• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pino310のブログ一覧

2014年02月07日 イイね!

タイヤ、選びます!

タイヤ、選びます!









こんばんは!


 前回タイヤ交換することを決意し、ランフラットと非ランフラットの違いを調べました。
 今回は各銘柄を見ていこう!と言いたいところですが、まずタイヤ選びの方向性を決めていこうと思います。(こっちのほうが先でしたね。。)

重要視する項目の順に、


1:ドライでのグリップ
 3シリーズといえばスポーツセダンのベンチマーク(と個人的には思っているのですが、、)なのでハンドリングは超重要!ストリートや峠を流すことも多いので、十分に楽しめるだけのグリップは欲しいところです。
 328iは馬力が245ps、トルクが35.7kg・mという私の中では歴代最高出力なので、タイヤはいいものを選んでおきたい!という保身もあります。
 とはいえグリップは高ければ高いほどいいというわけでは無いですが、タイヤの鳴きや、滑り出しの感じなども含めて選んでいきたいと思います。
 というわけでドライグリップは一位にランクイン。


2:乗り心地
 今までの自分からしたら乗り心地が2位にランクインするなんて、「軟弱ものっ!」と喝を入れたくなるところですが、乗り心地は良いに越したことはないヨネ。。
 新車時に、3シリーズF30系の乗り心地の良さには驚きました。少々柔らかめの足もあいまって、滑らかに駆け抜けて行きます。この質感は維持していきたい!!
 また、世間ではプレミアムブランド(?)と謳われているので、車格相応の乗り心地は確保したいところです。


3:価格
 お金は大事!お金は大事!!(大切なことなので2回言いました。)
 無駄な出費はしたくない(@@)/というかお金ないし(笑)
 でも性能は妥協したくない
 安物買いの銭失いはもう懲り懲りなので・・・。


4:費用対効果(寿命)
 寿命は長いほうがいいですね!
 ハイグリップタイヤは基本的に寿命が短い傾向にあります。これはグリップの高さと耐摩耗性は相反する性能なので、どこかで妥協をしなければ(。。)
 極端な話、10万キロ走れて一本10万円のタイヤより、2万キロ走れて3万円のタイヤを選びます。そのほうがいろいろなタイヤを試せるし、年月によるタイヤの劣化も少ないだろうし、以下略。というかそんなにまとまったお金は出ません。(3:価格が優先)


5:ウエットグリップ
 雨の日は基本的に車に乗らないのであまり重要視していません。
 しかし、前車を大雨の日に無くしているので、一応あったほうがいいかなレベル。
 


 走行会などに参加するうち、最初はアジアンタイヤなどの安いタイヤを履きつぶしてドライビングテクニックを学ぼうかと思っていましたが、結局安定志向に(><)
 よくよく考えると、走行会用は別のタイヤを用意するのが基本みたいですしね!これからもいろいろ学ばねばっ!

以上の1~5を重要視してベストなタイヤをチョイスしていきたいと思います。






PS.
 F30 3シリーズは安定性が高すぎて、なかなか滑らん(笑)タイヤ幅は225なんだけどなぁ
Posted at 2014/02/07 02:48:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2013年12月26日 イイね!

タイヤ、変えます!

タイヤ、変えます!12月26日、タイヤを交換しました。

○交換のきっかけ
新車時から21920kmを走行し、溝が1分山になっており、みん友さんの後押しもあり交換を決意しました。(おそらく度重なるスポーツ走行により、相当寿命が短くなっていたと思います。普通はもう少し伸びるのかな?)








○タイヤの選定
まず、ランフラットか脱ランフラットかで悩みました。

ランフラットタイヤ

BMWにはほとんどの車種(M等を除く)に純正ではランフラットタイヤが装着されています。
ランフラットタイヤの特徴として、書いて字の通り、パンクをしても走れるタイヤです。と書くと少し語弊がありますが、空気圧が低下していても時速80kmで100kmまでの走行を可能としています。これが最大の利点かな。
そのためサイドウォールの剛性が非常に高いです。ハンドルのレスポンスはクイックですが、その分乗り心地が硬くなります。(悪いとも言えるかな)
特にアウト側は偏摩耗が起こりやすいです。
値段がとても高いこともネック><

非ランフラットタイヤ
タイヤと言えばこちらをイメージする人が大多数だと思います。
タイヤの空気が減ったら走れない普通のタイヤです。そこが長所でもあるし短所でもある。
非ランフラットタイヤの最大の良さは、ラインナップの充実性かな。ユーザーの好みに応じてタイヤを選択できます。よって、スポーツにも振れるしコンフォートにも振れる。値段もピンキリです。

明日(?)はタイヤの候補を絞ります。
では、またっノシ


荷重の掛け方が悪いのかなぁ。

Posted at 2014/02/04 20:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2013年12月17日 イイね!

PS4までもうすぐ

こんにちは^^
もうすぐPlayStation4の発表ですね。そろそろ家のPS3も買い替え時かな。

ではなくって、Pilot Sport 3を購入しました。
溝がなくなったり、カーカスコードがこんにちはしたり、タイヤ空気圧警告が出現したりといったトリプルパンチにより購入しました。

本当はPilot Super Sportにしたかったけど、なんせ値段がね・・・。
購入した時にはPS3が1本16,000円強で買えました。(安い)これが購入の決め手ですね。

購入の5日くらい前からamazonで値段が下がり始め、購入日には4000円位安くなっていました。(何があった!?)
ちなみに次の日には15,000円台まで下がっていてちょっぴりショックだったり・・・。

幸いミシュランには満足保証制度があるので、気に入らなかったら取り替えてくれるらしい!
通販は対応しているのだろうか。。


残念ながら、直接型のTPMSの装着は断念しそうです。
電装系はいじったことがなく、アクセサリー電源の取り方がわからない。。同じ理由でドラレコも装着できずにいます。

PS3とは因縁がありますが、今回は仲良く出来るといいな!
Posted at 2013/12/19 15:19:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2013年12月15日 イイね!

穴あきランフラット

穴あきランフラットこんばんは。

昨日ドライビングの講習会でやんちゃしたこともあり、タイヤがボロボロ。まさかのカーカスコードちょびっと出現!

溝が少ないタイヤではあったけど、結構あっさりダメになっちゃうんですね。
ちなみにランフラットタイヤはサイドの剛性が非常に高いため、コーナリングにタイヤがたわまず、結構あっさりブロクが飛んでしまうようです。




右フロントが逝ってしまったので、右後ろと急遽交換。皆さんの協力もあり、ローテーションすることが出来ました。ジャッキもレンチも持ってないなくてすみませんでした(><)これからはランフラットでも最低限の装備は準備するよう心がけます。。

この時、エアーコンプレッサーとゲージも持っていなかったので、空気圧もそのまま走ってしまいました。
通常前2.3 後ろ2.5にしているのですが、そのまま前後逆の空気圧に。その後何本かは走れたから問題ないと慢心しておりました。このことがあんな結果を引き起こすとはまだ誰も知らなかった・・・。

悲劇は帰りの東名で起こった。

ポーン



「えっ、このタイミングで??」
今まで何もなかったじゃんorz

足柄PAを過ぎたあたりでの警告。idriveの画面からは車を止めて確認せいって言われてるし・・・。
本当はすぐに止めて様子を見るべきだったんでしょうが、
「夜の東名で路側帯に車を止めてチェックなんて絶対嫌だ!!とても怖いし、
しかも何を見ればよいかわからん。」
非ランフラットタイヤなら穴が開けば潰れてくるので、チェックすればすぐわかると思います。しかし、黒子は純正装着のランフラット。ぱっと見では全くわからない。詰んだなと呆然。。。



以前、タイヤを見てもらった担当Dいわく、
    「今までの空気圧警告システムはどこのタイヤがパンクしたかわからず、調べるのが大変だったよー。見た目は同じだしねー。けどこの世代はどこのタイヤがパンクしたから分かるんですよ!(えっへん)」
 なんて言ってたけど・・・ウソじゃん。やっぱり自分で経験してみないとわからないものです。

次の海老名までは20km弱。後続の車の迷惑を考え速度を70kmに保ち、とても緊張しながら運転をしておりました。
「今日の練習成果が役に立つか!?」とも思ったけど、仮にバーストしたら無意味だったでしょう。ガクガクブルブル

海老名PAのエネオスでタイヤをチェックしてみたけど異常なし。
また、空気圧を測りましたが特にいつもと変わりありませんでした。冷間に戻したあと前後とも通常の空気圧に設定し、時間を開けて2度ほど調整。その後空気圧センサーをリセットしました。

その後は至って通常通り、今のところは大丈夫です。
あの警告は一体何だったのでしょうか、原因がわかりません。この後空気が抜けてくるとしたら、さすがBMW、ありがとう!と思いますが、もし何らかのエラーだとしたら、あまり良くないですね。
間違った警告のために夜間の高速で車を止め、タイヤチェックをしていて轢かれでもしたら一体どうするんでしょうか。

今回の教訓は
1:タイヤは早めに交換すること。
2:必要最低限の装備はいつも用意しておくこと。
3:機械を過信しすぎないようにすることです。

次のタイヤは脱ランフラットをしようかと思っていましたが、こういうことがあるとランフラットに気持ちが傾いてしまいます。早く決めなきゃ><


PS
家のすぐそばで、もう一度「ポーン」の音が!!!今年で一番飛び上がってしまいました。「う、またかよ。。」
警告内容は、「外気温低下」
「なんだよ、びっくりさせるなよなぁ」と思いつつも一安心。冬の訪れを身にしみて感じた夜でした。
Posted at 2013/12/15 23:17:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記

プロフィール

「本当にいいクルマ http://cvw.jp/b/1866243/44257921/
何シテル?   08/07 15:18
気がついたらC63AMGと981ボクスター6MTの2台体制となっていました。欲望には素直ですが、踏ん切りは悪いほうです。 エンジン音で車を選んでいます。あと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

brembo GTキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 18:16:10
ゼロワン駐車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 19:08:49
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/18 19:01:55

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ぼぶくん (ポルシェ ボクスター (オープン))
986を手放してから早1年 981に戻ってきました 時代の流れを感じる
AMG Cクラス セダン ごんかび (AMG Cクラス セダン)
AMG謹製の自然吸気エンジン。 たかがDセグメントクーペに、6.2L V8を押し込んでし ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
連れの初めてのマイカーとして購入。王冠のエンブレムが素敵です。 クラウンでたくさん練習し ...
BMW 4シリーズ クーペ 灰音 (BMW 4シリーズ クーペ)
セダン→クーペにしました。 M4GTSのテーマカラーと同系統のミネラルグレーが気に入って ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation