• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KATSUYAのブログ一覧

2006年10月20日 イイね!

ネイチャー☆テック

ネイチャー☆テックネイチャーテックをご存知でしょうか。

「ネイチャーテクノロジー」

自然の技術(直訳)!!

ネイチャーテックとは、何か!!??

それは、


従来型の科学アプローチとは異なり、すでに地球史の中で限りない検証と淘汰が行われた、
完璧な自然の循環を科学の眼で観て、人間にとって必要なものをリ・デザインすることによって、
地球への負荷をとても小さくすることができる、まったく新しいものつくりや暮らし方を提案しようとするものです。
「エミール石田先生のすごい自然ブログ」より引用)

要は、人の手によって生み出されたものでなく、自然界に存在するすごい技術や素材を科学的に検証し、人間の手によって、人間の暮らしに役立てたい。という感じです。

確かに、自然界には、不思議なモノがたくさん有り、人間にはない技術や能力を持ったモノがたくさんあります!!


ここで、ネイチャーテックの一例をご紹介^^

もしミツバチが人間と同じ大きさだったら・・・・
ミツバチの体重は、179kgだそうです。この体重で東京―大阪間、直線距離で約400kmを3~4分で飛行する計算になります。まさにスーパーマンのような凄さです。世界最速のジェット機の速度がマッハ2.8。このジェット機でも7分以上の時間が掛かるので、ミツバツの飛行速度は、単純にマッハ5くらい!!
そんな速度、今の科学では存在しません!!
「まさにスピードの向こう側」です!!


もしグンタイアリが人間と同じ大きさだったら・・・・
一日中、歩き回っているグンタイアリ。それが人間と同じ大きさだったら、時速120kmで一日中休まず歩き続け、働き続けていることになるそうです。人間はオリンピック選手でも最高速度は40km出るかどうからしいし、それもせいぜい数十秒も持続しません。それを考えると、どんな筋力と持久力を持っているんだと驚きますよね!!

昆虫だけで考えても、人間では計り知れない能力を持っているのです!

また、ハチは一生のうちに5億回以上羽ばたくと言われているそうですが、羽根の付け根の部分にレジリンというゴム状のタンパク質が存在するため摩耗することなく飛び続けることができるそうです。
ハチが羽ばたくのと同じ速さの羽根を人口的に作るとしたら、羽ばたく動作の軸となる継手(間接のようなところ)部に使う素材は、何を使用すればいいのでしょう?
おそらく、ハチの羽ばたきの同じ速さで動作した場合の磨耗に耐えれる物は、ないのではないでしょうか??
このレジリンを科学の手で実用化出来れば、新しい長寿命の高弾性材料が生まれることでしょう!!

このような観点で自然界を見てみると、驚きの連続です!!

自然界にたくさん存在する優れた技術や能力を研究している方が居ます。
これまでに挙げた例もこの方のWebサイトに載っています。
その偉大な方とは、東北大学教授の石田秀輝氏です。
興味がある方、関連情報のURLにアクセスして、凄い世界をご堪能ください☆

ちなみに、昆虫嫌いな方は、見ない方がいいかも??




Posted at 2006/10/20 21:44:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世間ネタ | 日記
2006年10月19日 イイね!

朗報!!これは、良い兆し♪♪

朗報!!これは、良い兆し♪♪先日、この記事で、ガソリンの安い店を紹介しました。

その記事を見た会社の同僚が、今日の夕方、あの店どこ??って、

聞いてきたばかりだったのですが、今日、ちょうど、ガソリンが無くってきたので、帰りに給油しにその店に行きました。

すると・・・・。

なんと言う事でしょうぉぉぉ!!

☆レギュラー@126円(税込み)☆

この前よりもさらに2円下がっておりました!!!

他のスタンドの価格表示は、どこも大体132円です。。

ちなみに、この126円という価格は、プリカorクレジットでの支払いの場合のみで、現金払いは、割高になります!!

まぁ、セルフスタンドは、どこもそうでしょうが・・・。

しかし、お友達のこの方が紹介していたこのページでは、大分県は、ガソリン代が高いエリアになっていますが、全国的に見ても、この店は、安いのではないでしょうか!!

大分市にお住まいの方々、お勧めです♪
Posted at 2006/10/20 00:01:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 世間ネタ | 日記
2006年10月18日 イイね!

海は広いな不思議だな゜Д゜!!

海は広いな不思議だな゜Д゜!!海というものは、当然、世界中と繋がってます!!

九州北部では、ハングル文字しか書かれていない、容器や缶が、流れ着くことも珍しくないです!

僕が、いつも通勤で使う国道197号線は、佐賀関という地区に入るとひたすら海岸線を走ります。

当然、海水浴場となる砂浜が、多々ありますが、

以前の話で、佐賀関の工場近くの海に、イルカが泳いで来たことがありました!

また、同じく佐賀関の幸崎海水浴場にイルカの死骸が打ち揚げられていたことがありました!

そして、今日、小志生木(コジウキ)の浜の波打ち際で見たものは、

それは、








豚です!!!




一瞬、イルカかアザラシかと思い、車を停めて、近くに行ってみたら、豚でした。。。
(そんな物、わざわざ見に行くなというツッコミは、受け付けておりません^^)

一体、どこから流されてきたのか・・・。

佐賀関の海は、銅鉱石を載せた外国船も多数出入りしてますが、まさか、食料として船で飼われていたが、死んでしまったので、海に投げ捨てたなんてことはないと思いますが、なかなか不思議な出来事です!

あんまり気持ちの良い内容でなくて、すみません^^;



Posted at 2006/10/18 21:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世間ネタ | 日記
2006年10月12日 イイね!

これは、安い!!大丈夫・・・かな??

これは、安い!!大丈夫・・・かな??昨今、ガソリンが高い日々が続きますが、

みなさん、各地のガソリン単価は、

如何なもんでしょう!!

石油情報センターによると、

10日の時点では、1.1円下がったようです。



しかし、まだまだ高いですね~。

大分県のここ最近の平均価格は、完全セルフスタンドで、

レギュラーは、133円~140円くらい。

ハイオクで、144円~150円くらいです。

フルサービス店だと、上記にプラス5円程度ですね!

しかし!!今日、良いスタンド発見!!!

なんと、レギュラー税込み128円!!!

これは、最近の単価から考えると、破格ですよ!

なんで、ここだけこんなに安いのかは、大人の事情があるのでしょう。。。

一応、車は、問題なく動きますので、悪しからず^^;

しかし、レギュラー90円台でも、高いと感じていたあの日が、なつかしい・・・・。

Posted at 2006/10/13 00:16:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 世間ネタ | 日記
2006年09月21日 イイね!

サンサン??ヤギ???

サンサン??ヤギ???みなさん、毎度、ご無沙汰です!

さて、先日の台風13号ですが、

過去10年で最強クラス?とかなんとかで、

各地に甚大な被害をもたらしました。

被害に遭われた方々には、お見舞い申し上げます。

ここ大分でも、各地で被害がありました。今回の被害の主原因は、

「竜巻」でしたね!恐ろしいことですが、防ぎようもないです!

台風が、大分に最接近する直前の17日の夕方、彼女の上司が、

JRの特急ソニックで大分に帰る途中に、延岡での特急にちりん横転事故の影響で、中津駅というところで足止めをくらってしまったので、救出に行きました!

大分から中津までは、車で約1時間半弱くらいです(高速不使用)!

無事、救出してきたのですが、風が強く、かなり怖いドライブでした!!


ところで、そんな脅威的存在の台風ですが、13号とかいった呼び方以外に、名前が付いてるのはご存知でしょうか??

例えば、先日の13号は、「サンサン」という名前でしたね!

で、現在、発生している14号は「ヤギ」です!

この名前って、いつ誰が決めてるんだと思う方も多いと思いますが、

実は、台風の名前は、あらかじめ140個決められており、それを繰り返し使用しています!

140個の名を決めたのは、北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日本ほか14カ国等が加盟)が、各国10個ずつの計140個を決めたそうです!

(国名)      (名前)    (意味)
15 カンボジア    ボーファ   花
16 中国       ウーコン  (孫)悟空
17 北朝鮮      ソナムー   松
18 香港       サンサン   少女の名前
19 日本       ヤギ     やぎ座
20 ラオス      シャンセン  象
21 マカオ      バビンカ   プリン
22 マレーシア    ルンビア   サゴヤシ
23 ミクロネシア   ソーリック  伝統の酋長称号
24 フィリピン    シマロン   野生の牛
25 韓国       チェービー  つばめ(燕)
26 タイ       ドリアン    果物の名前、ドリアン
27 米国       ウトア     スコールライン
28 ベトナム       チャーミー    花の名前


上記のように、順番に名前をつけていきます!

現在の14号は、19番目の名前で、日本が決めた「ヤギ」となります!

どうでしょう!皆さん、知ってました??

ちなみに、基本的には、1番目~140番目の名前を繰り返し使用するのですが、

甚大な被害を与えた台風の場合は、次回から、その名前を使用しないように変更する場合もあるそうです!

以上、台風シーズンの豆知識でした^^



Posted at 2006/09/21 15:17:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 世間ネタ | 日記

プロフィール

「『みんちょ』って何なん!?」
何シテル?   03/19 00:53
物心付いたときから、日産等!! スカイライン大好き!!! 車の話題、食べ物の話題、世間の話題。。。etc... 気が付いたことや気になることを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ClockLink.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/31 00:15:37
 
天気予報コム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/28 21:59:44
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/28 14:32:54
 

愛車一覧

トヨタ コルサ トヨタ コルサ
ワークスが、不調により、無償で譲ってもらったコルサです! 走行5万2千の1オーナーです ...
その他 その他 その他 その他
学生時代にこのビビットオレンジが最高に気に入って、マグナを半年で売って買い替えました! ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
こいつは、去年の正月にカマほられたダンガンの後継ぎです。走行距離は14万kmを超えており ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
これは、R32を手放した後に、会社の後輩から譲り受けました。1年間くらい乗りました。H1 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation