こんばんは(*^_^*)
心配された台風19号、首都圏においては深夜に通過し、朝目覚めると青空が覗いていましたね。まずは一安心(*^_^*)
今回はその台風襲来の前にクラブクリーンディーゼルの関西メンバーのtncc**様が、お仕事の研修で横浜に来られるついでに、写真撮影オフをというオファーをディーゼルF11会長と連携して頂き、日曜の夜に、聖地辰巳PAに待ち合わせをいたしました。場所は私のホームと言えるような通い続ける場所ですが、複数台での撮影は普段とまた違った楽しみが\(^o^)/ 枚数多めですが最後までご覧いただけると嬉しいです<m(__)m>
今回の撮影機材 : Nikon D7100 & AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
1 聖地辰巳に到着するとディーゼル様のF11の隣に黒い550iのエンブレムを纏うF10が?足元はアルピナクラシック20インチでバッチリと、そうです。謎多いランチ職人?「ブヨヨン様」でした。当日寒い中アイスの自販機を片っ端から食べていたそうです(^^ゞ? 「やっぱり辰巳はアイスだね(*^^)v」
2 談笑していると本日の主役、tncc**様のF11が到着です。CCD関西メンバーとの初対面でした。3Dのフロントリップ、20インチのホイルとトータルでバランス良く仕上がっていますね。tncc**様が仕事終わりのスーツで颯爽と登場です。 ワワワっ!男前です\(^o^)/ 第一印象はダイヤモンド☆ユカイさまです。ご挨拶もほどほどに御着替え&クルマ移動開始、まだ混雑してないので早めに撮影も開始です。
3 本日はいつものポジションの裏サイドに大胆に並べることができました。
4 なかなか贅沢な配置、ワイドに広がって、辰巳の高層マンション群を背負います(^v^)
5 皆様20インチ?自分ガリガリ君(T_T) 本当にホイルで印象かなり変わりますね。
6 今日は二台のツーリングが大活躍します(^v^) 伸びやかなルーフライン美しいですね。自分も最初はツーリングの商談してましたので感情も入ります。
7 ここでブヨヨン様とお別れ、お仕事中にも関わらずお付き合い頂いてありがとうございました<m(__)m> その後の撮影場所へ向かう途中、ここにも寄ってみました。史上最速の銀座チャレンジです。何と8時ちょいのこのアタックは初めてのメンバーは落ち着かないようです(^^ゞ 自分も最初はそうでした。
8 普段はズラリと並ぶタクシーも今日はクリアでした。
9 次に向かったのは、車景写真の聖地?汐留イタリア街です。今回真ん中の公園内で飲みイベント?を開催していたようでちょうど撤収作業中で構図に制限が出ましたが、何とか配置変更しながら撮影することが出来ました。
現像中に気付いたのですが、謎のおっちゃん?が仁王立ち?全然気づきませんでした(^^ゞ
10 ここで撮影しながら、目の前のカレー屋のオシャレな外装ver.ココイチでササッと燃料補給。2辛なのにこないだの天国より辛い(^^ゞ
11 この写真はかなりのお気に入りに。この看板とっても雰囲気ありますね。まるでマセラティ?のエンブレムのような意匠が好みです(*^_^*)
12 F11からF11を見つめる。ディーゼル会長様もクルマ移動です。
13 しっとりとモノクロに。
14 このボディライン。流麗なツーリングの美しい車体が石畳みに映えますね。
15 またしても移動、普段お気に入りのビル前に誘導です。このレンガと外壁のデザインがお気に入りです。
16 つづいて公園の撤去作業もすすみ、前からしたかった配置へ 某クルマ雑誌に昔出ていた写真をイメージしました。
17 確か脚立などでもう少し高めの視点からでしたが、この三台の配置なかなかですね(*^^)v
18 ちょいと傾げての一枚。ここ聖地イタリア街ではこれからも色んなチャレンジできそうですね。ここで周囲も混んできましたので、次のスポットへ移動です。
19 次は説明不要、いや詳しく書けないこのスポット、どどんと並べました。
20 ほぼ真っ暗なんです。でも最高のロケーション。
21 ここは短時間勝負です。ドキドキしながらもサクッと終了して移動です。
22 またもやレイブリぐるぐるへ、ツーリング二台の競演。絵になりますね(*^_^*)
23 tncc**様の単独で。広角使えばもう少し曲線が強調できましたかね(^^ゞ でもバランスとれておりお気に入りです。三脚を伸ばして水面を広げます。
24 逆サイドからの一枚、高架の流れるラインがいい感じですね\(^o^)/
25 フロント部分を切り取りました。こちらもお気に入りです。ホイルいいですね(*^_^*)
ここでレイブリぐるぐる前のコンビニ前、なんと閉店していました(>_<) どうやら再開発のようです。この駐車場でブリッジ見ながらおにぎり食べるの好きだったんですが(^^ゞ その後ディーゼル会長のスペシャルコーディングの作業に入ります。無事作業も終了し、CCDプチ撮影会は終了です。時間は24時くらいでしたかね。
tncc**様もここから約4時間の帰宅お疲れ様でございました<m(__)m> 会長も同行ありがとうございました<m(__)m> また来月のCCD全国オフ会でも宜しくお願いいたします(@^^)/~~~
・・・・・・と普通ならここで帰宅なのですが、さきほどのコーディング作業中にみんから徘徊していると、激アツな呟きを発見。どうやら今宵は立ち会わないと。
家路とは逆方向へ急遽向かいます。
26 本日二回目の辰巳へ到着。道路は空いていましたが、PAは大混雑、さすが連休中の夜ですね。ひっそり先生の笑顔を発見です\(^o^)/
その後本日のもう一つの主役が登場です。でもあまりに混んでおり、別のPAへ避難開始です。9号線をyonecha様も合流して4台でトレイン走行。凄く贅沢な車列でした。先頭のフライングレディは遅いクルマがあると豪快にパスを重ねていきます。は、はやい(^^ゞ このフライングレディが今宵は首都高を華麗に舞い踊ります。
27 皆様から秋ですね~と。秋が来るとシャドウ様の季節到来。もの凄いオーラ発していますね。奥のブースにいた警備関係のおじい様も、気になってしょうがないようで、巡回を開始して我々の談笑中に、シャドウ様をガン見です(*^_^*)
あまりの興味津々っぷりに、笑いがとまりませんでした\(^o^)/
28 このお車の年齢はyonechaさまと同級生?のようでした。内装は異次元空間のようでコノリーレザーの香りに包まれ、独得の感覚を感じました。
29 憧れの後部席、真っ赤なレザーで座面も分厚く、大統領もいたく感心しており、これなら岐阜までいけるっちゃ?と意味深な呟きも・・・。
30 さてこの究極の盆栽カーのオーナー、ローラインクラブ会長のげそ様のハンドリングで、究極の首都高C1ランナー?でのアタック開始です。電光掲示板には「ルーレット族取締り中」の文字も・・・。 大丈夫か?取り締まられるか(^^ゞ
31 新橋演舞場下のコーナーをレディが攻める!挙動も安定、段差も吸収しているから写真ブレが少ないんですね。あの円形のミラーも芸術作品のよう。
32 トンネルを激走?まるでワープしそうでした。
33 ほどなく辰巳へ戻ります。混雑してますね。なんとここで「ぷぅほぉぉーん♪」何とも微笑ましいホーンの音が、シャドウ様は通常のホーンとは別にまるで街中でのご挨拶用?のような軽い音の鳴るホーンがついており、その事実を知っただけでも大満足です(*^_^*)
34 この後も首都高速のラップを重ねていきます。何故かって?辰巳のスタート地点でこのスペシャルホーンを響かせることを目的に走ること。さすがローラインクラブ、贅を知り尽くした楽しみ方でございました。 こうして加速し辰巳第一コーナーへこの堂々たるロールスロイスシルバーシャドウの巨体がコーナーを滑るように突き進みます。エアコンの効きも最高でしたよ(*^^)v
35 そうして某PAへ帰還です。ここではひっそり先生のお友達との交流も楽しかったですね(*^_^*) こうして濃密な夜が更けて参りました。
36 ラストを飾るのはげそ会長のローライン公式プロフィール?肖像写真へのテスト撮影から。ローラインマニアの方にはご希望によりプリント、額に入れてお譲りしようかと。 本日も大人が心震わせる、腹の皮がよじれる\(^o^)/感動体験をさせていただきました。
みんから界でも異質の存在?、孤高の世界!へ突き抜けるローラインクラブ、これからも何卒宜しくお願いいたします<m(__)m> またひっそり先生、yonecha元?大統領も相変わらず面白い話盛りだくさんありがとうございました。
また最後までこの濃密な一夜の写真にお付き合いいただきまして誠にありがとうございます。それではまた(@^^)/~~~