• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

power to hearのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

写真修業 ~ 連夜の辰巳での感動体験 ローラインスペシャル 編

こんばんは(*^_^*)

昨日の辰巳の素晴らしい感動体験の様子を、かなりの時間かけて、ようやく完成させましたが、下書き外して最終チェックしてたら、まさかの消失、この衝撃は立ち直れません(@_@;)

写真だけアップしようかと思いますが無念でなりません。
でも見て頂いている方も大勢いらっしゃりますので、何とかコメントシンプル版にして、再度チャレンジ(^^)/ 折れた心を再度燃やしてながら頑張りました。

それでは昨夜のミラクル体験の模様をご覧ください。また「ローラインクラブ」のげそ会長、Yonecha大統領、ひっそり先生、クロノ63様、昨晩は特別セミナーに飛び入り参加により、本当に希少かつ貴重なセレブリティの御用達のスーパーカー体験をさせていただき、大のオトナですが心震わせる気持ちになりました。

またクロノ63様の素晴らしき愛車にひっそり先生の運転で体験させていただき、メルセデスの尖鋭的な熟成された戦闘機のポテンシャルにあらためて感動させていただきました。こちらは三半規管を震わせる?体験をさせて頂き全身筋肉痛になるほどの熱い走りを経験出来て光栄でした\(^o^)/

皆様本当にありがとうございました<m(__)m> 
それでは写真中心ですがご覧くださいませ(^.^)/~~~


1 ベントレーのエンブレム 決してエイトマンではありません(^_^)




2 ベントレー コンチネンタルGTC W型12気筒ツインターボ 排気量5998cc フルタイム4WD パドルシフト付6速AT 560ps/6100rpm 66.3kg/m/1600rpm  最高速 312km のエレガントなモンスターマシンです(*^_^*) 





3 スモール点灯、最近のLEDでないほうがしっくりきますね(^_^)






4 ローラインクラブの首脳陣で堂々の辰巳上陸、ずっといた赤いサイレンもいつまにかいなくなりました。確実にこの1台により辰巳の空気が変わりました(*^^)v





5 流麗なライン、屋根がない美学、エレガントな佇まい、全てが次元が異なります。





6 美しい内装、明るく素材感も上質なインテリア、乗車人員も4名と私もリアシートで試乗しましたが落ち着いて座ることが出来ました。 まさにガチなら速い、大人の走る応接室ですかね。たまにIDCの特選家具売場?でこんな木目のインテリア見たことありますね(^^ゞ レザーもまるで象牙?のようなコーティングしてあるような極めて上質なレザーでした\(^o^)/




7 このドアパネルのRにあわせた木目パネルの曲線美、あまりに美しくてしばし見とれました。 車内見えるところはすべてレザーと本木目(^_^)




8 上品なコンソールパネル、すべて本木目。




9 時計のアナログも雰囲気出てますね。






10 シフトノブ、ゲート周りの金属も極めて質感高いデス(^O^)




11 19インチのホイルもまるで上質な金管楽器のポリッシュのような仕上がり、ゴージャスです。ブレーキもゴツイ質感がガッシリと効きそうな感じです。




12 フロントは少し愛嬌を感じさせながらも大人の表情のまさに英国紳士のような顔つきが誇らしげです。






13 いよいよボンネットオープンです。W型という聞き慣れないエンジン形式ですが、省スペース効果もあるようですね。 見えないところにもベントレーのエンブレム、こだわりを感じます。





14 W型の解説をYonecha大統領がイメージを説明して頂きました(*^^)W!





15 ついに試乗開始です。会長自ら運転でおもてなし頂きました<m(__)m>






16 エアサスで優雅な滑るようなクルージングです。動力性能は過不足なく、必要ならばどこまでもといった性能を控えめに持つ大人のセレブの愛用車ならではの身のこなし、勉強になりました\(^o^)/





17 運転も軽やかに、首都高速ではどんだけの人に視線注がれたか。凄い注目でした(^O^) そりゃこんな豪華な応接室が走ってるんだから当たり前か(^^ゞ 自分が外にいたらガン見しますね(^O^)





18 レインボーブリッジへ この橋の上で夜空を見上げ、感慨に浸ってました(*^_^*) こんな経験、一生に一度だぞ。ベントレーのオープンに乗ったことあるか、ないか、これってまずないと。 こんな特別な体験できるのも、ローラインの追っかけしてた甲斐がありました。 これからもついてきます。宜しくお願いいたします<m(__)m>




19 夢体験の夢心地は終了です。ウィンドウ越しの辰巳の夜景、印象的です(*^_^*) 屋根のない世界、くせになりそう(^^ゞ 





20 続いてはMa$aki様と交代、いってらっしゃーい(^.^)/~~~




22 その後、ベントレーに同乗させていただいたクロノ63様、今日初めてご挨拶させていただきましたが、とても紳士で大人の方でした(^O^) これからの大人のオトコの嗜みを豊富な人生経験を基にいろいろとご教示頂けると嬉しいデスね<m(__)m>
そしてクロノ63様はポケットからキーを取り出し、ひっそり先生へ。
来ました。名物C1レーシング?タクシーのスタートです。おクルマ先日も乗せていただいたC63の最終形507エディション、こんな希少なメルセデスが誇る、尖鋭的な戦闘機に乗せて頂くなんて、ありがたいことです。




23 リアシートに乗り込み、排気音の特等席を堪能します(^O^)




24 いやーーっ、今日の先生、いつもに増して、激熱な走りデス(^O^) 途中からバックファイアー連発で、ブリッピング、バックファイヤー、加速音の怒涛のハーモニーでシートに背中を張り付けっぱなしの、こちらも感動の体験をさせていただきました(*^_^*)




25 戦いすんで・・・。ピアノブラック基調のインテリア、スパルタンな感じですね。
来週には外装のモディも控えているようで、装着後拝見させていただくのを楽しみにしております。





26 たくさん写真とらせていただきましたが、まさかのピンボケ連発(T_T) 次回の時こそリベンジを。 色々と楽しいお話しありがとうございました<m(__)m>





27 辰巳でなかなか見られないですが、絵になりますね(^O^)




28 空とつながる贅沢さ、このクラスでのゴージャス感は突き抜けてますね。見たら微笑むしかないかと(^O^)




29 おやおや大統領、何やら怪しげな行動に・・・?まさか凱旋パレードで民衆に手を振って応える練習ですかね?





30 正解は写真撮影でした(^O^) 大統領のソニーが誇るミラーレス一眼+カールツアイスの短焦点の組み合わせで、奇跡のショットかましますからね。今回も恐らく素晴らしい作品に期待デスね(^.^)/~~~  また今回はひっそり先生もガチモードでフルサイズのボディで数多くの撮影こなしていましたので、こちらも大変気になります。お二人のブログアップ大注目ですね。






31 このあたりでお別れです。今日は言葉に言えないほどの素晴らしい経験をさせていただき、本当にありがとうございました。
次回セミナー情報もキャッチした暁には、ありとあらゆる情報網で追いかけたいと思います。





今回はブログ完成後、まさかの完全消失といったトラブルに見舞われましたが、何とか再度一から復旧させました。

皆様におかれましても素敵な感動のカーライフが訪れる事をお祈りいたします。最後までおつきあい頂き本当にありがとうございました<m(__)m>

それではみんカラ二年目へカウントダウン、また次回お楽しみに(^.^)/~~~
Posted at 2014/05/11 21:16:54 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4567 89 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation