• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゲジマユゲのブログ一覧

2019年08月27日 イイね!

乗り鉄みん友さんを囲んでラーメン食らってダベるプチオフ会w

乗り鉄みん友さんを囲んでラーメン食らってダベるプチオフ会wこんばんはm(_ _)m

最近、フィールダーのイジりぃ〜より車検費用を貯め込む方にスイッチしたマユゲです。。。
車検ってブッちゃけイラナくね??って思うんですよ(爆)

はて。。。

先週24日㈯になります。

前日から練っていたプチオフ会を大船渡でやって来ました。

23日、とある乗り鉄のみん友さんの「何してる?」にて。。。

《三陸へ向けてレッツゴー!》

と書き込みがあり、ビックリ( Д ) ゚ ゚

言われてみれば以前、地元沿線を走る三陸鉄道が開通した事を書き込んだ時に、「乗りに行きたい」と言っておられたので、ソレが実現される事になった様ですね!

そこからやり取りしつつ、当日24日。
動向を確認しながら(笑)仕事をこなし→帰宅→準備。。。
19時半に自宅を経って。。。みんカラを開くと、乗り鉄みん友さんの近くに、140系ブロンズフィールダーのみん友さんも動いている事に気が付き・・・(笑)

移動して20時半頃に大船渡駅に到着したものの、駐車場には迎えの車やタクシー(中には話題のトヨタJPN TAXIも!)がいたので、近くにあるスーパーマーケットの駐車場🅿に待機。

そして、ブロンズ140フィールダーのみん友さんと共に登場!

普段は120系カローラフィールダーZエアロツアラー、中でもレアレアのレアなTRDスポーツMに乗っている傍ら、乗り鉄で緑化にも力を入れているみん友。

《ジュニア@ZZE123爺》さんです!

昨年の全オフでお会いして以来ですが、まさか岩手県沿岸部でお会いする事が出来るなんて驚きですね( Д ) ゚ ゚

そして、サプライズ登場して下さったブロンズ140フィールダーの《takku208》さん!
お仕事終えた後だったそうで、お疲れの所ご参加ありがとうございますm(_ _)m

久々の再会で盛り上がる3人(笑)

ジュニアさんの泊まるホテルが近くにあるので、先にチェックインしましょうって事で、3人でマユゲ160に乗り込みホテルへ行き、チェックインを済ませて再び戻って。。。

夕飯がまだだったので、目の前の幸楽苑にて突発ラーメンオフ開始w


ネギ味噌ラーメン・チャーハン・餃子(肉と野菜のハーフ&ハーフ)を食らうっ!

みんカラ開くと、ゆ○っぴ特○隊長さんとリー○7号車隊長さんから『盛りが足んねーっ!』『気合い足んねーっ!!』とか野次られる場面もww

まるで中継しながらプチオフしているみたいで楽しいw

佐久オフ会での出来事(若きF.O.Lメンバー達にスポM乗せてドン底に蹴り落とした話ww)や緑化の話、スポMが中古車で売りに出ている話など、盛り沢山(笑)

スポMと言う何ともスイーツな響き、イイなぁ〜、でも160にはまだまだ乗らなアカンしなぁー。。。

ラーメンセット食いながらワイワイ話して。。。気が付けば22時過ぎていたので会計済ませてお外に出て。。。

左:ジュニアさん。
右:takkuさん。

こうして、大船渡の夜は徐々に更けてゆく。。。

みん友さんとプチして食ってダベるって何でこんなに楽しく、時間が過ぎるのが早いのでしょうか?
外に出てレア車やオールドカーなど、色々なお話して、気が付けば日付が変わって0時半過ぎていました。
自分もtakkuさんも翌日はお仕事と言う事で、名残惜しいですが御開き宣言させて頂きました。
その後takkuさんと別れて、自分はジュニアさんをホテルまで送り帰還しました。

その後、ジュニアさんは翌日無事に三陸鉄道に乗る事が出来た様ですね(^^)
自分は高校の時に乗って以来20年位乗ってないので(当時は北リアス線・南リアス線で分かれていて自分は南リアス線乗車だった)、今年3月に開通し新しくなった三陸鉄道でリアス線を制覇してみたくなりました(笑)
 
最後になりますが、プチオフ会に遠路遥々参加頂いたジュニアさん。
サプライズ参加して頂いたtakkuさん。
短い時間でしたが、夜中までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m









Posted at 2019/08/28 22:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月22日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。
トヨタ カローラフィールダー1.5G
(H29年式・NZE161G)




Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

今や車種が少ないコンパクトクラスのステーションワゴン+5速マニュアルで、尚かつ5ナンバーサイズ。実はフィールダーは前モデルのNZE144G(4年半所有)から今のNZE161Gと2台目(笑)
コダワリはカローラ系でも減った5MTですが、周りからCVTと思われているので
、中を見た時の「コレMTっ!?」って驚いた時の反応が楽しくてユカイ(*´ω`*)

ドチラも通勤などの日常使用から長距離(岩手〜長野など)走行までこなす万能ネギ・・・もとい選手じゃないかと思います。長距離走ってもヘコたれないタフさや、降りた時に来る疲労感が少ないのが良いですね。フィールダーに出会わなければ、みんカラもやってなかったし、フィールダーや他の車種オーナーさん達とも出会わなかったと思います。



白状しますが、みんカラ=『みんなのカラオケ』だと思い込んでいたのは秘密です(。>﹏<。)


この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/22 21:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月16日 イイね!

5MT洗脳&CVT洗脳キャンペーン・プチオフw

5MT洗脳&amp;CVT洗脳キャンペーン・プチオフwこんばんは、マユゲですm(_ _)m

昨日15日。。。

盛岡の140系フィールダー乗りの《こーだい.》さんとプチオフさせて頂きました!

10時半開始の予定が、自宅出発前にスッタモンダが有り、更に盛岡市内でも渋滞発生していたりして、会場に着いたのは11時過ぎ(爆)遅れてスミマセン。。。
この前暑さでパンクしたナビも、今回は絶好調でした。

早速、160と140でダブルフィルケッツ(爆)
※同じ型式同士(140同士、160同士、etc…)になるとツインフィルケッツになります。
駐車場🅿でドリンク買ってダベってると、他にもプチオフ・オフ会やっていたりしてました。

中でも、画像には写って無いのですが。

4枚ドアのケンメリ《ヨンメリ》が良い音立てて入って来たのに興奮MAX!

L20の奏でるエンジンサウンドが懐かし過ぎですね。
親が乗っていたジャパンも同じエンジンで同じ音立てていたからそりゃあモウ。。。(*´ェ`*)
この頃の日産車って激シブでカッコイイなぁ(^q^)

その後、「御所湖言ってみますか?」って事になり、御所湖までプチツーリング。





そして、この後はプチオフ恒例《5MT布教洗脳活動》と言う試乗会w

今回は、こーだい.さんが160MTに、マユゲが140CVTに乗って御所湖周辺を周回すると言う交換試乗会!

メーターパネルとステアリングを見ると1.8S、1.8Sエアロツアラーかと思ってしまいます。

そして、懐かしいCVTのシフトレバー&シフトブーツにサイドブレーキブーツ。
懐かしいのは、元々自分の140系で使用していたモノをこーだい.さんに譲渡したモノですw
この様に使用して頂けて有難いです(^^)

そして、交換試乗会にレッツラゴー!

信号待ち中にw
自分の車が前にいる姿って滅多に見られないので新鮮ですね。

140にはスロコンも入ったそうですが、確かに動きが違うと言うか、走りやすかったですね。
実はエコモードのままだったそうですが、違和感無かったです。
ボディもタワーバーなどで補強してあってハンドリングも吸い付いてる様でいい感じ😆
160に近々車高調と共に補強もする予定なので、参考になりました。

一通り交換試乗会も終わり。。。







駐車場🅿でダベって。。。
いつの間にか13時を回っていたので。

市内にあるガストでお昼のシーメーにw

シーメーやらフライドポテトやら食べながらフィールダー談義だったり色んな話題であっと言う間に時間が過ぎて。。。
15時過ぎ。

夜に、もう1台160フィールダーが来られる事とこーだい.さんも用事でお出かけとの事で、自分も市内のデカい書店でCD💿買ったり、一度行って見たかったニトリなどでウインドウショッピング(笑)
いや、ニトリで欲しいモノがあったケドw

そして19時頃に160系フィールダーが来ましてプチオフ第2部開始w

因みにお話に夢中になり過ぎて画像取り忘れてましたが、去年10月のち〜むみちのくオフ前夜祭に来て下さった方で、自分の160に履いてるOZアルミの元持ち主の方です。その時は純正タイヤのムッチリ感を熱く語って下さいましたが、やはり変えたくなったとの事で17インチのRAYSのグラムライツを投入したそうです!
車体は1.5GのW×Bのブラック!
やはりW×Bはカッコイイですね。
そして、その方からとあるパーツも譲り受けましたw

ホントは今日、交換したかったのですが生憎の雨降り☔で出来なかったので、後日ww
少し経って、こーだい.さんも戻って来ましたので場所を移動。少しダベって。。。

5MT試乗洗脳活動PART-2!

最初は黒い160の方から。何せMT車の運転はホント久し振りだったとの事ですが。

『CVTと走りが全然違うっ!?』

との事。久々のMT車を楽しんで頂けた様ですw
戻りはこーだい.さん本日2回目のドライバー。がっつり上まで回して頂きました。

戻ってダベって、お腹が空いたので遅めのシーメーの為吉野家さんへ。



牛キムチクッパの・・・《激辛》!
激辛系が大好きだけど、実はキムチは「漬物系だから食えない」自分、初体験です。

3人で『うわ〜・・・(・・;)メッチャ辛そう・・・www』

で、一口目・・・(;;°✳°;;)ブフォッ‼

かっ!!辛ぁーーーっ!!

唇がメッサ痛かったですが、美味しかったので完食でした(笑)

暫く唇が痛かったですw

吉野家から出て、少しダベってお開きに。
その後、こーだい.さん先導でガススタへ行きガソリン入れて、解散となりました!

そして、家に帰る道中の道の駅で少〜しだけ仮眠しようとしたら見事に爆睡w
結局自宅には4時着でしたww
先日のbekoさんと仙台プチに続き、お盆休み2回目のプチオフも無事に終了になりました。。。

最後に。
今回お付き合い頂いたこーだい.さん、160W×Bの方、とても楽しい時間を過ごさせて頂きありがとうございました。
また次回も宜しくお願い致しますm(_ _)m
























Posted at 2019/08/16 23:19:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月14日 イイね!

杜の都でフィールダーとダイハツ車と旧車を語るプチオフ会w

杜の都でフィールダーとダイハツ車と旧車を語るプチオフ会wこんばんは。
マッサージチェアで骨抜きにされて、真剣に導入しようかマジで考えているマユゲですm(_ _)m

昨日8月13日。宮城県で160系前期フィールダーにお乗りのみん友《beko1973》さんとプチオフさせて頂きました!
これまで、型式問わずや140系同士(自分が140系に乗っていた頃)での開催はありましたが、160系同士で実はまだやった事無い・・・と言う事で、今回は誠に勝手ながら、160系同士での開催とさせて頂きました。

当日。。。

自宅を5時半に発つ予定まさかの寝坊で、5時半に目覚めてしまうと言う(・・;)
慌てて準備して出発。

仙台方面までは三陸道が一部除いて繋がってますが、通い慣れた道が良いので、気仙沼〜R284通って室根・千厩・川崎〜一関I.Cから東北道で暴走→宮城県の大和いI.Cで降りまして、近くの7-11で待ち合わせ。
何とか間に合いそうと思ったのも束の間、変な裏道に入ってしまったと言う。。。

時間ギリギリに着きましたw

7-11で少しダベりながらドリンク購入し、南川ダムへGo。

信号待ち中に撮影w
社外テールに変えられてるので印象も変わりますね。

路面にも登り有り下り有りのワインディングロードを楽しみながら(笑)←登りはエアコンオフにしたのは内緒w


南川ダムに到着して。


白黒ショー (Byリー○○号車さん風)w

bekoさんのブラックなフィールダーはG・W×Bになります。
W×Bになるとヘッドライト・テールライトがスモーク加飾になる事を初めて知りました。そう言えば、140系もスモーク加飾ありましたがアチラは素のXでもスモークでしたが、160系はW×Bのみみたい。。
最近、モデリスタのサスを投入したとの事で。モデリスタだと2センチ程ダウンですが・・・ソレでもかなり低くなった感じがします。160系の通常のフェンダーの隙間は拳が縦2個分位ありますからね(^_^;)

白い方(自分の)がヤンチャ系だとしたら、bekoさんのはブラックのボディと相まって、大人のフィールダーですね(^^)
ホントに濃色系カラー選べば良かったと思ってしまった(;´∀`)

ココで暫くダベり三昧w
フィールダーの話題もですが、bekoさんはフィールダーの他にダイハツ車も所有されていて、前はムーヴで今はウェイクにも乗っておられます。自分もフィールダーに変わる前は、同じくダイハツのミラを乗り継いだ、ある意味ミラのヘヴィユーザーに近かったので、ダイハツ車のネタも大放出w
周りから聞いていたら、もはやマニアック過ぎる話題かもw
セカンドで乗っていたL250Vミラを意地でも残せば良かったと思いましたよ(爆)

コリャ〜話止まらへんww

一段落ついたら、お昼ゴハンに。
下山して最初の所に行ったら満車w
諦めて出てくる車も多数で、最近ケツが下がって低くなった自分のフィールダーは出入り口でマフラーをヒットww

いずれは換えるからイイや(爆)

そして、麺屋 恵比寿さんでお昼。

bekoさんと同じ、冷やし辛味噌つけ麺!

そうそうっ!仙台と言えば仙台辛味噌ラーメンって事忘れてたった(爆)
カップラーメンでも仙台辛味噌ラーメンが好きだったり、辛い系大好きな自分。初めてモノホンの辛味噌ラーメン(冷やしつけ麺)を喰らう(笑)
辛味はそんなに強くないケド、太麺にプースーがよく絡んで、麺も噛みごたえがあって好きです(*^^*)
しかも、冷たいので外気温で熱くなった体を冷やしてくれます。

今度は寒い時期でアツアツな辛味噌も食べて見たくなりましたw

食後は、市内の水の森公園へ。



ココでは過去車や過去に身近で見かけた車、旧車(主に80・90年代の車)などの話題がココでも炸裂w
この話題だけでお酒🍶が大量に進みますw
ツマミはモチロン車の話でw

木陰で話してまして、真上ではセミがジージー鳴いてました。夏ですねぇ。

しかし、仙台は大きい駐車場を備えた公園やダムが多いから羨ましいですね。集まれる場所に困らないかも。

その後はスーパー銭湯《竜泉寺の湯 仙台泉店》に移動して温泉♨TIME♪
地元にはスパ銭無いので、羨ましいですね。個人的に強力なジェットバブルがクセになりそうなシェイプアップバスが気に入りました(笑)
ビールっ腹に効くのかな(・・?
湯上がりにはモチロン、瓶のコーヒー☕牛乳を・・・撮影し忘れた(T_T)
そして、魅惑の足マッサージ機とマッサージチェアで・・・気持ち良過ぎて15分を2セットやってしまった( ˘ω˘)スヤァ

そして、いよいよお開きの時間に。







ツインフィルケッツ(謎爆)

中期や後期の鋭いキーンルックなマスクも好きですが、前期のシンプルで初代120〜先代140系に続いた正常進化と言えるべきシンプルなマスクも好きです(^^)
本来のカローラフィールダーはこの様なマスクなんだな・・・と思ってます。

そして、先代140系のX202もでしたが、160系W×Bなど特別仕様車にはナゼ5速手動変速機(所謂マニュアル)を設定しないのかトヨタに1日問い詰めたい。。。

bekoさんには、あるモノを布教活動させて頂きましたw
「えっ!?ナニコレ凄いっ!!」
と感激の様子(^o^)

決して、W社の回し者ではありません(笑)
やはり話題は尽きなく、何回もお開き宣言しては続けたりしてスミマセンでした(^_^;)

名残惜しいですが、18時頃に正式にお開き、それぞれの帰路に就きました。

その後、ナビをセットし忘れた大ポカやらかして隣町の利府の異様に狭い所まで行ってしまい(笑)、下道帰る予定を諦めて東北道に乗りました。

その後、一関I.Cで降りた後にまたも路頭に迷い(爆笑)→道の駅かわさきで夕飯食って1時間爆睡→来た道を戻り自宅に0時半過ぎに到着w
楽しかったプチオフも終わりました(笑)

最後に。。。
beko1973さん、色々な尽きない話でメッサ楽しいお時間を過ごさせて頂きありがとうございましたっ!
次回、岩手に来た時は色々案内させて頂きますので宜しくお願い致します\(^o^)/

閲覧頂き、ありがとうございましたm(_ _)m











Posted at 2019/08/14 21:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ぐれ58 さん。日野純正のブルーリボンも随分減りましたね🤔
こちらでは昔(モノコック車時代)はいすゞ車の他に日野車もいましたが、気がつけば居なくなってました。
それから20年以上経って、隣町の営業所に入ったブルーリボンシティHVが現れた時はビビりました(笑)」
何シテル?   07/19 18:32
ゲジマユゲと言います。免許取って15年間、ダイハツ・ミラのMT車を3台、トヨタ・カローラフィールダー2台乗り継いでいます。たま~にトヨタ・クレスタ(GX100...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
111213 1415 1617
18192021 222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

雨模様の中でも楽しいひと時✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:47:34
『2024年F.O.L全国オフ会』にいってきたww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 07:22:04
台風🌀渦中プチオフミ、台風🌀過ぎて突然オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 07:44:51

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー ヒルダ2号車 (トヨタ カローラフィールダー)
2017年2月19日。当初144フィールダーの車検を通す予定でディーラー行きましたが・・ ...
ダイハツ ミラ 銀ナマコ (ダイハツ ミラ)
ミラを呼び込む体質、健在(爆) いつもお世話になってるショップのスタッフさんが乗ってい ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
2024年2月現在で、27年落ちの前期型2.0スーパールーセント。 自分で2オーナー目で ...
ダイハツ ミラ 黒ミラ (ダイハツ ミラ)
H13年7月に、自分めの最初の愛車になりました。 H9年式ダイハツミラTR-XXアヴァ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation