こんばんは(^v^)
祭日の本日、昨日洗車に行って磨き込んでから早朝修業に出かけました。
撮影スポットは先日夜景練習に赴いた、川崎某埠頭の岸壁とその周辺です。
先日の夜景も良かったですが、朝方の凛とした雰囲気も中々でした。かなり気温も冷え込み、早朝修業に仕込んだユニクロのヒートテックのズボン下(=いわゆるハイテク股引?)装着で寒風下チャレンジしました(^O^)
ハイテク股引?は結果想像以上の性能を発揮し、今後も寒さ対策では合格点でした(^^)v でもまんまモジモジ君?でした(+o+)
それはともかく、今回は従来使用しているRAW現像ソフトはNikon純正のNX2なのですが、先日追加したPhotoshop Lightroom 5.3でのRAW現像に本格的にトライをいたしました。まだ操作がおぼつきませんが、何枚かは従来のNikonとの比較をしたいと思います。
今回も最後までお付き合いいただけると嬉しく思います(^_^)
それではまず、埠頭の倉庫街での1枚を両方の現像ソフトを較べます。
1 従来のNikon純正NX2での現像
2 続いて同じ画像を現像ソフトを変えています。Photoshop Lightroom5.3
同じ画像ながら、イメージは合わせようとしましたが、かなり雰囲気異なります。
描写ではグリルのダブルフィンがライトルームの方が、くっきりと描写されます。またライトルームはノイズ低減の機能が充実しており、より滑らかな感じで現像されます。
3 Nikon純正 かなりいつもの様?にコテコテ(^^ゞ
4 フォトショップ ライトルーム かなりナチュラルながらもメリハリ効いてます。
5 Nikon純正 グリルのフィンが黒く描写が沈みます。また工場の輪郭が白くボヤケます。HDR風を目指すと良くありがちな感じです(^^ゞ
6 Photoshop Lightroom 5.3 グリルもしっかりとダブルフィンが描写され、工場の輪郭も自然な感じに。
今回3枚の比較ですが、自分的にはPhotoshop Lightroom の仕上がりが、まだ機能的にも操作方法がほとんどわからない中でも、この仕上がりならば今後もトライをしていきたいと思いました。
今回のこれ以降の画像は全てPhotoshop LightroomでのRAW現像によるものです。
7
8 ボディが滑らかに描かれている様に見えるかと。
9
10 ↓ かなり気に入っています。映りの解像度も高く、ボディの白さも
見た眼に近い仕上がりかと。
11
12 今回のソフトではエリア指定した補正も可能です。下記のバックショットではマフラーカッター部分を、より強調しています。 11もホイルをより明るく補正しています。
13
14 このズームレンズで撮ったのも気に入っています。
15 遠景に雪山が映り込みます。ズームレンズの効果ですね。
16 こちらもリアタイヤを明るく補正しています。以前みんとも様のお車とコラボした際にダーク系のホイルでまるでタイヤレス?のような仕上がりになってしまい、いつか修正できればなとの思いが、これならもっと自然にかければできそうだなと手ごたえを感じました(^_^)
17 大きなLPG運搬船が目の前を航行していきます。
18 もう一枚、運搬船と。
19 ここで岸壁を離れ、工場のロケハンに動きます。以前みんとものSHOW様が夜間撮影したエリア付近です。
20 前ボケ?を意識しましたがまだまだ修業足りず・・・(*_*)
21 夜景ではもの凄く幻想的なエリアです。朝方では雰囲気出ませんね(^^ゞ
22
23
ここでカメラにトラブル発生(@_@;) 液晶モニターに普段見慣れない「CARD ERROR」の表示が出て、カメラは動きを止め、完全にフリーズしました(*_*)
仕方なく、いったん電池外してリセットするものの、依然カメラのフリーズは変わりません。せっかく色んな所のロケハンしたかったのに・・・(T_T)
やむなく本日はこれにて終了です。帰ってこのSDカード壊れて、今日の写真全てパーかと腹をくくりましたが、何とかPCでは読み取れました\(^o^)/
しかしカメラに入れるとフリーズ。他のSDカードでは大丈夫なので、カードとカメラの相性によるものと考え、SDカード新調いたしました。
ここまで数多くの写真にお付き合いいただき、誠にありがとうございました<m(__)m>
今週末もまた悪天候が予想されますが、基本行けるときには貪欲に修業するの精神で今後も励みたいと思います。
それではまた(^.^)/~~~
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/02/11 23:59:55