• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月17日

写真修業 ~ TOUR OF MOTEGI 編

こんばんは(*^_^*)

今日は金曜日、楽しい金辰したいですが明日も仕事のため自宅で食事してから溜まっていたブログアップへ現像、編集作業に入ります。

今回は9月の終わりに、私の両親の実家周辺への家族でのドライブの模様をお届けいたします。もちろんみんカラですので、クルマ関係のお写真もしっかりと載せていきたいと思います。それでは長めではありますが、どうぞご覧くださいませ<m(__)m>


1 まずは息子が以前に行った際にすっかりとハマっていた、ニジマスの釣り堀へ、ここは釣り堀らしく、よく釣れます(*^_^*) 昔、八ヶ岳の釣り堀で全然釣れないところがあって、凄く微妙でしたが、今回は計算通り、すぐに二匹釣りあげて隣のレストランで焼いてもらいます。




2 隣のレストラン?ドライブインで昼食です。これ見たことありますか?私は何度も来ているので慣れていますが、ここ以外で見たことないです(*^_^*)
これは流しそうめんです。ボタンひとつで水があふれるように湧いてきて、高速でながれます。そこにそうめんを投入。あとは食べるだけ(*^^)v




3 そうめんはいたって普通のお味(^^ゞ ここのお気に入りはこの自家製こんにゃくの田楽がいいんです。味噌にゆずの風味も感じられます。




4 ランチ後に実家周辺のご挨拶やお墓参りをすませて、道の駅もてぎへ。ここは広くて施設も充実、日曜日なのでかなりの混雑でございました。




5 この道の駅の名物、手作りアイスのお店、結構な行列しておりました。一押しはとちおとめをふんだんに使ったイチゴなのですが、季節的にはまだ早く、ブルーベリーを頂きました。アイスは少しヨーグルト風味で甘さ抑えめ、人気店だけあってレベル高いお味でした。写真はちょい溶け気味でしたね(^^ゞ




6 もうひとつの行列、かき氷。こちらのお店はおそらく土日のみの営業かなぁと、営業は地元街おこし系のボランティアの運営にも見えましたが、自家製のシロップのレベルが高く、こちらも美味しく頂きました(*^^)v ・・・っていうか、どんだけブルーベリーなんだと。 後日談 かき氷は他にはイチゴ、完熟梅などがあって完熟梅が気になって仕方なく、翌日帰りに再び訪れましたが残念ながらお休みでした(>_<) また食べたい品です\(^o^)/




7 道の駅の中には子供向けの広い公園もあり、綺麗なお花もふんだんにあり、道の駅でここまで楽しめるとは思いませんでした。また中には食べ物持ち込み自由の休憩所もあり、こちらも落ち着けました。




8 あまり花をとることはないのですが、何となくのイメージで撮ってみました。




9 癒されますね(*^_^*)




10 ふと目を向けると真岡鉄道が敷地のすぐ裏を通っています。まずは予行練習でパチリ。 ちょうどこの時間は土日の1往復運行している蒸気機関車がまもなくと施設内にアナウンスが流れていました。 なるほどそれだから駐車場も大混雑だったんですね。 線路付近で良いポジション探してSLを待ちます。 ずいぶん蚊にさされました(^^ゞ




11 すると遠くから蒸気の噴き出す音と警笛がブォーーーッ!とわーキタキタ\(^o^)/ 思ったよりゆっくりと走ってくれて、道の駅のお客様へサービスかたくさん警笛もならしてくれます。 機関車の煙って白いとイメージしてましたが黒いんですね(^^ゞ でも走行中の機関車は子供のころ以来なので、かなり興奮しました。またかなり至近距離まで近寄れるので、近くのスポットでも撮り鉄の方を大勢見かけました。




12




13




14 息子も初めての機関車に釘付けでした(*^_^*)




15 その後、道の駅からほど近い今日のお宿へ。




16 サーキットの中にあるホテル、ホテルツインリンクです。玄関口にもこんな展示が。




17 晩御飯の写真も撮りそこねました、すでに食べかけてしまっていた料理ですが一応パチリ。




18 デザートもボリューム凄い\(^o^)/ お味は極めて普通の感じでした(^^ゞ





19 そうしてサーキット内は広く、真っ暗になりますので、実は星を撮りたいと思っていましたので、早朝夜明け前に外へ繰り出します。外は満点の星空、久しぶりにキレイな星空に癒されました。肝心の写真は、残念無念ピンボケ量産、、基礎がなってなかったですね(^^ゞ 星のライブビューでマニュアルで、どうピント合わせるのか老眼進む?難しいですね(^^ゞ




20 早朝のサーキット内をお散歩です。初めてのツインリンクでした。




21 静寂のサーキットでしたが、色んなところに散歩できました。




22 近くで見ると相当な大きさでした。




23




24 この夜明け前の雰囲気がお気に入りの一枚です。




25 おしいまっすぐにしたつもりでしたが、ずれてますね(^^ゞ








26




27 ゲームでもおなじみのコラボカフェの前で。







28 まずまずの構図かと。




29




30  コントロールタワーのすぐ裏手ですね。




31 朝日が昇ろうとしていますね。




32 この配置は上から見るとガックリでした。もう少し他のレイアウトあったかなと。




33  1番ピットの裏手にて、ここだけ市松模様が面白い感じでした。




34  マンホールをクルマで隠せばと反省です。




35




36 サーキット敷地の中を散歩です。なかなかの建物発見です。




37 ホンダコレクションホールの玄関です。ここは後ほど見学しますがかなりイイ感じでした。




38 早朝散歩からホテルに戻りました。




39  その後朝食、チェックアウト後、子供の森林で遊ぶゾーンなどを経由し、さきほどのコレクションホールへエントランスに名車の展示です。背景はガラス張りで景色を背景に贅沢なつくりです。




40




41 アシモ君と歴代のアシモ君の展示、すごい歴史でした。時間によってはショーもあるようですね。




42 このスーパーカブには思い入れあります。学生時代のバイトで乗り回していました。




43  フォーミュラカーの展示コーナーです。HONDA第三期のようです。




44 でもこちらのマシンはどなたでも思い出があるのでは、プロスト、セナの圧勝の一年でしたね。マクラーレンMP4/4
 



45

 

46 このシートはかのアイルトン・セナのものです。




47 F1人気のピークのころを駆け抜けた天才、音速の貴公子、思い出深いですね。




48  こちらは今や息子の活躍ぶりが目覚しいですが、我々世代は中嶋一貴ではなく中嶋悟ですね。雨の中嶋?懐かしいです。



49 こちらもナイジェル・マンセル、ネルソン・ピケなどのウィリアムスも主役でしたね。




50 こちらは免許取立ての頃乗っていたワンダーシビック。ひさし振りの対面に思わず涙でそうでした。





51 よくこのきれいな状態保っていますね。




52 こちらは二輪のフロアです。




53 いまどきのカッコいいマシンもありますが・・・・・。




54 思わず釘付けはこちら、スクーターのジョグとタクト、ちょうど高校生の頃、原付免許を取った頃の主力マシンです。ちなみに私は青いジョグで60km規制前で相当かっとんでいましたね。ヘルメットも義務ではない頃です。




55 さらに古い元祖スクーター ロードパルとパッソルです。私よりちょい上の世代の方はこれにがに股でのスタイルが定番でしたね。




56 中型免許の教習車、一時期ほとんどこれだったような記憶です。CBX400F




57 レーサーレプリカの元祖?ヤマハの高回転2ストの名車 RZ250、ブルーの350も良かったですね。




58 スズキのガンマも大人気でした。カラーリングがイエローのハーベーガンマも良かったですね。




59 この世代にはあまり記憶にありません。




60 これはかなり強烈なイメージ、ホンダ元気良かったですよね。おのモトコンポとのセットが残っているのも素晴らしいですね。




61  大学生の頃、一世風靡していたプレリュードXX憧れていましたね。隣はカッコインテグラ!当時人気絶頂のマイケルジェィフォックスにダジャレいわせてましたね。




62 こちらは今でも、このデザインは好きです。アコードインスパイア、兄弟者ビガーとともに通好みでしたね。

 


とまぁずらずらと夏休みの絵日記やっちゃいました。最後までご覧いただきありがとうございました。今度はサーキットにレース観戦もチャレンジしたいと思います。
それでは良い週末をお過ごしくださいませ。 

ブログ一覧 | 写真修業 | 日記
Posted at 2014/10/18 09:40:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2014年10月18日 13:14
茂木は、かれこれ15年ぐらい足が遠のいています。

コレクションホールはメーカーの枠にとらわれない展示なんですね。

懐かしいヤマハ製のバイクが写ってました。
(^O^)

早朝からの修行、お疲れ様でした。

ところで、家族は大丈夫なんですか?


コメントへの返答
2014年10月19日 6:47
おはようございます(*^_^*)
コメント頂きありがとうございます。返信遅くなってしまい申し訳ありませんでした<m(__)m>

茂木自体はたまに訪れていたのですが、tuiツインリンクは遅まきながら初めて訪れました。施設内も子供向きの施設も意識して整備しているようですね。

ホール内は懐かしいラインナップの勢ぞろいで、台数は少ないながらも他社製品も置いてあるところが、素晴らしいと感じました。

RZカッコよかったです。欲張って350の青いラインを思い出しました。

早朝修業は実は助手席に嫁を乗せて連れまわしていましたが、撮影中は映り込むのでシート倒して寝ていました(^^ゞ

それではまた(@^^)/~~~
2014年10月18日 14:44
こんにちは、初コメ失礼します。

いい写真ばかりですね、車やバイクに関するコメントがすごく同感できて
きっと同世代の方なんだろうなと思い、しみじみと当時を思い出しました

ホンダコレクションルームに自分も行ってみたくなりました!

ちなみに赤のインテグラはクイントインテグラでカッコインテグラはこのあとの
固定ヘッドライトのタイプだったと記憶しております(笑)
コメントへの返答
2014年10月19日 6:55
おはようございます(*^_^*)
コメント頂きありがとうございました。返信遅くなりまして申し訳ありませんでした<m(__)m>

この時代懐かしいですよね。自分がバイクやクルマに急速に関心が高くなってきたことのラインナップが勢ぞろいでした。
世代は桑田、清原のKK世代です(^^ゞ

インテグラはそうでしたかね?固定の横に長いデザインのでしたね。ありがとうございます(*^_^*)

それではまたご覧いただき、あれやこれやコメント頂けると嬉しく思います。
それではまた(@^^)/~~~
2014年10月18日 17:36
こんにちは。

どの写真も良いですが、早朝のツインリンク、最高です(≧∇≦)
雰囲気がすごく伝わってきました。
ホンダコレクションホールは思い出深い名車が多く、是非行ってみたいですね。
後はSLも。同じ行程で旅行したいと思いました(^^)v
コメントへの返答
2014年10月19日 7:15
おはようございます(*^_^*) コメント頂きありがとうございます\(^o^)/ 返信遅くなりってしまい申し訳ありませんでした<m(__)m>
コレクションホールは入場無料、サーキットな中に色んな施設があり、なかなかです。ビックレース以外の期間中の集客策として、かなりおトク?なプランでした。

あの道の駅のSL&アイス、いいですよ。さらにゆず塩ラーメンなるものも人気だそうです(*^_^*) それではまた(@^^)/~~~
2014年10月18日 19:33
こんばんはー!

 食に花に鉄道にバイクに車と
フルコースじゃないですかー!

 セナ・プロスト・マンセル・中嶋時代のF1は
当時エライハマってて思い出深いです♪

 夜明けのもてぎ・・・静寂感がたまらなく素敵です。
11月にツインリンク行きますがSUPER GTなんで
こんな静かで綺麗な写真は撮れないと思いますが
色々撮ってきたいと思います!
コメントへの返答
2014年10月19日 7:29
おはようございます(*^_^*)
返信すっかりと遅くなってしまい申し訳ありませんでした<m(__)m>

確かにたくさんの行事盛りだくさんでしたね。道の駅は何となく立ち寄ったのですが、バイク雑誌のイベントがサーキットで開催されていたようで、大混雑でした。
SLはラッキーでしたね。後で調べると土日に1往復だったようでした。

そうでしたね。たかくの様はSUPER GT参戦されているんですよね?もちろん応援で(^^ゞ 11月の最終戦ですか。いつかレース観戦したいですね。もちろんRQ様中心ですが(*^_^*) それではもてぎ写真楽しみにしております(@^^)/~~~
2014年10月18日 20:11
こんばんわ♪

楽しい休日をお過ごしになられた様で羨ましい限りです☆

流しそう麺、私もこの様な流しそう麺を食べました( ̄▽ ̄)
滝の近くにあって、マイナスイオンを感じながらの食事で雰囲気は美味しく戴けたのですが味は至って普通( ̄▽ ̄)笑
SLのお写真素敵です♪( ´▽`)
カッコイイですね☆
コメントへの返答
2014年10月19日 7:44
おはようございます(*^_^*)

みんカラのアイドル?シロさまよりコメント頂き光栄です\(^o^)/
いやはやあの流し素麺システム、色んな所にあるんですね(^v^) 
最初水が溜まっていくのは驚きでしたが、実際に食べると、まんまなんですよね(^^ゞ

普段クルマよりの生活をほんの少しながらですが家族サービスをしたつもりでした(*^^)v それではまた(@^^)/~~~
2014年10月18日 21:36
power to hearさん、こんばんは。

流し素麺に釘付けです!
こうやって食べられるのはお店だからこそですし。
それにかき氷の画面表示の大きいこと。
縦の写真だからなのでしょうが、SLより迫力あります!

マクラーレンの市販車としてMP4と名前が付いたクルマが発売された時はテンション上がりました。
650SよりMP4-12Cのほうが魅力的ですよね。言いにくいけれど・・・
コメントへの返答
2014年10月19日 7:56
ラガーさま おはようございます(*^_^*) 返信遅くなりまして申し訳ありませんでした<m(__)m>

素麺システムは日本ならではの感じがしました。面白いですよね。ぜひどこかでリアルで体験をおすすめです。
かき氷もあのシロップは美味でした。いままで屋台の色つきシロップに慣れていたせいか、天然素材のシロップは当たり前ですが激ウマです。これで天然氷なら一杯1000円クラスなのですが、ボランティアが手袋付けて削って固めているので、300円というお値打ち価格でした。行列の前の人が練乳だぶだぶと吉野家のダブつゆの様なオーダアーにもしっかりと物凄い量の練乳をかけていたのが利益追求でない好印象をうけました(*^_^*)

マクラーレンは思い出としては市販車1億円のイメージが強いですね。あのロン・デニスも懐かしいです(*^_^*)

それではまた(@^^)/~~~
2014年10月19日 0:06
いろんな被写体があって楽しそうなご旅行ですね。
SL、迫力ありますねー。
いつか撮ってみたい被写体です。

ワンダーシビック、懐かしい−。
大阪環状でよく見ました(笑)
コメントへの返答
2014年10月19日 8:01
tncc**様 おはようございます(*^_^*)

SL久しぶりに走っているのを見ましたが、相当テンションアップしますよ。やはり近くで見ると音と煙、大迫力でした。

シビックは青春の思い出?デス。ワンダーシビック、グランドシビックと二台乗り継ぎましたが、マニュアルで車内も広く大活躍でした。 それではまた(@^^)/~~~
2014年10月19日 1:05
こんばんは〜♪

いきなり、◯川◯の釣り堀とは驚きました(^_^)/
そこは多分、芳賀郡以外の人は知らないのではないでしょうか(笑)
ちなみに「アカンサス」は、数年前まで営業していたようですが、今は分かりません(汗)

SLしか走っていない田舎で過ごしましたので、懐かしい気がします。
写真を見ているだけで、石炭の匂いが思い出されます。

アコードSiに乗っていましたので、リトラクティブルヘッドライト、懐かしいですねぇ(^_^)/
あの頃のホンダエンジンは静かで、まるでモーターが回るようだと言われましたね。もの足りなかったですが、、、(笑)

コメントへの返答
2014年10月19日 8:09
おはようございます\(^o^)/

いきなりの○川○の登場でしたが、さすが良くご存じですね(^^)v

先日のアカンサス、私も気になってぐるなびなど調べましたが、確かにオーナーが高齢ののため、現在は不明のようですね。
でも世間の大物?もお客様として足を運んだ名店ということは理解できました。

ホンダコレクションホールも良かったです。アコードSiですか、速い奴ですね?
やはりそのころから物足りないとは、現在のティノライトグレー様への伏線になっていたんですね(*^_^*)
それではまた(@^^)/~~~

2014年10月19日 9:21
おはようございます^ ^

この流し素麺機はチビちゃん達が喜びそうですね🎵 おじさんでも興奮しそうです^_^

Powerさんの写真修行も終わりが近いと思う程に、全てが万能でハイセンスな仕上がりですね☆

SLのカットなんて、昨年末買ったカレンダーより何倍も美しく仕上がってますよ(笑)
コメントへの返答
2014年10月19日 10:00
おはようございます(*^^*)
コメント頂きありがとうございましたm(_ _)m
息子も慣れないながらも器用にハシを使いながら素麺キャッチして食べてました♪(´ε` )

写真はまだまだ奥が深い世界でございます。まだまだ修業の入り口、これからもコツコツと励みたいと思います(*^^*)

SLは今回標準ズームを使いましたが、理想はもう一台に望遠ズームを装着した二刀流が良かったかと。通過後の背景をズームで欲しかったデスね。
でも二刀流などまだまだ先の事デスね(^^;;
それではまた(^O^)/
2014年10月19日 11:23
「power to 記感舎 都尾魔巣」さん、
こんにちは。
「蚊亜盆 津毛太」です!

仄々としたご家族様との楽しいひと時、
素晴らしいお写真から和やかな雰囲気が
伝わって参ります!ご子息様と楽しまれた
釣りでのワンシーン、思わず「power」様が
あの「メトロン星人」に見えてしまいました。

サーキットでの撮影は殆ど貸切状態であった
ご様子?ここに美しいRQが居てくれたら、
もう何も言う事はないかと。
次回辰巳でお逢いする際は、ぜひともセクシー
なハイレグ姿でのご登場を期待しております!
コメントへの返答
2014年10月19日 15:09
こんにちは(*^_^*)

どもpower to 打意固区 幾蔵デス(^^ゞ
さきほど息子と大黒PAの3Fでアイス食べから戻りました。
久しぶりのTA1様の青いのを見かけました。

しかしメトロン星人ですか?ひょっとしてウルトラセブンの名作として語り継がれているちゃぶ台での対話シーンで有名な奴ですかね?思わず笑いました。普通のモザイクでない手法を試していたことろでした(^^ゞ

サーキットはホテルの宿泊者しかうろつけない時間でしたので、パドック内にいろいろ走りましたが、やはり本コースをカーボンで勇姿をまとったスーパーな車で走ってみたいと思います(*^_^*)

RQよりもM6をツインリングの1番ピットにお願いいたします<m(__)m>
それではまた(@^^)/~~~
2014年10月19日 12:05
こんにちは。

今日になって初めてEOS X7の箱を開けました。
写真の事については何も分からないままです。
とりあえず、撮って試行錯誤する予定です。

M235に乗るまではホンダ党でしたから、
写真に魅入られながら、昔を思い出しました。

CBX400は懐かしいですね。
プレリュードに憧れながらグランドシビックに
乗っていた記憶があります。
軽くてZCエンジンで楽しいクルマでした。
コメントへの返答
2014年10月19日 15:14
まいどどーも(*^_^*)
コメントいただきありがとうございます。
いよいよデジイチ修業の開始ですね。レインボー様らしさの出る写真、期待しております(*^^)v

それはともかくホンダ党なら絶対に行くべきかと。あのホールには本田総一郎の魂が入った施設だと思います。玄関先に入ると
「夢」と直筆をオブジェにしたものがあり、彼の思いいれを託したものがかなり展示されていると思います。

グランドシビックは最高でした。20歳前後の思い出がたっぷりと詰まっています\(^o^)/

それではまた(@^^)/~~~
2014年10月19日 22:33
こんばんは
いや~懐かしい写真ですね
ウィリアムズホンダにマクラーレンホンダと夢中になっていましたね。
MP4/4に当時の漫画の王様ジャンプが載った時には嬉しかったな~~
コメントへの返答
2014年10月20日 5:33
おはようございます(*^^*)
コメント頂きありがとうございましたm(_ _)m
この頃のホンダの強さは尋常ではなかったですよね。ターボ全盛の時代で小さい排気量ながらも凄まじい馬力でしたね。
少年ジャンプは車体の何処かにステッカーが貼られたんでしたかね?
すいません記憶が曖昧に(^^;;
やはりF1地上波での中継見たいデスね(*^^*) それではまた(^O^)/
2014年10月19日 23:18
こんばんは~。PowerTo汽車ぽっぽ様。
ほんとめちゃめちゃ素敵なんですけど。その機関車!
観光ポスターの先頭に出て来そうな感じですね。

最近、サーキット場が流行ってますねw
なんでそんなところまで入れるんですか?
あ、笑顔で手を挙げて入れば良いんでしたっけ(笑)
コメントへの返答
2014年10月20日 5:48
おはようございます(*^^*)
power to 打医個句 亜井巣 デス(^^;;
いつかSLとの車景写真試したいです。きっといいスポットあるはずかと。
ツインリンクお子様連れ楽しいですよ。大型のフィールドアスレチック見みたいなのもありますし、色んなカートもたくさん。
日によってはM5を本コース体験走行もある様でしたね。
サーキットの早朝散歩はホテル宿泊のおまけですかね。ゲートオープン前なので一般は宿泊者のみ。普段行けないところ、手をあげるまでもなく、ずんずん進めてやりたい放題でしたかね♪(´ε` )
本コースも行けないかと思いましたが、流石にそれは出来ませんでした。
それではまた(^O^)/
2014年10月20日 14:56
こんにちは^ ^遅コメ失礼します!
昼間のお写真とは珍しいですね(笑)
power to夜&早朝の帝王なイメージでしたので、とても綺麗なお花のお写真、びっくりです(^^)
power様にかかれば、SLも車同様、powerマジックでかっ良く撮れちゃう(^_^)
多数の車やバイクのお写真、現像作業も大変だったことと思います。
最後のインスパイア、懐かしいです。若い頃乗ってました(^_^)
コメントへの返答
2014年10月21日 12:35
こんにちは(*^^*) 返信遅くなりまして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
確かに昼間は珍しいかも。
お花もよくわかりませんでしたが、雰囲気でパチリしました(^^;;
今回は通常比較でも枚数多く時間かかってましたが、お蔵入りすることなく陽の目を浴びさせる事が出来ました。
主役は流し素麺システムがどの程度の認知なのか、少しわかりました。
インスパイア乗ってましたか?レジェンドの手前の高級車、確か五気筒?名車です。それではまた(^O^)/
2014年10月21日 19:58
こんばんは。

何となく朴訥した風景の中にも、ご家族との柔和な時間に癒されます。
今回も素晴らしい映像の数々で、何よりアングル採りに非凡さを感じます。

一つだけ気になったのは、汽車や花壇の映像で解像度が高すぎて(多少露出過多?)、草木の柔らかさを打ち消してしまっているように感じられたことです。
人造物のカチッとした美しさ素晴らしさは相変わらずですが、その点だけが少し気になりました。

と上から目線のような物言い、大変失礼致しました。(^_^;)
次は是非とも我が愛車をお願いします。(笑)
コメントへの返答
2014年10月21日 21:38
こんばんは(*^_^*)

毎度コメント頂き本当にありがとうございます\(^o^)/
両親の実家近辺への小旅行、楽しんで参りました。息子も来春からいよいよ小学校となりますので、親の休みに合わせるのも中々難しくなるのでしょうね。

お写真のご指導、本当にためになります。仰せの通り、シャープさを強める傾向にありまして、その結果ご指摘の状況となってますね。普段人造物を撮ることが多く、現像もいつもと同様にしてしまいました。
次回よりちょいと意識して取り組んでみます。 Michael様のご愛車修業、年内にはぜひぜひ(*^_^*) それではまた(@^^)/~~~

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation