• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pino310のブログ一覧

2018年02月11日 イイね!

DIY難航中

DIY難航中タイトル画像はボクスターと富士山
この世代の車って、ミニカーにしか見えないのは私だけでしょうか?なんとカワイイ!

この前のウインカーが壊れてしまった話。
986系ではよくあることらしく、DIYにてステアリングコラムを交換している人もチラホラ。これなら先行きは安定だなと。

問題はステアリングコラムのパーツ。ヤフオク等を巡回していますが、出現する気配はなし。
オンラインショップ、ポルシェ小僧さんには探しているパーツが掲載されていました。
alt

しかし、無情のSOLD OUT。
問い合わせて見ましたが、入荷時期は不明との事でした。

パーツが見つからないのではDIYは不可能。
これはショップ修理するしかないですね。トホホ

ではノシ
Posted at 2018/02/11 20:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月05日 イイね!

ウインカー戻ってこい

ウインカー戻ってこい今更ですが...
 あけましておめでとうございます

最近まで調子良かったですが、ここの所986がご機嫌斜め//

 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、986、996系統はウインカーレバーの故障が多いらしいです。
代表的なのが、ウインカーが出たまま戻らないという症状。ステアリングを戻しても、ウインカーは光りっぱなし。手動で戻す始末・・・。

 修理するヒマがなかったので、手動ウインカーでだましだまし使っていたのですが、ついに左ウインカー自体が点かなくなりました(泣)ハザードは焚けるので、やはりウインカーレバーの故障ですね。

 とりあえずDIYで直るか調べてみます。


そうそう、この前の週末に新型スイフトスポーツとロードスターRFという試乗でマニュアル三昧を体験してきました。時間のあるときにまた。

ではノシ
Posted at 2018/02/05 23:45:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月02日 イイね!

44444

44444タイトルラーメンは初代木村さん
クルミ入りラーメンという新ジャンルでしたよ。

ところで、ボブ君は44444kmの大台に乗りましたよ。気がつけば、今までこの数字を撮った愛車は1台しかないなと。なんだかその前に壊したり、壊されたり…涙


最近の状況はというと

ハイビームは相変わらず調子悪い
エンジンオイルの温まりが悪くて、上がりきる前に目的地に着く
→燃費悪(笑)
外は寒いけどエアコンあれば屋根開けられる!
峠は凍るし首都高は工事だらけ

気分転換に紅葉でも見ようかなぁ
Posted at 2017/11/02 20:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月06日 イイね!

嗅いだことのないニオイ

嗅いだことのないニオイ最近ハイビームが調子悪いんですよね。
どうも接触が悪いらしく、点いたり点かなかったり・・・。
レバーを中間地点でホールドすると点いたりするんですが、使いにくいことこの上なし。

今日の土砂降りの中、前が見えない。当然視界が悪い。
何度かハイビームにチャレンジしていると嗅いだことのないニオイが。。
例えるならば、化繊のセーターにアイロンを強で押し当てたような香ばしい香りがしました。

考えられる原因は
1外からの香り
2エンジンからの異臭
3それ以外のなにか?

1は土砂降りの中換気しても効果なし
2は水温メーターがまだ上がりきってもいない
おそらく3が濃厚ですよね

「フューズ」かなぁ
今まで切れたことないから確信はできないですけどね
パッシングはできるんだけどなぁ・・・

時間ができたら原因究明しよーっと
心当たりがある方がいたら、教えて下さいね^^

ではノシ




Posted at 2017/10/07 00:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月30日 イイね!

オイルを選ぼう!

オイルを選ぼう!RCFかっこいー!と改めて思った一枚。
見た目は好きなんですけど、如何せん重たい。ま、RC350にしか乗ったことないですけどね。

今日のテーマはオイルを選ぼう!
と言ってもPorsche認証オイルは決まっているので、選択肢は無いですがね。
おしまい(笑)

今回のオイル交換に際して調べたことをメモ書き程度に

①ベースオイル

ガソリンオイルのベースは大きく分けて3種類あります。
鉱物油    1番ベーシックで最も普及しているオイル 安い 性能は普通
部分合成油  化学合成油と鉱物油のブレンド 比率は様々 値段も様々 性能は鉱物油以上化学合成油未満
化学合成油  性能は最高 価格も最高 「一番いいオイルを頼む」と言われたらこれ!

化学合成油にもPAOだとかエステルといった材料の違いがあるようです。


②エンジンオイル規格(API)
それぞれに対してエンジンオイル規格(API)があります。
SA~SNまで。SNが最も良い。燃費も排気ガスも。


③粘度(SAE)

マルチグレードのオイルには、低温側と高温側の粘度表示があります。
5W-40であれば5Wが低温側、40が高温側です。

現在ボクスターに使用しているwako's 4CT-Sを例にしました。
5w-30と10w-50を比較すると、40℃100℃共に10w-50の方が動粘度が高いということがわかりますね。高温環境でもしっかりとエンジンに膜を張れることがわかります。逆に低温の際の粘度が硬いということは、それだけフリクションロスになるということですから燃費は悪いということになります。

早い話、数字が大きければ回しても大丈夫だけど燃費悪いよってことですね。

以上の3つに気をつけていればオイル選びはバッチリかと。
エコカーに超高回転型を入れても燃費が悪くなるだけ。スポーツカーに低燃費オイルを入れたばっかりに、高回転まで回してエンジンが壊れてしまっては本末転倒ですからね。基本はメーカー認証オイルを使うのが良いのでは?その中でベースオイルや添加剤が良いものにチューンしていくのが確実だと思います。
ただし、良いオイルほど値段も高くなっていくので、後はお財布とそうだんですね。

ではノシ





Posted at 2017/09/30 16:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本当にいいクルマ http://cvw.jp/b/1866243/44257921/
何シテル?   08/07 15:18
気がついたらC63AMGと981ボクスター6MTの2台体制となっていました。欲望には素直ですが、踏ん切りは悪いほうです。 エンジン音で車を選んでいます。あと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

brembo GTキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 18:16:10
ゼロワン駐車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 19:08:49
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/18 19:01:55

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ぼぶくん (ポルシェ ボクスター (オープン))
986を手放してから早1年 981に戻ってきました 時代の流れを感じる
AMG Cクラス セダン ごんかび (AMG Cクラス セダン)
AMG謹製の自然吸気エンジン。 たかがDセグメントクーペに、6.2L V8を押し込んでし ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
連れの初めてのマイカーとして購入。王冠のエンブレムが素敵です。 クラウンでたくさん練習し ...
BMW 4シリーズ クーペ 灰音 (BMW 4シリーズ クーペ)
セダン→クーペにしました。 M4GTSのテーマカラーと同系統のミネラルグレーが気に入って ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation