• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月23日

写真修業 ~ スペシャルコラボ 英国の名車と巡る横浜散歩 編

こんにちは(^v^)

三連休の最終日、今日もポカポカの行楽日和の中、昨日の早朝に行ったスペシャルなコラボ修行をご覧ください(^_^) 今回もお気に入りの写真をクリックすると高画質版にリンクしますので、これは!と思うものがあったらPC大画面でじっくりとご覧ください

三日連続のブログアップのラストを飾るにふさわしい英国の誇るスポーティとゴージャスさ、を併せ持つスーパーな名車をじっくりとご覧いただけると嬉しいデス(^o^) きっとこのブログをじっくと見た後「クーペモデル」が欲しくて堪らん状態となること間違いナシです(^_^) 

今回のコラボのお相手は、みんとも様でクラブクリーンディーゼルメンバーで唯一二台体制を保有するKoumei様です(^_^) 以前よりこのおクルマへの熱烈オファーようやく叶いました\(^o^)/ 超多忙なスケジュールの中、貴重なお時間ありがとうございました<m(__)m>

Koumei様は先日の東京マラソンでも3時間台での記録を持つ、趣味レベルでは最高レベルのタイムで、かつどんどん記録短縮しているアスリートの御方です。またお仕事もお忙しくされる中で、他にもFiscoのライセンス保有しサーキット走行会にも、よく参加されているようでストレートで200km/hオーバーの世界を楽しむ趣味をお持ちな、スーパーなみんとも様です(^_^) これからも色々楽しいお話宜しくお聞かせ頂けると嬉しいデス<m(__)m>

さて今回のおクルマは・・・・・・・。

英国が誇るスーパープレミアムな車メーカーであり、世界では007ボンドカーでも超有名な「アストンマーチン ヴァンテージV8」です\(^o^)/

ハイキタコレッ!!!!!ドォォォーーーーーン(*^_^*) 



いかがですか?一目見るとうなずくのみ。
理屈なんてどうでもよく、カッコイイかカッコ悪いか?でとにかく「カッコいい」の一言に尽きます(^^)v
今回は早朝6時より大黒PAに集合し、地元横浜を約3時間で色んなスポットへ散歩しながら、車景写真での今までの修業成果、培ったものをすべて表現する勢いで撮影に臨みました(^o^)

それでは今回いつもに増して超大盛りとなりますが、ご一緒いただけると嬉しいです♪♪

2 職人がひとつひとつ組み上げた4.3L V8 エンジン ため息出ました(^o^)




3 ファイナルインスペクション担当者のプレートも刻印されています。




4 スタートは毎度の定番、ホテルニューグランド前、今回早朝ながら一台先客がおり、後ろのマリンタワーを入れた構図が撮ったもののボツとなりました。
横浜の伝統ホテルのエントランスに横付けするアストンとってもお似合いですね(^o^)




5 少しノスタルジックな感じを表現しました。しっくりきますね(^_^)




6 続いては大定番の大桟橋から、先日のQE号の寄港時には深夜でも大渋滞でごった返していたそうな。 いやはや一度はあの巨艦見ておきたかったです。

サイドビューの美しさ、ロングノーズ、ショートキャビン、さらに前後のタイヤ周りのぐいっと盛り上がったブリスターフェンダーの曲線も大量生産では出せない美しいラインを醸していました(^_^)




7 横浜の伝統建造物の通称キングとクイーンを背景に。 007の1シーンのようです(^^ゞ




8 この後、大定番の赤レンガ倉庫へ向かいましたが、停車してカメラ出す時間もなく警備員がすっ飛んできまして、即撤収(T_T) 今までも5分位修行して、指導を受けて撤収から一転、すさまじいスピードです。

やむなく次のポイントへ、ここも停めたらすぐに係員来ましたが、さすがサービス業
明るい笑顔で少しならいいですよ。と天使の笑顔、ほっとしました(^_^)

ヘッドライトのLEDも今では様々なクルマで採用してその車独自のデザインアイコンとして定着そいていますが、さきがけのこの7粒のウインカーを兼ねたLEDがとても印象的に輝きます。

またボディの二本づつの浅いプレスも非常に手がかかっています。これは手作業じゃないですかね?年数も経過しているとのことですが、ボディ表面も輝く美しさで思わず引き込まれそうな感じでした(*^_^*)



9 このクルマはどこに停めても絵になります。車景スポットではなく、どこでも停めればそこが車景スポットとなるような、そんな景観を一変させる力を持ったクルマだと感じました(*^_^*)




10 こちらはアドリブのインターコンチの半円形を取り込んで。7つのライト印象的です(^o^)






11 このあたりでみなとみらいを離れ、毎度定番のホームグラウンドのような某埠頭の岸壁へ向かいます。今日はやたらに大型船が航行しており、ベイブリッジが中々背景として使えません。ならばその船を背景にしましょうと。これはこれでアリかなと。
リアクォーターからの眺め、このボリューム、カーブライン、迫力のマフラーなど見とれます。




12 またまた大型船と、この構図もありだと思います。逆光でも何のその新兵器の広角も優秀です(^o^)





13 アストン伝統のグリルスタイル、ボンドカーみたい。フェンダーの膨らみ具合、尋常ではありません。





14 ボンネットのプレスライン、控えめですが印象に残る美しさです。
サイドの曲面の連続でつながる様もエレガントですね(*^_^*)




15 もう言葉はいらいないかと。




16 逆サイドから




17 背景をみなとみらいの遠景側に移動です。





18 ここからズームレンズへ換装し望遠レンズ修行です。望遠の楽しさ、メリットを感じてもらえると嬉しいです。





19 決してPM2.5警報発令ではありません(^^ゞ 
あくまで「幻想的に」をテーマにいじってみました。




20 定番中の定番構図。




21 風車好きなんです(^^ゞ ついつい入れ込みたくなります。この風車のプロペラの停め具合?なかなかです(^o^)




22  切り取り構図、お気に入りデス(*^_^*)





23 しつこくもう一回PM2.5、いやいや幻想的です<m(__)m>
クーペボディならではの美しさです。





24 ここで場所を移動し、最後の別の某埠頭へ、今日は土曜日なので色々と期待して向かいました。
まずは定番のスポットで。ここはクルマが日陰、遠景が日光下と明るさの明暗が激しいところですすが、何とか落ち着きとれましたかね。






25 若干の露出アンダーがグレーメタリックをより黒寄りに深めた感が出て迫力アップしているような気がします。





26 こちらも画角を少し傾けて全体のバランス取ります。空の青さが白とびですね(^^ゞ でもこれならありかと。




27 またまた移動です。難関ポイント、鶴見つばさ橋とのコラボです。ここは中々入れないところ、こっそり、ひっそり周りを良く見ながら作業に御迷惑でないかで、短時間で終了しました。 直線がのびやかで橋げたもシンプルな構造ですが美しい橋です。




28  最後に向かうはラストステージへ、最難関のスポットです。詳しくは書けません<m(__)m>




29 いよいよ到達、ここは時間勝負デス。詳しくは書けません・・・(^^ゞ
今回は見事な富士山も顔を覗かせており、最高の構図となりました\(^o^)/





30 望遠ズームへ切替え 遠景をグググイッっと引き寄せ(^^)v




31 白く雄大な富士山がここ横浜で裾野の方まで見渡せます(^^)v





32 ここで二台でパチリです。よく考えてみるとKoumei様は二台体制、アストン+BMW F10 523d、M-Sports LCI M5グリル換装、アルピンホワイト、アルミも19inch  351M、シートもシナモンブラウンとここまで外観は全く、同じ仕様なのでした(*^_^*)

つまりこの写真はKoumei様の愛車二台での写真といえるんですね。そう考えるともっと前から連動して撮影しておけばと少し後悔(>_<)
でもこの二台とも自分のものと考えると何とも浦山氏\(^o^)/
今回貴重な撮影の場をご提供いただきありがとうございました<m(__)m>
すっかり車内内装の写真やライト点灯、コクピットメーターパネルなどなど撮影し忘れも多々ありますが、またの機会よろしくデス<m(__)m>
お気に入りご指定頂ければ原画データより、大きめにプリントさせていただきます(^o^) それでは次回のCCD三崎朝市?の際に持っていけるように頑張ります。

その後約三時間の写真散歩後、朝ごはんをファミレスで食べてから近くの道で、助手席に乗せていただきました。 コンパクトながらも必要な居住性も申し分なく、乾いた落ち着いたマフラー音響かせ国道へ、でもクルマ混雑していましたので、中々アクセルオンはできませんでしたが、ちょっとした時に2速全開でほんの一瞬の加速ですが首がむちうちになるくらい後ろに持って行かれました(^o^) ヘッドレストしっかりフィットさせないとヤバイ程でした(^o^)

強烈な加速性能です。またマフラーも回転数で仕掛けがあり3500回転位を超えるとバルブ開放するようで、音も劇的に変化し本来の咆哮を激しく奏でます\(^o^)/
これこれついつい、助手席で笑いがとまりません。
私すごいクルマ乗ると笑っちゃうんです(^^ゞ 今回も禁断のM同乗の時と同様、計り知れないパワー、短いながらも体感することができました。 Koumei様助手席同乗もありがとうございました<m(__)m>




33 正面から




34 ラストはサイドの美しいシルエットで




皆様長編にも関わらず、最後までお付き合いいただきまして本当にありがとうございました<m(__)m> 今回を持って三連休に3ブログアップ終了でございます。

最後の一言「みんからやってて本当に良かった\(^o^)/」 
お知り合いになった皆様、また暖かいコメントやたくさんのイイねを押して頂いた皆様への感謝の気持ちで一杯です<m(__)m>
これからも写真修行頑張って参りますので応援、または御自慢の愛車のご提供、何卒宜しくお願いいたします<m(__)m>

本日は息子のスイミングに行ったり、長らく苦戦していた進級テストに合格して、嬉しそうに「パパ やったよ!! と笑顔で報告され、眼頭が熱くなる想いもしつつ、大量撮影でどんどん増設のハードディスクの容量も埋まっていき、RAW現像も肩こり、近眼での老眼鏡を装着しながら、ようやく完成に近づいております。

これから桜も本番の季節を迎えようとしますが、何とか車景写真らしく「クルマと桜」
を同時に写し込めるポイント探さないと・・・。
地元近くのラゾーナ先の桜並木、深夜ならイケルかな?と妄想しております(^o^)

それではまた(^.^)/~~~




ブログ一覧 | 写真修業 | 日記
Posted at 2014/03/23 14:57:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🍺
brown3さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2014年3月23日 15:30
こんにちは~

アストンマーチン 素晴しいですね^^
いつもながら素晴しいお写真ばかりです^^
コメントへの返答
2014年3月24日 5:23
おはようございます(^o^)
コメント返信遅くなって申し訳ありませんでした<m(__)m> 昨日は早い時間から意識を失っていました(^^ゞ

今回のアストン、今までの修業成果を出すべく気合いれて取り組みましたが、結果わかったのは被写体がスーパーだと車景写真が背景を問わず、停めたところがグッドスポットになってしまうという、このクラスの車ならではの区間を変化させるオーラの
凄さを感じる事が出来ました(^o^)

これからも自分の車と人様の自慢の愛車を少しでもカッコよく撮影できるように精進重ねていきたいと思います。

それではまた(^.^)/~~~
2014年3月23日 15:55
こんにちは、『老 源蔵です』!

早朝から何ともゴージャスなおクルマ
との写真部活動、ご苦労様です。
このアストンマーチン、滅多に拝める
事の無いスーパー・カー!
それをメーカーカタログ以上に美しく
完璧に纏め上げたその手腕、最早
モーター誌専属のプロ・カメラマンに
転職された方が宜しいのでは?

『ゲンロク』 に対抗して 『元禄』 発刊
しちゃいましょう!最後のモノクロの
お写真、クーペの美しさを再認識させて
戴きました。お見事です!
コメントへの返答
2014年3月24日 5:34
おはようございます(^o^)
Power to 取手 出夫 改め 維持利 杉男 デス(^^ゞ

早朝修業アストンのクーペでしたが、ロングノーズ、ショートデッキのスタイルは普遍の美しさですね。以前より師匠のM6でも同感でしたが、今回のボディの至る所のグラマラスな曲線にノックアウトされました。
師匠ならもっと近くで、色んなデザインアイコンを綺麗に切り取るんだろうなと現像中に反省しておりました。

今回のような「スーパーなお車」へは私だけでなく一部の写真部の皆さまにもお声かけて取り組むのもこれまた楽しいのかな。
と思っております。

4月中旬以降の企画にあのスーパーなお方修行したいですね。
そしてさらにガヤルドも加わると「元禄」WEBで発刊できますかね(^o^)

それでは今日から社会生活に戻るべく頑張ります(^^ゞ
それではまた(^.^)/~~~
2014年3月23日 19:29
毎回素晴らしい写真楽しみにしております!

29番の場所は、難関ですよね…正月も警備会社が張ってました(;o;)

数年前は、ゆるゆるで、侵入出来たのですが;-)
コメントへの返答
2014年3月24日 5:38
おはようございます(^o^)
コメント返信遅くなりまして申し訳ありませんでした<m(__)m>
写真修業ご覧いただきありがとうございます\(^o^)/

あの29番エリアは最近しばらく自粛していたのですが、ふと行ってみたら撮影できた時があったので、今回もだめもとで訪れて、さくっとあがろうと思いましたが、あまりのロケーションの良さと冠雪富士山がキレイで、望遠レンズに換装までしながら楽しむこととなりました(^o^)

昔はどこでも、いつでも入れたんですよね。
私も地元なので免許取りたての頃から、夜景見ながら・・・・(^^ゞ イイ思い出デス<m(__)m>  それではまた(^.^)/~~~
2014年3月23日 21:10
こんばんは!
先日のメルセデス、アウディに引き続き今回はアストン様の撮影ですか!
これはもう、車専門の写真家に転向されてもやっていけますよ(≧∇≦)
自分的にPM2.5警報発令なお写真、大好きですよ(^_^)
コメントへの返答
2014年3月24日 5:44
けーすけ様 おはようございます\(^o^)/

そうなんです。スペシャルコラボでした。独車に続き英国車のスペシャルなお車にチャレンジする機会は早々有りませんので、修行経験を発揮すべく、横浜散歩コースにトライしました。結果は被写体がいいと、結果はついてくるようで満足の仕上がりです。
欲を言えば照明点灯、内装やメーターパネルなどの写真もチャレンジすればよかったと思っています(^v^)
専門家はこれに加えて走行写真や動画などが加われば車の「スタジオアリス」的なクルマの七五三アルバムのようなことが出来れば面白いと妄想しています(^^ゞ

PM2.5 シリーズ 新しい現像ソフト ライトルームのほんの少ししか使っていませんでしたのでこれからもちょくちょく試してみたいと思います(^o^)

それではまた(^.^)/~~~
2014年3月23日 22:56
こんばんは!

ちょっとサボると凄い勢いでブログがアップされてて読んで鑑賞するだけで精いっぱいです。
また次々と凄い車が出て来ますね!
でも、今度は偶然を装われている素敵お姉さんの写真もお願いします!
コメントへの返答
2014年3月24日 5:48
おはようおございます(^o^)

今回3日連続、怒涛の修行ラッシュ、とっても疲れましたが、とても楽しかったです\(^o^)/

偶然を装っている・・・?あのイタ街のあの時間に同じ空間にいて、「独車&車大好き&ニコンカメラ保有」なら偶然ではなく必然と極めてポジティブに考えております(^^ゞ

さすがにお写真は無理なのでそこは大統領御得意の妄想?でお願いいたします<m(__)m>

それではまた(^.^)/~~~
2014年3月23日 23:19
師匠今晩は♪

全体的に丸み帯びた彼女(アストンマーチン)とのコラボ素敵です!
一瞬師匠が浮気をしたのかと??

それにしても師匠はタフですね?
深夜~早朝まで撮影・・・・それから直ぐにブログに掲載

本当に脱帽です。


コメントへの返答
2014年3月24日 5:53
おはようございます(^o^)

見事な曲線美ですよね(*^_^*) あのようなクルマと共に過ごすと、誰だって浮気ではなく本気になりますよ。
でもすぐに現実へ戻ってきました。これからもスーパーなお車修行、機会さえあればチャレンジしていきたいです(^v^)

それにしても三連休怒涛の活動でしたね。あかげで昨晩は早々に意識失っていました。お陰で今日も早起き。社会人生活に戻ります(^o^)

これからもマイペースで頑張ります。それではまた(^.^)/~~~
2014年3月23日 23:25
こんばんわ♪

またまた今回も素敵なスーパーカーの登場ですね♪
アストンくん♡
ステキ☆

助手席に乗ると笑いが止まらない( ̄▽ ̄)爆
わかります( ̄▽ ̄)笑
ついついソコに共感してしまいました♪( ´θ`)ノ笑
私も最近パソコン前にいることが多く目が白く霞んでおります(ーー;)
老眼鏡必要ですかね⁇
コメントへの返答
2014年3月24日 5:59
おはようございます(*^_^*)
すっかり昨晩は早々に意識失っておりました<m(__)m>
アストンくん 本当にカッコよすぎでした(*^_^*) どこで撮影しても、どこから撮影しても絵になる車で、こんな貴重な経験とてもプラスになりました。これからもこんな機会増やせればと思っております。

助手席のプチ試乗はSHOW様のM3での首都高環状線の超高速周回以来のスゴサでした。直線で首を持ってかれそうになったのは、富士急ハイランド(ローカルですいません<m(__)m>)のアトラクション、「ドドンパ」以来の感覚でした(^o^) まさに楽しい絶叫マシーンです。これを自分で操るなんて最高のオモチャだと思いました。

今朝もこちらはイイ天気、そろそろ桜も開花近いかなと思って、今週も頑張りますース(^o^)
それではまた(^.^)/~~~
2014年3月23日 23:38
007ですか~ 圧巻です。(*^_^*)

こんな車一度でいいから愛車にしたい。

それと、オーナーさんもこんな素敵な写真プレゼントはとても羨ましいです。(^u^)
コメントへの返答
2014年3月24日 6:02
おはようございます(*^_^*)

007のボンドカーの気配は感じる事が出来たと思います。
アストン、色んなタイプの車種ありますが、運転するならこのヴァンテージかなと。
でも試乗しようにもそもそもディーラーどこだっけ?の世界ですから私のような庶民にはとてもとても。 でも撮影する機会でもありがたいですよね。今回の御礼にお気に入りのカットを大きめにプリントしてプレゼントしたいと思います(*^_^*)

洗車疲れの筋肉痛(*_*)かと思いますが、今週も頑張って参りましょう(^.^)/~~~
2014年3月24日 1:57
こんにちは (^-^)

Aston Martin 絵になりますね♪

バランスよく撮られているので、クルマのカッコよさが思いっきり引き出されているのではと思います (^^)
コメントへの返答
2014年3月24日 6:06
おはようございます(*^_^*)
コメントいただきありがとうございます\(^o^)/

アストンどこで撮っても、どこを撮っても絵になるスーパーなお車でした(^o^)
何気ない道路脇に停車しているだけで雰囲気変える独特のオーラを放って、移動中のすれ違うドライバーの視線が熱かったデス(^^ゞ
今回初チャレンジでどちらかというと、無難な構図が多いので、次回があればもっと果敢に挑戦したいと密かに妄想しております(^^ゞ

それではいよいよ愛車復活も近いとの風の
噂がチラホラと。これからの桜に間に合いそうですね\(^o^)/ それではまた(^.^)/~~~
2014年3月25日 15:46
こんにちは。

先日はありがとうございました。

それにしても、どれも実車以上によく撮れてますね。さすがです。

個人的には、6, 7, 10, 21, 26番あたりが特に気に入っております。

またよろしくお願いします。今度は助手席も高速で。。。
コメントへの返答
2014年3月25日 21:42
こんばんは(*^_^*)

こちらこそ貴重な機会を頂きありがようございました<m(__)m>
今回は1000%クルマのお陰です。たくさんの写真見ましたがどれもカッコいいものばかりです(^o^)

お気に入りプリントしておきますね。
それではまたの機会楽しみにしております。

車内やコクピット、ドアオープンなどなど修行したいです。またFISCO修行も楽しそうです。夜景修行も宜しくデス<m(__)m>

それではまた(^.^)/~~~

2014年3月27日 22:03
こんばんわぁ~ ♪ power to hear 様 

冷めて伸びた『うどん』の様な、タイミングでのコメント失礼致します (>_<)

先週末の連日の修行活動の疲れは取れましたでしょうか?

深夜活動から、早朝活動の連チャン流石で御座います。しかも、その殆どの作品が power to hear 様の愛機を撮影される事無く、ゲストカーに注視し集中されて魅力を引き出そうとされている信念、、、魂、、、を『作品』から感じます (@_@;) 

ある意味、『プロ魂』です (゜_゜)

8.のヘッドライトレンズ&プレスラインに照準が合っている おそらく本来は右斜上がりのアングルからショット&編集 最高にヤバイです (@_@;) 

12.のこれだけの晴天&逆光化での中、濃淡のガンメタ&ラインが強調されている『作品』流石で御座います (゜_゜) 現在の、わたくしの技量では到底できないこの様な『作品』については、部分部分では御座いますが解凍するように努力し、勉強させて頂いている次第で御座います。

完全な、晴天の雲ひとつない青空でのシチュエーションでの撮影は、逆に 『単調』 になりがちなのですが、、、、、それらをカバーされてる 構図でありアングルそれにテクニック !

凄く、勉強となります ! (V)o¥o(V)

*コメントを、させて頂いた 『作品』 のチョイス 自己流の変態妄想での物で、ごめんなさいです。
コメントへの返答
2014年3月28日 8:18
おはようございます(^o^)
先週の連続修行から無事会社員生活に戻っております。
毎度熱いコメント戴きありがとうございます(^o^)
いやいや褒めすぎですってσ(^_^;)
本人気楽にやってまして、意図も多少はありますが、ほぼ結果オーライのケースかと(^^)
また週末が近づいて来ましたが、日曜日は天気悪そうですね(>_<)
明日の早朝は少し遠出の修行、画策してます。
それではまた(^O^)/
2014年3月30日 12:16
こんにちは。
素晴らしい作品集に感銘致しました。
個性的な演出にも魅力を感じましたが、やはり自然体を崩さぬ範囲での演出にはとても好感が持てます。
というより学ぶところの多さに脱帽です!
何より魅力的な映像の数々で、いつかは明日豚の想いを一層強くさせていただきました。
コメントへの返答
2014年3月30日 13:39
こんにちは(*^_^*)
コメント頂きありがとうございました<m(__)m>

今回はすべてスーパーなお車の御力だと思っております。
今回感じたのはどこで撮っても全て絵になるんだなぁと。そうなると余計な調整は意味がなくほぼ最低限の調整となりました。
私自身もいい勉強となりました。これが写真修行の良い所です(^o^)

マイケル様とアストンの組みあわせ、容易にイメージが出来ております。
いつかはではなく、いつですかね?または既にオーダー済み?
いやいやハマの御大?にふさわしいスーパーラグジュアリーなお車、将来が楽しみでございます。

それではまた(^.^)/~~~

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation