• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

power to hearのブログ一覧

2014年12月06日 イイね!

写真修業 ~ 新兵器降臨 夜間試写&箱根・メタセコイア並木 編

写真修業 ~ 新兵器降臨 夜間試写&箱根・メタセコイア並木 編

こんばんは(*^_^*)

今日は土曜日でしたが仕事でした。今週はF13M6師匠、最近超多忙のSHOW様と毎週木曜日の風物詩となっている、某大宮のろばた焼にて、念願の写真部総会での豪華海鮮尽くしディナーや、息子が香港A型インフルの発症するなど色々ありましたが、ここ最近の色んなこと、すっかりとブログアップが遅くなってしまいました。

さて今回は先週の日曜日に遡り、かねてからの憧れの新兵器(^v^)をビック→ヤマダ→ビック→ヤマダ→ビック→ヤマダ→ビックとの久々の足で稼ぐ交渉の結果、満足できる条件に辿り着き無事購入に至りました\(^o^)/
今回は自分的には家電系の購入ではここ数年の間、無敗記録?を更新してきていた天下のヤマダ総本店様がまさかのギブアップ(>_<)、ビック様が渾身の素晴らしい好条件となりました。

と同じ日の夜、折しもみんとも様のmaha様の激アツスペシャルイベント「ブロッコナイト(*^^)v」の開催予定日でした。新兵器の試写をオール手持ちで試しながら、みんカラを横目で見ながら状況確認にも余念がありません。Maha様、今回も新鮮なブロッコリーと巨大キャベツを頂き、本当にありがとうございました<m(__)m>

それでは今回試写からの模様と、CCD(クラブクリーンディーゼル)会長のディーゼルF11様のF11と写真修業本番。平日のガラ空き箱根路、富士裾野の名所メタセコイア並木、小田原のうなぎの名店での激ウマランチの模様をご覧いただきたいと思います。

写真の方は手ブレ連発で申し訳ありませんが、パラパラと雰囲気見てもらえれればと思います<m(__)m>


1 川崎工場エリアから、かなり暗いところですが雰囲気出ています。




2 この倉庫の壁面は独得の雰囲気、昔にタイムスリップしたような感じのスポットです。




3 この暗さでも手持ち、さすが新兵器ポテンシャル高いですね。またこの電線がお気に入りです(*^_^*)




4 モノトーンでしっとりと。




5 これも後ろのボケ具合が馴染んでいていい感じかと。




6 これも車体のシャープさとブレーキランプのデザインがそそります(*^^)v




7 とこのあたりでMaha様の呟きキャッチし、急遽辰巳を目指します。少し小雨が降ってきました。お久しぶりのQooda様のオレンジ君です。いつも進化しているのが凄いことだと思います。




8 お久しぶりのHAL様、ゲストとご一緒にお越しになり持ち前の明るさで盛り上げましたね\(^o^)/ 他にも先生を始め、イイ声のDJ様、ゲストの西川さん(仮)、Maha様、アルピナグリーンのマロン様?もおりました。また若いメンバーもかなりいたようで、雨模様の辰巳によくこれだけのメンバーが集うなぁと感心しました。
また雨ながらもたくさん写真撮ったのですが、ピンボケ量産(>_<) また次回頑張ります<m(__)m>




9 こちらはド迫力のSL、以前からaki様のブログで写真を拝見していたのですが、まさにワイドアンドローの漆黒の塊感のあるスペシャルな仕上がりに、リアルで見てすっかりと魅せられました(*^_^*) また今度宜しくお願いいたします<m(__)m>




10 辰巳の高層ビル群に向けてまどろむ二人、実にいい雰囲気で盛り上がっています。アクアライン?最高速?なんだか実際には湾岸ミッドナイト的な話題です。西川さん(仮)最高でした(*^^)v




11 さて翌月曜日、銀杏紅葉予報士?ラガー様のレポートから見ごろ宣言が出ましたが、雨が続きもう散ってしまうかと早めに出向きました。ラガー様感謝です。この日は奇しくも、7時過ぎが私、その後ひっそり先生、深夜はF13M6師匠とみんな集まり、スッテンコロリン?とすべる葉っぱに私も足を取られながらも、新兵器壊してなるものかと何とか足早に手持ち修業を行いました。




12 この構図はみんな撮っていたようで、何だか少しおかしくなりました。知り合いが三人とも同じ写真(*^_^*)




13 望遠のいいところはあの美術館を引き寄せられること。いいボケ具合、今後三脚立てて低感度にしたらさぞや、とろけるような感じ?これから精進いたします。




14




15




16 また毎度のトンネルを通過し、次のスポットへ向かいます。




17 この石畳はそうです。汐留イタリア街にやって参りました。




18 いやーこの背景のJRAの柱もいい具合に味が出ますね。




19 お気に入りのカレーココイチの向かい。




20 花壇ストレート?お気に入りなのですが手前に一台停車が長く、構図に支障が(T_T)




21




22 偶然通りすがりのシューティングブレークと。




23 裏の線路沿いステージへ、最高に気に入っています。三脚で再度チャレンジします。




24 この直線、絶対に望遠が活きるはずのスポットですね。




25 続いて禁断?のスポットへ。くどいようですが全部手持ち、やはり明るいF2.8の実力ですね。それにVR-Ⅱの手ぶれ防止も効いています。




26 これも三脚で絞り8~9位まで、20秒くらい露出で再度挑戦したい構図です。角度吟味すればスカイツリーも印象的になるはず。




27 この構図もお気に入りです。まっくらなんですが雰囲気は出てるかと思います。




28 そして水曜日、いよいよ本番、平日箱根&裾野メタセコ&うなぎ銘店ツアーの始まりです。早朝6時に東名海老名SAに集合し、小田厚経由でターンパイクへ




29 絶好の修業日和、快晴です。ここ大観山の頂上はマイナス2.5度、風も強風吹き荒れて体感は相当寒い環境でシャッター押す手もすっかりとかじかみました(T_T) でも抜群の眺望ですね。太陽光線の境目がちょうど構図の中間に入りこんでしまい反省です。




30 白い車体を象牙のようにキラキラと写し込みます。決してカリカリの解像度ではないのですが、しっとりと味のある素晴らしい映り込みだと思います。さすが新兵器嬉しくなります(*^^)v




31




32




33 激寒の頂上から御所の入りを目指していましたが、ちょい手前の湘南が一望のところにも立ち寄ります。




34 海岸線くっきりとみえておりました。遠くには横浜の街並みも一望でき、いい眺め存分に味わいました。




35 いわずもがなの御所の入り、カーグラスポットです。




36




37 S字コーナー好き?なためディーゼル会長にお願いして、軽く走ってもらいました。でも全然センスありませんね(^^ゞ 修業しないとデス。




38 朝日のシャワーを浴びるF11を幻想的に。




39 続いては眺望素晴らしい芦ノ湖スカイラインへ620円をゲートで支払い、いざ待ってろ富士山!! ディーゼルの登りは後ろから蹴飛ばされるようなグイグイの登り、とっても駆け抜ける喜び味わいました。




40 富士山どーーーーーーん!!雪化粧も進んだようで美しいですね。




41いや天気完璧です。




42 ツーリングの伸びやかなシルエットと富士山の雄大さがマッチしていますね。




43 この角度、お気に入りです。まばゆいアルピンホワイトがくっきりと。




44




45 その後、本日のメインスポット、東名裾野ICから程近い、メタセコイア並木へ到着です。時間は10時くらいでしたかね。




46 残念ながら落葉が相当進み、かつ下から清掃車が入り、ブロワーで葉っぱを吹き飛ばしておりました。残念ながら上の方から、色んなものを隠しながら修業開始です\(^o^)/




47 F11いいですね。




48




49 お気に入りの一枚。




50




51 ツーリングのこの角度からもイイですね。やはりタイヤの切りも必要だと思います。




52 安定感のある構図ですね。




53 このボディの質感も見事に映し出されていると思います。




54 この角度からだと色んなものを隠せました(*^^)v




55 なかなかの迫力あるアングルかと、フロントガラスへの映り込みもイイですね。




56 ここは朝一の清掃車が入る前の早朝がいいでしょうね。来年への勉強とさせていただきました。




57



58



59



60




61 メタセコを満喫し、またしても箱根方面へランチへ向かいます。途中のリゾートホテルでパチリ、カーグラで良くロケしていますね。




62 今日のランチはここ。うなぎの超有名店「友栄」です。ここはグルメ活動、金辰部長?として有名なみんとも様からの情報を伺い、何としても行ってみたいと思っていたところでした。混雑ながらも無事オーダーも出来て、最高のうなぎ味わうことが出来ました。情報感謝でございます<m(__)m>




63 平日ながらもごった返すにはそれなりの理由があるんですね。今日のうなぎは愛知県一色産だそうで、全国から選りすぐりを仕入れているそうです。とにかく肉厚ながらも、大味になりがちですが、ここのは味もきめ細かく脂も乗っていて大満足でした。タレもさっぱりめがいい感じでした。また店員のおもてなしも好感を感じられて、長い待ち時間も苦になりませんでした。




64 サイドメニューの肝焼き、濃厚な卵黄とからめると、甘さとほろ苦さ、タレがからまり至福の味わい、日本酒飲みたくなりますよ。




65 ゆっくりとかみしめると口の中でじんわりとうなぎの旨みが堪りません(*^^)v 久しぶりの本格うなぎ?でしたが、あらためてうなぎの美味しさを感じることができました。次回はうなぎ好きな息子にも食べさせてやりたいと思いました。 また山椒のスペシャルな風合いでした。ぴしーっ!と背筋伸びそうな由緒あるキングオブ山椒、今度いろいろ調べてみようかと。脱線ですが自宅で作る麻婆豆腐の花山椒とミックスしてもトライしたいなぁと。ここはあまりの盛況に間もなくとなりに建設中の新店舗へ移設となるようです。でもこの混雑はずっと続くんでしょうね。次回は11時の開店前に来ないとです。




今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。同行頂いたディーゼルF11様、最高の晴れ男っぷり、素晴らしかったですね。これからも忘年会に新年会にまた楽しいお話ヨロシクです<m(__)m>

これからも新兵器をもっとしっかりとポテンシャル引き出せるように、日々修業に精進いたします。それでは夜も更けて参りましたが、さっそく早朝どこかで軽く修業しないとですね。この寒さもユニクロが誇るモジモジくん装着でへっちゃら!

それでは皆様、お会いした際にはお車写真修業、何卒寛大にご協力頂けると嬉しく思います<m(__)m> それではまた(@^^)/~~~



ちなみに新兵器はニコンが世界に誇る?明るい大口径望遠デス(*^^)v ビックカメラ様に感謝デス(*^_^*)

Posted at 2014/12/07 01:15:16 | コメント(13) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
7 8910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)
日産 セフィーロワゴン 日産 セフィーロワゴン
V70の前に乗っていたセフィーロワゴンスポーツパッケージです。 2リッターでV6、VQ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation