• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pino310のブログ一覧

2016年10月01日 イイね!

今度はOK!年次改良おそるべし

今度はOK!年次改良おそるべしコツコツと改良を加えてくるマツダは素晴らしいですね!
発売当初に2.2xD(MT)で感動し、その後の代車1.5S(AT)で相当評価が下がったアクセラでしたが、今回の1.5xD(AT)は相当良くできています。以前気になっていたポイントがさり気なく改善されている、その積み重ねが質感をここまで高めたのだと思います。
スポーツカーではありませんが、グランドツアラーとしては十分な資質を備えています。速度域でいうと1.5S+50lm/h、2.2xD-30km/hくらいでも十分に実用に耐えると思います。乗ったときは台風でしたが、高速でのレーンチェンジも含め、安定感はピカイチでした。
値段も300万円近いですが、スポーティーじゃなくてもいいから、一番オシャレでタフなハッチバックはと聞かれたら、アクセラ1.5xD L packageをおすすめしたいと思います。もちろんナビを外付け追加で。



1.5S レビューあります
2.2XDを乗った直後ということもあり、かなり厳し目採点。この時もメーターに目をつけたのが興味深いです。あれで正しかったんだな・・・と
Posted at 2016/10/01 18:14:51 | コメント(2) | 試乗記 | クルマレビュー
2016年09月01日 イイね!

最高バランスのメガハッチ。ただし・・・。

最高バランスのメガハッチ。ただし・・・。
エコカー&ミニバン以外は車にあらずとされる日本において、メガハッチ(しかも6MT)を導入してくれたVWJには感謝したい。

Golf GTIとはもはや別の車。Dの人も、これをGolfとは呼んでいなかった。

しかし、ハイレベルでまとまり過ぎているためか、自分のシフトワークの悪さが足を引っ張っているのがよく分かる。

算数国語理科は95点なのに、社会だけ70点だけ取ってしまった子のような感覚。70点でも十分合格点なのだが、他が高得点なので足を引っ張っている感が否めない。

ここにMTをDSGに換装することによって、ミッションを95点にすることができる。今まではマニュアル至上主義で生きてきたが、このレベルのマシーンを余すことなく引き出すには、もはや人力のシフトワークでは無理があるのではないだろうか、とさえ感じた。

最後に、「R」の一番のネックは値札にあると思う。550万も出せば、中庸でなくてもそれぞれの個性が輝くユニークなモデルを手にすることができる。

このクラスのハッチがMTで乗れると期待していたが、いざ実際に乗ってみると、MTでは扱いきれないし、「R」の性能を引き出せるステージも日本にはないことも事実。

「ミッションカーで汗をかきたいが、普段使いもしたい!」という私のような、ちょっと運転が好きレベルのドライバーであれば、3ペダルの意義を感じられるNDロードスターと、「R」譲りのシャーシを備えるノーマルGolfの2台持ちの方が幸せになれるだろう。

マシーンとしては最高点だが、自分で乗ることはないので4点。「R」のDSGモデルに乗れば印象も変わるかもしれません。次の機会を楽しみにしています。
Posted at 2016/09/01 22:21:10 | コメント(1) | 試乗記 | クルマレビュー
2015年07月28日 イイね!

Pino's Car Diary~マツダ ロードスターND型~

Pino's Car Diary~マツダ ロードスターND型~「ひらひら感」をまさに体現した車
悲しくて一人ぼっちでドライブする際、NDほど自分を慰めてくれる車はないでしょう。
「嫌なことはあったけど、僕のハンドルを握って忘れてよ!アクセル踏んでみなよ、元気出るよ!!」みたいな・・・。

それ以上の関係を望むのであれば、
MT+2Lエンジン+補強+LSDといったアプライドモデルの方が、みんなでわいわいできそうです。
でもそうすると、結局スピードを出している(エンジンを回している)時しか楽しくなくなってしまうので、「ありのままで」が良いのかもしれませんね。
Posted at 2015/07/29 00:49:09 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2015年07月05日 イイね!

X6M

X6M梅雨真っ盛り、洗濯物が乾かない日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

今日はとってもニッチなクルマに乗ってきました。
街中では一度も見たことのないクルマ、なんと「X6M

全長4,925×全幅1,990×全高1,690という巨漢。重量はなんと2.3t!! 愛車である328iより1t弱もヘビー。
見た目は映画「アメリカンスナイパー」に出てきたHAMMWYそっくり。特にトランクルームを開けた姿はまさにハンヴィー。意味わかった人は連絡くださいね(笑)

M謹製のV8エンジンは健在。カイエンターボを50ps以上も凌ぐ575ps&76.5kg-mというスペック。もう意味わからんですね。SUVの見た目を完全に裏切る0-100km/hを4.2秒というパワー。こんな山みたいにデカイ車がそんな速さで迫ってきたら恐怖だわ。



東京を走るには持て余す大きさ(右折レーンがある4車線国道だとはみ出す)。これでもかというパワー。そして2000万近い価格。しかも荷物は全然乗らない。ちょっと凡人には理解できないクルマでしたね。M社製のクルマはX5Mを除いて現行型は全て乗ったことが有りますが、こいつが一番意味ワカンネ><っていうくらい謎な存在です。良くも悪くも。

リアビューは4本出しマフラーに325の極太タイヤ。自分なら絶対に近づきませんね。これは利点か!

これ以上書くと長くなるのでX6Mの長所を一つだけ。
このクルマで一番感動したところは、絶対的なトラクション性能の高さ。本日は雨天でしたが、Mモード1速でベタ踏みでもタイヤが全く空転しない。あまりにもグングン加速するので、シフトアップを忘れる程でした。
M5M6はともかく、200ps程小さいM3M4でさえ全切りすると空転してしまいますから、X-drive(4WD)の限界の高さを垣間見ました。AUDI最高峰と言われるquattro搭載のRS7でさえ滑っていましたから、X6Mのトラクション性能の高さがわかると思います。これは本当に感動。



もう2度と乗る機会はないと思いますが、貴重な経験ができてよかったと思います。


一番感動したのはBang & Olufsenの音の素晴らしさというのはナイショの話(笑)



Posted at 2015/07/05 02:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2015年04月22日 イイね!

Pino's Car Diary~マツダ アクセラ1.5C~

Pino's Car Diary~マツダ アクセラ1.5C~この値段で100万円以上も高いxDと同じデザイン、同じシャーシを使える事は大きなメリットです。「たまには一人でドライブでもしようかな」という方には適しています。シャーシがエンジンに負けることは無いので、非常に扱いやすいです。スタイルもいいし、意外と穴場グレードなのかもしれません。

P's View
「帯に短し襷に長し」という言葉がピッタリのグレード。
元の性能は高いのに、コストを気にしすぎて大切な部分を削りすぎ。
2人で使うのがメインであれば、デミオを買えばいいし、余裕を持たせたいならアテンザの中古、走りに振りたいならアクセラxDの中古を選んだほうが絶対幸せになれる。
以前、非常に高評価だったアクセラxDが、グレードによってここまで落ちてしまうのは非常に悲しい。
また、スポーツ走行をする上では世間で言われるATのデキの良さを感じられ無かったので、素直に6MT一択。


2016/10/01 1.5XD L package追加しました。
Posted at 2015/04/22 17:28:23 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー

プロフィール

「本当にいいクルマ http://cvw.jp/b/1866243/44257921/
何シテル?   08/07 15:18
気がついたらC63AMGと981ボクスター6MTの2台体制となっていました。欲望には素直ですが、踏ん切りは悪いほうです。 エンジン音で車を選んでいます。あと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

brembo GTキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 18:16:10
ゼロワン駐車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 19:08:49
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/18 19:01:55

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ぼぶくん (ポルシェ ボクスター (オープン))
986を手放してから早1年 981に戻ってきました 時代の流れを感じる
AMG Cクラス セダン ごんかび (AMG Cクラス セダン)
AMG謹製の自然吸気エンジン。 たかがDセグメントクーペに、6.2L V8を押し込んでし ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
連れの初めてのマイカーとして購入。王冠のエンブレムが素敵です。 クラウンでたくさん練習し ...
BMW 4シリーズ クーペ 灰音 (BMW 4シリーズ クーペ)
セダン→クーペにしました。 M4GTSのテーマカラーと同系統のミネラルグレーが気に入って ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation