• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月10日

写真修業 ~ みんとも様の愛車撮影&2015東京オートサロン予告 編

写真修業 ~ みんとも様の愛車撮影&2015東京オートサロン予告 編

おはようございます(*^_^*)

三連休の初日、首都圏では絶好の好天に恵まれましたね。さて私は全身筋肉痛に見舞われております(^^ゞ

それは昨日、2015東京オートサロンで年一回の尾根遺産修業?に参戦し望遠レンズを振り回したことによるもので、基礎体力も写真には重要なんだなぁと実感した次第です。

今回の修業は年明けからの主に横浜を中心としたロケハンの模様、今回はみんとも様の愛車を撮影させていただく機会となりましたので、ご覧いただけると嬉しいです。
また最後には2015東京オートサロン初日の尾根遺産のみ!を潔く?何枚か予告として掲載いたします。こちらは撮影総数、約1600枚と空前絶後?となりましたので、本編として近日中にアップを予定しておりますので、こちらもお楽しみに(*^_^*)

今回も多枚数で恐縮ではありますが、ご覧いただけると嬉しく思います。お気に入りの画像がありましたら、クリックで大画面にリンクいたしますので、宜しければこちらも。もし表示されない場合は再読み込みをすると見られると思います。


1 スタートは2015年の年始におめでたい3並びのキリ番をゲット。2013年4月納車から凄い勢いで走行距離が延びています(^^ゞ それだけ楽しいクルマなんです(*^_^*)すいません年始から自己満で<m(__)m>  実は時間も33分を考慮していろいろ試してましたが、このスポーツモード表示でマニュアルの5を表示させようとパドルをカチカチして悪戦苦闘して、せっかくの33分33333キロ 気温3度の並びを逃してしまいました(>_<)




2 最初に向かったのは夜の地元から近い某埠頭、ここの夜間は色んな規制があって中々苦戦しておいましたが、今回はなんとかここまで辿り着きました。




3 いつもならもっと岸壁沿いまで進むのですが、さすがにおっかなびっくりでかなり手前からパチリです。奥のみなとみらいも美しいですね。




4 照明はオレンジ色の照明がかすかにあるだけで、ほとんど真っ暗なんです。ホワイトバランスの調整がRAWなので後から変更できますが相当に難しいですね。




5 白い橋脚がイイですね。













6 雄大な眺め、朝だけでなく夜も素晴らしい景観です。




7 ここで気がつくと橋脚がピンクに染まっています。あとで調べたらピンク照明は限られた時にしか点灯しないようです。今回は1月4日までの年末年始の企画だったようです。でも自分的にはブルーのほうが似合うかと(^^ゞ




8 ピンクの照明と一緒に。




9 遠景のみなとみらいの夜景、五人の役者揃い踏みの様子ですね。




10 続いては日を変えて、また横浜の本牧より根岸方面をウロウロと徘徊してどこかいいところないかと散策です。この道路は詳しく書けませんが交通量が極端に少ないところでした。




11 奥のボケたプラントでも詳しい人だとわかるんですかね?




12




13 最近この構図多いですね(^^ゞ でも電燈の連なり、電線の曲線と気に入っています。この撮影中、通行車はゼロ(*^_^*)




14 久しぶりのコテコテ現像風?白と蒼のコントラスト。




15 この横浜散策中にふとみんカラを覗くとみん友さんのラガーあき様が聖地辰巳上陸の情報が。ここから湾岸線のればすぐだなぁと即Uターンして、湾岸をワープして辰巳上陸です。 いやーっつインテルラゴスブルーのM6が辰巳の夜景に映えます。ロングノーズのクーペの美しいフォルム、何度見てもイイですね。





16




17 おとなしく見構えておりますがボンネントに眠るF1譲りの今や稀有なNAのV10が息を潜めます。




18 リアからのラインも美しいですね。




19 明るい単焦点を使用して背景をぼかしてみました。ライトまわりの解像感はさすがです。




20




21 ラガーあき様、愛車での修業をさせていただき、ありがとうございました<m(__)m> またアップまで相当時間がかかってしまったのも申し訳ありませんでした。また宜しくお願いいたします。




22 またまた日をあらためての横浜駅西口からみなとみらい方面を眺めます。




23 さすがに定点観測のごとくのスポットで恐縮でございます(^^ゞ




24




25 この日は埼玉の半沢直樹?ことけーすけ0529様がご夫婦で横浜休暇を楽しむ予定とのことで少し夜景撮影をいかが?とお誘い頂きましたので仕事終わりからならと快諾!待ち合わせは大桟橋のたもとでと。同じF10ながらも随所にモディが散りばめられており、撮影していて楽しくなりました(*^_^*)




26




27 彩度落しての調整、なかなか雰囲気でていますね。




28 今回の蒼いまな板群?いままではスルーしてましたが、良く見るとイイ感じですね。今後も色んな角度で修業トライしてみようかと思います。




29




30 やはりグリルで印象がずいぶんと異なるんですね。白と銀の組み合わせ新鮮です(*^_^*)




31 大桟橋からすぐ近くのもはや名所?横浜税関前です。ここは絵になるポイントですね。色んな所からパチリします。半沢様も黙々と三脚かついでパチリしまくっておりましたので、月一ブロガー主宰としての超大作のアップが楽しみですね(^v^)





32 いろいろモディしてあると映えますね。真剣にリップ欲しくなってきました。あんなのやこんなの・・・(^^ゞ でもレンズ沼にずぶぶっ!といったので当分妄想どまりですね(T_T)




33




34




35



36




37 ここも税関から神奈川県警本部を通過した先にある日本郵船会館の前です。入り口から半沢直樹出てくる・・・・・訳ないですね。今日は隣にひげを蓄えたワイルド半沢けーすけ様がいらっしゃいました(*^_^*) 息子へのプレゼントありがとうございました\(^o^)/大喜びして色んな所に貼りまくっていました<m(__)m>




38 けーすけ様のお車もアルピンホワイトのはずですが、なんかミネラルっぽく見えたりします。やはりグリルの印象で全体まで変化して見えるのでしょうかね?




39 その後定番の新港埠頭の赤レンガ倉庫前に移動です。この日は比較的落ち着いておりました。夜12時で照明が落ちるようですね。




40 反対側の景色はこんな感じ、ナビオス、ランドマーク、コスモクロックなどの眺望です。



ここで横浜ミニコラボ修業は終了でございます。けーすけ様はこの後宿泊のインターコンチの地下駐車場でハァハァしながら地下駐撮影を敢行するとのことでした。くれぐれも奥様に宜しくお伝えくださいとお別れいたしました。けーすけ様楽しい時間を本当にありがとうございました<m(__)m>

P.S. あの缶コーヒーは天然で間違えました(^^ゞ 車内で極寒で寒く冷えた体に突き刺すような?冷たさでした(*^_^*) 夜景なら次回は都内修業もイイですよ。


予告 2015年東京オートサロン尾根遺産修業 編 

さてここからは年に一度のポートレートの修業=尾根遺産撮りまくり(*^_^*)、日頃鍛えた写真修業がどういった成果に繋がるのか?昨年写真歴約半年で挑んだ2014年オートサロンで撮った印象的な二枚を参考までに掲載しますが、今年もこれを超えるような写真が果たして撮れるのか?乞うご期待です。

まずは超速報ではありますが、1500枚超からぱぱぱっと選んだ写真をアップします。本編はまた現像後となります。あくまでpower to hear の独自セレクトとなりますので、お前の好みはどうか?などはご容赦頂ければと<m(__)m>


41-1 昨年のオートサロンでの最も印象的な一枚。今でも電流走ります(^^ゞ




41-2 神福さんという方で、ブログもチェックするようになりましたが、かなりの大物?だと思います。





41-3 ここからは今年2015年東京オートサロン、初日プレスデーの模様からお届けいたします。この方は昨年もおりましたが、美しさがハンパなく前年比大幅アップしています。この目線をもらいすでにメロメロです(*^_^*)





42 このお色気具合は尋常ではありません。スタイルもルックスも抜群でした\(^o^)/




43 いやーーーっ ヤバいっすね\(^o^)/ ドストライクゾーン。球速160kmクラスかと(^^ゞ




44 この方と目線を合わせると石になります(*^_^*)眼力抜群!胸元のロゴも男心を見透かされたようです(^^ゞ




45 このお方はあるブースの受付?ちょこんと座っていましたが、凄く気になり撮影させていただきました。 洋服などもまるで新卒生のような感じ、ほとんどすっぴんなのに凄く可愛いです(*^_^*)こちらもある意味、新鮮でメロメロになりました。 切れ味鋭いフォークボール?




46 お次は王道の尾根遺産スタイル、このブース照明が暗めでしたが、何とか良い感じでした。瞳に吸い込まれました(^^ゞ 165kmストレート!すどーーーん\(^o^)/




47 このお方はショーの最中はとっても凛々しくて、カッコいい感じでしたが、この写真の時には何となく穏やかでピースサインまでしてもらい、こちらもやられています。 ニークロのナックル、変幻自在か?




48 このお方はとっても華やかなオーラをまとい目を惹きつけられます。髪型も好みでした(*^_^*)




49 あひる唇が印象的な目元も涼しげでいいですね(*^_^*)




50 このお方も受付にすわっていた方で、上品そうなオーラが印象的でした。




51 レクサスブースで瞳が印象的な方でした。ブース全体が白くて透明感溢れる尾根遺産でした。




52 このお方は何やら凄い人気でしたね。休憩間際に何とかパチリ(*^_^*)




53 いかにもといった感じの香里奈?風ですかね。スラリと伸びた身長に目力あります。




54 照明暗くて残念でしたが、フジテレビのカトパン?系の可愛さ(*^_^*)




さて最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。これからまた現像作業をすすめていきます。今日明日と幕張はかなり盛り上がっているようなので、みんカラ徘徊も楽しみです。

それでは楽しい3連休をお過ごしください(@^^)/~~~ 明日はまた時間がとれればみんとも様繋がりでの地元川崎工場夜景オフ、何とか家庭内調整?してご挨拶したいと思います。

それではまた(@^^)/~~~

ブログ一覧 | 写真修業 | 日記
Posted at 2015/01/10 12:29:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

8/9)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

この記事へのコメント

2015年1月10日 12:53
修業お疲れ様です!

45番!!!ありがとうございますm(__)m盛ってない感じが最高に良い!!
おねーさん予告編まで高速スクロールとかしてないですからもちろん。
横浜、みなとみらい遠景はいつ見ても最高に綺麗です!
オートサロン本編、楽しみにしております!
コメントへの返答
2015年1月11日 12:21
殿下こんにちは(*^_^*)

愛車プロフ採用ありがとうございます\(^o^)/でもまだまだM6GCのカッコよさが物足りないですね。次があることを期待しておりますよ。

それはともかくマウスのホイールがギィギィ音を立てて早送りしていたのは見えてましたよ(^^ゞ しかしあえて掲載した45番に喰いついて頂きありがとうございました。全然オートサロン的でないのですが、ツボりました(*^_^*)

本編も飛ばしていきますよ。でも大手のトヨタ、三菱、露出の大きい?所が集まっていた北館をスルーしていたのは悔やまれます。

それでは本編はクルマ満載でお送りいたしますね。 それではまた(@^^)/~~~
2015年1月10日 13:10
power to 波動砲の使い手様、先日は急なお誘いにも関わらず、快諾して頂きありがとうございました、ワイルド半沢です!
海からの風で寒い中、色々勉強させて頂きました!
今、現像しているのですが、powerさんから構図を学ぼうとpowerさんが撮られている場所から私も撮りまくっていたので、軽く構図がカブってます(笑)
見たり聞いたりでpowerさんの写真に対する「本気と書いてマジ」がよく分かり、右手に波動砲、左手にレリーズ、プロカメラマンのようでした^_^
とても楽しいお時間、ありがとうございました!
また宜しくです(≧∇≦)
それと、オートサロンのオネイサン、これが予告編!?本編が楽しみすぎますよ(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年1月11日 12:29
ワイルドハンザ様? なんかルフトハンザみたいくてイイかも?

先日の寒風下で一杯のコーヒーを恵んで頂きありがとうございました。
迷わず押したボタンの色は何故か青いボタンでした(゜o゜) 青い色はお気に入りですが、あの場面では赤いの押さないとですね。車内のシートヒーターは全点灯で冷たいコーヒー美味しく頂きました。ご馳走さまでございました(*^_^*)

ところで深夜の横浜での三脚立てての修業という名の徘徊、完全に変○ですよね。
税関の隣の県警本部にいつ連行されてもおかしくない感じでしたね(^v^)

今回の夜景撮影では自身初のオートフォーカス撮影?に挑みましたが、何とか使い方は理解できたような気がしました。
今までのピント合わせの時間を返して。でも新たな課題、「コサイン誤差」の解消には色んな検証が必要だと思っています。

しかし地下駐車も意図がよく伝わりました、惜しむらくは天井のパイプの配管がちょい物足りない感じも、あれはミッドタウン独自の感じなんですかね。自分でもいろいろ意識してみようかと。

それでは尾根遺産は現像進めますので、またお立ち寄り頂けると嬉しいデス(*^_^*)
それではまた(@^^)/~~~
2015年1月10日 13:46
power様 こんにちは♪

まず夜景に於いては云う事なしのピカイチ解像度!
まさに素晴らし過ぎます(^.^)
拝見していていつもながらほんと惚れ惚れしましたよ。

中でも、№10、29、30、31、34 とても好みです。
とりわけ№34は、F10の絶妙な絡みとそのラインの美しさが最高です(^^♪


オートサロン、大変お疲れ様でした。
あの伝家の宝刀を携え、広い会場を行き来している光景が目に浮かびます(笑)
内容は完全にプロの域でございますね。
申し訳ありませんが、会場に行くまでも無くpower様ブログを拝見するのが一番よろしいかと存じます(^^)/~~~
コメントへの返答
2015年1月11日 12:35
SHOW様 こんにちは(*^_^*)

地元横浜に埼玉の変○こと半生直樹?様が倍返しにやってくるとの連絡を受けて、金融庁の黒崎検査官ばりに股間を鷲掴み?にすべく大桟橋に向かいました。

いつものコースなのですが、やはり写真部メンバー様と複数で撮影すると楽しいですね。一人もいいのですが、複数もたまにはイイですね(^v^) 今回はモディされたF10とのコラボで妄想も膨らみ楽しい修業でした。

さてオートサロンは比較的すいているであろう金曜日の昼前からの参戦でしたが、早くも熱気むんむん、年々盛り上がりMaxになっています。モーターショーの落ち着き感とは一味違う独得な雰囲気です。

しかし写真の選択と現像が全然間に合っていません。もちろん家族サービスもしっかりやらあいと。でも今日の夜は川崎夜景オフなるイベントにご挨拶にいこうかと(^^ゞ

それではご多忙のところコメントお寄せいただき感謝デス(@^^)/~~~

2015年1月10日 14:17
こんにちはー!

今宵も闇夜にF10が映えますねー♪

しかしpower様、年イチのみの尾根遺産撮り
でもエライレベル高いですわっ∑(゚Д゚)
そして今自分のカメラのプレビュー見ながら
自分の腕前にがっかりしつつメッセの休憩所で
ぐったりしております(笑)

明日は工場撮りがんばりまーす!
コメントへの返答
2015年1月11日 13:49
こんにちは(*^_^*)

F10二台はイイですね。やはりモディに興味津々です。特にマフラー四本出しはカッコいいですね。

尾根遺産はこのオートサロンが昨年からなのですが1年ぶりの修業に気合入れまくりでしたが、やはり課題てんこ盛りとなりました。
まるでラグビーのスクラムのようなポジション争い、重量のある機材、一体どれだけ歩いたかとの体力との戦い、でも綺麗な尾根遺産をファインダー越しに撮影するのも楽しいですね。

たかくの様のようにレースへのチャレンジもいつかはと思います。そうするとクイーンのお写真のコツも伝授お願いいたします<m(__)m>

今日の夜、何とか調整しますので、現地で宜しくお願いいたします(@^^)/~~~
2015年1月10日 15:33
明けましておめでとうございます!
ご挨拶が遅くなり、申し訳ありませんm(._.)m

いつもながら素晴らしいお写真(*^^*)
1つ前のブログも拝見いたしましたが、地下駐車場のお写真は圧巻です(@_@)
同じカメラだとは思えません(^^;

明日は珍しくBMWでそちら方面へお邪魔します。
工場夜景がメインで、あまり時間はないので難しいですが、power to hearさんのお写真の場所で私も修行したかったです。

今年こそは、どこかでお会いできれば幸いです。
今年もよろしくお願いします(^^)v
コメントへの返答
2015年1月11日 14:03
あけましておめでしとうございます(*^_^*)

こちらこそご挨拶できずに申し訳ありません。今年もEXSP仲間として宜しくデス(*^_^*)  最近の写真は新兵器のたまものです。同じカメラもありますが、少しセンサーでかいのも・・・?(^^ゞ

今日の川崎工場夜景にいらっしゃると、みんとも様に伺いましたが遠征ですか?今日顔出す予定なんですよ。
家庭内サービスも努めないとさすがになんで、今日も朝から息子スイミング、昼食作り、これから洗濯物取りこみと頑張ります。

それでは夕方寒そうですが宜しくデス(@^^)/~~~
2015年1月10日 15:39
いつも素敵な写真、勉強になります。

尾根遺産の写真で、ショーの終了間際も中々良い表情が見られます。
モーターショーとかでは、ラストに尾根遺産が並んで豪華な場面も有ったりします(笑)
人の写し方って難しいです。
でも、ホンの僅かな仕草が絵になる事も多いですね!!
コメントへの返答
2015年1月11日 14:07
こんにちは(*^_^*) コメント頂きありがとうございました\(^o^)/

最終日の模様は涙に包まれる感動的なと以前モーターショー関連で聞いたことがあります。きっとオートサロンもそうなんでしょうね。去年の見たモデルさんが、今年もより美しさに磨きをかけているのを見ると、嬉しくなりますね。自分の写真修業もこの1年でどれだけ成長できたかの目安にもなります。

仰る通り動く被写体は難易度が高いですね。それが今の課題ということを認識するいい機会となりました。

でもたまにいいのがあるとヤミツキになりそうですね(^v^) それではまた本編もご覧いただけると嬉しいです。現像頑張ります(@^^)/~~~
2015年1月10日 19:16
こんばんは、、、、初コメかもしれませんが、いつも素敵な写真修行ブログ記事を拝見させていただいております。

いや、、、写真修行は、クルマ、愛車、夜景だけではなく、ポートレートもやられるんですね、、、☆
コメントへの返答
2015年1月11日 14:12
こんにちは(*^_^*) なんか初めてという気がしませんね。いつもレポート興味深く拝見させて頂いております。

普段はクルマと景色の「車景写真」の世界を修業しておるのですが、昨年訪れたオートサロンですっかり虜になり、年に一度の特別修業として参戦しております。

ですから見よう見まねの自己流の撮影となり、基本なども全く理解していない素人なので、そのあたりは温かい目で・・・<m(__)m>

でも本職の装備は凄いです。特にスピードライトとそのソフトにバウンス?というんですかね。何やらドカ弁くらいの大きさ、確かに会場内位ブースたくさんあると、安定的なクオリティを求めるとあーいった装備になるとよくわかりました。 カメラも4DSや1DXなどもこちらも正方形の弁当箱クラスで迫力抜群でした。

これからまた本編現像すすめますので、また宜しくでーす(@^^)/~~~
2015年1月10日 20:55
「power to 火胃戸 手津苦」さん、
汗かきまして、いや明けまして
おめでとうございまます!

我埼玉の若き変態アスリートのへ教育、
保護者様に成り代わり厚く御礼申し上
げます。コルセットしようが、愛する奥様
を睡眠薬で寝かし付けようが、半生君
の写真に対する情熱は仕事に対する
比ではありません。2台のホワイトなF10
が職質スレスレのロケ地で見事に映え、
巧みなカメラ・ワークがその魅力を倍返し、
いや2倍にも3倍にも増長していますね!

暫くは夜の徘徊とは遠藤周作、いや縁遠く
成りますが、その分お二方の大作を楽しみ
にしながら仕事に励んで行くセゾン、いや
所存です。それとオートサロン編、くどい様
ですがクルマの写真は要りません。
タイヤはミシュラン、尾根遺産はダンロップ!
今年の座薬、いや座右の銘にさせて戴きます。
コメントへの返答
2015年1月11日 14:21
ども power to 半生直樹 デス(笑) しかし半生様とのコラボ、やはり写真部活動科目に三脚立てて撮影する様は隣の県警本部からいつ機動小隊で取り囲まれるか不安ではありましたが、無事修業することが出来ました。

奥様との久しぶりの横浜デートをおっさんとの写真修業につき合わせてしまったことは、今となっては申し訳ない気持ちも芽生えましたが・・・(^^ゞ

これで埼玉の誇る、変○フルサイズ三人衆とのコラボを果たすことができて幸せでございましたが、半生直樹様はより師匠とSHOW様とのコラボもご希望のご様子、とりまとまったときはご一報いただければ、少数のニコン派ではありますが、参戦したいと思います。
撮影テーマは「中トロ・はまぐり・5L海老」ですかね。大宮が誇る名店「炉ばた焼 北海」にて。

それと只今も精力的に現像していますが世界の名車がモディされた祭典だけあった、カッコいい車が目白押しで迷いまくりです(*^_^*) 次回の本編はクルマ目白押しの構成ですのでご期待願います(@^^)/~~~
2015年1月10日 21:20
こんばんは。
中身の濃い〜映像の数々に、努力は裏切らないという見本のような気がしております。(^^;;
横浜の海岸線沿いの各地の名所から辰巳を経て、オートサロンで〆る配置は絶妙かと・・・(笑)

特に大黒埠頭からのみなとみらい周辺の夜景と、ベイクォーター周辺からのアングルは、スポットを知り尽くされているからこそのものと、唸るのと同時に感心しながら鑑賞させていただきました。
コメントへの返答
2015年1月11日 14:29
こんにちは(*^_^*)

またもやMichael様のお散歩コースを
深夜徘徊してしまいました。
そこに辰巳での蒼きM6修業を交えての、お友達と待ち合わせでF10二台で巡回をしておりました。

横浜の夜も楽しいですが、私は早朝の埠頭にこそ醍醐味があるのではと思っております。でも昨今は警戒も厳しくなり、なかなか何度が増しておりますが、今までのノウハウを駆使しながら修業に励みたいと思います。

憧れの新体制のラインアップ、まさかのGCとの電撃入替とGC修業は夢と来ましたが、新愛車の高貴な御姿、今度こそは必ずや実現したいと思います。
愛車紹介の写真、チャレンジしたいですね。定番ですがイタ街などでぜひ!

2015年1月10日 22:31
今晩は♪

いや~今回の尾根遺産達のレベルが高いですね♪
愉しく拝見させて戴きました。
ありがとうございました。



コメントへの返答
2015年1月11日 14:31
こんにちは(*^_^*)

去年もそうでしたが、綺麗な尾根遺産に囲まれて幸せでございました。
まだ現像が溜まっていますので、本編アップしたときにはぜひお立ち寄り頂けると嬉しいです(@^^)/~~~
2015年1月10日 23:18
こんばんは。

横浜の夜景もお姉さんの写真もどれも素晴らしく美しいです。
1つ1つ見入ってしまいます。
powerさんのブログは、スマホではなく、パソコンの大きな画面で見ないといけませんね。
今回も十分堪能させて頂きました。
オートサロンの本編も期待大です。
楽しみにしています(^^ゞ
コメントへの返答
2015年1月11日 14:37
こんにちは(*^_^*)

写真お褒めいただきありがとうございます\(^o^)/ 最近大きな写真を貼ることを覚えまあしたので、これはと思うのは大きくしますが、スマホ、タブレットなどでは普通と変わらないようで、PCの大画面だときちんと大きく表示されるようですね。

また本編も現像中ですので、また完成の際にはお立ち寄りいただけると嬉しいです<m(__)m> それでは今年はP様も撮影できることをお祈りしております。 それではまた(@^^)/~~~
2015年1月11日 1:23
power to hearさん、こんばんは。

先日はありがとうございました。

私のブログでも書きませんでしたが、おクルマをお借りしての運転とても楽しかったです。
以前にご一緒したときの走りから低回転域からのトルクでアクセルをベタ踏みするとグイグイといくかと思いましたが、出足の良い加速をするにはギア合わせのコツがいることが分かりました。
オーナーさんの卓越した技術があってのことと恐れ入りました。

同じV10でもM6とM5では室内にいると音の響き方が違うような気がします。
power to hearさんもぜひ堪能いただきたいと考えています。
もちろん、Mボタンで刺激的な世界もお楽しみください。

愛車の写真もありがとうございます。
18番には目を奪われます。
こんな綺麗な色したクルマに乗っていたかなあ・・・
それに、サイドパネルに映り込んだクルマの赤いライトが長く引いていて面白いです。
21番のフロントライトの意匠もしっかりと捉えていてイイですね。
良い記念になりました!

さて、みなとみらい周辺の写真を見て次回は尾根遺産かと予告編を見ると・・・
これは予告編?次々と出てくる尾根遺産。
しかも、今までの紹介されてきたどの写真よりもカットが大きい!
それまでのことはすっかり忘れてしまいそうです。
コメントへの返答
2015年1月11日 14:56
ラガーさん こんにちは(*^_^*)

こちらこそ先日は貴重な愛車の撮影機会ありがとうございました<m(__)m>
夜に溶け込むインテルラゴスブルーに惹きこまれました。

またD5&D3の試乗経験を持つラガー様にドーピング仕様の523Dに乗車いただき、何よりでした。美味しいゾーンはほんのわずか、街中ではそうとうカバーできても、C1では・・・。

次回はM6V10サウンド解禁ですかね?Mを運転すると脳にエンドルフィンやドーパミンがばしゅっ!とかなり放出されます。
これがまた厄介なもので・・・・・。癖になります(^^ゞ
ましてや禁断の「Mボタン」を押そうものならまるでニトロスイッチのごとくアクセルの挙動が超敏感になり、踏めば踏むだけぶっ飛んでいく様、あれがMの醍醐味かと。

みんカラ初めて、こういったスーパーなお車の乗車経験、凄く有難いのですが、反面どんどん煩悩が広がります。 でもそれが楽しいんですが(*^_^*)

愛車の写真もリアルと私の脳ではああいうイメージです。あの赤いライトはスカイラインの箱スカですかね。あの時代のお車が今でも現役で走っていることに感銘を覚えます。
そういえばラガー様の秘蔵の117もレストア順調のようですね。
その際には辰巳お披露目お願いいたしますね。平日にでもまた奥の大型車付近で撮影会やりましょう!

それと写真は縦サイズにすると大きくなりますね。幅は580ピクセルにするんですが面積では圧倒的。

さてと昼寝の誘惑にかられていますが、家事頑張ります。それではまた(@^^)/~~~


2015年1月11日 4:12
こんばんは♪

尾根遺産GJ(^_^)/
power家では検閲入らないのですか?

けーすけさんにブログネタのご提供、ありがとうございます。
月一ブロガー連盟メンバーとして、御礼申し上げます(笑)
私は、まだ3週間ありますので、そのうち頑張ります。
フォト蔵から情報が漏れないように、、、(笑)
コメントへの返答
2015年1月11日 15:21
こんにちは(*^_^*)

我が家では尾根遺産もクルマの写真も屋修業という観点では並列扱いなので、検閲しておりますが大丈夫です。いや本当に大丈夫なのかは不明です(^^ゞ

今回は月一連盟の主宰の奥様との大切な時間のお邪魔をしたのではと反省をしている今日この頃です。

そういえば最近フォト蔵の動きが見えないですね。情報漏洩?対策ですか(*^_^*)
今回、みんカラアップ前にまずはフォト蔵に格納し、そこからみんカラアップ作業に入るのですが、いったんフォト蔵に格納後、みんカラ作業を明日にまわしたところ、翌日すでに足跡が沢山ついてました。一体どこから見つけてくるのやら(^^ゞ

それはともかく今年のブログ楽しみにしていますよ。こちらもクルマ写真の現像して本編アップしないとです。
そんな中、夜から川崎工場夜景にGo、また寒い中ですが頑張ります。
それではまた(@^^)/~~~


2015年1月11日 9:33
僕の写真と全然違う(^_^;)))

素晴らしい作品の数々、厳選するだけでも大変な作業ですね!
表情の絶妙な瞬間をしっかり捉えてますね♪

今度撮影オフに参加させて下さいm(__)m
修行させて下さい(^^)
コメントへの返答
2015年1月11日 15:29
こんにちは(*^_^*)

同じ金曜日の出来事をすぐにアップできるなんて素晴らしいと思いました。

仕事でもスピードが優先されると、良く言っているんですが、ことブログの世界では、自分のこだわり作業で時間かかってしまいますね(^^ゞ

今回は昨年のサロン尾根遺産デビュー戦後、写真の先輩からアドバイスを頂いており、それを実践しました。

「フォーカスポイントはシングルに、瞳でフォーカスを合わせて、何枚か連写。」

これを実践するだけでも歩留まりはあがりました。 今回の課題は暗いブースでの撮影です。明るい大口径レンズを揃えましたが、まだまだ顔に陰影がつくんですが、RAW現像でも限界ありなんです。 でも会場内の仕事人の装備見ていると、でっかいバウンスつけないとと思いましたが、そこは未知の世界、修業は奥が深いしお金も無尽蔵にかかる世界ですね(^^ゞ。

今度コラボ撮影よろしくです。こまちくんも誘ってM3を並べて撮ってみたいですね。
それではまた本編もご期待くださいませ(@^^)/~~~
2015年1月11日 21:02
こんばんは!
精力的な活動お疲れ様です!

不覚にもENDLESSのお姉さんに恋してしまいました。
どうすれば良いですか?(^_^)
コメントへの返答
2015年1月12日 8:30
おはようございます(^-^)

この連休は弾けました*\(^o^)/*なので今日はお仕事です(^^;;
まだ尾根遺産症候群?にやられています。

エンドレス本編で大統領のリクエスト、ピンボケ含めて掲載いたします。

ロマンス系のご相談はひっそり先生の質問大会でお願いいたします(^_−)−☆
2015年1月11日 23:51
連コメ失礼いたします。

あ~、、、そうなんですか、年に一度の特別修行っていうやつなんですね。もしかすると、それは、モーターショーの関係で2回になるとか、ということなんでしょうか。。。。少し気になります。。。

それから、私はどちらかというと清楚な上品な感じの方が好みなので、この中でいえば、#50の受付の方が好みです、よろしくお願いします☆
コメントへの返答
2015年1月12日 8:36
おはようございます(^-^)

コメントありがとうございます*\(^o^)/*
モーターショーがあればプラス一回デスね。
でもあのオートサロンの雰囲気が気に入っています。モーターショーは距離が遠い感じがしますね。

清楚な50番、本編にも登場して頂きます。軽い笑顔バージョンですかね〜(^_−)−☆
それではまた♪( ´θ`)ノ
2015年1月12日 18:59
お初です!
写真カッコイイっすね(≧∇≦)
6番の写真どこで撮ったんですか?
コメントへの返答
2015年1月12日 21:27
はじめまして(*^_^*)

コメントいただきありがとうございました<m(__)m> 写真お褒め頂き嬉しいです。

6番の写真の場所は・・・・・。大人の事情?であまり詳しく書けないんです(^^ゞ
夜の埠頭を彷徨っていたら辿り着きました(゜o゜) ということでお願いいたします<m(__)m>
2015年1月23日 19:24
フッ…
44だな、俺は。
コメントへの返答
2015年1月24日 1:39
コメントありがとうございました。

44のワイルド系ですか?強そうな肉食系女子?の感じですかね? 

またお立ち寄り頂けると嬉しいです(@^^)/~~~

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation