• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pino310のブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

ワイルドスピード EURO Mission

ワイルドスピード EURO Mission今日の日曜洋画はワイルドスピード

序盤からE60 M5が何台も鉄くずになる回ですね。
何度見ても胸が痛む。1台くらい譲ってくれてもいいよね。

最期には、ジゼルーー!!

トップ画は海老名で出会ったセブン。カッコよくてつい撮影してしまいました。
ハンーー!


これも運命、数時間のうちに2人の思い出が蘇ってきました(泣)あのカップが一番素敵で好きだったのに…
Posted at 2016/01/31 22:46:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月31日 イイね!

サブコン ケツロン!

サブコン ケツロン!うん、なんかニセコイみたいだ(笑)
そろそろデータも揃いだしで、結論に。

1月15日のブログの答えあわせ

サブコンをつけるメリットとは?
①加速が良くなる
 YES
②燃費が良くなる
 UNKNOWN
③ECO PROモードでもCOMFORTモードのような走りになる
 UNKNOWN
④簡単に付けられるので、Dに預けるときはすぐにノーマルに戻せる
 NO

サブコンをつけるデメリットは?
⑤エンジンに負荷がかかる
 YES
⑥ミッションに負荷がかかる
 ZF製8HP45は450Nmまで対応
 SOSO
⑦故障した際にDの保証が受けられない
 YES
⑧最悪出禁orz
 YES
⑨お金・・・
 YESYES


明らかにデメリットが勝っていますorz



しかし、AC SCHNITZER PERFORMANCE UPGRADEであれば、
・エンジン保護関連のパラメーターの保持を重視

・エンジン回転数・冷却液温度、オイル温度などを管理し、的確なパフォーマンスを発揮。

・エンジン保護の為、エンジンが温まってから作動します。(エンジンオイル温度が80度に達してから作動します)

・長時間ドライブなどにより、エンジン温度が上がると自動的にパフォーマンスを弱める。

という他社にはない特徴があります。
また、サブコンのなかでは珍しく、中立な第三者機関により独の安全認証であるTÜVマークを取得しています。

つまり、他のサブコンとくらべて車へのダメージを最小限にできます。

よって、ACSであれば⑤⑥⑦⑧に対する恐れが薄まり、メリットの方が際立ってきます。
3桁万円の修理代を考えれば、初期投資として30万円くらいは安心料として安いもんでしょう。


それに加えて、大事なことを忘れていました。

それは
「気持ちの問題」
そう、感情論!
○ターボなんだしブーストアップしてなんぼでしょ
 初めてのターボ車なのでやってみたい
○V36クーペに加速で負けた
 ストレートで置いて行かれるのは切ない(T_T)
○国産ミニバンに数値だけでも負けるのものかあぁぁ・・・
 そういう時期もありました

まとめると、何にでも挑戦したい好奇心旺盛な年頃(つまりガキ)だったということですね
あと5歳年をとっていたら、決してつけることはなかったと思います。

今回は理性的にも感情的にもGOサインが出たので、めでたく装着となりました。


ケツロン

まだまだやんちゃしたいけど、リスクは負いたくないBMW乗りの方へ
AC SCHNITZER Performance Upgradeは非常におすすめです

Posted at 2016/01/31 00:45:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月26日 イイね!

サブコンでエンジンが・・・。

注:これは私の話では無いですよ。
  AC Schnitzer Performance upgradeは使い始めてから1年間2万キロ、不具合は出ておりません。

みなさんはエンジンの修理代はご存知ですか?
部品代だけで一基100万円。Mであれば400万円と超高額。クラウンが買えちゃいます(笑)
(っていうかエンジンに金掛け過ぎorzさすがエンジン屋)

車を維持するだけでもお金がかかるのに、さらに追金だなんて考えられませんね。


友人の話ですが、1.8Lターボに某サブコンを装備。
確かに加速は良くなっていましたが、私達の乗り方では相当エンジンに負荷がかかっていたんだと思います。
その結果、エンジンからアイドリング時に異音が・・・。当然修理の運びでした。

そこからもスムーズには進みませんでした。
ある程度のカスタムカーだと、Dから入庫拒否されるのはよくあること。
民間の修理工場に入庫しましたが、原因がわからず悪化。
ノーマルに戻した後、個人のつてを頼りDに入庫すると、修理代が3桁万円



いやー、厳しい。

いくら黒子は保証に入っているとはいえ、サブコンをつけて故障では有料になることは必須。
実際に身の回りで事故が起きたわけですから、普通装着しないですよね。

よく考えて見れば、市販されている多くのサブコンはブースト圧を変更するだけ。つまり、マージンを削って性能に振っているわけですね。あまりアクセルを踏み込まないユーザーならともかく、駆け抜ける喜びを追求し過ぎる人にとっては、かなりのリスクがあります。


サブコンをつける際は、「自分の走行スタイルとサブコンの安全性(制御の細かさ)をよく吟味する必要がある。」

この件がクリアになるまで、私がサブコンをつけることはないでしょう。
Posted at 2016/01/26 22:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月25日 イイね!

SSDの寿命

こんばんは。

うちのVAIOがお亡くなりになってしまい、日常生活に支障が出ています。

5年前にオーダーで作ったVAIO。クワッドSSDのRAID0のみという強気の設定!当時からRAID「0」で大丈夫か?と言われてましたが、やっぱりそうなりますよね~。

4つのうちの2つがお亡くなりになり、起動不可能。ちゃんちゃん。

PC本体もかなり発熱もしていたので寿命は短くなっていたとは思いますが、ほぼ5年生きました。
当時はSSDはすぐ壊れるからやめておけという風潮でしたが、5年持てばまあ御の字かなと。

次のPCを物色中。windowsに10年慣れ親しみましたが、今からMacに移れるのかな??
Posted at 2016/01/25 23:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月20日 イイね!

F-22A

F-22A今日はなにやら上空が騒がしいですね。

普段から早期警戒機等は飛んでいるのですが、今日はお客さんが・・・。

初めて自分の目で見ることができました。そう、F22ラプターです。
普段とは違うエンジン音が聞こえたのでベランダに出ると、ロッテで飛行中でした。
あまりに一瞬の事だったので、カメラのレンズを取り替えているうちに過ぎ去ってしまって、残念。
その後、屋上にて小一時間ほど待機していましたが、もう現れることはありませんでした。寒

twitterでも大騒ぎ!そんなにラプターを知っている日本人がいるとは思えないのですが(笑)
どうやら横田基地に8機ほど来たらしいですね。

知らない人の為に一言で表すと、「世界最強の戦闘機」といったところでしょうか。ステルス機能を備え、これまでの戦闘機とは次元が違う強さだとかなんとか!?
わかる人にはわかるラプター。僕も大好きです。エースコンバットでは何度お世話になったことか・・・。腕が上達するたびに出撃機会が減るという、それくらい強い機体であります。

日本には配備されていないはずの機体、なんかあったのでしょうか。
今後の世界情勢が気になります。極東あたりが特に怪しいですけど。

現代科学の粋を集めたオブジェクトとしての戦闘機はとても好きです。これが戦争に使われないことが一番良いのですが・・・。平和って難しいですね。



Posted at 2016/01/20 20:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本当にいいクルマ http://cvw.jp/b/1866243/44257921/
何シテル?   08/07 15:18
気がついたらC63AMGと981ボクスター6MTの2台体制となっていました。欲望には素直ですが、踏ん切りは悪いほうです。 エンジン音で車を選んでいます。あと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
345 6 7 89
1011121314 15 16
171819 20212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

brembo GTキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 18:16:10
ゼロワン駐車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 19:08:49
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/18 19:01:55

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ぼぶくん (ポルシェ ボクスター (オープン))
986を手放してから早1年 981に戻ってきました 時代の流れを感じる
AMG Cクラス セダン ごんかび (AMG Cクラス セダン)
AMG謹製の自然吸気エンジン。 たかがDセグメントクーペに、6.2L V8を押し込んでし ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
連れの初めてのマイカーとして購入。王冠のエンブレムが素敵です。 クラウンでたくさん練習し ...
BMW 4シリーズ クーペ 灰音 (BMW 4シリーズ クーペ)
セダン→クーペにしました。 M4GTSのテーマカラーと同系統のミネラルグレーが気に入って ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation