• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

power to hearのブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

写真修業 ~ 2015年GW 写真部活&東京・横浜夜景&早朝修業 編

写真修業 ~ 2015年GW 写真部活&東京・横浜夜景&早朝修業 編

こんばんは(*^^*) ここ大阪では季節外れの台風もどうやら過ぎていったようで風雨は落ち着いてきております。関東はこれから激しくなってくるようなので、被害などが出ないようお祈りしております。


今年のGW、皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか?私は今年3月からの単身赴任もだいぶ慣れてきまして、大阪ならではの修業やみんとも様との交流も徐々に出来てきて、だいぶペースをつかんできております。そんな中、今年のGWは曜日の配列がチャンスタイム?的な感じで、今回は長期にわたるお休みを頂き、久しぶりに自宅でのんびりと過ごすことが出来ました(*^^)v


久しぶりの息子とたっぷりと遊び、近場ですがお出かけにも行き、寂しい思いを少しでも解消できればと存分に遊びました。また息子も今年から小学校へ入学し、新生活をスタートさせており、こちらも一生懸命に頑張っているようで、ふとした言葉などに成長ぶりに感心することも数多くありました(^^♪


さて今回の写真修業は以前予告をいたしました、私の師匠、尊敬してやまないBMW写真部?の巨匠こと「F13M6様」、M3を駆る拘りの達人こと「SHOW//様」との撮影活動の本編、さらに連休中のいろんな事も?一緒にご覧いただけるとうれしいです。連休の総集編なので枚数もかなりの枚数となりますので、じっくりとご覧いただくか、何回かに分けて見ていただくか、皆さんのペースで写真絵日記?どうぞご覧くださいませ(*^-^*)


[今回の撮影機材]
 
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM / Art




1 今回年末以来の久しぶりの写真部の集いでありましたが、M6師匠のお車のモディが急激なる進化を継続中で、まずは色んな装着パーツを見せていただくところからスタートです。
















4 Mのクーペが連なるこの路上は独特の雰囲気を放っておりました。通行する人々もM6、M3に視線を投げかけておりました。




5 三井本館の照明も白を基調になっており、シンプルながら好みの感じでした。ピンクや黄色はちょいと苦手かも・・・('◇')ゞ




6-1 ここからは三井からわずか数百メートルのコレド室町にて修業開始です。




6-2 この和風モダン?のような意匠は非常に華やかで、カッコいい車を更に昇華させる舞台として、一部の人の中ではお気に入りのスポットです。一部って?そうです。このメンバーですね(^_-)-☆ しかしM6のマットブラックなホイル、リアマフラー、ディフューザーなどなど進化が止まりません。モディにご理解のある素晴らしいお連れ様への対策、ぜひご教示いただきたいですね(^^♪




7 M6はこのポジションで恐らくや1時間は停車してかと。師匠の撮影魂がメラメラと。




8 ちょいとドギツイ現像も、たまにはね。




9 Mに囲まれるとF10も極めて地味?ですがお気に入りです。




10 タートル号、宇宙へ発進ですね。




11 この日のSHOW様の愛車M3は尋常ではない、深い輝きと漆黒の奥深い艶に覆われており、相当に高難易度の洗車、ワックス掛けをしてきたことが容易にわかります。写真では中々伝えられないのですが、本当に最高の車体コンディションを維持されておりました。ホイルも奥までピカピカ。うっとりしますね!(^^)!




12 ここで奥のサイドで壁面のストライプがいい感じでした。




13 隣接する神社にて鳥居とのコラボ




14 この通りからも絵になりますね。360度どこも構図が取れるいいスポットですね。




15 師匠も無理やりお願いして鳥居とのコラボ、師匠ありがとうございました<m(__)m> ここでSHOW様、明日の大事な仕事があるので、ここでお別れです。またこういった機会でご一緒できれば嬉しいです。今度は写真だけでなく洗車などの技術も教えていただきたいですね。




16 ここからは、二台で某倉庫前にワープです。首都高速をばびゅんと。ここは兼ねてから通う素晴らしいスポット、久しぶりにやってきましたが、有名な劇画、蒼天の拳にでも出てきそうな世界観の場所、また事情?により静寂に包まれた場所での修業の開始です。




17 有名な火気厳禁の壁面を前にLEDライトが闇の中から存在感を発揮、流麗なクーペのボディラインは闇に溶け込んでいますね。ファインダー越しから、しびれるほどカッコいいのが伝わりました。




18 静寂に包まれた長いストレートへ。翼があれば離陸するほどの加速力を内に秘める名車。このクルマでのMボタンをプッシュするとアクセルレスポンス尋常ではありません。まるでサイボーグ009の奥歯カチっ!!加速装置並みの速さです。




19 師匠のM6とこのスポットでコラボ出来たのは、この上ない喜びでございました(*^^)v SHOW様もM6師匠にここのスポットの状況はお伝えいたしましたので、工場夜景とともにぜひ!




20




21




22 もう言葉はいらいないですね。美しすぎるクーペのフォルムに溜息しかこぼれませんでした。このマットブラックなホイルは難易度晋作? 本来なら照明で側面を照らしたいですが、そんな機材もなければクルマで照らすなどもできない状況でした。黄色いサ〇レ〇つけた先導車が、暖かい?励ましの声?をいただきました(/ω\)





23 できることならばもっと車の配置を色々と試したかったですね。




24




25




26




27 熱中しながらもふと空を見上げると月が見えておりました。意外な雰囲気ですが気に入っております。





28 最高の構図となりました。ボチボチ絞って光条もいい感じです。ここでさきほどのペースカー?のお導きで修業終了となりました。この後は二人で深夜のファミレスでのスイーツオフ会?にて部活動の終了です。本当に楽しい時間を過ごすことができました。





29 お次は日を改めて、息子の誕生日が近づき毎年ポケモンセンターに行って誕生日プレゼントなものを見たり、ダウンロードしたり、グッズを買ったりと、以前は浜松町でしたが、昨年で撤収し、池袋か横浜の選択で
せっかくなのでポケモンセンター後に展望台修業へのチャレンジできる環境と、迷わず横浜ランドマークビルを選択いたしました。息子は3DSに夢中、天空のソファでゲームに夢中、ある意味贅沢ですね。ここはドリンクをバーでオーダーすると席をキープできます。息子の落ち着き場所を確保し、展望台を三脚担いで俳諧です。ちなみに周囲はカップル様がグビグビとルービーを飲みながらちゃーいー♡ちゃーいー♡しており、視線にも困りました(^_-)-☆




30 夕方から夕焼けを狙いましたが、残念な空模様(*_*;




31 うっすらと富士山の頭は見えましたが、雲に隠れていますね。




32 ようやく日没がスタートです。




33 赤レンガ、大桟橋、山下公園方面、遠くには横須賀方面ですかね。このカットはかなり気に入っております(^_-)-☆




34 横浜夜景のスター、インターコンチと観覧車、目を奪われる美しさですね。




35 横浜駅周辺、高島屋、シェラトンの方向ですね。また右側はみなとみらいのセレブの住むマンション群も。尊敬する紳士の方も、愛犬の散歩されてますかね(^_-)-☆




36 この写真もお気に入りです。ISO感度高めて露光時間短めにしております。まずまずのバランス。欲を言えば出目金クラスの超広角が欲しくなりますね。こっそり様、あの神レンズ、どうしていますか?





37 赤レンガ倉庫、ナビオス横浜、大桟橋、このカットも横浜らしさ出ていますね(*^-^*) 今回、大阪での展望台修業の際にガラスの映り込みの課題へ対策として自家製暗幕を持参しましたが、さすがに使用できませんでした。お披露目は大阪WTCでの再戦時ですかね。




38 また別の日に、性懲りもなくまた×3、展望台に登りました。今回は東京タワー修業です。場所は六本木ヒルズもようやく改装工事が終わりオープンしたそうですが、すごい混雑と聞いて、もう一つのタワー撮影の名所、浜松町駅前の貿易産業ビルの展望台に行ってきました。染まり具合はまずまずでしたが、空模様は黒い雲がすごいスピードで動き回り不安定な空となりました(*_*;




39 これぞ東京夜景の主役、存在感すごいです。




40 タワー一つで雰囲気ががらりと変わりますね。最高の被写体ですね。展望台の東京タワーのサイドはびっしりと人で埋め尽くされておりました。でもガラスによって映り込みが大きく様変わりし、通の方は事前に場所を理解してスタンバイしていましたね。一等地は日没一時間前くらいから場所取り必要みたいですね。




41 だいぶ日も沈み、東京の街中が輝きだします。この光の粒をいかにぶらさずに映しこむが修業のテーマです。ここはガラスにフィルムを張っているようで、場所によっては一部が乱反射するようなこともあり、経験が重要ですね。また撮影後もしっかりと拡大してチェックしないと、後で泣くことになるでしょう。




42 このぶっといヒルズもタワーとのいい対比となっていますね。あのビルの足元でけやき坂修業も懐かしい思い出です(^^♪





43




44 jこの方角は奥にスカイツリーも移りますが天候がさえず、天空の雲に上が突き刺さっています。雲の流れもわずか数秒の露光時間ですが動きがあるように見えますね。




45




46 こちらはラッキーなことにタワーの照明が変化しました。第一展望台にハートマークはないですね。こちらは単焦点、中々切れ味あると思います。最近集中的な短期特訓を重ねた展望台修業も大分引き出し増えてきましたので、また近いうちに大阪でチャレンジしたいと思います。






47 さてまた別の日、時間はまだ日の出前の早朝、五時くらいですかね。某埠頭の某スポットへ久しぶりの早朝修業に繰り出しました。




48 色んな背景があり、構図もいろいろ試せますね。




49 と朝の静寂での修業にいそしんでいると、何やら黒いダースベイダー?が遠くから。近づいてご挨拶、やはりみんカラの方でした。いきなりのお声かけ大変失礼しました<m(__)m> @mamezo7さまでした。となるとあとは本日の主役待ちですね。




50




51 さぁ お出ましです。本日の主役、早朝スマホ写真修業でお馴染みのhawaiisun様のVOLVO V40の卒業式、V60への電撃箱替えで今日がラストのV40修業の予告を聞きつけ、きっとここからスタートだろうと予測して張り込み?しておりました。




52 青空風?あくまでイメージでございます。




53




54




55 そこにhawaiisun様のお仲間も合流です。皆様お名残り惜しくV40をたくさん撮影しておりましたね。




56 昔いすずのジェミニのCMで「街の遊撃手」で複数台のクルマが躍るようなのがありましたが、何となくそのイメージ沸きました。さすがに年がばれますね('◇')ゞ




57 岸壁とクルマ、いい感じですね。




58 ピントをmanezo7のF30へ、エンブレムを見ると輝く「d」が。お仲間でしたね(^^♪





59 またボディも相当の盆栽マニア(=洗車マニア)のようで、素晴らしい輝きを放っておりました。ホイルの奥までピカピカ!(^^)!




60




61




62 ちょいと道に迷っていたみたいですね。折角なのでパチリ、即撤収です(^_-)-☆




63





64 V40の卒業修業をさせていただきありがとうございました(^_-)-☆
また新車も納車された暁には、また楽しいお写真楽しみにしております。






65 いよいよ連休もラストへ。息子の誕生日、毎年ここでお祝いです。




66 大好物のウニのパスタ、前菜のカンパチのカルパッチョ、メインのお肉料理をペロリと平らげ、ろうそくフーフーも行い7歳の誕生日も楽しく過ごせました。




67 今年は姉の娘さんもお祝いに合流し、年の離れた従妹同士で盛り上がりました(^^♪




68 楽しい自宅からついに大阪へ戻るときが来ました。帰りはなんとも大雨に見舞われましたが、会社へのお土産買いに海老名PAでお買い物して、乗り込むと、そうだ40000kmまであと少し、でも高速だから写真は難しいかなと思っておりましたが・・・・・。




69 何とかギリギリで間に合いました。実は息子の誕生日と愛車BMW 523d Exclusive sport.の納車日は同じ日、この日に帰阪で、4万kmのキリ番と、丸2年でちょうど4万キロとキリがイイですね。
この過走行?ペースは今までのクルマ生活で最も多く走っております。まさに「駆けぬける喜び」を経済的にも素晴らしいレベルで両立しているのは最高です。長距離の運転も仮眠、いや車中泊をも余裕でこなすのは本当に有難いです。これからもマイペースで楽しいカーライフを過ごせたらと思います。

そろそろタイヤの溝が・・・・・。どっか大阪でいいタイヤショップ探さないとですね。できるならガリガリ君?ホイルも改善したいですね(^_-)-☆






70




今回の数多くの写真枚数にも関わらず、最後までお付き合いいただきまして本当にありがとうございました<m(__)m>

これからもまた写真修業を重ねていきますので、応援していただけると嬉しく思います。それではまた(@^^)/~~~

Posted at 2015/05/13 00:01:30 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2015年05月04日 イイね!

写真修業 予告 ~ 久しぶりの写真部活動 師匠と達人 編

写真修業 予告 ~ 久しぶりの写真部活動 師匠と達人 編



こんにちは(*^_^*)


今回私はGWは長めのお休みをいただき、横浜の自宅に戻り、息子と色んな所に出かけるなど家族との久しぶりの生活を満喫しております。最愛の息子も心も体も?成長しており、今週末には7歳の誕生日を控えており、連休終わるとしばらく戻れないため、いつもより多く過ごそうと思っております。今は遊びすぎての昼寝中。サクッとアップ作業進めます(^^♪

さてそんな中でも、このイベントは別物!超ご多忙の皆様方ですが、何とか久しぶりに再会することができました\(^o^)/
参加メンバーは、尊敬してやまない「F13M6師匠」と「こだわりの達人SHOW//様」で集まり、写真部?撮影会を行いました。
現在メインPCは大阪にあり、自宅PCでは現像なども制約がありますので、少ない枚数ですが予告として掲載いたします。

いつもと違ってサクッと見れると思いますので、ご覧いただけると嬉しいです。 また貼り付け画面のサイズの関係でスクロールをしていただき恐縮ではありますが、宜しくお願いいたします<m(__)m>




↓  ↓  ↓  ↓  ↓







↓  ↓  ↓  ↓  ↓







↓  ↓  ↓  ↓  ↓







↓  ↓  ↓  ↓  ↓






↓  ↓  ↓  ↓  ↓







↓  ↓  ↓  ↓  ↓







↓  ↓  ↓  ↓  ↓







↓  ↓  ↓  ↓  ↓






↓  ↓  ↓  ↓  ↓







↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ご協力ありがとうございました<m(__)m>





1 さて待ち合わせはここ。いつもの?日銀本店前で集合です。皆様時間通りの集合さすがですね。ここでは最近進化が止まらないM6のモディについて解説をいただきました。もともとカッコいいのが、最近の炭素化?により尋常ではないほどのカッコよさ、ホイル、マットブラック塗装は職人の抜群の仕上げだそうで、Mの持つスポーティさが、よりスパルタンな味付けがされて釘付けとなりました。 やはりコーディネイトは、こうでないと(^^ゞ スイマセン ベタで<m(__)m>



2 続いては直線数百メートルの地点、修業スポットの名所?コレド室町に久しぶりにやってきました。SHOW様のM3の艶、照が尋常ではありません。カルナバロウの奥深い艶、ワックスかけにも細心の注意と匠の技術がないとこの輝きは出ません。妖艶なヘレスブラックが夜の街の異彩を放ちます(*^_^*)



3 筋肉質?表現してみました、マッスルM6?筋骨隆々、最高ですね(*^^)v






4 腕が未熟で本物の艶や照りは表現できてないですが、ボンネットのプレスラインの切り返し辺りに何となく表現できてますかね?日本橋の闇にクーペが溶け込んでいく・・・・・。すいません文才ないんです<m(__)m>





5 ミスマッチの極致ながら、何とも言えない構図となりました。神社の名前は「福六神社?」いや「福徳神社」でした(*^_^*)






6 和と洋が都会の片隅で交錯する空間に、エキサイティングなM6がひっそりと佇む。  ロマンス感じますか・・・・・?えっ?全く感じない? 凄く不思議な一枚となりました。






7 ここで翌日も重要な仕事のSHOW様とはお別れです。本当に貴重なお時間お越しいただいてありがとうございました(@^^)/~~~
続いて残った変○二人、師匠と弟子で向かったのは、某倉庫を目指します。M6の能力では物足りない、先導車で申し訳ありません。ばびゅーーんとワープして現地到着。相変わらず雰囲気ヤバそうな気配が立ちこめておりますね(*^_^*) スポットについては多くは語れません。





8 ついに師匠のM6が某有名?な壁ドン!?この車の美しさに言葉はいりません。実物、またはファインダー越しに気を失うほどの神々しさを感じました(^_-)-☆



9 今回の予告の最後はこれっ!!相当なお気に入りとなりました。




それでは予告編ご覧いただきましてありがとうございました。本編は大阪戻ってからメインPCで気合を入れた現像でお届けしたいと思います。

M6師匠、撮影会の二次会?もファミレスでの深夜スイーツオフもいつもながらに最高でした。お仕事繁忙中ながらに色んな配慮していただき、本当にありがとうございました(^_-)-☆

さて今日の夜には、もうひとつのお楽しみに、そろそろ夜のお散歩に向かいましょうかね? 連休中は混雑や閉鎖も予測されますが、まずは大人の車好場?いや社交場はこちらに帰宅したら外せませんね(*^_^*)

急な思い付きでございますので、ふらりと巡って、楽しかった想い出探しに行こうかと。もし皆様もお時間空きそうでしたら宜しくでーす<m(__)m>それでは皆様、楽しいGWを。

Posted at 2015/05/04 15:10:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2015年04月19日 イイね!

写真修業 関西編 vol.3 ~ みんとも様の愛車修業 in ナナガン道場 編

写真修業 関西編 vol.3 ~ みんとも様の愛車修業 in ナナガン道場 編

こんばんは(*^^*)

この週末皆様はいかがお過ごしでしょうか?私は最近単身赴任生活もだいぶ落ち着いてきており、この土日には以前から交流のあった関西のみんからメンバーから嬉しいお誘いのご連絡をいただき、ここ最近住んでいるのか?と突っ込みを受けそうな関西が誇る車景写真の聖地ナナガンにて、皆様の愛車を撮影させていただくことができました!(^^)!

初めての単身、関西への転勤と少々心細かったのですが、今回リアルでご挨拶させていただき、正にみんからマジック?お会いしていきなり話が弾むという通常の世界ではあり得ないことが、旧知の仲のように話ができるなんて、本当にありがたい事でございます。これからも関西のクルマ、車景、おいしいお店の情報など色々勉強させていただければと思います。今回も土日2日間分の修業成果を掲載いたしますので最後までお付き合いいただけると嬉しいです<m(__)m> 

今回の撮影機材 : Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II



1 まずは土曜日、私がみんカラ初めてまもないころからみんとも申請をいただき、コメントなども多くいただいていた「サトピー様」、当初スマホやiPadでの拙い写真にも温かいコメントをお寄せいただき、今思えば初期の頃のそういった事が、今の修業にしっかりと繋がっているんだと思います。
また関西みんカラ界の写真の名手で豊富な知識と行動力、また稀代の食通として美味しいものの情報盛りだくさんの「カールツァイス様」このお二人から私の住いの近くという喫茶店にお誘い頂きました。
そこでいろんなお話をを伺い、こだわりの愛車モディが抜群の「ロレくま様」ともご挨拶できました。そうして時間も経過し、それでは軽く撮影でもと、皆で聖地ナナガンに向かいました。





2 サトピー様の愛車ミニとロレくま様のスマート、信じられませんがガルウィング(゚д゚)! そこかしこ、どこを見てもハンパないモディが施されておりますが、完成度が非常に高く、見事に調和しており、いかにも弄ってますといった感もなく、凄く好感を持ちました。 来る大阪でのクルマ関連のビッグイベントでも出展が決定しておられるようです(^^♪




3 サトピー様とは約2年前くらいから、当時ディーゼル繋がりで交流が始まりまして数多くのコメントなどを頂きました。その時にいつかは写真をとコメントしておりましたが、ここにきてようやく実現することが出来ました(*^^)v
これからも色々と宜しくお願いいたします(@^^)/~~~




4 この日は夕焼けが雲に隠れてしまいましたので、あくまでイメージとしてご覧ください?




5 黄金の夕日に照らされるサトピー様号(イメージ)





6 湾内遊覧船とのコラボ、現像もソフトに調整して、かなりお気に入りです。ミニはどこでとっても絵になりますね(*^^*) 





7 実際のホワイトバランスはこれがリアルに近い感じかと。カール様の愛車。今となっては貴重なNA六発、シルキーシックス、ナナガンに向かう途中も危うくロックオンからの撃墜寸前の回避、危なかったですね(^_-)-☆




8 ちょいとソフト目の仕上げに。この現像は尾根遺産の時にも使いますね(*^^*)









10 コンパクトなボディに強力なエンジン、まさに駆け抜ける喜びを体現されておられるカール大帝、これからも宜しくです(@^^)/~~~




11 妄想の夕焼けイメージ(*^^*) CGとでも思って頂ければ(/ω\)




12 こちらは色んなコンテストにも入賞常連の「ロレくま様」の愛車です。




13 まさかの羽ばたき。目を奪われます。




14 神が降臨したかの羽ばたき、神々しいですね(^^♪ 夕焼けはイメージです。
 



15 こちらは皆様のお友達の「Kazu X4様」のX4、はじめましてですが、カッコいい愛車お願いして修業させていただきました!(^^)!
マフラーも四本出しにモディしてあり、存在感のある最新式のBMWデザインがカッコいいですね(^^♪




16




17 夕焼けはイメージではありますが、ナナガンの夕日はツボにはまると最高だと思います。またいつの日かチャレンジしたいですね。




18




18-2 この塊感というんでしょうか。Xシリーズのカッコよさイイですね(^◇^)




19 そしてこちらは先日の芦有ドライブウェイでも超高速でのすれ違いをした「yoshi-RCZ様」このクルマのデザイン、見れば見るほど惹き込まれますね。またみんカラでもこのクルマ乗られている方を何人かファン登録しているのですが、いずれのお方もセンスの塊のような人ばかり。そのセンスと共鳴する素晴らしいクルマだと修業をさせていただき、改めて感じました(*^^*)




20 前後のフェンダーの柔らかでかつボリューミィ?な曲線美。漢のマニュアル使用です。写真への拘りも強く、埼玉の「こだわりの達人SHOW様」と少し相通じるものを感じました(^^♪




21 かなりお気入りの一枚です。




22




23




24 すっかりとRCZにハマってますね(*^^)v




25 空の表情がいい感じでした。




26 本当にみんカラPower凄いと思います。ご一緒させて頂きました皆さまありがとうございました<m(__)m> 




27 この夕日、もう少し見えると最高でしたね(^_-)-☆




とここまでが土曜日の出来事でございました。本当はこの後にWTCの展望台に夜景修業とも思っておりましたが、思いもせぬ沢山の修業で気力、体力ともにエンプティ、自宅へ帰宅し現像もあまり進まずに気が付いたら相当早い時間に寝ていました(*_*)



28 ここからは本日の日曜日の出来事です。今回は以前、地元川崎での工場夜景マイスター?「たいはくおうむ様」プレゼンツの川崎工場夜景ガイドツアーへ参加したときにご一緒させていただいた同じNikon使いの「なんざん様」からの嬉しいお誘いでした。なんと同じ限定車繋がりのDIY界の巨人?こと「みがきひかる様」とのBMW 523 Exclusive sport. 限定300台中3台集まれば1%だね?オフ会の開催が決まりました。でも天気予報は生憎の傘マークがびっしりと(*_*)
当日は早起きして早めに現地入りしましたが、小雨ではなく本降り。あらっ自分は晴れ男のはずだったのに・・・(+_+) 現地に無事集合いたしました。こころなしか明るくなってきました(^^♪




29 みがきひかる様の愛車、憧れのパーツが惜しげもなく、ふんだに装着されております。でも「工賃 → なんでやねん!」ディーラーのメカニックに作業工程を指導するほどの腕前だとか。炭素化計画ちゃくちゃくと進行してられるようです。今回初めてご挨拶させて頂きましたが何と同級生。趣味も多彩で幅広く、かつハイレベルな才能を発揮しておられ、いつかパーツ関係やヤフオク関係でもご指導をお願いいたします(@^^)/~~~




30 こちらは「なんざん様」の愛車、カーボンブラックの雨粒弾きまくってますね(*^^*) 今回お仕事ご多忙のところセッティングしていただき感謝です。
以前の工場夜景の時に、何気に伺った質問をしっかりと叶えていただき、こちらも重ねてお礼申し上げます。 351Mのホイル、ピカピカで浦山です。20インチに履き替えの際には是非!
 





31 「ここはどこ? ボクはだーれだ?」 おやおや?この後姿は最近毎日みんカラでお見かけしますね(*^^*)






32 「ばぁーっ(^^♪ ぼく くまのん。みんカラの皆様にご挨拶したくてやってきました ペコリ<m(__)m>」 本日のサプライズでのシークレットゲストの登場です。
そうです「くまのん様」です。 いやーつぶらな瞳が可愛いですね。BMWのつなぎもお似合いですね(*^^*)






33 ここで本日のメンバーで並べております。V8の6カブで登場は今や正月から驚異のブログ毎日更新記録を継続中の話題?の「くまのん様 いや、ぼくのん様」の登場です。ぼくのん様は私のブログの足あとで、毎日訪れていただいており、こちらのお礼もしたいと、メッセージでお誘いいたしました。お忙しいのに、また雨予報の中、参加いただき感謝でございます<m(__)m>




31 優雅なカブのシルエット




32 なんとこのあたりから、本降りだった雨が上がりました!(^^)! 天気予報では午後まで雨にも関わらず。時間は九時過ぎからやみました。やはり晴れ男デスカネ・・・!(^^)! 晴れれば当然屋根はオープン(*^^*) 




33 この6カブのホイルに注目です。このアイデアを発想し、かつ実行するところが凄い感性だと感じました。




34 この憧れのカーボンスプリッタ、純正品を驚異のお値段でゲット、そしてこだわりぬいた仕上がり具合の取付作業もご自分で、見習うところ多いです。





35 水たまり、理想な状態には届かずでした。




36 車高もほどよく落ちていてしまって見えますね。




37 なんざん様も少しローダウン、私もという思いはありますが、なかなか踏み切れないところです。レンズの方に興味が・・・(^◇^)



38




39




40 Exclusive sport.の揃い踏みです。これを見ておられる同じ限定車のオーナー様おられましたらご一報いただけると嬉しいです。特にDは自分しかいないので、ぜひ(@^^)/~~~




41 広角でも歪みは許容範囲ですかね。豪華なラインアップですね(^^♪




42




43 倉庫街での一枚、ちょい雰囲気出しています。 なんか怪しい取り引き?




44 みがき様セレクトの修業スポット情報もたくさん教えて頂きました。やはりこういった交流が素晴らしい情報をもらえるんですね。背景の展望台、いつか行かないと!(^^)!




45 「ねぇ ねぇ なんかこのクルマ、屋根が開かないねぇ(*_*) それと何かカラカラするねぇ(*_*)」 くまのん君、今日はお疲れ様でした。普段と違うクルマは落ち着かないね。早くご主人様のところにお帰り(@^^)/~~~






それでは最後まで数多くの枚数、過激な色の画像にお付き合いさせてしまい申し訳ありませんでした。 でもこの画像調整は個性?の一環でございます。これからも温かい目でご覧いただき、いつかどこかで修業を見かけた際には温かいお言葉をお寄せいただければ有難いです(^^♪

この土日、楽しい時間にお付き合い頂き本当にありがとうございました<m(__)m>
さて来週末は東京で会議のため、自宅へ戻れます。その翌週はGW!、ここはクルマで帰って、久しぶりのあんな所やこんな所?行ければイイですね(^^♪

それではまた明日からも頑張って参りましょう(@^^)/~~~

Posted at 2015/04/19 20:34:25 | コメント(18) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2015年04月12日 イイね!

写真修業 関西編 vol.2 ~ 楽しすぎる代車修業 芦有・明石・ナナガン 編

写真修業 関西編 vol.2 ~ 楽しすぎる代車修業 芦有・明石・ナナガン 編

こんばんは(*^^*)

4月に入り新年度、わが家でも息子が小学校に入学し、ピッカピカの1年生になりました。入学式は無事参列することができ、自分も通ったエリアの入学式で横浜市歌を何十年ぶりに耳にして、目頭を熱くいたしました。

息子の写真もたっぷりときれいに撮影することができ、将来大きくなった時に見て、いい記念になるのではと密かに思っております(*^^*) 一応これらの行事でキレイな写真を残すのが大砲レンズ?購入の理由ですから、気合で頑張りました。

心配された天気もずっと雨予報から、当日はまさかの晴天となり汗ばむ陽気になり、かなりの晴れ男の息子のパワーに驚いていました!(^^)! ちなみに私も晴れ男?
それはともかく、今週は大阪生活に戻り愛車の2年点検をこちらのディーラーにお願いしていたところ、事前の打ち合わせでなんと代車は「BMW 650i グランクーペ」驚きのご提案にありがたいですね。 V8 4.4リッター400馬力超の運転を楽しみながらの代車での写真修業に出かけてきましたので、その模様をご覧くださいませ<m(__)m>

また折角ですので大阪転勤して引越し前にまず立ち寄ったのが、このディーラー様です。よそものの私にも親切に接していただき凄く印象の良いディーラーさんです。大阪市内随一の試乗車ラインアップで、なんと常時約30台を有している店舗と伺っておりますので、興味ある方はリンク張っておきます。BMW Osaka 城東鶴見支店、ぜひお勧めいたします(*^^*)

なお、今回も枚数特盛!でお送りいたしますので最後までお付き合いいただけると嬉しく思います。


1 今回の二年点検をお願いしたBMW大阪 城東鶴見支店、かなり賑わっておりました。駐車場もかなり広く停めやすいですね。




2 今回の代車「650iグランクーペ」チタンシルバーの車体色が高級感あって美しいですね(*^^*) ボディもF10との比較でワイド&ロー、6erならではの優雅さですね。




3 人気のディーラーらしく、こんな組み合わせも、両方ともに憧れのクルマMの二台が目の保養になりますね(^^♪ 




4 4.4リッターV8エンジン、カバーの意匠が8気筒を示していますね。400馬力超の魅力的なエンジンです。エンジンかけると乾いたフォンと、アクセル踏むこむと2t、5m超の巨艦があたかも猛烈に引っ張られるよに軽快に加速していきます。久しぶりの高回転ゾーン、V8の少し甲高いサウンドに心酔しました!(^^)!




5 まず向かったのはここ。みんとも様おすすめのドライブコース「芦有ドライブウェイ」心配された天気も持ち直しました。短めの道ながら海抜645mの東六甲展望台を目指します。 クオォォォーン🎵クォン🎵クオォォォォーーーン🎵あっという間に展望台へ。しかしスポーツモードだと細かい変速チェンジを繰り返し、下からも十二分に湧き上がるトルクに登り道、グイグイ駆け上がっていきます。とても私の腕ではクルマの力の一部しか。でもイイんです。本人が楽しんでいますから(^_-)-☆
このクルマの後ろはガケになっていますが、下の一般道に何やら隠れ家的なお店に次々と高級車が吸い込まれていました。有名な食事処ですかね?




6 展望台では雲が少し湧いてきましたね。でもここの夜景は噂に聞いておりましたが、ヤバそうですね!(^^)! 必ずや夕方のブルーアワーから再チャレンジしたいと思いました。




7 土曜日なのに空いていました。でも神戸から芦屋を走ってきましたが、凄いお家が数多く、敷地のデカさがハンパない。っていうか門だけあって家が見えないって・・・?









9 大阪市内の高層ビルが見渡せます。空気の澄んだ日の夜景、楽しみです。でも一人で夜三脚も逆の意味でメンタル鍛えられそうですね(+_+)




10




11 Mスポではありませんでしたが、独特のフォグが雰囲気ありますね。




12 何やら豆腐屋さん?が休憩中?この後、次々と豆腐屋さんのクルマがわんさかやってきました(^_-)-☆ 楽しそうなオフ会でしたよ。




13 桜も一部では見ごろのところも、土曜日なのに空いていますし、眺望もいいので、有馬温泉にでも行ってみたいですね。




14 いい天気に恵まれました。




15 ちなみにこのドライブウェイは人家も多く、生活感ありますね。でもクルマは高級車多かったです。箱根ターンパイクとはかなり趣が異なりますね。




16 次に向かったのは世界最大級の吊り橋「明石海峡大橋」へ、今まで四国未体験のため、初めて見ましたが想像よりはるかに大きく、長い橋でした。とてもこの浜からではカメラに収まりません(゚д゚)!




17 ちゃんと事前情報ではもっと付根の公園と思っていましたが、かなりの渋滞で、回避したせいでこんなことに(+_+) 




18 この橋にはもっと情報集めてまた挑みたいと思います。また淡路島経由で四国初上陸もいつの日か。




19 この時点でかなりの時間経過、本当は神戸寄ってからナナガン再チャレンジの予定でしたが、夕焼けに間に合わせるためには、神戸キャンセルしてナナガンへ向かいました。結果は無事間に合いまして夕焼けの様子、濃密な修業をすることができました!(^^)! 




20 ここからは、同じようなカットが続きます。同じように見えながら構図の調整や絞りの変化などをさせております。でも完全なる自己満の世界で申し訳ありません<m(__)m> 




21




22 大好物の水溜まりを発見(^^♪ この日は7台くらいのオフ会、赤灯オフ会、フリー撮影とかなり混雑しておりましたナナガンです。でもこんなに往来が自由だなんて本当に素晴らしいことだと思います。東京湾や横浜でもこんなことになると、喜ぶみんとも様が何人も思い浮かびます(*^^*) 




23 夕焼けまではまだ時間ありますが、猛烈な勢いで撮影しておりました(*^^*)




24




25




26 黄金の時間が近づいてまいりました(*^^*)




27




28 逆光ながらのLEDライト点灯も切れ味あっていいですね。以前の修業の成果が露出設定の引き出しになっています。




29




30 港内の遊覧船らしき船とのコラボ




31




32 大きなキリンさんとのコラボ、5mのロングボディながら車高は低く、滑らかなラインが美しいですね(*^^*) 後席に乗り込んでみましたが、想像以上の狭さでした(*_*) でもこのボディラインが売りのクルマなので・・・。




33 解像感もかなりいい感じですね。最初物足りない感もありましたが、やはり純正の素晴らしさ、ナノクリ効果?お気に入りです。




34 飛行機雲の残りがアクセントラインになっていますね。もうこのあたりから言葉はいらないですね。ただ黙々と撮影しておりました。手持ちの限界まで時間も刻々と過ぎて明るさも変化していきます。




35




36




37




38




39




40




41




42




43 これは高速鉄橋が、水たまりに映り込みでナナガンを表現している構図で今日イチかと!(^^)!




44




45 これと次の46が単焦点です。切れ味抜群さすがSIGMAです。F1.4での描写、この暗さでも強い武器です。ズームは自分の足で前後左右に。




46 そろそろ手持ちの限界も近いですね。ちょいと場所移動。




47 気になっていた倉庫に来ましたが作業中のクルマがおり、構図が取れずに断念(+_+) 




48 また岸壁へ戻り、三脚をスタンバイ、日没後の美しい時間帯ですね。




49




50




51




52




53




今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました<m(__)m> また修業当日、数多くの方よりコメントやメッセージを頂き、こちらも本当に感謝でございます。いつの日か集まって写真撮影や楽しいお話できればいいですね(*^^*)
また事前にお誘い頂ければ調整するようにいたします。

今回楽しいい代車修業の機会を与えていただいたディーラー様にもスペシャルサンクスですね(*^^*) 二年点検の結果は走行距離は38,000キロを超えて、オイル交換、ワイパー交換などの定番に加えて、最近症状が出ていた低速時のハンドルのコツコツとエアコン吹き出し口付近からのコポコポっと水の流れるような異音について、的確な診断があり、随時部品交換や的確な処置がなされて、説明などもわかりやすく信頼できるディーラーさんに巡り合ってよかったなと心底思いました。尚、ステアリング関連の部品交換にはプログラムの更新が必要とのことで、つまりコーディングが無効になるということも事前に以降確認後の交換手続きとこちらも良心的、最新型のプログラムになると・・・?その辺は頼れる仲間、CCDの皆様にお知恵を借りながら、自宅に戻れ、メンバーの予定が合うなどから逆算してディーラーに修理日程を調整したいと思います。

関西の見どころはまだまだこれから、もしこんなところイイよ。などの情報ありましたら教えて頂けると嬉しいです。また関西のみんカラユーザー様、どうぞこれからも修業風景見かけましたらお声なぞおかけ頂けると有難いです。 それでは皆様明日からも頑張っていきましょう(@^^)/~~~

Posted at 2015/04/12 22:08:08 | コメント(24) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2015年04月04日 イイね!

写真修業 ~ 初単身赴任からの辰巳、CCD壮行会&七岸・神戸night 編

写真修業 ~ 初単身赴任からの辰巳、CCD壮行会&七岸・神戸night 編

こんにちは(*^^*)


大阪に転居して早3週間、新年度4月にも入りましたね。ようやく新拠点にネットが開通いたしました。某大手携帯キャリアが3月から鳴り物入りでスタートした、○コ○光ですが、えらい目に遭いました(-_-メ)
今回大阪で新規契約で現在の進捗状況が全くつかめずに色んな問合せが必要でしたが、ドコモ光のサービスセンターの電話は完全にパンク、全く繋がらない事態に困惑しましたが、何とか知恵を絞りながら、まぁそれでも何とか開通できて、改めて自宅の環境ってなんて素晴らしいんだろうと感じております。

今回は初の単身赴任ということもあり、新居には自宅と変わらない環境を目指して色々と準備をしていましたが。中でもネットが開通が一番遅くなり、それまでの繋ぎのスマホのテザリングは普段使用している5GBの約2倍の使用となりました。でも今回久しぶりのデスクトップのPCをポチリまして、こちらは極めて快適な写真現像環境となり、作業がはかどります(^^♪

スペックもかなりのもので、メモリも大盛り32GB!(^^)! RAW現像の書き込みポチッと押すと、従来は1分くらい物凄いファン全開で高熱を発しながらの現像作業が、わずか5秒位ほどであっさりと書き出しが終了し、これは本当に驚きです。このPCスペックなら更なる高画質機の巨大なRAWファイルもいけるのでは?また起動時もSSDは劇速を体感できます。PCのスイッチ入れてあっというまに立ちあがり、ソフトも超速(^.^) モニタも2Kの27インチでカラーマネジメントもまずまずで、A3ノビ位の大きさで画面表示が出来て、現像できるのも劇的進化です。でも画面が大きくなると、撮影の腕の未熟さが顕著に・・・(/ω\)

今回の内容は3月初めから引越し前のみんとも様とのありがたい交流の模様と、大阪上陸後、ふらっと散歩に出かけた様子をお送りしたいと思います。何分掲載までお時間かかりましたが、最後までご覧いただけると嬉しいですm(__)m


1 ご報告として異動が決定後、思い出の辰巳PAへのお別れに多くの皆様に会えたのは最高にいい思い出になりました。トップはクロノ63様のまっ黒クロスケ、C1周回の劇アツ体験を思い出します。NA大排気量の醍醐味は最高でした。




2 こちらは尊敬してやまない、この道?に惹きこんでいただいた巨匠F13M6師匠の最近炭素化?が留まらずにますますのカッコよさが惹き立つ憧れのクーペ。




3 以前から辰巳ではちょくちょく拝見していた、二台持ちのこのオーナー様ともご挨拶できました。Nlog様、Michael様もきっとご存知の方ですかね。オンリーワンのこだわりの愛車素晴らしいですね(^^♪




4 またしても奇跡が\(^o^)/ 以前SHOW様と聖夜の奇跡以来の出会いが、ちょうど引越し前、お忙しい方なのに色々とお話いただき感謝でございます。935Rこと清水久美子さま、今回はエース愛車のGTRで登場でした。




5 ここで伊豆の温泉に行かれていたyonecha大統領がまさかの参戦。満面の笑みを振りまきます(*^_^*)




6 でも大統領が駐車する前にはM6師匠の愛車をV10のM6オーナーのラガーあき様がドライビング、三名でC1巡回に出発です。BGMはコブラ♪も聴けました\(^o^)/




7 至福の時でした。こういったクルマライフが辰巳の醍醐味ですね。さすがM6オーナー、現行車の色んなインプレ的確にコメントしておりました。ラガーさまメリハリのあるドライビング、助手席で堪能させていただき感謝です<m(__)m> M6師匠繁忙期になる頃ですから、しばらく大阪で貸してくれませんかね?そりゃ無茶な(^^ゞ




8 辰巳に戻ると、こちらのマットな有名なお車も、以前から色んなところでお見かけしましたが、凄いとしかいいようがありません。マットな感じ表現できてますかね。




9 ガルウィングならではのアングルかと。手持ちにしてはまずまずかなと。がっつりと三脚立てて修業してみたいですね。 これなら暗い所に持ち込んでも照明も兼ねそうな・・・。オーナー様快く撮影させていただきありがとうございました<m(__)m>
ここ辰巳では時間も忘れるほどの楽しい時を過ごすことが出来ました。ローラインのトップげそ様、若頭の売れないラッパー?というニックネームがついたMa$aki様わざわご多忙のところ御足を運びいただきありがとうございました。

大阪での集合場所はM6師匠から「ヤングレディ?」に決定と、皆様と固い握手で送って頂きました。 この場をお借りしてここ辰巳を中心に色んなところでお会いした皆様にあらためて御礼を申し上げます<m(__)m> 

これからもちょいちょい自宅には戻りますので、またふらりと顔出せればと思います。 実は今度の月曜日は息子の小学校の入学式なので、今朝自宅へ戻って、この編集作業をしております(*^_^*) 






10 続きましてはクラブクリーンディーゼルことCCDのメンバーが壮行会を開催して頂きました。集合はまずは小雨混じる早朝の辰巳PAにて、今日はブラック組優勢か?




11 続いて訪れたのは集合場所第二拠点のもう一つの聖地大黒PAです。ここもオフ会デビューなど想い出たくさんです。本日の参加台数はまんと10台!色んなホイルのショールームのようですね。ここで白組の逆転勝利!




12 F10、F11の壮観な並び、これだけ並ぶと思わず見とれます。




13 この会場ではメンバーの皆様からプレゼントをいただきました。ずっと欲しかったのですが、以前中華サイトでポチリましたが商品未着でぼったくられていらい、二の足を踏んでいたことを皆様ご存知の様で、輸入関係に精通?しているCCD会長より嬉しい贈呈です。さすがCCD、会長自ら取り付けセッティングまでしてくださり、今では乗り込む際にニヤリとしております。皆様本当にありがとうございました<m(__)m>




14 こちらの番傘芸人?この傘は謎の運び屋?ことブヨヨン様から大阪でもこれをさして歩けばなめられない!と嬉しいアドバイスとともに、プレゼントしていただきました。F10のトランクにバンガードの三脚と共に常備しております。お気づかいありがとうございました(^_-)-☆




15 白組の皆様でパチリ、このあとアクアラインで千葉へ上陸です。




16 皆でやってきたのはここ。ここも大のお気に入りのスポット、これだけ大勢の台数なので、側道で待機しながら一台づつ順番に撮影です。
シビレルカッコよさですね(*^_^*) ひとりだけ3L6気筒の快音を発しておりました。





17 心配された天気も何とか持ちこたえてくれました。黄色のフォグがアクセントに。




18 今では19インチ351Mに換装しましたので、その前の貴重なショットですね。なぜかこの時だけ雨足が・・・?太陽にも雲がかかり・・・(^_-)-☆ 




19 CCD唯一のLEDライト、やはり未来的な様相に。だれか後付けいきませんかね?




20 これぞF10のモディの見本ともいえるような、全部入り。憧れますね。最近では先進の蛍の会?に入会したとか。CCDとともに今や精力的にラーメンへの道も探究されておられるようです。


.

21 ホイルのマットブラック塗装いいですね。イメージが精悍になりました。サイドのフィルムはってマットな連携さらに似合いそうな・・・。Koumei様のお車なのに勝手に妄想ちう(^^ゞ




22 サンルーフもいいですね。もっとシェアあるはずなのに、意外とCCDでは少ないんです。




23 CCD会長、ディーゼル@F11様、思えば早朝のイタ街での出会いから、コーディングにグリルにサブコン、色んな所で撮影もご一緒しましたね。本当に楽しいディーゼルライフを過ごすことが出来ました。ありがとうございました。




24 側道からのアクアラインを背景に、皆様のお車を撮影です。




25




26




27




28




29




30




31 このカットはヤバイくらいカッコ良すぎですね。お気に入りです。




32 約1時間くらいの撮影後はみんなでランチ、「アリランラーメン」初体験(^.^) この駐車場もCCDで占有、開店待ちをしましたが、時間と共にお客様も多くこられていました。人気店なんですね。




33 かなりパンチの効いたくせになる味のアリランチャーシュー麺、ピリカラ、ニンイク、お野菜の甘みたっぷり、またチャーシューが柔らかくトロトロで美味かったです。ここで早朝からランチでCCD壮行会は終了です。すぐに自宅へ戻って引越しの準備で慌ただしく過ぎて行きました。

CCDメンバーの皆様、ブログアップ大変遅くなってしまい誠に申し訳ありませんでした<m(__)m> これからもメンバー掲示板で皆様の活動を見守っておりますので、関西にお越しの際、また横浜に戻った際にはぜひとも遊んでいただけると嬉しいです<m(__)m>





34 次は引越し前の貴重な休日、家族で毎年旅行に行っている初島に行ってきました。人事異動が出る前の予約でしたので、実際にはキャンセルも考えましたが、せっかくの機会なので何とかして時間をとって家族で出かけました。




35 本当に素晴らしいホテルです。




36 今回4名で行ったのですが、広い部屋をなんと2部屋、アップグレードしてもらい、2ベットルーム×隣通しの2部屋でとっても贅沢な滞在をすることができました。




37 バルコニーからトンビが見えましたので修業開始です。動きもの、飛びものは難しいですね。シューティングゲームの様に楽しみました。以前のかもめよりも絵になるような気がします。




38 青い大空に羽ばたき、カッコいいですね。




39 偶然とれたこの一枚、何やら貴重な瞬間ですかね?超獣?のようなシルエットに(^.^)




40 部屋で飲んでいたら、イイ感じになったもので・・・。もっと薄いいいグラスだと絵になったのですが。




41 夜の庭園はライトアップされておりました。




42 河津桜もライトアップ、例のピンクのライトアップ、ついつい1枚。 この時期だからこその家族旅行もとっても良い想い出となりました。




43 こちらは大阪でのクルマ撮影のメッカといえる第七岸壁、通称「ナナガン」、ここは一度行っとかないとと思い、昼間でしたが下見に行ってみましたがとてもナイスなロケーション、自宅からも40分位で着きましたのでまずまずかと。




44 こういう水際は首都圏ではテロ対策などで厳しい警備がすすむ傾向がありますが、比較的オープンな雰囲気を感じました。撮影している人も多かったのも心強いですね。




45 この場所からは朝日は逆サイドで夕焼けは橋の方向になると思いますので夕方からまた再挑戦をしたいと思います。また比較的なオープンな感じなので、複数台でフォーメーションを組んでの撮影も楽しそうですね。




46 モノクロで暗めに。好きな雰囲気です。




47




48





49 この倉庫街もいい雰囲気ですね。ここも夜の雰囲気確認したいところです。




50




51 赤い橋、凄く新鮮です。なぜか橋は白いものと先入観持っていました。名古屋の有名な橋でも修業してみたいですね。




52 ナナガンを離れて橋げたのふもとを探してパチリです。ダイナミックですね。




53 近くで赤レンガ倉庫も発見しました。何やら工事中でイベントスペースになるようですね。ライトアップするのでしょうかね?





54 ラストは先週の日曜日の夜の徘徊です。場所は神戸を訪ねました。皆様のみんカラを見て、写真の刺激を受けついつい行きたくなり、港町神戸を選びました。以前神戸大丸のエルメス前が良い雰囲気を情報を頂いたおりましたので、まずは大丸目指して、阪神高速へ乗りました。時間は21時半すぎですかね。
阪神高速、オービスがハンパないんです。短めの直線に何と3カ所連続!何やら勝手も掴めないので、超安全運転しておりました。距離は片道40キロ弱で時間は45分位と日曜夜は渋滞もなく快適です。




55 この周辺は建造物の雰囲気は素晴らしく、絵になるところが数多くあります。道路はアスファルトですが、これからも数多く訪れることになると思います。すっかりと気に入りました。これでイタ街のように石畳だと、車景写真の世界遺産?即時認定されることでしょう。でも広いエリアに特徴的な建造物たくさんあります。また日曜日の夜だと人通りも極端に少なくなるようなので、こちらも好都合のようです。

また特徴として一方通行が非常に多く、撮影からするとどちらか一方のクルマの流れを見ればいいので、より大胆に攻める?ことができるかなぁと。でもこちらも油断禁物ですね。ちゃんと周囲にご迷惑をおかけしないようにしないとですね。




56




57 以前の暗所でのライト点灯写真の修業が役立っております。




58 エルメス前です。凄く雰囲気のある建物です、壁面の色合いも年季を感じます。照明も疑似ガス灯もあり、最低限の照度は確保できると思います。こういったところでM6師匠やSHOW様との写真部活動、さぞや楽しく、寡黙に撮影に没頭するかと思います(^^♪




59




60




61 この疑似ガス灯、イイ感じ。以前川崎チネチッタにも同じものがあったような。




62




63 ちょいとエルメスからバックしたところ、この構図かなりお気に入りです。




64




65 エルメスからほど近い大丸の家具館?の前、この壁面もかなりも重厚感、ハリボテではない、年季を感じます。他にもギリシヤの柱的な建物もありましたが、トイレに行きたくなり、短時間で後にしてしまいました。またのリベンジに期待です。




66 交通量もほとんどなく、一通これは撮影しやすいです(*^_^*)




67 事前予習なしでの訪問だったのでカーナビであたりつけて、アドリブでのスポット探し、今まで培ってきた嗅覚に頼ります。するとこんな所を発見しました。とっても×100暗い所ですが凄く雰囲気良い所です。高速も構図に入りますし、何より神戸港のスター達が一望できます。




68 難所はとにかく暗いところ、街灯ひとつありません(^^ゞ




69 ロケーションは最高です、あとは腕次第、これからのチャレンジしたいですね。どなたかのお車と照明照らしてなどと妄想ちう。 どなたか深夜徘徊にお付き合いしてもという奇特な方がいれば・・・<m(__)m>




70 ISO感度あげて、SS短くすると観覧車のレインボーも写せました。でも車体は暗いですね(^^ゞ




71 場所をメリケンパークに潜入して360度修業開始、これからの写真は全て一箇所に停車して、その周囲を撮影したものです。短時間勝負には効果的です。




72




73




74




照明が落ちる23時30分位までの約1時間ちょいのロケハン活動、極めて新鮮な発見だらけで日頃のストレスを忘れさせてもらえるいい時間を過ごすことが出来ました。これからもマイペースですが色んなところに修業にいければと思っておりますし、みんカラ関西の皆様との少しづつですが交流できればと思います。

なんと来週の月曜日入学式後には大阪へ戻り、その土日は愛車の二年点検、大阪居住の近くのBMW大阪のディーラーで打ち合わせを行い。土曜日の朝から翌日曜日の夕方戻しで、憧れの650GCを代車に出して頂けると嬉しいお言葉いただき、V8エンジンの貴重な機会、どこで運転機会、また撮影にも大きく夢が膨らみます。本当に嬉しい申し出ありがたいですね(^.^) 

今回、時間も3月に遡ってから始まり、数多くの写真をご覧いただきありがとうございました<m(__)m> これからも写真修業~関西編、色んな初めてのところに果敢にチャレンジしていきたいと思います。皆様も「ここは良い所だよ」という貴重な情報が有りがたいです。ぜひ宜しくお願いいたします。それではまた(@^^)/~~~


今回の撮影機材 : Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II & SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

 
 

Posted at 2015/04/04 18:22:16 | コメント(21) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation