕事終えたら絶対行きますね(笑)

んで、当日。
この日の仕事終えたら定時上がりしようとしたら野暮用が(--)
野暮用終えて地元・釜石を発ったのが18時半過ぎ。・・・ヤベェ、遅過ぎたらブッ○される((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

奥の手・高速移動を使用!

実は3日、釜石自動車道・遠野住田I.C〜遠野I.Cが開通し、東北道に繋がったので大幅短縮!
東北道では花巻南I.C〜盛岡南I.Cまで120㎞/hに速度引き上げ!
コレで高速ワープが可能に(笑)
実は、今回高速走行で前車・140フィールダーと比較して初めて分かった事も有ったので、その時のインプレは後日。。。

何とか20時半前には待ち合わせ場所のガストに着弾。コレで〆られずに済む(爆)

ガストには既にリースさん始め3名が。
ソコで夕飯まだだった自分は夕飯食べる(爆)
今回も車関係のお話がメインで語り合いw
高速移動での事を話すとリースさんから『気合いと根性足らねぇ〜んだよ!』とww

楽しい一時もあっと言う間。ガストを出た後移動して。。。

集合写真を撮るっ!左から。。。
・こーだい.さんのお友達(R2・5MT)
・マユゲ(160フィールダー・5MT)
・リース7号車さん(アクア)
・こーだい.さん(140フィールダー)

見事にバラバラの車種です。

ケッツ(爆)

時間にして23時頃。明日も仕事と言うリースさんが一足先に退席に。遠い所で忙しい中、ありがとうございましたm(_ _)m

そして、残った3名で。。。

プチオフ恒例・試乗会を開催w(画像は使い回しw)
開始直後に、ノーブレーキで突っ切って来た白の初代bBに突っ込まれそうになり声を荒げる場面も(--)

聞いたら、コイツ(白bB)いつもこうらしい。
ホント、こーゆーヤツってホント増えましたね。野郎だったら降りて文句轟々にするトコだったw

いつもながら、楽しそうに運転するこーだい.さんに横から「もっとブン回して良いよ(笑)」とほんのりスイーツな言葉を掛けておきました(^_^;)

戻った後は、外は寒いので車内で《怖いお話》で盛り上がるw

帰り道に思い出して怖くなったのは秘密(笑)

その後、翌日仕事との事でこーだい.さんのお友達も帰宅。お疲れ様でした(^o^)

こーだい.さんからのススメで、またも140に乗ってた頃のマユゲ復活!
最近リアピラーバーも入ったとの事でしたが、確かに前回試乗した時より、コーナリングがシャキっとしていたのが分かりました(^^)
吸排気系もですが、ボディ剛性upや車高調も欲しくなりましたが。。。。。

やっぱ140系に戻りたい(爆)と本音が漏れました(大爆)

この前見つけた140のレアレアなスーパーホワイトのGT〘TRDターボ〙か1.8に乗り換えようか本気で考えてしまった(笑)

因みにこの時、某3代目HVの逆走野郎に遭遇すると言う。。。
車自体は印象が良いハズなんですが、この様な輩のせいで車も悪者にされるんですよね。

全くもって可哀そうである。。。(´ . .̫ . `)

試乗終えて戻って。。。

最後に撮影。
この後、160に付けたナビ(元はこーだい.さんから頂いたモノ)を設定変えてもらいまして、プチオフは閉会になりました。。。

帰り道は下道をひた走り。。。

2台、コンビニへの商品配送車がいましたので車間にも余裕持たしてペース合わせて走ってましたが、存在に気付いた様で広い所でハザード出して避けて下さいましたので、コチラもパスさせて頂き、お礼。

バックミラーも確認せずにノロノロとマイペース貫いて、後続車が何台も連なってようがお構い無しの奴に、このコンビニ配送車のジェントルなパスを是非とも見習って欲しいですね!

他にも最悪な奴(この野郎が一番ムカついてブン○りたくなった💣)がいましたが、ブログはプチオフの事がメインの内容なので敢えて書きません。

何だかんだで自宅に帰還したのが午前3時過ぎた辺りで、この後爆睡でした(爆笑)

最後に。。。
今回プチオフに参加された皆様、参加お疲れ様でした!
そして、楽しい一時を過ごさせて頂きありがとうございましたm(_ _)m

また宜しくお願い致します٩(๑´3`๑)۶



























Posted at 2019/03/05 22:48:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ぐれ58 さん。日野純正のブルーリボンも随分減りましたね🤔
こちらでは昔(モノコック車時代)はいすゞ車の他に日野車もいましたが、気がつけば居なくなってました。
それから20年以上経って、隣町の営業所に入ったブルーリボンシティHVが現れた時はビビりました(笑)」
何シテル?   07/19 18:32
ゲジマユゲと言います。免許取って15年間、ダイハツ・ミラのMT車を3台、トヨタ・カローラフィールダー2台乗り継いでいます。たま~にトヨタ・クレスタ(GX100...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨模様の中でも楽しいひと時✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:47:34
『2024年F.O.L全国オフ会』にいってきたww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 07:22:04
台風🌀渦中プチオフミ、台風🌀過ぎて突然オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 07:44:51

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー ヒルダ2号車 (トヨタ カローラフィールダー)
2017年2月19日。当初144フィールダーの車検を通す予定でディーラー行きましたが・・ ...
ダイハツ ミラ 銀ナマコ (ダイハツ ミラ)
ミラを呼び込む体質、健在(爆) いつもお世話になってるショップのスタッフさんが乗ってい ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
2024年2月現在で、27年落ちの前期型2.0スーパールーセント。 自分で2オーナー目で ...
ダイハツ ミラ 黒ミラ (ダイハツ ミラ)
H13年7月に、自分めの最初の愛車になりました。 H9年式ダイハツミラTR-XXアヴァ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation