• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pino310のブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

アンビエントライトの結末 弐

アンビエントライトの結末 弐









 こんばんは!

昨日に引き続きその弐です。
タイトル写真は実は昨日とは異なっています。どこが違うでしょう?なんてね。サイゼの間違え探しは大好きです。
 

ちなみに、これから書くことは「その壱」のコメント欄でほとんど解決していることなのですが、下書きを書いてあったので一応載せますね^^(頑張って書いたので載せさせてください><)
それにしてもみなさん、BMWについての知識が半端ないですね。色々教えていただけてとても嬉しいです!みんなに支えられている気がしますね。これもみんカラならではなのかなぁ(*^_^*)


ユニットの中にLEDが2つあったことは書きましたね。maigoさんならユニット自作してしまうんだろうな、なんて考えていました。ぴったりのコメントが来て、びっくりしました( ゚д゚)電圧を上げるまでは思いつかなかったです><


 

以下、本文です。下書きに加筆いたしました。


 
その後、首都高をドライブしている際に、変なダイヤルに目が行く・・・。ライトの切り替えスイッチの右にある、エアコンの風量調節みたいな形をしたボタン。でも、これって、メーターとボタン類の明るさの調整だよね。うん。
私はメーター暗めが目に優しくて好きなので、普段は最弱なのですが、

(↑これ)

~あやしい、ま、ま、まさか~

 
 明るさを最大にしてみると、なんと理想の空間が♪
ちゃんと明るくなりました、黒子のアンビエントライト。お騒がせして本当にすみません。まさか2つの調整の組み合わせで明るさが決まっているなんて。 
 ライトの切り替えスイッチの横にあるボタンがマスターの明るさで、idriveからの切り替えはその範囲内で動作するだけだったんです。手のこんだことをするなぁBMW。ちょっと不信になってごめんよ。


 
 ちなみに、idriveのアンビエントライトの明るさ調整の上の項を見ると、「Classic」「Sport]の2種類に色分けができるみたいです。知ってましたよ、読書灯の間の光が「アンバー」「ホワイト」で変わっていたから。(なんでそこだけのためにこの項目があるんだろう、ドイツ人は細かいのが好きなのか?という程度の認識でした。)
 ん、2種類?LEDが2つ?

(ブログのために写真をとりに行ったのですが、眠かった(=_=)
 
~あやしい、ま、ま、ま、まさか~

くどいですね。すみません。
ななななんと、ドアの間接照明がホワイトに。
本当に良く出来ていたので、BMW。重ね重ねごめんよ。(LEDが2つ付いていたフラグが回収出来ました)

ここまでは、ろくむしさんのご指摘通りです。昨日書いた下書きと、コメントの内容がほぼ同じでびっくりしました( ゚д゚)すごい洞察力だ、エスパーみたい!!みなさん、このパターンで悩んでいる人多いんですかね。


こうしてドアに内蔵されたアンビエントライトの謎は解明されました。(パーツ番号と値段を全部調べたのになぁorz)原因は全て私の勘違いでした。まさか分解してみるまでわからないなんて、ほんと鈍いんだなぁ(;;)

 しかし、studieさんのブログにも書いてあるように、正真正銘sport lineには付いていないライトが!それはBピラーのアンビエントライトです。ろくむしさんもご存知でしたね!今のところはドアのライトさえあれば満足なのですが、今後絶対に欲しくなってくると思います。(面倒くさい性格ですね><)
 

 よって、次のターゲットはBピラー。気長にやっていきたいと思います。


(AIRBAGって書いてあることです。他のグレードのように、光が漏れる穴がありません)


 
 
 また、アンビエントライトの光量を上げると、どうしてもメーターが眩しすぎて「目がぁ」となってしまうのが気になっていました。快適性を取るか、デザインを取るか・・・。
 その両方を取ってしまったのがハイオクガソリンさんの考え、コーディングでアンビエントライトの明るさだけ非連動にできるそうです。コレはやらない手はない!!貴重なご意見どうもありがとうございます。
 



 
 今回はお騒がせしてしまい、すみませんでした。私の勘違いのせいで、何かしら不安に思った人もいるかも知れません。
 一連のなかで、みなさんの優しさを感じることができたDIY(?)でした。←結局何も作ってないですけど。
 
Posted at 2014/02/24 00:38:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライト | 日記
2014年02月23日 イイね!

アンビエントライトの結末 壱

アンビエントライトの結末 壱









 こんばんは!

 前回、ドアパネルにアンビエントライトをつけられるかどうか、ドアパネルを外して配線の有無を確認しました。

 その結果、変なパーツを発見!




 ん、コレは何ぞ?チューブとそして何かのユニット。。しかもユニットには配線が来ているぞ。

~あやしい、まさか~

 
 ガレージのライトを消してみると、なんとなく光っている気がする。

 んん、そういえばidriveの設定の中に「アンビエントライト」の設定があった気がするぞ。
 (でもあのパラメータって、読書灯の間の部分の明るさ調整だけじゃなかったけ?BMWも無駄なとこに凝っているんだなぁ)←私のイメージ


 (↑ここです)
 
 ~あやしい、ま、まさか~

  半信半疑で明るさのパラメータを最弱から最強へ。すると、

 ほんのり光っている!!
 マジか、付いてんじゃん、アンビエントライト。うちの車にも。
 今まで光り方がほんのり過ぎて、気づいていなかったようです。毎晩乗っていたのに(><)
 
 確かにドアインナーオープナー(銀色の取手)は光っていたけど、てっきりウインドウスイッチの明かりが反射しているものだと思っていました。うーん、今考えて見ればスイッチは下にあるのにオープナーの上に光は反射しないよね。。


 
 とはいえ、暗すぎる。Eクラスの雰囲気には程遠い。iPhoneのカメラでは撮れないほど暗い。


 LEDだけ社外品に取り替えようかと考え、ユニット内を覗くと、そこには2つのLEDが基板に埋め込まれていました。

 基板に埋め込み式かぁ。ハンダ付けなんてしばらくやっていないから、絶対失敗するだろうしなぁ。諦めるかぁ。
 それにしても2つもついてるくせに暗いなんてね、なんでBMWはこんな中途半端なことをしたんだろう?
 
 なんて、ユニット自体が付いていて嬉しい気分と、暗すぎて使いものにならない悲しい気分でアンビバレントな気持ちでこの日の挑戦は幕を下ろしました。

 
 思いの丈をぶつけきれていないので、その弐に続きます。
Posted at 2014/02/23 05:42:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ライト | クルマ

プロフィール

「本当にいいクルマ http://cvw.jp/b/1866243/44257921/
何シテル?   08/07 15:18
気がついたらC63AMGと981ボクスター6MTの2台体制となっていました。欲望には素直ですが、踏ん切りは悪いほうです。 エンジン音で車を選んでいます。あと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

brembo GTキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 18:16:10
ゼロワン駐車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 19:08:49
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/18 19:01:55

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ぼぶくん (ポルシェ ボクスター (オープン))
986を手放してから早1年 981に戻ってきました 時代の流れを感じる
AMG Cクラス セダン ごんかび (AMG Cクラス セダン)
AMG謹製の自然吸気エンジン。 たかがDセグメントクーペに、6.2L V8を押し込んでし ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
連れの初めてのマイカーとして購入。王冠のエンブレムが素敵です。 クラウンでたくさん練習し ...
BMW 4シリーズ クーペ 灰音 (BMW 4シリーズ クーペ)
セダン→クーペにしました。 M4GTSのテーマカラーと同系統のミネラルグレーが気に入って ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation