• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月08日

写真修業 ~ F13M6師匠と巡る都内スポットでの新兵器特訓 編

写真修業 ~ F13M6師匠と巡る都内スポットでの新兵器特訓 編 こんばんは(*^_^*)

まずは先日アップいたしましたブログが、凄い反響を頂き、史上最高の約300にも迫るイイねを頂きまして、改めてここで皆様に厚く御礼申し上げます<m(__)m>
昨晩も都内に修業に出ていましたが、みんカラ覗くと、凄い勢いで伸びています。まさかの、みんカラトップページの「今日のイイね」の3つに自分のが掲載されるなんて、目を疑いました(*^_^*)
今回、天候にも恵まれ、自分なりに手ごたえのあった写真を皆様にも数多く見ていただき、本当に嬉しく思います。これからも新兵器をどんどん使いこなしていけるよう、日々精進いたします。 ・・・・・って相撲の大関昇進の口上みたいですね(^^ゞ
それはともかく、今回は昨晩、私の尊敬してやまない師匠こと、F13M6師匠との写真部活動をいたしました都内徘徊の模様をご覧いただきたいと思います。

集合時間は21時、場所は日本橋三越の裏手、日銀裏で待ち合わせです。

1 まずは荘厳な建築物、日銀本店です。たぶん場所はここでない所の方が良かったかも。あの木がなければ・・・・・(^^ゞ




2 このあたりで低く乾いたエキスゾーストノートが日本橋に響きます。アルピンホワイトのF13M6がゆっくりと進んできました(*^_^*) いやいつ見てもピッカピカ、憧れのロングノーズ、ショートデッキのクーペのフォルムが映えますね。
日銀から三井住友銀行方向へ。




3 あれれ師匠が準備時間かかってますね。その後「えーーーーつ!カメラ忘れた(>_<)」 まさかの展開、でも師匠は落ち着いて一度戻ってまた出直します。と
当然私も、お戻りをお待ちしております。としばしのお別れ。




4 となりの密墨BKへ、ここの照明、結構難易度高いんですよね。過去にも一度訪れましたが惨敗の思い出が・・・・。 今回もやれましたね(^^ゞ




5 続いてその先にあるコレド室町へ向かいます。ここも前に一度修業したことがあり、ビルを結ぶ2F通路が道路へのいいアクセントになっています。また照明も凝った作りをしており、また来たいと思っていたのでタイミングとしては良かったデス。




6 ちょいと暗めの雰囲気で照明の並びが近未来のSF映画のような雰囲気に。
「白線ととまれ」がなければさらに映えるのですがね(^^ゞ




7 やはりいいスポットですね(*^_^*)和のモダンスタイルが表現されていますね。




8 決して船橋屋の廻し者ではありません(^^ゞ でも大好物ではありますが・・・(^^ゞ この斜め後ろからのカット、お気に入りです。




9 これはNikon 17-55mm f2.8 こちらの相棒も絶好調です。




10 F10 M-spoの表情、本当に気に入っています。できるならさらにリップなどを・・・(^^ゞ 新兵器購入したので当分見送りですね(ToT)/~~~




11 とそこへ、あっという間に自宅へカメラを取りに、さらに走れメロスばりのスピードで戻られました\(^o^)/ 師匠ありがとうございました<m(__)m>




12




13 しかし炭素菌化に冒され、ますますカッコ良くなっておりますね。グリルもブラック化で迫力増してます。



 

14 このマフラーエンドもスペシャルな逸品ですね。カーボンの表情と径がぶっとくなり、パンチ効いていますね。




15 このカーボンの表情と切れ込みデザインに///Mの文字が、かっちょ良すぎです\(^o^)/




16 次は日本の道路の起点がある日本橋へ向かいます。




17 これはまさに道路の中央の基準点の印に恐れ多くも三脚セットして修業しておりました。するとすかさず大きな声が・・・・・(^^ゞ




18 そりゃそうですよね、すかさず制服組2名に直々にご指導をいただきました<m(__)m> 「気をつけまーす」とトランク開けながらも未練がましく何枚か、でも落ち着かずボツ写真を量産してしまいました(T_T) 今後も再戦いたします。




19 その後、神宮外苑前に向かう途中に丸の内のイルミにちょっと寄り道、12月は夜24時まで点灯しており、流石に日曜夜には空いているのでは?
と甘い期待でアドリブで訪問しましたが、凄まじい混雑ッぷり(゜o゜) これからもっと混雑するんでしょうね。

この写真は凄く調整に苦労したものですが、このしっとりとした、見たまんま感を出すのが難易度高いのですが、まずまずの出来栄えかなと、自己満サーセン(^^ゞ サーセン<m(__)m>




20 奥行感とシャンパンゴールドのイルミカラーはここの売りですよね(*^_^*) M6号イルミに負けず、凄いオーラを発していますね(*^_^*)




21 イルミの感じはまずまずですが、毎度のブレーキランプの一部非点灯、マジェスタ?ですかね。でもお気に入りの一枚です。光の降り注ぐ感が堪りません\(^o^)/ また恒例?ウォーリーを探せ、見つけてみてください。




22 先ほどよりはクッキリとパキッと仕上げました。




23 ここからは望遠ズームの特訓です。 Nikon 70-200mm f2.8 VR-Ⅱ抜群ですね。解像感もたまりません。




24 フロントサイドから、この写真も大好きです。レンズの素晴らしさに助けられていますね(*^_^*)




25 この奥行き感も奥まで良く映りこんでいますね(*^_^*)




26 本日のベストはこれかと、ボケ味もたまりません\(^o^)/ このカット直後、イルミ終了となりました。ギリ間に合いました。




27 とうやく神宮外苑に到着です。見ごろは過ぎましたが、もともと好きな場所のため、空いているところでの修業に勤しみました。




28 都会の街並みに映えますね。




29 ホワイトバランスいろいろ弄りすぎて混乱してます(^^ゞ




30 こんなこともしてみたり、F10の車体にカラフルな映り込みがいい具合にボケていますね。しかし見事なリアビューですね。写真をポチっとすると大きな画像で見れますので、いろいろ大画面で見てみてください<m(__)m>




31 三脚使うとISO感度低くキープ出来ますので、しっとりした雰囲気ですね。




32




33




34 この場所は唯一、紅葉が残っているところです。数10センチ単位での師匠からの誘導により確保することができました。




35




36 M6のドアオープンでの写真、珍しいですね(*^_^*) 師匠の構図への拘りっぷりは半端ではありません(*^_^*) 大変勉強になりました。




37 F13M6師匠、昨晩は本当に楽しい時間をありがとうございました<m(__)m>
また師匠の素晴らしいブログでも取り上げていただきこちらも感謝でございます。




いやはや息子のインフルも快方に向かいましたが、嫁が発熱とちょいと落ち着きありません。これから年末へあわただしく進んでいきますが、オンとオフを切り替えつつ年末へ修業を重ねたいと思います。

それではまた(@^^)/~~~
ブログ一覧 | 写真修業 | 日記
Posted at 2014/12/09 00:08:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2014年12月9日 0:43
うん。かっこいい!やっぱり素敵です。素晴らしい!

あぁ写真撮りに行きたいなぁ・・・結局紅葉でクルマの写真撮れなかった
箱根も行けなかった・・・

ところでニューレンズ、よさげですねー
これは単焦点ですか?
コメントへの返答
2014年12月9日 22:57
こんばんは(*^_^*)

コメントありがとうございます。返信遅くなってしまい申し訳ありませんでした<m(__)m>

最近お忙しそうですもんね?Nlog様の作品屋根開いている奴、かなり好みです。迎賓館も一度行こうかと思っていますが、常に制服組にガードされており、近ずけません(>_<)

ちなみにニューレンズは70-200mm f2.8 の望遠ズームでございます。
それではまた(@^^)/~~~
2014年12月9日 0:47
こんばんわ♪

ポチさんの所にお邪魔させて頂きお先に拝見させて頂きました♪
色々なpower様が登場されてまして、当日はお忙しかったことでしょう( ̄▽ ̄)笑

お車に映り込むイルミのお写真がとってもお気に入りです♪( ´▽`)
流石‼︎
関東写真部のセンスの良さは素晴らしいですね☆

体調崩されませんように暖かくして活動されて下さいませ( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2014年12月9日 23:00
こんばんは(*^_^*)

飛行機とりまくりたいpowerでございます。
今回待ち合わせ後、まさかのスタートでしたが、さすがM6ばびゅんとワープされたようで、次の撮影スポットに即合流となりました。

イルミはこの時期の風物詩、理想をいえばもっとクルマの位置を吟味するのですが、今回は23時過ぎてもギッシリと混んでいました。

これからの季節はヒートテックももひき&自慢の?ミートテックで完全防備、まれに汗かいてます(^^ゞ

それではまた(@^^)/~~~
2014年12月9日 1:02
こんばんは。

新兵器の力、存分に発揮されてますね。素晴らしいです。
ジオン兵Aが『た、大尉、連邦の新兵器ですっ!』って狼狽えそうです。
リップと違って大三元レンズは財産になりますから、いい投資ですね。

箱根もそうですが、夜の都内もいいですね。
映えない黒車ですが、撮影会にいつかご一緒できると嬉しいです。
(会長が羨ましいです・・・)


コメントへの返答
2014年12月9日 23:04
こんばんは(*^_^*) 出張お疲れ様です。はくたかイイですね(^_-)-☆

それはともかく連邦の白い化け物的な新兵器でございます。噂には聞いておりましたがやはり素晴らしいレンズだと思いました。
確かに財産だと思います。これとあのMパフォリップとほぼ・・・(^^ゞ

そうですね。あのkohta_navi様のカッコいい愛車での修業、ぜひお願いいたします。早朝、または深夜コースありますので、リクエストお受けいたしますよ。

それではまた(@^^)/~~~
2014年12月9日 1:16
こんばんは!

素敵です!
私の家の近くには、そんなイルミネーション全くありませんT^T
夜の撮影スポットがないので、海の近くで良い場所発見したのですが今の時期は波の花でクルマに塩害が…。笑

春先まで、雪のためM5での出陣はできませんので来年の花見の季節にご一緒させてください!
コメントへの返答
2014年12月9日 23:08
こんばんは(*^_^*)

山形ラーメン食べたい!すいません。何だか急に食べたくなりました(^^ゞ

イルミはなくとも自然があるじゃないですか?朝日が昇る雄大な大自然の中、夜明け前のブルーアワーなど背景なくとも絵になると思いますよ。

海沿いは塩害ヤバそうですね(^^ゞ 春先といわずクリスマスあたりいかがですか?きっと辰巳にはミニスカサンタさんが来るとか、来ないとか? M5とサンタさんのコラボいいですね(*^_^*) それではまた(@^^)/~~~
2014年12月9日 1:21
こんばんは。

普段のクッキリとしたシャープな画像に、
立体感が強調された様な印象を持ちます。

高知にはあまり夜間にクルマの撮影に
適した場所が…駐車場ぐらいですかね。

けどあるもので何とか練習したいと思います。

インフルエンザは家族内で伝染して
しまいますのでくれぐれもご注意を。
コメントへの返答
2014年12月9日 23:12
こんばんは(*^_^*)

立体感が強調ですか。さすがレインボー様変化に気づいての、お褒めありがとうございます。
M6師匠の受け売りですが、今一番アツイ撮影スポットは地下駐車場との事です(*^_^*) 確かに構図考えるとイメージ膨らみますよ。

インフルは息子に続き、嫁も高熱でしたが、何とか踏みとどまっています。予防注射組は揃って熱出し、私の様な注射拒否組は無事というなんともいえない経過となっております(^^ゞ

それではまた(@^^)/~~~
2014年12月9日 3:56
こんばんは。

いつもながら、素晴らしい愛車の写真。
じっくり拝見させていただきました。
特に6番からの場所、以前にも拝見しましたが、私も機会があれば撮影してみたいです。
それにしても、都内には良い場所がたくさんありますね。
関西にはないのか、私が知らないだけなのか、もっと勉強して愛車を撮影したいと思います(^^)v
コメントへの返答
2014年12月9日 23:16
こんばんは(*^_^*)

コメント頂きありがとうございます\(^o^)/
6番以降は東京日本橋の三越、日銀本店からほど近いコレド室町という三井系の商業施設です。とっても和のモダンを意識したエントランス廻りがクルマ撮影に適したところだと思っています。

あまり大阪詳しくありませんが、あのナナガン?というんでしょうか?また神戸なども最高の背景になるのでは? そのスポットを探すのも車景写真道の大切なプロセスです。ぜひアッというようなスポット楽しみにしております\(^o^)/
2014年12月9日 9:22
うますぎます⁽⁽ૢ(⁎❝ົཽω❝ົཽ⁎)✧
自分もうまく撮れるように練習しなきゃです(^^;;
コメントへの返答
2014年12月9日 23:19
こんばんは(*^_^*)

はじめまして\(^o^)/これからも宜しくお願いいたします<m(__)m>

練習大事ですよねぇ。私ももっと修業しないとです。 それではまた(@^^)/~~~
2014年12月9日 10:43
今日は♪

新たなる武器を装備して修行の徘徊お疲れ様です。
いつも素晴らしい作品の数々
益々絵(写真)に磨きが掛かって来ましたね!
でも本当に都会は、良いですね?
田舎では10時を過ぎれば真っ暗で、寂しい限りです。


コメントへの返答
2014年12月9日 23:26
こんばんは(*^_^*)

コメントありがとうございます(*^_^*)
新たなる新兵器、実にイイ感じです。ピントさえ合わせておけばあとは何とかなるという感じで頑張っています。

田舎ならではの原風景の景色を探すのもいいですね。それと空港シリーズは大好物です。楽しみにしています(@^^)/~~~
2014年12月9日 11:43
「power to あみん」さん、こんにちは。
「走るエロス」です!

先日は遅くまで大変お世話に成りました。
また私の大変態、いや大失態のせいで
「いつまでも待~つ~わ~♪」させて
しまい、改めてお詫び申し上げます。

やはりと言うか、今回アップされた画像
は、私の想像を遙かに超えた素晴らしい
作品ばかりですね。神レンズをゲットされ、
しかも神の領域のRAW現像技術が合わさ
れば、最早敵なしと言っても過言ではない
でしょう。本日のベスト、26番は永久保存
させて戴きます!

そして驚くべきはM6のリア・ディフューザー。
車体の下部は暗さから黒つぶれし易いの
ですが、形状までハッキリ描写されている
事に驚きを隠せません。

年末に向け「SHOW//」を交えてのロケハン、
今から楽しみにしております。都内の地下
駐車場を制覇するべく頑張りましょう!
コメントへの返答
2014年12月9日 23:33
どもpower to 今日のイイねのコーナーに師匠の作品と自分のが並んだ瞬間、思わずスマホで画面キャプチャしました デス\(^o^)/ 奇跡だと思いました(^_-)-☆

写真部の深夜徘徊、とても癒されました。いつも師匠のご案内はノウハウの宝庫ですね。あそこまで構図に凝られる所は大変勉強になりました。

26番はあれこそ明るい大口径の望遠でイメージしていたものが、遂に実現いたしました。これからも脳内イメージをいかにリアルで表現するかを考えながら、コツコツ頑張ろうと思います。

それとさすが師匠、今回現像中に自分も拡大していたら、カーボンの模様までくっきりと捕えており改めて解像感に恐れおののきました(^_-)-☆

いよいよ年末も近くになってきましたね。SHOW様含めたツアー(仮)実現させたいですね。\(^o^)/ それではまた(@^^)/~~~
2014年12月9日 11:47
↑「SHOW//」のところ、‘様’が抜けて
おりました。追記で失礼致します!
コメントへの返答
2014年12月9日 23:34
わざわざのご指摘、感謝でございます<m(__)m>
2014年12月9日 12:41
powerさん、こんにちは〜(^^)

師匠とのコラボ、お疲れ様でした。

望遠ズームf2.8ですかぁ。私も同スペックのキャノンレンズ保有していますが、最近出動機会が減っています。もっぱら単焦点にはまっていてf^_^;

でも遠くからズームで圧縮されたカットは望遠ならではですね。

300イイねをもらうようになったpowerさん、これからも一ファンとして影ながら応援してますので、ますますのご活躍を願っております(^O^)/
コメントへの返答
2014年12月9日 23:39
こんばんは(*^_^*)

お久ぶりでございます。F10M5のブログお待ちしておりますよ。

アルピナ様のキャノンの白い怪物レンズも最高でよね。いまは短焦点ですか?これまた一度入ると戻れない短焦点レンズ沼にずぶずぶ(ToT)/~~~

今年のやり残しはずばりM5.Alpina様にお目にかかりたかった。そしてお礼を言いたかったデス。そしてF10M5の体験をぜひ<m(__)m>

それではまた(@^^)/~~~
2014年12月9日 21:28
こんばんは。

初コメ失礼します♪(恐らく・・)

都会のライトアップスポットでの撮影、
イロイロご苦労もあろうかと思いますが、
素晴らしい写真の数々、
堪能させていただきました。

中通りのイルミ、
白いボンネットへの写り込み
美しいですねぇ(^^)

また、お邪魔させていただきます♪
コメントへの返答
2014年12月9日 23:45
こんばんは(*^_^*)
コメントいただきありがとうございます。

ライトアップの難しさはますは天候だけでなく、クルマをどこに置くかも重要な要素だと思いますs

今回箱根いろいろ巡りましたが、イヴォーク良く見かけました、二台とも写真撮影されていました。

九州でも写真部?活動楽しみにしております。 それではまた(@^^)/~~~
2014年12月9日 21:45
power toアダ名を沢山つけてもらってイイねさん、こんばんは(笑)
たまにみんからのトップページのイイねが沢山ついてる方のブログを拝見してましたが、そこになんとpowerさんのブログがありビックリしました!
これだけの描写力にセンス、更には皆んなに愛されるそのキャラクター、これからトップページの常連になりそうですね(≧∇≦)
F2.8の望遠ですか!!欲しい物沢山あり、以前仰っていた車のパーツではなくレンズを選ばれたんですね(^○^)
いつかレンズ、拝ませてくださいね(≧∇≦)
コメントへの返答
2014年12月10日 0:12
けーすけ様こんばんは(*^_^*)

トップページに自分が載るなんてと思っていたら、リアル掲載されたところを、ついついスマホで撮影しちゃいました。

みんカラのトップページ効果は絶大です。あっと言う間に現在の状況となりますね。

本当に皆様の温かいコメントやイイネがどんどんとたまりましたよ。
また年末の写真部実技編、いかがですか?
埼玉の変○の揃い踏み? ぜひ検討してみてくださいね。 それではまた(@^^)/~~~
2014年12月9日 22:28
power様こんばんは(^.^)

この度はわたすの第二のホームグラウンド
日本橋へようこそ〜‼︎(*^^*)

M6師匠とpower様のやりとりを想像して
思わず笑ってしまいましたσ^_^;

いつものM6師匠の感じで低姿勢で
謝罪されたら、許して待ってしまいますよね⁉︎(笑)

お二人が日本橋を訪れる数時間前にわたすも
仕事帰りにスマホ写真修業に挑みましたが、
三井住友銀行の柱はライトアップされてなかった
ので早々と退散してしまいました(^^;;

スーパーウェポン的なレンズを手に入れ
さらにクオリティが高くなり、殆ど
プロの領域に達してますね。(((o(*゚▽゚*)o)))
近々、500イイね!なんて日も夢じゃ
ありませんね!、、、マジで(o^^o)

相変わらずわたすは毎週の様に早朝スマホ
写真修業に励んでおりますが、
御一緒できる日を楽しみにしております。

それでは(^^)/また~~~

コメントへの返答
2014年12月10日 0:20
ハワイ様こんばんは(*^_^*)

まいどコメントありがとう
ございました\(^o^)/ 

そうでしたね日本橋はホームでしたね。
でもまさかのカメラ忘れというスタート
でしたが、しっかりとお戻りになる
ところがM6師匠の素晴らしさかと。

最近スマホの巨匠の修業っぷりは
話題になっていますよ。
横浜の早朝、イイですよね(^v^)
ぜひ今度は都内スポットも
巡ってみたいですね。

今回の新兵器は清水舞台?でしたよ。
でも今では凄さに、これからの事を考えるといい選択だったと思いたいデス(^_-)-☆

イイね500!?ですか(+o+) びっくりですよね。それではまた楽しい呟き楽しみにしています<m(__)m>
2014年12月10日 8:18
おはようございます!PowerTo職質さま。

望遠レンズとかちょっとずつアピールしてくる辺りにモゾモゾします(笑)

良いね!300超えってスッゴいです!トップページ掲載おめでとうございます!
私なんてまだ100超えたことないですから(^^;
コメントへの返答
2014年12月10日 12:54
こんにちは(*^^*)

ようやく確率変動終了しました。
普段の10倍以上のPV数に驚きです。

日本橋は速攻、遠くから大声でのお声掛け、ヤバかったデスf^_^;) それと現像オフ会幻になってますね。
これから年末までにまた楽しい機会でご一緒できる事楽しみにしています♪( ´θ`)ノ

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation