
今日、気付いたのですが、
僕のメインバンクである大分銀行から、
親展の封筒が来ておりました!
銀行から親展とは、何事かと思いながら、
封筒を開けて見ると、そこにはA4一枚の手紙。。。
「お客さま情報が記載された書類の紛失(誤廃棄)について」
と題名が記されておりました!
どうやら、ATMジャーナルを規定の保管期間に満たないのもまで紛失(廃棄)してしまったようで、個人情報が記載されているものなので、とても申し訳なさそうにお詫びしている内容でした。
何かあれば、すぐに叩かれる世の中なので、なかなか素直な良い対応だなぁと関心しました!
さてさて、桜が世間を騒がせる季節が到来しました!
桜は、ホントに綺麗!!でも、花見とは名ばかりの宴会は嫌い!!<でも、お酒は大好き^^
まぁ、それは、良いとして。。。
桜がたくさん咲いているときに、強風や大雨があると、よく聞くセリフ。
「あぁ、この雨(風)で、散るんじゃないかなぁ」
↑このセリフ、僕も言った事ありますが、大間違いらしいですね!
桜の花というものは、咲いてからの寿命が約1週間あるらしく、その寿命が来るまでは、風雨では散らないそうです!
風速20mにも絶えるというから、驚きです!さすが生命です!!
実際、風雨の後にたくさん散って見えるのは、寿命が来ていた花なのだそうで、
通常、満開と言っても、つぼみがたくさんあるので、仮に散ってしまっても、
「あぁ、今年は、花見できなかったなぁ」
なんて落ち込む必要はなく、桜が咲き終えるまでには、約2週間の期間があるとのことなので、もし咲き始めて一週間目の花が散ったのであれば、また翌週にたくさん咲くということなのだそうですね^^
ちなみに、よくお客を装って用意されている人を
「サクラ」と言いますが、
この語源は、昔、
「はなさかじいさん」の演劇をしたときに、クライマックスで、じいさんが灰を撒くと桜の花が満開になるところで、それまで、何事もなくしていた出演者達が、隠し持っていた桜の木(模型?)を一斉に掲げて、満開の桜を表現したことから来てるらしいです。
つまり、
「予め用意されているもの」の例えで
「サクラ」となったそうな。。。
もし、はなさかじいさんが、桜じゃなくて梅だったら、
「おい!あの客、ウメじゃねぇ?」
「反応が大げさだしさぁ」
みたいな会話になっていたんでしょう^^
えっと、この「桜」と「サクラ」のネタは、今日の帰宅中に聞いていた気象予報士のラジオ番組で仕入れました♪
Posted at 2007/03/30 00:18:11 | |
トラックバック(0) |
世間ネタ | 日記