こんばんは(*^_^*)
久しぶりの日記更新となりました。今日日曜日は梅雨にも関わらず快晴に恵まれてきましたね。でも、どでかい入道雲がもくもくと湧いており、夕方位からまたもや、豪雨などもありそうな感じですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私は午前中は息子のスイミングの付き添い、ランチは同じ区内の沖縄ストリート?で沖縄ランチをお手軽に楽しんできました(^^)v
本日は先週の6月20日(金)からの色んなことを、書き連ねていきたいと思います。
・・・・・・・えっ? 写真修業じゃないのか?
そうですよね(^^ゞ 実は先週の6/20の金辰は、私デジイチ撮影ゼロ(*_*)という、修業の身にも関わらず、やってしまいました<m(__)m>
皆様とのお話しに夢中となり、また憧れのおクルマたちのハンドルを握らせていただきC1巡回までさせていただいたことは、生涯忘れ得ぬ貴重な経験となりました。
ひっそり走行さまのV10 5ℓを搭載したM5 LFTハンドル仕様、CHRONO63さまのV8 6.3ℓのC63の最終進化系507Edition、こんなスーパーなおクルマを連続で周回出来た日には、そりゃ写真も撮れなくなるものだと・・・・(^^ゞ
最初はひっそり様のM5から、左ドアから運転席に座りこむと、シートサポートの設定が凄く包まれ感が、ポジションを合せ前方を見るとオーバーヘッドディスプレィが、数字のフォントもいつも見慣れたものでしたが少し表示が大きい感です。
また初めてのSMG、先生から低速ではジェントルにアクセルをとのご指導もいただき、辰巳のスタートラインまで、金辰の混雑っぷりの中をそろりそろりとすすみます。
なるほどクラッチペダルをクルマで処理している、マニュアルなんですねぇ。
ほどなく辰巳のスタートラインから左カーブの第一コーナーへゆっくりとスタートさせます。実にぎっしりと具が詰まっている感たっぷりの加速ぶりです。
左ハンドルは最近ひさしぶりに乗る機会が増えつつあり、左車線から右車線への右ドアミラーの見え方にまだ違和感が残りますが大分慣れてきました。
途中「終始満面の笑顔のえーわ会代表?」のC63 507が爆音とともに高速でコーナーに突っこんでいきますが、まさに安定、オンザレールでコーナーを駆け抜けていきました(^O^)
今回は9号線を箱崎方面、銀座、浜崎橋、レインボー、湾岸といったハーフコースでしたが、序盤戦のカーブの手前で、ついつい8速オートマの感覚で二段ギアを落としましたが、さすがにまずかったデス。その挙動もマニュアルでカンカンと落として回転数がイエロー位まで跳ね上がり、少々焦りました(^^ゞ
それ以降はほぼ3速で加減速、途中からMボタンを押すと明らかに車重が軽くなったような引っ張られ感?感じる事が出来ました。またOHDにも現在のギアに加えてタコもバーグラフでカラー表示され、目線を変えずに変速するためのサポートが働きます。こういったその気に?させるギミックに。実際に500psオーバーのハイポテンシャルなおクルマを乗ると思うのが、ついつい踏みたくなる衝動、欲求をおさえるのが至難の業ですね。このあたりの核心に触れるところは、いつの日にかビック大統領様にお伺いしたいところです(^^ゞ
クルマを降りるときにシートのサポートが開放されて、運転中のサイドショルダー部分を中心にアクティブなパワーサポートに感動です。
憧れのひっそり先生の愛車を運転させていただき感謝×感謝です。
また最近気になっていたペリカンの食パンのお土産までいただき、頭あがりません<m(__)m> 本当にありがとうございました(^O^)
興奮冷めやらずに続いてCHRONO63様のC63 507エディションに乗る機会がやってまいりました。こちらのシートに座り込み、ハンドル含めアルカンターラが貼りこまれており、スポーティな印象、またほぼ車体色同様にブラックのインテリアの無機質さに、オトコの愛するとてつもない機械感をひしひしと感じる事が出来ました。
そうしてエンジン点火、言葉通り軽く乾いた爆発音が軽く咆哮し、あとは穏やかに唸っています。凄くいい感じデス。
またスタートラインから踏込んでいきますと、こちらのエンジンも具だくさんです。思えば本日の二台は今は希少な大排気量NAの二台のおクルマでしたね、ひとことでいってしまうと「リニア」、踏めば踏むだけ力がみなぎってきます、アクセルをドーンと踏み込めばパワーもダイレクトにドドーンと溢れだし、先生のよくおっしゃるハーフでの挙動も自分の右足の加減通りの挙動、素晴らしい精密機械を楽しませていただきました。メルセデスの感覚は「冷静な興奮?」 最近じわじわとこのウィルスに浸食されている感が・・・・(^^ゞ
また特筆すべきは足周り、ほとんどのコーナーでのロール感は皆無、この世界に誇る戦闘機クラスの感覚、短時間ではありましたが経験させていいただき感謝です。しかしこういったスーパーなおクルマの経験、最近増えており、脳内にヤバイ物質がどぱどぱと噴射されていることを感じております。
これからも「家内→安全←運転?、積極チャレンジ!」で楽しいカーライフを続けていければと思っております。
それでは楽しい金辰の夜も更けてきました。そろそろと・・・・・・・。
いやいやこれは先々週の金辰、こないだの金辰も新たな出会いがありました(^O^)
・・・・・・・とその前に、その翌日の土曜日は近所のお友達を招いての飲み会を開きました。
みんカラはクルマを愛する皆様のSNS、しかしその中にはこんなジャンルに興味をお持ちの方はいませんかね?この趣味は2005年位から貯め込み出して、和室にむりくり設置した業務用セラーで熟成させている趣味のひとつです。
またこんなのにもピン!と来る方がいましたら、ぜひ交流させていただきたく<m(__)m> もちろんひっそり先生からのペリカンもカリっと焼いて、レバペで楽しみました。
さすがにこれらはあくまでイメージです。普段はセラーで熟成中でして、よほどの事がないと開ける事はありません。 普段はコストコシャンパンLOVEです\(^o^)/
土曜日の翌朝早朝から築地に仕入れに向かい美味しいものをたくさん楽しみました(^O^)
そして先週ワールドカップの日本戦、早朝5時キックオフの予定、これは天気さえ持てば深夜徘徊するしかないと・・・(^^ゞ
気になっているところに軽くいってきました。時間は2時過ぎ(-_-)zzz
場所はこちら、尊敬する師匠が先日、発表されていた横浜の景色です。
それではどうぞ。ごらんください。
1 このアーチの美しさ、しかし神奈川県警からすぐの場所で、パンダカーが赤色灯を廻してしょっちゅう通過するところで、気が気でなりませんでした(^^ゞ
ニコン特有の緑かぶり・・・(^^ゞ
2 この象牙のような柱に惹かれます(^O^) 私デカイ尻はよく、象の様だと(>_<)
3 次回は職質覚悟で腹決めて色んな構図にトライします。
4 空が赤く染まっていますが、深夜3時前くらいかと。
5 近くで火災が起きているわけでなく・・・(^^ゞ
6 100年前にタイムスリップしたような。
7 横浜税関から山下公園前のホテルニューグランドです。さすがにこの時間だとワイドなエリアでの三脚撮影も可能です(^^ゞ
8 何度も来ていますが、開港155周年のイルミはいらず、ホテルニューグランドの方にイルミ付けた方が断然カッコいいかと。
9 普段中々チャレンジしない元町商店街にて、このあたりもパンダカーが続々と。
深夜、早朝も街路灯は点灯しており、おごそかな雰囲気です。
10 有名なスタージュエリー前、時計を拡大すると3時半(*_*) でもこの明るさ、貴金属店の前での撮影は少々緊張しましたが、おとがめなしでした。
11 これだけの照明はなかなかありませんね(^^)v 活用させていただきました。
12 そろそろ日本代表の試合まで時間が迫ってきましたので、これにて帰宅です。
試合は魂こめて応援しました、前半終了間際にはイイ夢見れましたが、あとは・・・・。ワールドカップはそうそう甘くはない。でも一昔の予選通過もぎりの頃と較べると格段に向上していると感じます。また4年後へわくわくさせる戦いっぷりを応援したいと思います。
さて月日は流れ。平日もお仕事しながらも、週末へ向けての、皆様方の「今ナニシテル」へのアンテナ感度をMaxに高め、想像力を全開にして読み解いていきます(^^ゞ
普通、待ち合わせは、5W1Hが基本かと思いますが、ここみんカラでは、誰もそんなダイレクトに書いてくれることは稀です。
いつぞやは「きっとあなたを待っている人がいます」とだけのメッセージのやり取りで、現地に集合したことも、非常に奥深い世界?なのです。特に先生と会長もメッセージの解読は困難を極めます(^^ゞ
今週の金辰状況は事前に機密エージェントを総動員?して分析した結果は、巡り合い確率約30%と非常に低い感じでした。
それでも天気がどしゃぶりでなければとは思っており、いったん自宅へ帰り、シャワーでさっぱりしてから、聖地へ向かいました。
するとあるつぶやきが・・・。最近ひっそり先生への質問コーナーで超マニアックな世界観を放っておられる、先生いわく超希少な都市伝説クラスのM6最終形のオーナー「ラガーあき」様の辰巳情報のつぶやきをキャッチしました。
さすがに湾岸をヌエエkm/hで走行中に返信は出来ずに、現地到着22時位でしたが、比較的空いていました。いつも見かける黒P様の隣に駐車し、インテルラゴスブルーのM6にご挨拶に向かいますが、ドライバーはおりません。どなたかと周回へ向かったのかと思い、辰巳入口で空に一本の指さしてお迎えいただきました、最近、辰巳に住民票を移したともっぱら噂のCHRONO63様の元へ、黒い二台のC63が並ぶ壮観な景色、最新鋭の明るいデジカメで撮影中、私は改めて奥へ目指すと、トイレ前でどこかでお会いした方?
そうでした白いグランクーペにアルピナホイール仕様、car-cats様のおクルマでした。年末のオフ会以来のご挨拶できて嬉しかったです。
その後ラガー様のクルマの前でようやくご挨拶、隣が空いていたので、car-cats様と並べて撮影しましょうと移動です。
しかしこの並びも豪華な景色です。さすが聖地辰巳、周囲も注目しているようですね。それではラガーあき様のM6、Car-cats様のグランクーペの競演をご覧ください。
今回のレンズは超広角一本、Nikon DX 12-24mm F4 EDで挑みました。
1 いやー6の並び、堪りません(^^)v このブルーの雰囲気もまずまずかなと。
2 この雲の感じもモコモコ感がイイ感じです。
3 この定番の構図も、よりワイド&ローが強調されています。アルピンとインテルブルーの対比も美しいです。
4 深海に潜む二匹の鮫、6シリのロングノーズぷりをさらに広角がデフォルメしております。迫力抜群(^v^)
5 640iのシャープさを強調しています。
6 蒼い海原に、蒼い怪物が密やかに・・・。お気に入りのカットです。深いブルーに吸い込まれそうです(^O^)
7 リアランプの赤を強調して白黒の世界に「赤」を強調した感じです。ボデイのプレスラインの陰影がより強調されており、またアルピナホイールの造型もキレイに見える角度ですね(^^)v
8 アーバンリゾート辰巳(ⓒ CHRONO63様) のキャッチコピーへのイメージ写真(^^ゞ
9 ヘッドライト周りの意匠、凝ってますね。夜間後ろにつかれたらすぐにお譲りいたします<m(__)m>
10
11 リクエストの黄色を少々改善してみました。
12 これまた凄い迫力、この最新のライトは反則的なカッコよさ。私もできることなら・・・。まぁ無理っぽ(^^ゞ しかしcar-cats様のオトコっぷりには感服しました<m(__)m> これからも機会があれば、車だけでなく男としてのご指導?頂きたく<m(__)m>
13 M6のコクピット越しの辰巳ビル群、思わず座りたくなります。
ひっそり先生が超くいつき?、テンション上がりっぱなしのご様子、微笑ましかったデス。 まさに都市伝説?「でかいドアミラー」ここに証明されました\(^o^)/
14 このあとはひっそり先生とのM6&M5のマンツーマン走行会へお二人は消えていきました。ラガー様、初対面でしたが、穏やかなお話しぶりが、理系の研究者?ちっくなまさに「先生」系かと思わせるような紳士ぶりに、このリアルとネットのギャップの楽しさ、これからも何卒宜しくお願いいたします。
その後は残ったメンバーにげそ様のイケメン鉄砲玉?トリオのマサキ様が、幻のアイテムのカタログを持参し、げそさん曰く、このカタログで3時間、話が持つと宣言し、かなり盛り上がりました(^^)v 恐らくや大統領閣下邸、またはいよいよサーキット本番も近い、狩野様の豪邸でのお買い上げが噂されておりました。
さて今回も色んな所で色んな楽しい事がありましたが、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました<m(__)m>
これからも金辰できる限り、顔を出していきたいと思っています。みんカラの皆さまでもご興味ありましたら、開けれたオープンなスペース、ぜひ覗いてみてはいかがでしょうか? 結構中毒性?高いですよ。病みつきデス(^^ゞ
それではまた(^.^)/~~~
さていいよいよ来週は伝統の福島でのローライン研修会、仕事終わりの合流目指して頑張ります。それでは