こんばんは(*^^*) ここ大阪では季節外れの台風もどうやら過ぎていったようで風雨は落ち着いてきております。関東はこれから激しくなってくるようなので、被害などが出ないようお祈りしております。
今年のGW、皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか?私は今年3月からの単身赴任もだいぶ慣れてきまして、大阪ならではの修業やみんとも様との交流も徐々に出来てきて、だいぶペースをつかんできております。そんな中、今年のGWは曜日の配列がチャンスタイム?的な感じで、今回は長期にわたるお休みを頂き、久しぶりに自宅でのんびりと過ごすことが出来ました(*^^)v
久しぶりの息子とたっぷりと遊び、近場ですがお出かけにも行き、寂しい思いを少しでも解消できればと存分に遊びました。また息子も今年から小学校へ入学し、新生活をスタートさせており、こちらも一生懸命に頑張っているようで、ふとした言葉などに成長ぶりに感心することも数多くありました(^^♪
さて今回の写真修業は以前予告をいたしました、私の師匠、尊敬してやまないBMW写真部?の巨匠こと「F13M6様」、M3を駆る拘りの達人こと「SHOW//様」との撮影活動の本編、さらに連休中のいろんな事も?一緒にご覧いただけるとうれしいです。連休の総集編なので枚数もかなりの枚数となりますので、じっくりとご覧いただくか、何回かに分けて見ていただくか、皆さんのペースで写真絵日記?どうぞご覧くださいませ(*^-^*)
[今回の撮影機材]
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM / Art
1 今回年末以来の久しぶりの写真部の集いでありましたが、M6師匠のお車のモディが急激なる進化を継続中で、まずは色んな装着パーツを見せていただくところからスタートです。
2
3
4 Mのクーペが連なるこの路上は独特の雰囲気を放っておりました。通行する人々もM6、M3に視線を投げかけておりました。
5 三井本館の照明も白を基調になっており、シンプルながら好みの感じでした。ピンクや黄色はちょいと苦手かも・・・('◇')ゞ
6-1 ここからは三井からわずか数百メートルのコレド室町にて修業開始です。
6-2 この和風モダン?のような意匠は非常に華やかで、カッコいい車を更に昇華させる舞台として、一部の人の中ではお気に入りのスポットです。一部って?そうです。このメンバーですね(^_-)-☆ しかしM6のマットブラックなホイル、リアマフラー、ディフューザーなどなど進化が止まりません。モディにご理解のある素晴らしいお連れ様への対策、ぜひご教示いただきたいですね(^^♪
7 M6はこのポジションで恐らくや1時間は停車してかと。師匠の撮影魂がメラメラと。
8 ちょいとドギツイ現像も、たまにはね。
9 Mに囲まれるとF10も極めて地味?ですがお気に入りです。
10 タートル号、宇宙へ発進ですね。
11 この日のSHOW様の愛車M3は尋常ではない、深い輝きと漆黒の奥深い艶に覆われており、相当に高難易度の洗車、ワックス掛けをしてきたことが容易にわかります。写真では中々伝えられないのですが、本当に最高の車体コンディションを維持されておりました。ホイルも奥までピカピカ。うっとりしますね!(^^)!
12 ここで奥のサイドで壁面のストライプがいい感じでした。
13 隣接する神社にて鳥居とのコラボ
14 この通りからも絵になりますね。360度どこも構図が取れるいいスポットですね。
15 師匠も無理やりお願いして鳥居とのコラボ、師匠ありがとうございました<m(__)m> ここでSHOW様、明日の大事な仕事があるので、ここでお別れです。またこういった機会でご一緒できれば嬉しいです。今度は写真だけでなく洗車などの技術も教えていただきたいですね。
16 ここからは、二台で某倉庫前にワープです。首都高速をばびゅんと。ここは兼ねてから通う素晴らしいスポット、久しぶりにやってきましたが、有名な劇画、蒼天の拳にでも出てきそうな世界観の場所、また事情?により静寂に包まれた場所での修業の開始です。
17 有名な火気厳禁の壁面を前にLEDライトが闇の中から存在感を発揮、流麗なクーペのボディラインは闇に溶け込んでいますね。ファインダー越しから、しびれるほどカッコいいのが伝わりました。
18 静寂に包まれた長いストレートへ。翼があれば離陸するほどの加速力を内に秘める名車。このクルマでのMボタンをプッシュするとアクセルレスポンス尋常ではありません。まるでサイボーグ009の奥歯カチっ!!加速装置並みの速さです。
19 師匠のM6とこのスポットでコラボ出来たのは、この上ない喜びでございました(*^^)v SHOW様もM6師匠にここのスポットの状況はお伝えいたしましたので、工場夜景とともにぜひ!
20
21
22 もう言葉はいらいないですね。美しすぎるクーペのフォルムに溜息しかこぼれませんでした。このマットブラックなホイルは難易度晋作? 本来なら照明で側面を照らしたいですが、そんな機材もなければクルマで照らすなどもできない状況でした。黄色いサ〇レ〇つけた先導車が、暖かい?励ましの声?をいただきました(/ω\)
23 できることならばもっと車の配置を色々と試したかったですね。
24
25
26
27 熱中しながらもふと空を見上げると月が見えておりました。意外な雰囲気ですが気に入っております。
28 最高の構図となりました。ボチボチ絞って光条もいい感じです。ここでさきほどのペースカー?のお導きで修業終了となりました。この後は二人で深夜のファミレスでのスイーツオフ会?にて部活動の終了です。本当に楽しい時間を過ごすことができました。
29 お次は日を改めて、息子の誕生日が近づき毎年ポケモンセンターに行って誕生日プレゼントなものを見たり、ダウンロードしたり、グッズを買ったりと、以前は浜松町でしたが、昨年で撤収し、池袋か横浜の選択で
せっかくなのでポケモンセンター後に展望台修業へのチャレンジできる環境と、迷わず横浜ランドマークビルを選択いたしました。息子は3DSに夢中、天空のソファでゲームに夢中、ある意味贅沢ですね。ここはドリンクをバーでオーダーすると席をキープできます。息子の落ち着き場所を確保し、展望台を三脚担いで俳諧です。ちなみに周囲はカップル様がグビグビとルービーを飲みながらちゃーいー♡ちゃーいー♡しており、視線にも困りました(^_-)-☆
30 夕方から夕焼けを狙いましたが、残念な空模様(*_*;
31 うっすらと富士山の頭は見えましたが、雲に隠れていますね。
32 ようやく日没がスタートです。
33 赤レンガ、大桟橋、山下公園方面、遠くには横須賀方面ですかね。このカットはかなり気に入っております(^_-)-☆
34 横浜夜景のスター、インターコンチと観覧車、目を奪われる美しさですね。
35 横浜駅周辺、高島屋、シェラトンの方向ですね。また右側はみなとみらいのセレブの住むマンション群も。尊敬する紳士の方も、愛犬の散歩されてますかね(^_-)-☆
36 この写真もお気に入りです。ISO感度高めて露光時間短めにしております。まずまずのバランス。欲を言えば出目金クラスの超広角が欲しくなりますね。こっそり様、あの神レンズ、どうしていますか?
37 赤レンガ倉庫、ナビオス横浜、大桟橋、このカットも横浜らしさ出ていますね(*^-^*) 今回、大阪での展望台修業の際にガラスの映り込みの課題へ対策として自家製暗幕を持参しましたが、さすがに使用できませんでした。お披露目は大阪WTCでの再戦時ですかね。
38 また別の日に、性懲りもなくまた×3、展望台に登りました。今回は東京タワー修業です。場所は六本木ヒルズもようやく改装工事が終わりオープンしたそうですが、すごい混雑と聞いて、もう一つのタワー撮影の名所、浜松町駅前の貿易産業ビルの展望台に行ってきました。染まり具合はまずまずでしたが、空模様は黒い雲がすごいスピードで動き回り不安定な空となりました(*_*;
39 これぞ東京夜景の主役、存在感すごいです。
40 タワー一つで雰囲気ががらりと変わりますね。最高の被写体ですね。展望台の東京タワーのサイドはびっしりと人で埋め尽くされておりました。でもガラスによって映り込みが大きく様変わりし、通の方は事前に場所を理解してスタンバイしていましたね。一等地は日没一時間前くらいから場所取り必要みたいですね。
41 だいぶ日も沈み、東京の街中が輝きだします。この光の粒をいかにぶらさずに映しこむが修業のテーマです。ここはガラスにフィルムを張っているようで、場所によっては一部が乱反射するようなこともあり、経験が重要ですね。また撮影後もしっかりと拡大してチェックしないと、後で泣くことになるでしょう。
42 このぶっといヒルズもタワーとのいい対比となっていますね。あのビルの足元でけやき坂修業も懐かしい思い出です(^^♪
43
44 jこの方角は奥にスカイツリーも移りますが天候がさえず、天空の雲に上が突き刺さっています。雲の流れもわずか数秒の露光時間ですが動きがあるように見えますね。
45
46 こちらはラッキーなことにタワーの照明が変化しました。第一展望台にハートマークはないですね。こちらは単焦点、中々切れ味あると思います。最近集中的な短期特訓を重ねた展望台修業も大分引き出し増えてきましたので、また近いうちに大阪でチャレンジしたいと思います。
47 さてまた別の日、時間はまだ日の出前の早朝、五時くらいですかね。某埠頭の某スポットへ久しぶりの早朝修業に繰り出しました。
48 色んな背景があり、構図もいろいろ試せますね。
49 と朝の静寂での修業にいそしんでいると、何やら黒いダースベイダー?が遠くから。近づいてご挨拶、やはりみんカラの方でした。いきなりのお声かけ大変失礼しました<m(__)m> @mamezo7さまでした。となるとあとは本日の主役待ちですね。
50
51 さぁ お出ましです。本日の主役、早朝スマホ写真修業でお馴染みのhawaiisun様のVOLVO V40の卒業式、V60への電撃箱替えで今日がラストのV40修業の予告を聞きつけ、きっとここからスタートだろうと予測して張り込み?しておりました。
52 青空風?あくまでイメージでございます。
53
54
55 そこにhawaiisun様のお仲間も合流です。皆様お名残り惜しくV40をたくさん撮影しておりましたね。
56 昔いすずのジェミニのCMで「街の遊撃手」で複数台のクルマが躍るようなのがありましたが、何となくそのイメージ沸きました。さすがに年がばれますね('◇')ゞ
57 岸壁とクルマ、いい感じですね。
58 ピントをmanezo7のF30へ、エンブレムを見ると輝く「d」が。お仲間でしたね(^^♪
59 またボディも相当の盆栽マニア(=洗車マニア)のようで、素晴らしい輝きを放っておりました。ホイルの奥までピカピカ!(^^)!
60
61
62 ちょいと道に迷っていたみたいですね。折角なのでパチリ、即撤収です(^_-)-☆
63
64 V40の卒業修業をさせていただきありがとうございました(^_-)-☆
また新車も納車された暁には、また楽しいお写真楽しみにしております。
65 いよいよ連休もラストへ。息子の誕生日、毎年ここでお祝いです。
66 大好物のウニのパスタ、前菜のカンパチのカルパッチョ、メインのお肉料理をペロリと平らげ、ろうそくフーフーも行い7歳の誕生日も楽しく過ごせました。
67 今年は姉の娘さんもお祝いに合流し、年の離れた従妹同士で盛り上がりました(^^♪
68 楽しい自宅からついに大阪へ戻るときが来ました。帰りはなんとも大雨に見舞われましたが、会社へのお土産買いに海老名PAでお買い物して、乗り込むと、そうだ40000kmまであと少し、でも高速だから写真は難しいかなと思っておりましたが・・・・・。
69 何とかギリギリで間に合いました。実は息子の誕生日と愛車BMW 523d Exclusive sport.の納車日は同じ日、この日に帰阪で、4万kmのキリ番と、丸2年でちょうど4万キロとキリがイイですね。
この過走行?ペースは今までのクルマ生活で最も多く走っております。まさに「駆けぬける喜び」を経済的にも素晴らしいレベルで両立しているのは最高です。長距離の運転も仮眠、いや車中泊をも余裕でこなすのは本当に有難いです。これからもマイペースで楽しいカーライフを過ごせたらと思います。
そろそろタイヤの溝が・・・・・。どっか大阪でいいタイヤショップ探さないとですね。できるならガリガリ君?ホイルも改善したいですね(^_-)-☆
70
今回の数多くの写真枚数にも関わらず、最後までお付き合いいただきまして本当にありがとうございました<m(__)m>
これからもまた写真修業を重ねていきますので、応援していただけると嬉しく思います。それではまた(@^^)/~~~
イイね!0件
写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/30 05:29:38 |
![]() |
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/07 17:39:33 |
![]() |
‘ 親愛なる友へ ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/04 17:54:08 |
![]() |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン BMW523D EXCLUSIVE SPORT |
![]() |
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition 今さらながら楽しい車体ですね |
![]() |
ヤマハ NMAX 長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;) |
![]() |
日産 セフィーロワゴン V70の前に乗っていたセフィーロワゴンスポーツパッケージです。 2リッターでV6、VQ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!