• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月11日

写真修行 ~ 早朝修業 川崎某岸壁 編

こんばんは(^v^)

祭日の本日、昨日洗車に行って磨き込んでから早朝修業に出かけました。
撮影スポットは先日夜景練習に赴いた、川崎某埠頭の岸壁とその周辺です。

先日の夜景も良かったですが、朝方の凛とした雰囲気も中々でした。かなり気温も冷え込み、早朝修業に仕込んだユニクロのヒートテックのズボン下(=いわゆるハイテク股引?)装着で寒風下チャレンジしました(^O^)
ハイテク股引?は結果想像以上の性能を発揮し、今後も寒さ対策では合格点でした(^^)v でもまんまモジモジ君?でした(+o+)

それはともかく、今回は従来使用しているRAW現像ソフトはNikon純正のNX2なのですが、先日追加したPhotoshop Lightroom 5.3でのRAW現像に本格的にトライをいたしました。まだ操作がおぼつきませんが、何枚かは従来のNikonとの比較をしたいと思います。

今回も最後までお付き合いいただけると嬉しく思います(^_^)
それではまず、埠頭の倉庫街での1枚を両方の現像ソフトを較べます。

1 従来のNikon純正NX2での現像



2 続いて同じ画像を現像ソフトを変えています。Photoshop Lightroom5.3



同じ画像ながら、イメージは合わせようとしましたが、かなり雰囲気異なります。
描写ではグリルのダブルフィンがライトルームの方が、くっきりと描写されます。またライトルームはノイズ低減の機能が充実しており、より滑らかな感じで現像されます。

3 Nikon純正 かなりいつもの様?にコテコテ(^^ゞ



4 フォトショップ ライトルーム かなりナチュラルながらもメリハリ効いてます。



5 Nikon純正 グリルのフィンが黒く描写が沈みます。また工場の輪郭が白くボヤケます。HDR風を目指すと良くありがちな感じです(^^ゞ



6 Photoshop Lightroom 5.3 グリルもしっかりとダブルフィンが描写され、工場の輪郭も自然な感じに。



今回3枚の比較ですが、自分的にはPhotoshop Lightroom の仕上がりが、まだ機能的にも操作方法がほとんどわからない中でも、この仕上がりならば今後もトライをしていきたいと思いました。
今回のこれ以降の画像は全てPhotoshop LightroomでのRAW現像によるものです。





8 ボディが滑らかに描かれている様に見えるかと。







10 ↓ かなり気に入っています。映りの解像度も高く、ボディの白さも
   見た眼に近い仕上がりかと。



11



12 今回のソフトではエリア指定した補正も可能です。下記のバックショットではマフラーカッター部分を、より強調しています。 11もホイルをより明るく補正しています。



13



14 このズームレンズで撮ったのも気に入っています。



15 遠景に雪山が映り込みます。ズームレンズの効果ですね。



16 こちらもリアタイヤを明るく補正しています。以前みんとも様のお車とコラボした際にダーク系のホイルでまるでタイヤレス?のような仕上がりになってしまい、いつか修正できればなとの思いが、これならもっと自然にかければできそうだなと手ごたえを感じました(^_^)



17 大きなLPG運搬船が目の前を航行していきます。



18 もう一枚、運搬船と。



19 ここで岸壁を離れ、工場のロケハンに動きます。以前みんとものSHOW様が夜間撮影したエリア付近です。



20 前ボケ?を意識しましたがまだまだ修業足りず・・・(*_*)



21 夜景ではもの凄く幻想的なエリアです。朝方では雰囲気出ませんね(^^ゞ



22 



23



ここでカメラにトラブル発生(@_@;) 液晶モニターに普段見慣れない「CARD ERROR」の表示が出て、カメラは動きを止め、完全にフリーズしました(*_*)
仕方なく、いったん電池外してリセットするものの、依然カメラのフリーズは変わりません。せっかく色んな所のロケハンしたかったのに・・・(T_T)

やむなく本日はこれにて終了です。帰ってこのSDカード壊れて、今日の写真全てパーかと腹をくくりましたが、何とかPCでは読み取れました\(^o^)/
しかしカメラに入れるとフリーズ。他のSDカードでは大丈夫なので、カードとカメラの相性によるものと考え、SDカード新調いたしました。

ここまで数多くの写真にお付き合いいただき、誠にありがとうございました<m(__)m>
今週末もまた悪天候が予想されますが、基本行けるときには貪欲に修業するの精神で今後も励みたいと思います。

それではまた(^.^)/~~~


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/02/11 23:59:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

怪しいバス乗車
KP47さん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

この記事へのコメント

2014年2月12日 0:12
こんばんは。

あれ?雪が全く無いのは、何故?

それよりも写真はど素人の意見ですが、僕もPhotoshopの方がメリハリがあって良いと思います。

ではでは。
コメントへの返答
2014年2月12日 0:17
こんばんは(^o^)
コメント頂きありがとうございました*\(^o^)/*
横浜川崎辺りは最近の好天で日陰の裏通り以外は雪解けました。
千葉では昨日もかなりの降雪のご様子でビックリしていましたσ(^_^;)
ご旅行残念でしたが、その分次回いい事ありますよ(^o^)
それではまた(^o^)/
2014年2月12日 8:06
乙彼です

私はSilkypixを使ってますね

キヤノン標準の現像ソフトよりきめ細かな設定ができるのと、仕上がりが好み、あと使い易かったりします。

ただカメラメーカーの現像ソフトは、レンズ収差補正が自動でできるのとカメラ内現像と同じ設定ができるのでノイズ処理なんかは有利かと思います
コメントへの返答
2014年2月12日 22:35
こんばんは(*^_^*) コメント頂きありがとうございました<m(__)m>

シルキーピクス、高機能で現像ソフトでは最上級の部類ですね。本当に宝馬様のセレクトは最高級のものが多くて勉強になります(^_^) カメラも5D-MkⅢ、いやはや憧れの組み合わせです。
また確かに純正の強みもおっしゃる通りかと。 これからも色んな雲上ブランドの銘品の数々ご教示くださいませ<m(__)m>
それではまた(^.^)/~~~
2014年2月12日 8:08
おはようございます!

極寒のなか、頑張り屋さんですね(笑)
私も雪の少なさに驚きました。昨日のお昼近くにようやく車を救出出来たところです(>_<)

私もLightroom使ってます!いや、ただただ持ってます( ̄▽ ̄;)
コテコテの焼きプリン風プリセットが完成されましたら、配信をお願いします\(^o^)/
コメントへの返答
2014年2月12日 22:43
こんばんは(*^_^*) コメントいただきありがとうございました\(^o^)/

頑張り屋さんではなく、凝り性デスね(^^ゞ
でも写真修行も約半年、自分の今までの広く浅くのスタンスと照らし合わせると、かなり長く続いています(^v^)

やはりデジイチの楽しさ、奥深さ、また諸先輩方の作品で刺激を頂きながら、また温かいコメントやたくさんのイイネが、この原動力となっています。

ライトルーム今回本格的に使ってみましたが、まだまだ基本操作にとどまって、プリセットなどにはまだまだ至りません(T_T)

写真は撮影して楽しく、現像で更に楽しく、また時間をおいても、また楽しいとまるで、スルメイカや盆栽の様な感じとなってきました。 これからも基本練習と新規チャレンジを組み合わせて頑張っていきます。

是非直接お話ししてみたいデス。何卒ヨロシクお願いいたします<m(__)m>

それではまた(^.^)/~~~
2014年2月12日 9:12
こんにちは♪

現像ソフトで結構違うんですね~。部分的に明るくとか、素晴らしい機能ですね!powerさんならサクッと使いこなせそうです!また引き出し増えましたね!
F10は改めてカッコイイな~と思いました^^最後のレールの写真も素敵♪
コメントへの返答
2014年2月12日 22:49
こんばんは(*^_^*) M族の狩野様でございますね\(^o^)/ ばびゅーっと慣らし駆け抜けていることと思います(^v^) ぜひ横浜方面お越しいただければ、Kota2007様の愛車紹介のお写真5枚の枠をかけた、撮影会さぞや盛況間違いなしかと。

それはともかくソフト色んな個性があって楽しいデス。今またNikon純正NX2をさらにパワーアップしたキャプチャーNX2の60日間試用版をダウンロードして試して見ようと画策しています。純正の強みと拡張機能がいいバランスのようです。

それと最後のレールはF10映ってないデス(^^ゞ でも最近それを狙って、たまにクルマなしも混ぜていたりして・・・(^_^)

それでは近いうちに脚のながーい息子さんと慣らしかたがた首都圏上陸お待ちしております(^O^) それではまた(^.^)/~~~
2014年2月12日 9:41
どうもです!

この場所いいですねー。ここは是非行きたいと思いました。写真、とても勉強になります!現像ソフトでこんだけ違うとは。ていうか部分的に補正が出来るなんてハイテクです!w 写真はどれも素敵ですが個人的にはズームで撮った14番が一押しです!
コメントへの返答
2014年2月12日 22:55
こんばんは(*^_^*)
今日も接待デスかね?それはともかく、ここの岸壁いいデスよ(^^)v
でも基本、立入○止エリアなので自己責任の範疇ではありますが、人がいなすぎてちと怖い感じもあります(^^ゞ 特に夜はヤバイです(*_*) でも興味ありましたらメッセージ頂ければノウハウご案内いたします。
でモエレガントな6カブ修業したいデスね(^v^)
今回14番私も気に入っています。ズームで奥の工場街が引き寄せられてイイ感じになりました。

それではまた(^.^)/~~~
2014年2月12日 10:56
power to もじもじ君、こんにちは!
次回お逢いする時は股引でなく、必ずや
全身タイツの出で立ちでご登場願います。

インフルエンザから見事に復調され、早速
の早朝修行お疲れ様です。このお写真の
出来映えからして、完全復活とみなしてOK
ですね。明るい時間帯での工業地帯のロケは、
滅多にお目に掛かれない故、とても新鮮に
感じます。画像ソフトにより仕上がりもマチマチ
で面白いですね。SDカードが壊れた?というの
が気掛かりですが、デバイスにも相性があるの
でしょうか?

これにめげず更なるご活躍を期待しております!
コメントへの返答
2014年2月12日 23:06
ども。Power to モジモジ君デス(^^ゞ
いやいやハイテク股引最高です(^v^)

あんなに暖かいとは知りませんでした。
でも履いているときに息子が大笑いしてるは、嫁は冷ややかな視線だわ・・・。
でもメゲマセン。あんな極寒でもしのげました。でも全身黒タイツではまるでショッカーのようで、間違いなく職務質問ではなく、即逮捕の憂き目にあうこと間違いなしなので、遠慮いたします<m(__)m>

今回インフルでダウンしましたが、すっかり回復、復活デス\(^o^)/
でも愛機D7100かSDカードが風邪引いた模様デス(*_*)

でもSD1枚抜いたらカメラ復活しましたので、ホッとしました(^v^)
これからも撮影に現像に新境地目指して、日々精進いたします。

M6師匠も唯一の木曜日までお仕事と激務のご様子、心よりお察しいたします。
師匠から夜の徘徊を奪ったら、禁断症状で尾根遺産の蔵出し写真ばかり見る事になって、益々ジャンピングニーパットの餌食というシナリオとなりそうなので、くれぐれもほどほどに徘徊活動期待しております。

それではまた(^.^)/~~~
2014年2月12日 11:39
こんにちは。

ライトルーム…
これ なかなかイイです!
また新たな境地を開拓されましたね。
今までの油絵にも通ずる味わいとは違い、
無機質な雰囲気が強まる印象を受けました。
こういった工場を背景にする時には
ぴったりかもしれませんね。

また、
部分的に明るくしたい時ってよくありますし、
そんな意味でも活用度が高いと思いました。
でも程度によるのかもしれませんが、
18などは合成写真のようにもなりますね。

個人的には13が一押しです!
コメントへの返答
2014年2月12日 23:11
こんばんは(^v^) コメント頂きありがとうございました\(^o^)/

今回ライトルームチャレンジしましたが、おっしゃる通りのさっぱりした感じ、凄く新鮮でした。 写真によって使い分けや同時現像での比較などもしてみたいと思います。

またネットで見てたら、純正NikonのキャプチャーNX2という現像ソフトも相当そそります。 これはお試し版がありようなので、60日間トライしてみようかと思います。

今回の13、ズームを使った縦構図、中々の迫力かと。今後もまた頑張りまーす。

そろそろ機会があれば富士山、どこかの湖で試してみようかと思います。
帰りは御殿場のプレミアムアウトレットでNikonショップ覗いてみたいと思います。かなり激安の商品もあるようです。

それではまた(^.^)/~~~
2014年2月12日 12:25
power to heat tech様、こんにちは^o^
今度は新たな編集ソフトを習得ですかぁ!
いつものとはちょっと違う現像ですが、こちらもとても綺麗です(^-^)ナチュラルという言葉がピッタリな感じですね!
カメラの不具合は復活されましたか?
コメントへの返答
2014年2月12日 23:16
どもPower to 股引?デス(^^ゞ
今回ライトルーム頑張ってみました。
まだまだ入口なので、色彩などの調整までいじれませんでした。これからも色々と勉強します。色彩いじれてないせいか、いつものコテコテから一転シンプルな感じになりました(^_^) でもどちらかに偏ると、反動でまたコテコテが恋しくなりそうな気がします(^^ゞ

カメラの不具合はSDカード1枚が調子悪い感じでしたので、1枚新調したら復活しました\(^o^)/

それではまた(^.^)/~~~
2014年2月12日 14:32
こんにちは。
変わらずの積極的な撮影活動、素晴らしいですね!?

ちょっと見の華やかさも素敵ですが、じっくり拝見しても見入ってしまう画像の数々に暫し溜息・・・(^^ゞ
特に6・13・14・18が私のお気に入りです。
コメントへの返答
2014年2月12日 23:20
こんばんは(*^_^*) コメント頂きありがとうございました<m(__)m>

インフルから回復し、天気も荒天が続くと、今行かなきゃ的な感じで、積極的にアタックしております。

今回新たなスポットで気合を入れながら、いつもより慎重にシャッターを押している感じデス(^O^) お気に入りの4枚、私もかなり気に入ったものなので大師匠にお誉めいただき、本当にウレシイです(*^_^*)

これからも精進いたします(^.^)/~~~
2014年2月12日 16:37
こんにちは。
2番と23番が好きです。

自分のとほとんど同じ仕様なので、こちらで見させていただくだけで満足できて楽してます! 
これを見ると、F10のラインってホントに綺麗ですね。

こんど、アストンを撮っていただけませんか?power to hear さんの魔術でどんな感じになるかぜひ見てみたいです!
コメントへの返答
2014年2月12日 23:24
こんばんは(*^_^*)

コメントいただきありがとうございました<m(__)m> 確かに双子車なので、気分的にはそうなりますよね(^v^)
ボンネント、サイドなど特徴的なライン、本当にシビレます(^^)v

アストンでの修業、恐れ多いデス。でも是非ともチャレンジしたいデス。魔術はないのですが、お好みの場所をご指定いただければ気合いれて撮影して、お好みに合わせた現像、またA4位にプリントまでトライしてみたいと思います。

それではまた(^.^)/~~~
2014年2月12日 21:18
こんにちは power to hear さん 

連日の撮影活動 凄いですねぇ (゜o゜) 某埠頭 からの対岸の工業団地 カッコ良過ぎです。

個人的には 14番 のアングルが好きです (@_@)

実は、わたくしも この日 撮影に行こうとしたのですが、、、、、残雪が怖くて諦めました。

本牧から通行止め等もあったようですので、、、、。

無理してでも出向けばよかったと、、、、後悔しております (・.・;)

何処かで、バッタリお会いできる日を楽しみにしております (^^ゞ





コメントへの返答
2014年2月12日 23:27
こんばんは(*^_^*)
コメントいただきありがとうございました<m(__)m> 国家資格試験?お疲れさまでした<m(__)m>

この素晴らしいスポットを発掘されたaki211様に心より感謝いたします<m(__)m>

ぜひどこかにチャレンジする機会ありました、お声かけて頂ければ、都合が合えば伺いますよ。

それではまた(^.^)/~~~
2014年2月12日 22:59
今晩は♪

師匠!今回の作品は何か良く判りませんが
新しい技法ですか?

何とも言えない雰囲気がまた新たなる作品に感じます。
☆評論家ではないので・・・・?
とても素晴らしいと思います。

PS
 SDカードが壊れた(中身が破壊?)出来れば産業用のSDカードをお勧めします。
 Panasonicからも出ています。
 チョット高いけど10年以上保証されています。
 私は、その部品(Panasonic)関係の販売商社です(宣伝しました)
コメントへの返答
2014年2月12日 23:33
こんばんは\(^o^)/
いつもコメント頂きありがとうございます<m(__)m>

師匠ではなく修業中なのですが・・・。なんかこのフレーズお約束ですね(^^ゞ

それはともかく、新技法ではありません。現像ソフトの新しいのを試してみました。

なんとなくでも変ったなと感じてもらえたら嬉しいデス。色んなチャレンジをして、新しい引き出し増やしていきたいです。

SDカード、Panasonic関係のお仕事でしたか。いい製品ですよね。10年以上の保証魅力的ですね。今回私のがサンディスクで一応、永久保証をうたっているのですが、買い上げレシートが必要な感じで、まだ手続きできない状態です(T_T)

貴重なSDカード情報ありがとうございました<m(__)m> それではまた(^.^)/~~~
2014年2月12日 23:26
こんばんは♪

完全武装のモジモジ君での修行、大変お疲れ様です。
その寒さのご様子は身に凍みて分かりますよっ!

しかしソフトによって変わるモノですね~かなり驚きです。
また作品のどれもF10がいつもに増して素敵に描写されており、確実にレベルは数段上に登られておりますね(^.^) 
これも日頃の修業の成果かと思うと、何故か私も大変嬉しく感じております。
前ボケや、望遠での引寄せ効果など、ほんと熱心さがものすごく伝わって参りました。

明るい線路付近、大変興味深いものでしたよ。ありがとうございます。

こんなに素敵な作品を拝見しいたら、直ぐにでも行きたくなってしまいました。。(^^)/~~~
コメントへの返答
2014年2月12日 23:40
こんばんは\(^o^)/

モジモジ君、暖かくて気に入ってます(^^)v
極寒の深夜修業、是非オススメしますよ(^v^) 今回現像ソフト、比較してみましたが、詳しくはまだ使いこなしていないのですが、純正でできるコテコテの追い込みが、かなりマイルドになるようです。またノイス低減機能も進化しており、滑らかさの感じはかなり使えます。

撮影は皆様方の作品をみて、色んな刺激を受けています。様々な修業、楽しいですよね。今回岸壁後にロケハンしたら、身覚えのある線路、以前SHOW様の作品を思い出し、いろいろと撮影しましたが、そのあともさらに奥にすすみ、イイ感じの精密な管の集合体を見つけ、修業した途端カメラがフリーズに見舞われてしまいました(T_T)

これからも広大な京浜工業地帯、どんどんロケハンしていきます。

ぜひSHOW様も川崎お越しの際にはメッセージ頂ければ駆けつけます(^^)v

それではまた(^.^)/~~~
2014年2月13日 8:34
power to hearさん、おはようございます(^-^)

古い携帯からは見れなかったので会社のパソコンから見させて頂きました!(笑)

毎回素晴らしい画像ですね(^_^)v


工場をバックにするとまた一味違った世界が広がります!!

F10…… 格好いい車です☆
コメントへの返答
2014年2月13日 12:37
こんにちは( ^o^)ノ
コメント頂きありがとうございます!(^^)! そうでした携帯からは見られないのでしたm(_ _)m
今回工場といえば、夜景なのですが、今回は早朝というのもチョイと新鮮でした♪(´ε` )
F10オーナー様にお誉めいただけると嬉しく思います(^_^)
それではまた( ^o^)ノ
2014年2月13日 20:27
うぉ〜 このロケーション素敵ですっ!
ここで撮影したいなぁなんて思っちゃいましたです。はい。
コメントへの返答
2014年2月13日 21:42
こんばんは(^o^)
コメント頂きありがとうございます(*^_^*)
ここイイですよねp(^_^)q
でも辿り着くまでに勇気が必要な秘境デス。
夜は特にヤバい感じデスね(*^_^*)
でもそれを乗り越えると素晴らしい景色が眼前に(*^_^*)
きっと黒いアルピナD5が映える事間違いなしデスね♪(´ε` )
それではまた(^o^)/
2014年2月14日 22:32
こんばんは^^/

現像のソフト、仕上げでだいぶ雰囲気変わりますね♪
ホイールの質感が素晴らしいですね!!ちょっと
やりすぎ感も感じますが(笑)それもまた個性^^b

ロケハンもいろいろと楽しいですね♪また雪が
降っちゃったので、ドライになったら行きたいで♪
コメントへの返答
2014年2月15日 3:15
こんばんは(^o^)
コメント頂きありがとうございました*\(^o^)/* いや〜雪呆れる程降りましたねσ(^_^;)
ホイルやり過ぎましたσ(^_^;) でも修行の一環だからまあいいかと。
これだけ積もると動けないので、引きこもって現像をイジイジしてそうな週末となりそうです(*^o^*)
それではまた(^o^)/

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation