こんにちは(*^_^*)
せっかくの日曜日、首都圏では明日からの台風接近に伴う雨に覆われていますね。こんな日にはせっせと写真現像でイジイジが楽しいですね(^^ゞ
さて今回は昨日の早朝より開催されたCCDことクラブクリーンディーゼルの秋の新メンバー(genesic様)との顔合わせオフ会をアップいたします。
集合場所はクルマ好きの聖地、大黒PAに朝も早くからCCDメンバーが集います。自分は今回幹事でまた一番の近所でもありますので、早朝洗車後でも当然の一番乗りかと思いきや中央付近にすでにアルピンホワイトのF11がスタンバイしており、ドライバーはQTARO様でした(*^_^*) 今回は7時半集合のところ、私が6時半過ぎに到着ですから、まさか大黒に住んでましたか?
その後続々とメンバーが終結してきました。皆様時間に正確で、きっちりとしたメンバー様が多く感心しておりました。 今回CCDの会長ディーゼルF11様は諸事情?により、さっそうと「わ」ナンバーで参加です(^v^) また新メンバーのgenesicさまも到着されて、メンバー皆様とのご挨拶も無事すませました。
1 大黒での整列写真、雨は降らないものの青空ちょいと欲しかったですね。
大黒集合は左から アストンと二台持ちのKomei様、ドリキン!なべたろう様、貼りもの大王?Kohta_navi様、わナンバーの一般車様囲んでしまいご迷惑をおかけしました<m(__)m>、おもちゃの北原さんにクリソツ?QTARO様、今回ウェルカム若きディーゼルオーナーのジェネリック薬品?、いや失礼genesic様、そして power号となりました。
2 今回、目を引いたのはQTAROさまの20インチ、抜群に格好良かったデスね(*^^)v
3 18~20インチと並ぶホイル達、皆様のお好みは? おやおやもしや16インチ?が混ざっていますね(^^ゞ 諸事情により・・・・・。でもタイヤは一昔は16インチでもでかかったのに・・・・・。それを気付かせるために。さすがディーゼル会長、わざわざレンタカーでの登場、感服デス<m(__)m> ドリキンことなべたろう様も、あのせまい大黒内での試乗を楽しんでおられました(^v^) できればドリフト見たかった・・・・(^^ゞ
4 大黒での集合、お話タイムを経て、次の目的地、新横浜国際競技場=日産スタジアムの駐車場へ移動です。 大黒からベイブリッジ経由、首都高速経由でラ○ホの聖地?今ではIKEAで有名な第三京浜の港北ICで降ります。
5 ここの日本最大の収容客数を誇るスタジアムを背景にF10、F11が整列します。
6 雲が分厚く、もうちょい青いお空が見えれば・・・。
7 ここで現地集合のダースベイダー卿FKパサバリさま合流です。相変わらずダークサイドなルックス(*^_^*) 背後につかれたら避けます(^v^)
8 荒野の7人、ならぬディーゼルな7台集合です。
9 ちょいと配置に変化を。でもこれ素人なので難しいですね(^^ゞ でも車体色なんども意識して黒を両サイドに配してみました。
10 左はKohta_naviさまの華麗なるMパフォモディ、色んなパーツが数多く奢られておりF10モディの動くカタログの様な素晴らしいお車デス(*^^)v、お隣は今回初参加のgenesicさまのMsp、ハイラインのお車です。これからも宜しくデス<m(__)m>
11 曲線の雰囲気が出る構図を意識してみました。白線がないとさらにいいのですがね(^^ゞ
12 リアサイドの美しいデザイン、4台並びの贅沢なカットですね。Qさんホイルかっくイイです(@^^)/~~~
13 なんか世界の平和を守るため?の雰囲気ですかねスーパーディーゼル戦隊、いや変○? F11のブレーキランプ、セダンとの違いお分かりですよね?
14 ここで大黒から途中でどこかで中○し?いや失礼、中抜けしていたディーゼル会長、無事要件が速攻で終了して合流です。 これまた凄いポジションにオラオラ駐車です(*^_^*)
15 ライトオンして雰囲気出そうとしております。
16 いやー壮観です。あとちょい空が見えれば完璧なのに(^^ゞ
17 このホイルのコンケープな感じがたまりません。ちょっとしつこいですかね(^^ゞ
18 このカットかなり気にいっております。背景にもう少し気を配れれば良かったのですが、この配列写真一番の難所はクルマ移動が大変でした(^^ゞ
19 ちょいと気合で白線吹き飛ばしてみました(*^^)v やはりいいですね。
20 あらら長くは続かず、白線復活です。この構図も気に入っています。
21 人が多く映り込んでいますがこれも、また味かと。でも次回は拘って人を外した写真も残そうと思います。
22 この土手、前回は草があまり生えておらず、余裕で登れましたが今回はかなりの荒れ放題でかなり苦労しましたが、会長、FKパサバリ様が登山道を整備していただきました。ご配慮ありがとうございました<m(__)m>
23 コータ様の530d?最高の仕上がりです。見れば見るほどパーツ欲しくなります。 Qさま~っ!また×100 ホイル最高\(^o^)/ またコータさまにはクルマ配置の図面記入用紙まで参加車両予定と車体色などを記載し、配置プランを提出できるようなダンドリまで準備頂きありがとうございました。 でもみんなマイペースなので思ったようにはいかず・・・(^^ゞ
24 ちょいと雰囲気変えたくてモノクロへ。荘厳な感じでましたかね。
25 うしろのゴ○フさまにご迷惑でしたですかね? でもこんなに広くて沢山空いてるのに・・・・・。いやでも我々の方が迷惑でしたね?反省<m(__)m>
26 お詫びにちょいと進撃の巨人?にひょいとつまんでもらいました(^^ゞ おまけに白線も吹き飛ばしてもらいました(*^_^*)
27 クルマ配置大会?も終了し、最後のイベントであり最も期待されていたのが、横浜の名店「横浜カレー アルピンホワイトカレー JIRO」です。 いや失礼、アルペンジローさまですね。 店に向かう途中には横浜の夜の中心地?として激アツなお店が数多く密集しているところのすぐ近くなので、くれぐれも楽しまれる方はカレーの前が良さげかと・・・・・。
28 このお店はみんカラで皆様がよくよくアップされているお店でメンバー皆様への昼食ヒアリングでも要望高いお店でした。人気店なので早めに行列しています。
開店時間は土曜日なので11時半から、11時ちょい前に無事到着し、店前のウェイティングリストに Power to 8名 と記入して開店を待ちます。
29 さすがに8名だと奥の大テーブルを占領です。その後我々以外にも続々行列が出来ていました。照明も暗い感じで店名のアルペンのごとく山小屋をイメージした内装となっておりました。
30 天井のランプもイイ感じです。今回は奥の部屋でしたが、オープンキッチンを見渡せるコの字型のカウンターも一度は座ってみたいですね。
さて今回はメンバー皆様、食べログなどでメニューを事前に予習してきております。この店はカレーの種類を選択し、辛さを色々選べるのですが「山」にこだわっているため辛さを山の標高に例えて選択できます。
上から辛い順に
・天国 特上 ※さらにダブル、トリプルと辛さ増せます。さらにプラス有り!
・エベレスト 上級
・アイガー 中級 ※ご家庭のカレーの辛口程度
・キリマンジャロ 初級
・富士山 スタンダード
・野毛山 マイルド
こんな面白いシステムもみんなで楽しく選択します。
31 ちょっと待っていると、ライスが準備OKですね。8人前が並びます。
ここのスタイルは懐かしい飯盒にご飯がよそわれており、山小屋のカレーの選出に一役買っております。 これはあくまで容器として、炊き上げているのではありません。でもイイ雰囲気です。
32 まずは人気No.1 若鶏の天国デス 3名様ご注文です。かなり鶏にガーリックが効いており、辛いルーとの相性も抜群、鶏のジューシーさと皮のパリッが最高のカレーでございました\(^o^)/ 辛さは決して得意ではありませんが天国OKでした。よっほど辛いものが苦手という人以外は、天国スタートオススメです。
33 続きまして人気No.1を若鶏と競い合う「横浜やまゆり豚」です。 この丁寧に火を通されたどでかいポークソテーがドドンと、すごいボリューミーです(*^_^*)
34 ライスの上に鎮座する横浜やまゆりポークの勇姿、最高でした。
35 続いて数量限定の「牛肉の煮込み」です。ほほ肉が塊でドカンとそしてスプーンでホロホロと崩れる柔らかさ?すいません食べてないのであくまで想像です(^^ゞ
こちら大人気で4名発注!全員天国デス(*^^)v
カレーの野菜は基本ジャガイモ、ニンジン、インゲンと素材を活かしたゴロリと、それが丁寧に火が通されており、スプーンでさくっとほぐれます。
36 ラスト8名めは本日のランチで「とんチキ」なんとお値打ち1英世!人気の二つを一度で味わうこれまた人気の人品です。こちらはQTAROさまのオーダーですが、最後の辛さで驚きのオーダー発生デス(^v^)
「天国トリプル!!!」\(゜ロ\)(/ロ゜)/
さすが漢の心意気!これだけ何やらスープ表面の様子が違います(^^ゞ 皆でスピーンにちょいとおすそわけいただきましたが、何やら普通の天国とは刺激が違います。天国は最初、甘さを感じますが、こちらは最初から舌先から電気が流れました(+o+) 脳天直撃!でもこれもそのうち癖になるんでしょうね。
しかしQさま見事余裕を持っての完食でした\(^o^)/
あららそういえば横浜やまゆり豚は誰が食べたか?ですか? こちらは今回のオフ会の下見として私が食べました(^^ゞ
えっ?そうですもちろん前夜ですけど何か? 二食連続で食べれるスペシャルなカレー、これは中毒になりますよ。店前にパーキングメーターもありますし、気が向いたらブイーンと店前に横付けし、天国!と叫びましょう。 お店のスタッフの方のホスピタリティも高く、これから通ってしまいそうですね\(^o^)/
ここでオフ会は終了となしました。その後日産スタジアムへ戻り、一部メンバーで近くの都築にありますニコルにお邪魔して新型X4の展示車を見たりして過ごしました。
メンバーの皆様方には、幹事として至らない点も数多くあったかもと思いますが、何卒ご容赦をお願いいたします<m(__)m>
また写真修業を応援して頂いている皆様におかれましても、最後まで数多くの写真をご覧いただきまして誠にありがとうございました\(^o^)/
クルマ修業というより、カレーの美味さが伝わったかが心配です。横浜駅からは外れていますので、近くにコインパーキングもたくさんありますので、気が向いたらお誘いくださいませ<m(__)m>
それではまた(@^^)/~~~
写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/30 05:29:38 |
![]() |
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/07 17:39:33 |
![]() |
‘ 親愛なる友へ ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/04 17:54:08 |
![]() |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン BMW523D EXCLUSIVE SPORT |
![]() |
カワサキ Z900 じゃない方ですが、あえての選択です! |
![]() |
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition 今さらながら楽しい車体ですね |
![]() |
ヤマハ NMAX 長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;) |