• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pino310のブログ一覧

2015年03月06日 イイね!

唐草模様の車

唐草模様の車ご無沙汰しています。

ストレートネックになりQOLが著しく下がっているpino310です。

先日、横浜市内某ホテルで唐草模様の車を発見。

Jaguar XJでしょうか?写真は拡大です。

AUTOCARなどで迷彩塗装がされたクルマはよく見ますが、まさか目の前で見るとは。(迷彩といえば、最近ダズル迷彩が気になります)

フロントマスクとテール部分のみ偽装がされていたので、マイナーチェンジなのかな?

ホントは近くによってたくさん写真を撮りたかったのに残念。イチデジを買ったのですが、レンズが重いので低倍率しか持ち運んでおらず・・・。このカメラ、ムズカシイですね。

ちなみに、新しいDセグメントセダン、XEはかなり期待できそう。いやはや、Dセグメント市場からは眼が離せません(∵)


ホテル前には現行型S65とSL AMGが停まっておりました。ひぇ~。世界が違いますね。どんな人が乗っているのやら・・・。お話してみたいものです(相手にされないだろう><)


話は変わって船の話。私事ですが、小さい頃から動くものが大好き少年だったので、当然ながら車、飛行機、船に興味がありました。特にミリタリー系はロマンを感じますね。

ついに、発見されたらしいですね。

戦艦 武蔵

地球の7割は海だというのに、その深海1000mに沈んでる船を見つけるなんて!しかも70年前ですよ!!これは大事件ですね。

これを機に、ゲーム廃人にならないように封印していたゲームのアカウントを取ってしまいました。
神経痛であまり外に出られない分、家で養生します。
ではノシ


Posted at 2015/03/06 01:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年02月06日 イイね!

ほしいもの

ほしいものいきなりですが、人間の欲は再現が無いですね。
黒子を買った時は「もうカスタムしない!」と心に決めていたはずなのに、どうしてこうなった??


自分の考えがブレないうちにほしいものリストを作りました。

1位
ブレーキ

別に大きくなくても構わないんです。満足に止まってくれさえすれば・・・。
以前、ブレーキパッドは無償交換になったのですが、ローターはそのまま。
かなり段差が付いているらしく、制動時にゴトゴト(←まさにこんな感じ)音がします。しかも止まらない。
パッドを変えたばかりの時よりは大分良くなりましたが、140くらいからブレーキングするだけでもかなりゴトゴトいうので、止まらないことと合わせて恐怖感倍増(笑)
冬は走らないのでいいですが、夏までにはなんとかしたいところ。
タイトル画像のような対向ピストンで無くてもいいので、とりあえず何とかしたい!
M135iで気づいたのですが、純正のBMWのオポーズドのフィーリングは、片押しとさほど変わらないんですよね。とはいえ、パニックブレーキの制動力はかなり変わってくるので、4ピストンくらいのがいいかなと思ってしまいます。
サスの硬さも純正から変更されているので、ブレーキバランスも変えられるといいのですが・・・。
本当はローターくらい自分で変えられればいいんだけどね><

2位
タイヤ

純正の大きさで変えるのは簡単ですが、最近は有る悩みが。。
以前から、コーナーにおけるリヤのグリップが気になっていました。加えて、SCHNITZERのサブコンを装備させたので、なおさらリアのグリップが不足しています。
純正で225を履いていた時でさえ足りなかったのに、トルクが420Nmになればなおさらです。今更気づいたのですが、トルクはE92M3より勝っていたんですね。そりゃ、物足りなくなるわけですね。。
265とまでは言いませんが、もう少し太くしたいなと思っています。

と言っても、ホイールは328i sport純正が気に入っているので、あまり変えたくありません。328iで、しかもsportにしかつかないホイールなので結構レアだったりします。差別化のためにも、下手に社外を入れるよりいいかなと思ってたりします。8.5Jしか無いので、頑張っても245まで。クリアランスの問題もあるしどうしよかな・・・と。
AUTOCARの徹底試乗のコーナーでは、前後異径ホイールにするとドライビングプレジャーが損なわれると書いてあったので、その点も気になっています。
タイヤ銘柄の変更、タイヤ幅の変更、前後バランスも含めてよく考えていきたいと思います。

3位
ドライブレコーダー

みん友さん達の様子を拝見していると、ドラレコの大切さが痛いほどわかります。
私も以前当て逃げされ、運転席側のミラーが消滅した経験があるので、装備しようとは思っているのですが、なかなか実行に移せません。カメラ系は詳しくないので、どれを選んでいいのやら。
これも早めに着けておきたいですね。

4位
レーダー探知機

もう少し画面が大きいのを希望
メーターにピークホールド機能などが付いているとなおヨシ!
測位が早いやつを着けたいです。

5位
ナビの更新

C2のデータは入っていないでしょうが、圏央道のデータだけでも更新したい!
でも、結構お高いんですよね。トホホ

6位
ラッピング

ミラーとテールのラッピングをしてみたいです。
ボディが黒なのでいじるのがムズカシイ。


とまぁ、ざっと挙げただけでも結構ありますね。
しかも結構保安部品が多いという・・・。
一箇所をいじると他の箇所もいじらなければならなくなってしまう。カスタムのムズカシイところです。
純正のバランスの良さは素晴らしいですね><

とりあえず、明日はKW DDCの取り付けが完了するので雪に気をつけてお出かけします。
Amazonの欲しい物リストに入れておいたら、サンタさんが届けてくれないかな(∵)


Posted at 2015/02/06 04:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年02月05日 イイね!

物欲

物欲タイトルの画像は本文とは一切関係ありません。
ということもないですが・・・。

YAHOOの黄色い人は、でんぱ組.incのねむさんです。

去年の記憶ですが、何やらカップヌードルのCMで歌ってる人たちがでんぱらしい。CMを見て、「ヲタ芸がヤバイな」程度の印象しか無かったのですが、歌ってたアイドルが実際に存在したなんて・・・。
しかも、その激しいヲタ芸の中に巻き込まれるなんて・・・!?


年末、妙な縁があって横浜アリーナにでんぱ組.incのライブを見に行きました。
あの動き、本当にやるんですね(∵)一糸乱れぬマスゲームに圧倒されてしまいました。
問題は、全席の男の子が身長190cmくらいあったこと。長い手足から繰り出されるダンスはまさに殺人級本当に危なかったぁ。戦国時代でも通用するんじゃないか??ライトセーバーも両手に持ってるし、まさに現代のSAMURAI!
みんなでジャンプするところがあるのですが、その子だけ頭ひとつ(みっつ)抜けてる。「おいおい、ここはバスケコートじゃ無いんだぞ」っと(笑)
年齢層は様々、男女比は7:3くらいかと。親父くらいの歳の人も大勢いてちょっとびっくり。ここまで人を惹きつけるなんてすごいな!感心!!

それまでは、アイドルなんて-・・・。と思っていましたが、実際に見ると結構可愛かったなぁ(笑)得も言えぬ一体感に当てられてしまったようです。あとひと押しされたらハマってしまうかも!?

次の日に筋肉痛でベッドから一歩も出られなかったことは言うまでもありませぬorz

今欲しいものリストを書こうと思っていたのですが、長くなってのでまた今度^^
Posted at 2015/02/05 03:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年01月24日 イイね!

Dセグメントとアテンザ

Dセグメントとアテンザ一般の人はあんまり興味ないと思うけど、個人的に気になっている車の大きさの進化について。

欧州では車の大きさはセグメントで表されますよね。
Cセグメント 1シリーズ
Dセグメント 3シリーズ
Eセグメント 5シリーズ
Fセグメント 7シリーズみたいな

この前、お寿司屋さんで横に止まっていた車。
この前モデルチェンジしたマツダ アテンザかな?

アテンザといえばマツダのDセグメントセダン。

ボンネットもの高さもかなりあるし、かなり大きく見える。
それもそのはず、アテンザのサイズは4,865×1,840×1,450という大きさ
3シリーズの4,625×1,800×1,440に比べると一回り大きいんじゃないかな。
ちなみに、日本でのDセグメントの代表といえば、他にはレガシィやマークXが有りますが、
レガシィ 4,795×1,840×1,500
マークX 4,750×1,795×1,435

3シリーズ、アテンザ、レガシィ、マークXなどは車雑誌の車種比較などでも、「Dセグメントセダン対決!」みたいな感じでよく紹介されますね。もう既にDセグメントですら無くない?と思ってしまいます。

そんなにボディーって大きくする必要あるんですかね。車が大きくなったとしても、道は広くなってないのに?
そういう大きい車に限って、狭い道を通るんですよね。「それ、すれ違えないでしょ・・・。」という場面が増えた気がします。
まあ、自分も1,800はあるので、人様のことは言えませんが><

ドライブをする際にも、5ナンバーの時は良かったなぁと思うこともしばしばです。安全面での進歩などもあり、ボディが肥大化するのもわかりますが、もう少しダイエットしてもいいんじゃないかと?新型のAUDI Q7はサイズが小さくなり、グランドピアノ1台分の軽量化をするらしいですしね。(現行はどんだけ重いんだって話になりますがw)


出典 img01cv.c.yimg.jp
うん、でかいね


次はM235iなんていいかなーとか思っちゃったり。まだ予定は皆無ですが・・・。



その後、隣の車のエンブレムを見ると、「アクセラ」の文字が・・・。
いくらセダンとはいえ、Cセグメントでしょ??
大きくなりましたねぇ・・・。
Posted at 2015/01/24 14:32:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年01月07日 イイね!

明けまして

明けましてあけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします(^^)

新年を迎え、神田明神に初詣も済ませました。
今年の目標を考えているところですが、もう2015年が10日弱過ぎてしまいました。
今年はこのなあなあな性格を直すことを目標とします。そろそろしっかりしなければ!


そういえば、去年お借りした代車にスタッドレスタイヤが付いていました。
私はスタッドレスを履いたことが無かったので、全てが新鮮。ドライ、ウェットだけでなく雪国の方まで足を運んでみました。

まずはドライ
普通に流す分には十分な感じ
高速でペースを上げると安定感が急激になくなります。

次にウェット
真っすぐは走れますが、コーナーは苦手のよう。
大橋JCTのを駆け下りる際、リヤが流れようとします。今履いているパイロットスポーツ3のドライスピードを100とすると、ウエットは80、スタッドレスタイヤのドライが85、ウエットが60くらいでしょうか。
スタッドレスで迎える雨天では、かなり慎重に走る必要が有りますね。



最後にスノー
「スタッドレスってスゴイんだな!」当たり前のことですが、これが一番最初の感想です。
前の週に雪で登れなかった赤城さんを、いとも簡単に踏破。
いろは坂でさえ危なげなく登っていけました。金精峠はムリでしたが・・・。それでも登っていくクルマはいるんものですね。エボやSTIは悪路に強いなぁ。黄色いフォグがカッコ良かった!!


モノは適材適所。スタッドレスにはスタッドレスの使い道があるんですね。確かに、これをさえ履いていれば、去年2月のような雪でもへっちゃらかも!?
とはいえ、年に数回あるかどうかの雪のためにスタッドレスを買うのは、ちょっとためらいます。さて、どうするか(∵)
Posted at 2015/01/07 08:13:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「本当にいいクルマ http://cvw.jp/b/1866243/44257921/
何シテル?   08/07 15:18
気がついたらC63AMGと981ボクスター6MTの2台体制となっていました。欲望には素直ですが、踏ん切りは悪いほうです。 エンジン音で車を選んでいます。あと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

brembo GTキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 18:16:10
ゼロワン駐車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 19:08:49
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/18 19:01:55

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ぼぶくん (ポルシェ ボクスター (オープン))
986を手放してから早1年 981に戻ってきました 時代の流れを感じる
AMG Cクラス セダン ごんかび (AMG Cクラス セダン)
AMG謹製の自然吸気エンジン。 たかがDセグメントクーペに、6.2L V8を押し込んでし ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
連れの初めてのマイカーとして購入。王冠のエンブレムが素敵です。 クラウンでたくさん練習し ...
BMW 4シリーズ クーペ 灰音 (BMW 4シリーズ クーペ)
セダン→クーペにしました。 M4GTSのテーマカラーと同系統のミネラルグレーが気に入って ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation