• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pino310のブログ一覧

2015年01月29日 イイね!

BILSTEIN B14 BSSキット 走行性能編

BILSTEIN B14 BSSキット 走行性能編久しぶりに家に帰ったので続きをば

書くと言ったのにお待たせしてしまって申し訳なかったです><

BILSTEIN B14を一言で言うと!
ストリートではとても気持ち良い、でも路面状態が悪い時には・・・。

長所
純正(非Mスポタイプ)+αの安定感
・120km/hからの安定感は比べるまでもないです。サーキット以外では使わない領域(フルスケール)までしっかりカバー(そこまで必要になることはめったにないケド・・・。)

・純正だと大橋JCTのようなRの小さいコーナーではロールが大きすぎて安定しませんが、B14は違います。全くロールをしないわけではなく、程よくアウト側が沈んでくれます。コーナーを攻めるのが楽しくなりますね(笑)

・足回りの剛性アップ
テスト中に前にノーウインカーで割り込んできた車がいたので、慌ててレーンチェンジ。純正の足なら確実にガードレールとお友達になっていたと思いますが、B14ではなんとか乗り切れました。あのスピードから切ってよくスピンしなかったなって言うくらい良く出来ています。危うくビル足つけてまた潰してしまうところだった(汗)

スポーツ性の向上
・回頭性がアップ!車体が2回りほど小さくなったような感じを受けます。BMWっていうか元からこれくらいの走りをイメージしていました。やっとスポーツセダンになった感じです。

・決してグリップ重視のタイヤを履いているわけではありませんでしたが、それでも筑波2000で3秒縮まりました。B14を装備することによるスポーツ性の向上は間違いないと思います。


短所
・乗り心地はかなり硬め。E90のMスポレベルかと。あの乗り心地が気に入らない人にはオススメできません。同乗者に硬くない?と言われると、やっぱり硬いかなぁとしょげてしまうレベル><

・工事などの悪路ではかなり気を使う。ヘッドレストに頭が打ち付けられて痛い(笑)高速道路でも同様、段差を「ドン」って超える間に、ヘッドレストに頭を「ガンガン」と2回ぶつけます。首都高レベルの段差ならいなしてくれるのですが、東京料金所から用賀までは辛い。

・ロードホールディング性能が悪い。硬いからか、さすがに良く跳ねます。これが一番の悩みです。純正だけでなく、KWに比べても跳ねる印象。それにしても跳ねる。湾岸でトンネルを抜けた後なんかは、「跳ねすぎてどっかに行っちゃいそう」と良く言われました。


最後に、B14には概ね満足です!ただし、具合が悪い時には乗りたくないですね(∵)
Posted at 2015/01/29 03:47:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記
2015年01月24日 イイね!

Dセグメントとアテンザ

Dセグメントとアテンザ一般の人はあんまり興味ないと思うけど、個人的に気になっている車の大きさの進化について。

欧州では車の大きさはセグメントで表されますよね。
Cセグメント 1シリーズ
Dセグメント 3シリーズ
Eセグメント 5シリーズ
Fセグメント 7シリーズみたいな

この前、お寿司屋さんで横に止まっていた車。
この前モデルチェンジしたマツダ アテンザかな?

アテンザといえばマツダのDセグメントセダン。

ボンネットもの高さもかなりあるし、かなり大きく見える。
それもそのはず、アテンザのサイズは4,865×1,840×1,450という大きさ
3シリーズの4,625×1,800×1,440に比べると一回り大きいんじゃないかな。
ちなみに、日本でのDセグメントの代表といえば、他にはレガシィやマークXが有りますが、
レガシィ 4,795×1,840×1,500
マークX 4,750×1,795×1,435

3シリーズ、アテンザ、レガシィ、マークXなどは車雑誌の車種比較などでも、「Dセグメントセダン対決!」みたいな感じでよく紹介されますね。もう既にDセグメントですら無くない?と思ってしまいます。

そんなにボディーって大きくする必要あるんですかね。車が大きくなったとしても、道は広くなってないのに?
そういう大きい車に限って、狭い道を通るんですよね。「それ、すれ違えないでしょ・・・。」という場面が増えた気がします。
まあ、自分も1,800はあるので、人様のことは言えませんが><

ドライブをする際にも、5ナンバーの時は良かったなぁと思うこともしばしばです。安全面での進歩などもあり、ボディが肥大化するのもわかりますが、もう少しダイエットしてもいいんじゃないかと?新型のAUDI Q7はサイズが小さくなり、グランドピアノ1台分の軽量化をするらしいですしね。(現行はどんだけ重いんだって話になりますがw)


出典 img01cv.c.yimg.jp
うん、でかいね


次はM235iなんていいかなーとか思っちゃったり。まだ予定は皆無ですが・・・。



その後、隣の車のエンブレムを見ると、「アクセラ」の文字が・・・。
いくらセダンとはいえ、Cセグメントでしょ??
大きくなりましたねぇ・・・。
Posted at 2015/01/24 14:32:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年01月23日 イイね!

内装剥がしいる? いえ、間に合ってます。

内装剥がしいる? いえ、間に合ってます。タイトルの画像を見てお気づきになった人は鋭い!!

そう、前の味気なかったインパネから、ピアノブラックとクロームの縁取りが素敵なインパネに交換しました。
斗翔さん、譲っていただきありがとうございました。やっと取り付けることができました。


sport lineはもともとピアノブラックな内装なので、エアコンのパネルまでピアノブラックにしてしまうのはどうかなと思っていましたが、これが絶妙にいい感じ。なにげに満足度の高いDIYでした。

これがBefore


そしてAfter


作業は大体30分位で終わりました。
内装剥がしが失踪してしまったので、とりあえず素手でバラスはめに・・・。
ムリかなーと思っていたけど、これが意外と行ける!というかこんな簡単な作りで大丈夫なんだろうかって心配になってしまうぐらいでした。



コネクター類は外すことができなかったので、だましだまし装着するはめに・・・。
後はT20のトルクスで締めるだけで完成!とっても簡単よ♪
(むしろこのコネクターの外し方が知りたい)

自分の愛車が自分好みに染まっていくのはいいものですね^^
Posted at 2015/01/23 02:30:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年01月21日 イイね!

新春イイネ祭!

新春イイネ祭!本日、100余りの愛車紹介にイイネを付けさせて頂きました。

車種は多岐に渡っていますが、決して見境なく付けたわけじゃありませんよ!?


現在、ハイドラを初めて約半年。ハイタッチ!ログというものを見られるということを先ほど知りました。(うん、情弱><)
このログでは、今まですれ違った方を見ることができます。
この広い日本の中で偶然すれ違うなんて、これも何かの縁ですね。
再会を願って心からイイネを付けさせて頂きました。








とはいえ、ただ走ってるだけではハイタッチ!なんてほとんどできない!!
たまに猛烈に近寄ってくる黒いBMがいたら、それはハイタッチ!したいだけだど思ってください。
そしてもし良かったら、お話しましょう(∵)

これからもよろしくお願いします^^
Posted at 2015/01/21 16:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2015年01月17日 イイね!

難易度高めなスーパー

難易度高めなスーパーこんばんは

今日一番がっかりしたこと
スーパーに入れない(∵)

出禁とかそういうわけじゃないです
単純にスーパーに入れない
というか駐車場に入れない

なにコレ
歩道からスグにこの角度はえげつないでしょ><

入り口に頭を突っ込んだ後、ガスペダルを踏んでも前に進まない
ホイールスピンするだけで全く前に進みません
ふと思ったけど、「べた踏み坂」ってべた踏みしたら逆に進まないよね!?



ちなみに写真左下のタイヤ痕。これは私のではありませんよ。
なぜなら、一ミリも前に進まなかったから
こんな立派なブラックマークはつかないですね。
まるで雪上を走っているかのようなつるつる感。今日はドライなんだけど・・・。


とても恥ずかしかったけど、いつまでもトライしてもしょうがなかったので、後ろの軽の方にバックしてもらい立ち去りました。
なのに、軽はするすると登っていく。なんで??


リアのタイヤが3ミリしか残っていないからか?
下げた車高に気を使い、坂の途中で一旦停止してしまったからか?(コレな気がする)


その後、どうしてもまるごとバナナが食べたかったので(登れなかったことが悔しかったので)再チャレンジ。

ちょっと勢いをつけると、
ギリギリ登れた!!
坂の中腹に差し掛かった辺りでスピードが落ちていく・・・。
やばいと思ってアクセルを踏み足すと、また滑る><
その後、歯を食いしばりながら何とか登り切りました。

コレが登り切った後の感動の一枚(笑)
結構ウレシイ(^^)

オーナーになってから2年程経ちますが、BMWって坂弱くない?って思っています。
アクセル開度にも気を使ってるのに、なんでいっつも登れないのさ( ゚д゚)

この辺の住民はスゴイなっ

あっ、誰か、坂道の登り方を教えて下さい。。
Posted at 2015/01/17 20:22:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本当にいいクルマ http://cvw.jp/b/1866243/44257921/
何シテル?   08/07 15:18
気がついたらC63AMGと981ボクスター6MTの2台体制となっていました。欲望には素直ですが、踏ん切りは悪いほうです。 エンジン音で車を選んでいます。あと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
456 78910
1112131415 16 17
181920 2122 23 24
25262728 293031

リンク・クリップ

brembo GTキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 18:16:10
ゼロワン駐車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 19:08:49
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/18 19:01:55

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ぼぶくん (ポルシェ ボクスター (オープン))
986を手放してから早1年 981に戻ってきました 時代の流れを感じる
AMG Cクラス セダン ごんかび (AMG Cクラス セダン)
AMG謹製の自然吸気エンジン。 たかがDセグメントクーペに、6.2L V8を押し込んでし ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
連れの初めてのマイカーとして購入。王冠のエンブレムが素敵です。 クラウンでたくさん練習し ...
BMW 4シリーズ クーペ 灰音 (BMW 4シリーズ クーペ)
セダン→クーペにしました。 M4GTSのテーマカラーと同系統のミネラルグレーが気に入って ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation