• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゲジマユゲのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

PHS、停波〜ありがとう、サヨナラ〜

PHS、停波〜ありがとう、サヨナラ〜こんばんわm(_ _)m

先日、アレルギーのせいで毎日の様に鼻血が出るのに嫌気が差して耳鼻科に行ったの。 
まさかの人生初、鼻の中に注射💉と鼻の中の血管を焼くと言うダブル拷問(違)をされたマユゲです。。。
麻酔していたので大した痛みは無かったですが、鼻の中に注射針が入るのが丸見えなので、ある種の恐怖感が((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

さて。

つい先日なんですが、衝撃的(?)なニュースが。。。

ソレは、25年続いたPHS(以下、ピッチ)がサービス終了・停波と言うニュース。
だいぶ前からアナウンスされていた様ですが、全然知らず。
つい数日前に知ったと言う。。。

少し前にポケベルがサービス終了・停波したのも記憶に新しいですが、遂にピッチも。。。

昔、ピッチにお世話になったと言う方も多いかと思います。
無論、自分も。。。

自分のピッチデビューは、1999年10月でマユゲ高校2年の頃。。。
高校に入学した1998年、クラスには既にピッチを持っていたのはチラホラいましたが、当時はそんなに興味なかった(爆)
携帯は当時まだまだ高価だったかと。

そして高校2年にもなると、ピッチを持つ同級生が激増(笑)
そして、この頃にガラケーの原型とも言えるiモードなどが出始め、携帯を持つパイセンも増える。。。
部活などの連絡取るのに、家電話しかないのは不便だし、メールも面白そうwって事でいつしかピッチが欲しくなる。。。
しかし、高校生で携帯やピッチ=贅沢品と思ってた親は首を縦に振るわけもなく。

そして、1999年10月。
同級生からアルバイトに誘われ。。。

そのアルバイトで、ピッチを購入する事を決めたんですよね。
基本料金・通話料金は通学・下校のバス代を充てる事で親からOK貰い。。。
※基本はチャリ通でした※

そして、短期アルバイトで得たバイト料でめでたく新規契約w

ピッチデビューはDDIポケットの《ポケット電話》でした。

機種は、一目で気に入った京セラ製PS-T15。 
見た目がグラマラスなクビレ具合や、同社製の携帯電話に通じるビジュアルが気に入って購入w

このロゴが超懐かしいw
頭が羊(♀)と狼(♂)で体が人間(?)と言う2人が出ていた、何かブキミなCMを覚えている方も多いのでは?

本体が割れてるのは事故です(爆)

この頃流行っていた、メール早打ちやってみたり、着メロ作成するのに着メロ本買って入力して聴いていたり。。。
テスト前の勉強で、夜なべしていたときに友達とメールしたり電話して聞いたり。

一部の友達に番号教えるだけにしようとしたのが、デン○ードーで納品待ちのピッチの箱(名前が書かれてた)をパイセンに見つかって暴露され→番号を教えらざる得ない状況になったんだよなー😅

でも、部活などの連絡も取りやすくなり、自分の部屋から電話掛けられるので会話が聞かれる事がなくなったと言うメリットは大きかったですね。

翌年2000年。
ピッチが事故った(激しく落としてボディ割れた)為、新しく入れ替え。

※ネットから借り物※
DDIポケットのハイブリッド携帯なる『H"』(←エッジと呼ぶ)に買い替え。
画像のモノ(サンヨーPASCAL PHS-J80)のマイナーチェンジ版なるサンヨー製《RZ-J81》に進化。
前機種のコンプレックスだった(?)小さい画面から、大きめの画面になって多機能、使いやすくなって感動したのを覚えてます。
家にあるんですが、ドコに行ったのか分からないです。。。
カシオのGショックみたいに画面のバックライトがブルーになっててクールな機種だったね😁

しかし、コレに買い替えて2ヶ月後の年明け(2001年1月・高校3年)。。。
当時高校1年だった妹が携帯を買うと言うので、便乗して携帯に乗り換える事に。


折り畳み&カラー大画面のスペックで当時大人気で、名機とも名高い(らしい)ドコモデジタルmova N502it〘HYPER〙を色違いで、兄妹で購入する暴挙w

ピッチは、親父の連絡用として余生を過ごし、2003年頃まで使用してました。

高校の頃、ピッチにはホントお世話になりましたね。
友達とメールしたり長電話して通話代がヤバくなったり、テストで赤点取ったら解約すると言う決まりで、解約だけは避けたいがためにガシガシやってたり。。。

ピッチを解約してから17年。。。
今や小学生でもスマホですからね、時代は変わったと思わざる得ない。。。
ポケベルも停波し、ピッチも停波。数年後にはガラケーも終了のアナウンスもある事から、更に寂しさもありますね。。。

いよいよ停波する時間が迫ってます。

ありがとう、そしてさようならPHS。。。







何か湿ったるくなる終わり方だな(爆)


因みに、スマホよりガラケーの方が好きなのは変わりません(大爆)


おーわーりっ!!















Posted at 2021/01/31 23:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月08日 イイね!

遅ればせながら、2021🎍

遅ればせながら、2021🎍こんばんわm(_ _)m

年が明けて、早くも1週間過ぎてしまいましたが。。。

改めまして!



🎍新年、明けましておめでとうございます🎍



2020年は、新型コロナウイルスで始まり新型コロナウイルスで終わると言う最悪な1年となってしまいましたが・・・。

皆様には大変お世話になりました🤩

新型コロナウイルスの影響もあってか、今年の年末年始の休みは、市内から全く出ないと言う珍しい過ごし方してました。

出掛けても、買い物程度でしたね。。。

初売りでも、特に欲しいモノが無かったので殆どスルーしてました。

最も、年末に部屋用にセラミックファンヒーターを購入したくらいです。。。

コレ、1台あると便利ですね。

しかも。。。。。


今やドライヤーやヒーターにも、でんでん虫的なアレが付く時代ですね(違)

もちろん、自身のターボ初体験車であるミラターボみたいに、3,000回転辺りから急速にトルクを発揮させながら暴走していくドッカンターボみたいなアレとは違います^^;
よって、ヒーターから『プシュプシュ』音なんかしません(謎爆)

何かの車のTURBOエンブレムでも貼ったろか(爆)

車関係でも、特にイジらず。

休みたんびに悪天候などで、気が付けば約2ヶ月振りの洗車し、みん友の《フクちゃん1214》さんのレビューを参考にして購入したジャパンWAXで、5年ぶりに半練りWAXを施工。

半練りWAXならではの、テカり感や滑る様なトゥルトゥル感は貯まりませんw

WAX掛けで年末年始の休みは終わりました。。。

今年はどの様になるか。。。

2月には、クレスタの車検を通して。。。
我が家に来て早6年・4回目の車検になります。
※購入時に最初の車検受けてる為、4回目となります※

そして、4月頭には2ndカー&通勤車として。

L500Sミラ・モデルノの特別仕様車ピコリミテッド(FFで5MT)を迎え入れるのが大きいですね。
とりあえずは、ミラに注力となりますので、フィールダーは殆ど休みの日使用or乗らなくなります。
よって、フィールダーの走行距離は伸びなくなりそうですね。

そのフィールダーに関しては、今後は殆どイジらずに現状維持とします。
やっても、夏タイヤを新調する程度で、降りるまでは多分このまま(笑)


新年も初っ端からコロナコロナと、去年とあまり変わらない気がしますが。。。



今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m




Posted at 2021/01/08 23:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ぐれ58 さん。日野純正のブルーリボンも随分減りましたね🤔
こちらでは昔(モノコック車時代)はいすゞ車の他に日野車もいましたが、気がつけば居なくなってました。
それから20年以上経って、隣町の営業所に入ったブルーリボンシティHVが現れた時はビビりました(笑)」
何シテル?   07/19 18:32
ゲジマユゲと言います。免許取って15年間、ダイハツ・ミラのMT車を3台、トヨタ・カローラフィールダー2台乗り継いでいます。たま~にトヨタ・クレスタ(GX100...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨模様の中でも楽しいひと時✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:47:34
『2024年F.O.L全国オフ会』にいってきたww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 07:22:04
台風🌀渦中プチオフミ、台風🌀過ぎて突然オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 07:44:51

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー ヒルダ2号車 (トヨタ カローラフィールダー)
2017年2月19日。当初144フィールダーの車検を通す予定でディーラー行きましたが・・ ...
ダイハツ ミラ 銀ナマコ (ダイハツ ミラ)
ミラを呼び込む体質、健在(爆) いつもお世話になってるショップのスタッフさんが乗ってい ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
2024年2月現在で、27年落ちの前期型2.0スーパールーセント。 自分で2オーナー目で ...
ダイハツ ミラ 黒ミラ (ダイハツ ミラ)
H13年7月に、自分めの最初の愛車になりました。 H9年式ダイハツミラTR-XXアヴァ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation