• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

power to hearのブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

写真修行 ~東京オートサロン ポートレート初挑戦 編

こんばんは(*^_^*)

正月明けから仕事も忙しくバタバタしておりましたが、三連休に入りようやくペースを取り戻しつつあります。巷では昨年の大盛況の東京モーターショーに続いて、みんからでもやたらと「東京オートサロンが激熱らしい(^_^)」との噂を耳して、今回最終日の本日、久しぶりの電車&バスを乗り継ぎ、幕張メッセに向かいました。

まずは早朝定点観測のごとく、今日は雲がダイナミックな感じを受けて、いつもの某埠頭へ・・・。



やはり雲がイイ感じです。逆光との遠近感も中々です(^_^)



こちらも定番ではありますが・・・。  えっ・・・・・。 





オートサロンはどうしたか?って・・・(^^ゞ
そうですよね。電車&バスでメッセ会場付近の交通渋滞もひどく、片道二時間近くかかってようやく到着です。
まずは愛するF10へ・・・。3Dデザインのブースへ・・・。いやはやLCIのM5とみんからでも御馴染みの来週大黒オフが予定されているグランクーペM6が二台鎮座しており、周囲にオーラを漂わせています。





このフロットのカーボンのリップ、凝った造形と凄い質感の高さです(^_^) 炭素系ヤバいです(^^ゞ
続いてブラックのM6凄い迫力ですね。実車を外の風景で修行させていただきたいものです




えっ・・・・・・・・。何やら埼玉方面から本日半世紀のお誕生日をお迎えになった、あの巨匠から何やらメッセージが、テレパシーで送られてきました。
「ピピっ、ガガッ・・。受信状態悪し(+o+) クルマデハナク・・・・。 カサネテイイマスガ、クルマデハナク、オネ・・・・。  オネイサ・・・・・。 オネイサン。」

そうでしたね。今日のお誕生日を飾る最高のプレゼント、ご用意いたしました。
余計な解説はいれずに、ドドンと得盛りでUPします。
尚、ポートレートは今回初の修業となり、先日の辰巳でのリベンジを果たすべく、頑張りました。
でもノウハウなし、レンズはいつもシグマ18mm-35mm 1.8通しの一本でほぼすべてのカット、絞り2.8で貫きました。

それでは、Power to hear のあくまで個人の主観によるセレクトご覧ください。滞在時間は約2時間、約850枚の撮影でした。陣取り合戦はさながらラグビーのモールように、レンズを差し込み、身体を入れ込み、幸い重量があるせいか比較的スムースに場所へ入ることができました。しかし周りの機材見ると凄すぎです(*_*) こんなデカイ、ライトあるのかっていうくらいの方がゴロゴロいました。
いやーっ幕張メッセは事前情報通り激熱でした\(^o^)/

1 まずはメルセデスのブース、トップから最高でした\(^o^)/







3 このあたりからすでに頭がおかしく?なってきました(+o+) 



4 スズキブースで目立っていた二人です。メチャクチャキュートでした(*^_^*)











7 このカット現像中にかなりやられました(^^)v











10



11 ちょいマニアックですかね。体が柔らかく背中で反ってひねって後ろ向きといったポーズが印象的でした。





12



13 この方は実物はもっと可愛いのですが、腕が足りませんでした(>_<)



14 この小柄ながら迫りくる・・・。かなり目立ってました(^_^)



15



16 ここからはスラリと伸びた脚が美しく、ローアングルで撮影しようとしたら、係員に教育的指導を受けました(^^ゞ それではミニスカポリス、かなり人数がいて、ブースはえらい熱気でした。



17



18  ピントあってませんが、三人が揃っているだけでシルエットが美しく載せました(^^ゞ



19 いやはや美しすぎます。視線もらうとファインダー越しにドキドキします(@_@;)



20 素朴な感じが・・・。



21 ここは一番の混雑でしたが、ちゃんと気を使って後ろにも視線もらえるなんて、気配りのできたいい方でした。なんとなくAKB指原似かなと・・・。



22



23



24



25



26



27



28



29 なんかみんな楽しそうです(*^_^*)



30 ここであのメルセデスの方が忘れられずにもう一度ブースへ戻りましたが(T_T) 
残念いませんでした(>_<) でもさすがはメルセデス、別の方もレベル高いです(^v^)



31 どれだけ顔が小さく、脚が長いのでしょうか? ふと岐阜のお方を思い出しました(^-^)



32



33 素朴ですが可愛いですね(^_^)



34 このお方はお人形様のように白く透き通った美しさでした(*^_^*)




さてここまでお付き合いいただきましてありがとうございました 今回尾根遺産のポートレートに初チャレンジしましたが、会場の熱気と場所取りの凄さに驚きました。でも慣れてくると面白さ倍増です。人だかりを見つけると、すかさずチェックするくせがつきました(^_^) 
でも技術はピントもあっていないものも多数あり、今後レンズの選定や現像もいつもと異なった人物時の調整などさらに勉強が必要ですね(^.^)。そのせいで今回は、ほぼナチュラルの現像仕上げです。今後機会あればまたポートレートにチャレンジします。今回のショットで特にお気に入りがおりましたら、コメントやメッセージを頂ければ在庫ありの場合は、また機会を作ってアップしたいと思います。

それではまた(^.^)/~~~ F13M6師匠、お誕生日おめでとうございます\(^o^)/

私もこんな尾根遺産ばかりの写真ばかり現像していたら、嫁からの冷たい視線が痛いです・・・・。
Posted at 2014/01/12 22:27:26 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 234
567891011
121314 15161718
192021 222324 25
26 27 28293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation