試乗させていただく前に外観をひとまわり、全長はコンパクトながらも車両幅は1800mm超えるワイドボディ、リアのフェンダー部分も後ろから見ると、実にグラマラス、屋根をあけるとさらに流麗なボディラインでうっとりします。
漆黒の車体が夜景に溶け込んでおり美しいオープンカーです。
CRONO様からキーを渡されて、おもむろにドアを開いて着座。やはり着座位置が低いことを実感です。シートポジション合わせてエンジン始動、ここでクロノ様よりご指導、いったんクラッチ切ってから鍵を回すとエンジン始動です。この当たり前も新鮮(^^ゞ 軽快な心地の良いアイドリング音が聞こえてきます。
それでは慎重にクラッチ切ってローギアに入れて半クラッチ、するするっと前に進みます。
後ろではNlog様がお見送りと写真撮影、余裕がなくてポーズもとれませんでした<m(__)m>
そして発進! かるーーーく6000回転すぎまで吹きあがります。ガコーーンとセカンドへ、風を感じて走るせいか、スピード感実際の速度より高めに感じます。
セカンドで踏み込んでいきます。3000過ぎくらいからヒューーンと独特のターボ音も響きます。そうだこの車はターボ車だった。あくまで私の感覚ではターボも音で感じたくらいで、ガツーンではなくマイルドな味付けに感じていました。
首都高速の辰巳PAから9号線を北上しC1周回に入るのですが、9号線は直線多く、時に左右の比較的Rキツイコーナーも続くので、足回りの手ごたえが大体わかりますが、このクルマ小さいながらもやはりベンツです。がっちり締まっている感はなく、ストローク大きく路面を追従する感じ、乗る前は硬めで段差などもいなせず、跳ぶようになるのかとの予測も全く外れ、段差でのしっかりと路面をつかむ感は、安定感があり、そのままコーナーを舵角を決めて曲がっていくと、安定したロールも感じさせながら、狙いのラインをトレースしていきます。
ただしギア比と首都高速の周回コースとの若干ズレがあったかなぁと。
カーブ手前で2速に落とすと、6千回転くらいのレブ直前で頭打ち間でコーナーに入り、3速にあげると美味しいゾーンまでのラグが少し出て、この部分は自分の操る腕の問題ですが、普段自分のクルマの8速ATスポーツモードでトルクの美味しい回転域をつないでいく事がいかに楽で素晴らしい事か、そこも改めて気づきました。
でもこのクルマの真骨頂はオープンドライブです。屋根をあけてまるでバイクのような風をうけながらのドライブ、上を見上げれば夜空であったり、銀座のビル群だったり、レイブリの橋げただったり、マニュアルギア操作をしながらも、オープンならではの爽快感、隣のパッセンジャーとも大声で会話、これも新鮮ですね。
アクセルワークとステリングをすっと切り込むと回頭性良くラインをトレース、このくらいの出力が頃合かなと。これは以前の黄金マーチでの根府川修行にも感じた感覚でした。もしもっと勇ましいエンジン積んだのだと、自分感覚ですがちょっと怖くもなるかなぁと、爽快なオープンドライブよりもちょっと緊張のドライブとなりそうです。
いいところあればここがもっと良くなればのポイント、あくまで自分の趣味の世界観ですがエクゾーストノートにつきますかね。マフラーなどをモディすると音質も変化しそうですが、もう少し高めの排気音、イメージでは以前のオフ会で運転機会を得たZ4のパドルシフトでのクォン、クォーーーーンが耳に残っています。あれは抜群でしたね。
周回中はマニュアルのシフトダウンの回転合わせに苦労して、助手席で温かく見守りいただきたCRONO63様にカックン運転を体験させてしまい申し訳ありませんでした。
まだまだ感覚は免許取立てでマニュアル全盛期とは雲泥の差ですが、メルセデスが20数年振りのMTを日本へ持ち込んできたときに、そのクルマでMT経験できたのもうれしいです。
このような貴重な機会を与えてくださいましたローラインクラブ えーわ~会事務局長CRONO63様、本当にありがとうございました。またディーラー様との絆が深いからかこそ試乗車を首都高速へ持ち込めるんですね。一般の市場では経験できないことが、あのコースを30分も走れば、かなりの情報得られますね。 この日は私で二人目、その後先生と会長と4名の助手席でのお付き合い、本当に頭が下がります<m(__)m>
その後辰巳へ帰還すると「ひっそり先生」の黒く青く輝くM5を発見、先生も発見いたしました。今日も笑顔と美声に癒されます。すると辰巳の奥のほうより、すらりとした真っ黒に日焼けしたお方が先生へ、先生とCRONO様のみんとも様マッハGOGO様でした。 流れで先生運転する気まんまんで、さぁ行きましょうと。しかしここで嫁から帰還せよメール、万事休す。せっかくのご馳走を前にお預けでした(>_<)
その後辰巳よりワープ!自宅へ、鍵もどっかにいってなく無事帰還、みんから楽し過ぎてついつい家族からの指導?ほどほどにいたします(^^ゞ
|
写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/30 05:29:38 |
![]() |
|
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/07 17:39:33 |
![]() |
|
‘ 親愛なる友へ ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/04 17:54:08 |
![]() |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン BMW523D EXCLUSIVE SPORT |
![]() |
カワサキ Z900 じゃない方ですが、あえての選択です! |
![]() |
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition 今さらながら楽しい車体ですね |
![]() |
ヤマハ NMAX 長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;) |