• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

power to hearのブログ一覧

2014年12月16日 イイね!

写真修業 ~ 極寒修業 横浜・辰巳Night・汐留イタ街・芝浦・某埠頭 編

写真修業 ~ 極寒修業 横浜・辰巳Night・汐留イタ街・芝浦・某埠頭 編

こんばんは(*^_^*) ここ最近猛烈な寒波が襲来しており、なかなか修業に行く足が重くなっておりますが、先週から最近までの修業写真をアップいたします。

今回は先週の平日の横浜Night、金辰からの各所巡回での修業を新兵器試写を中心に、後半では地元早朝朝焼けでのキレキレッ?の模様を、ご覧頂きたいと思います。相変わらず枚数、特盛りでお送りいたします。最後までお付き合いいただけると嬉しく思います<m(__)m>
またこれぞと思うものがありましたら、写真をクリックすると大画面にリンクいたしますので、ぜひ細部まで見てみてください(*^_^*)


1 スタートは地元横浜みなとみらいの遠景から




2 今回のお空はブルーライトヨコハマ♪ 車体の白さをキープするとホワイトバランスの調整結果がこうなります。




3 このエリアは交通量は少なめ。それは訳ありで・・・・・。




4 まっすぐな直線道路、前後ともに見晴らしいいですね。




5 このものものしいフェンスが、何かを物語っていますね。




6 撮影のスポットとしてはいい感じですが、ツートンのお車の巡回はかなり多いところです(^^ゞ




7 その答えは右側のカンバンに・・・・。フェンスの向こうはアメリカ海軍、改め陸軍の敷地です。




8 みなとみらいのランドマークを望遠で引き寄せます。夜空をブルーライトにしないと焼プリンの色になります(^^ゞ




9 次に隣接するこちらも有名なお店の前で。金爆のPVでもお馴染みですかね(^v^) こういったカットも望遠ならではです。昔広角や標準で挑みましたが惨敗していました。奥のお店が点灯して、クルマが単独なら最高ですね。




10 みなとみらいへ向かうトンネルでパチリです。




11 なんか最近トンネル気になります。安全第一で臨まないとですね。




12 人気の赤レンガの警備は相変わらず厳重です。イルミも点灯していましたが近寄れずです。民間の警備、ツートンカーのコラボした鉄壁のディフェンスに白旗デス(+o+)




13 続いては大桟橋へ 何度来ても美しい景色ですね。




14 深夜徘徊でいつもお世話になっている、横浜三塔のクイーン、華麗な横浜税関を正面から、しっとりと映りこんでますね(*^_^*)




15 望遠でナビオス横浜とコスモクロックを引寄せましたが、この解像度はハンパでないと改めて感じました。ぜひ写真をクリックして拡大し、道路標識などの映り込みも見てみてください。やはり憧れただけのことはありますね(*^_^*)




16 どさくさにまぎれてこんなところでもパチリ。でも速攻で警備の方からお声かけ頂きました(^^ゞ 「撮影頑張ってくださいね!」  そんなこと言われるはずないですね(^^ゞ 即撤収です。




17 お次は山下公園前の通りへ、ホテルニューグランド前です。




18 しっとりと落ち着きすぎですかね(^^ゞ




19 このホテルのネオンサインは最近復活ですかね?なんだか新鮮に見えました。でも真下からは見えず、かなり公園の中まで行かないと全景見れません。時間も時間なので、公園もガラーンとしてました(^^ゞ  めちゃくちゃ寒かったデス。。。。



20




21 ここは過去も来て大のお気に入りのホテルのエントランスです。今回はホテルのスタッフにお願いして珍しく許可をいただき撮影いたしました。
でもここはタクシーがひっきりなしに来るため、かなりの時間をかけて撮影しました。




22 車体の滑らかさがいい感じです。




23 奥のイルミネーションもふんわりと綺麗ですね。





24 ここからは日をあらためて金曜日の辰巳PAです。金辰でのガチ撮影、奥の大型車スペースで短時間で頑張りました。





25 でも仕上がりはテーマが良くわからん写真が多くて反省ですね(^^ゞ




26




27 辰巳PAを後に車景写真の聖地「汐留イタリア街」へ、裏通りで三脚撮影。石畳は味わいありますね。




28 定番JRA前で広角使用です。




29 メインの通りへ、車体の白さが際立ちますね。普段だと茶っこくなりがちですが、うまく仕上がりました。




30 ちょいと緑かぶりですが、色んなお店の佇まいが雰囲気ありますね。




31 この構図は以前、岐阜からのみんとも様のお車を撮影させて頂いた時のカットを参考にしました。お気に入りです。車体も白さをキープできました。




32 奥のトラックが余計でしたが、でもこれも望遠ズーム、相当なお気に入りになりました(^_-)-☆




33 さらにマーキング活動?は続きます。お気にいりの芝浦レイブリぐるぐるへ




34 これは久しぶりに35mm単焦点を使用しましたが、明るく車体の歪みも抑えられてイイ感じです。




35 そしてこちらは久しぶりの夜勤があり、夜勤明けにあまりに天気が良いので、寄り道しての修業です。 朝の辰巳はほぼ独占ですね。この写真はビル群の歪みをすべて補正して直立にしいております。でもライトルームならこういったややこしいのもボタンひとつで完了です。




36 なんとなく不思議な感じのカットに仕上がりました。




37 




38 ひょっこりとスカイツリーが頭を覗かせます。しかし好天の写真は難しいですね。雲好きですが最近良い雲に巡りあえません(T_T)




39 つい笑っちゃうのがこれ。望遠による圧縮効果の典型ですね(^^ゞ ここまでツリーが、でかく近く見えてしまうって(*^_^*) まるで辰巳の隣に建っているみたい。




40 実際には小さいんですけどね。




41 辰巳PAをあとに地元某埠頭へ、このゾーンは、最近週末みんとも様のアイフォン写真家の巨匠が早朝修業を重ねておられ、朝の素晴らしいヨコハマのカットを数多くアップされておりまして、ついついこのゾーンが気になり足を運んでみました。でもここに来るまでの難易度はMaxですね(^^ゞ 今回はスーツでしたので奥義?発動しましたが、普通なら無理でしょうね。でも癖になりそうな風景でした。




42 お気に入りの一枚です。




43




44 巨大クレーンを背景に、相当好きな一枚です。




45




46 背景を絞り、くっきりと、そしてモノクロで表現してみました。 攻めよ表現者?




47 こちらは川崎浮島周辺の新しい道を見つけましたのでロケハンでパチリです。中々いいところで今後構図をあれこれ吟味してみようかと。




48




49 絞ると電燈の光条が大きく鋭く伸びますが、繊細な感じですね。




50 川崎の工場夜景スポットをいくつか巡回しましたが、あまりの強風と寒さで、とてもじゃないけれど断念(T_T) 本当に死ぬほど寒かった(^^ゞ




51




52 ここまで望遠で寄ってみておりますが、イイ感じですね。ぜひ今度本格的に川崎エリア再度チャレンジしたいと思います。




53 最後は今回のメーンです。お疲れのところかと思いますが、ぜひ早朝の某埠頭での夜明けとF10の勇姿をご覧くださいませ<m(__)m>

これは久しぶりに痺れました\(^o^)/ プロフィール写真候補になりそうです。でも雲が足りないですかね(^^ゞ




54 夜明けまでもう少しですね。




55 これも相当イイ感じだと思っています。すいません自己満ゾーン。サーセン<m(__)m>




56 日の丸構図ではありますが、たまにはアリかと。




57




58 ずいぶんと滑らかに、昔だともっとギンギン?でしたね(^^ゞ




59 この背景のぼかしがお気に入りです。




60 夜明けの瞬間です。黄金に染まる景色が惹き込まれます。




61 軽い感じの仕上げに。安定感ある優等生的な一枚に。




62 このヘッドライトの解像感、凄すぎデス(^^ゞ ずいぶんと写真撮りましたがこれはケタ外れの映り混みかと思います。




63 これは61の背景を開放にしてぼかしを表現しています。




64 これもぜひ拡大して大画面で見て欲しいです。特にライトを(*^^)v 




65




66




67




68 ここでタグボートとのコラボです。まずまずのバランス取れたかと。




69 タグボートがよいしょっと引っ張ってきたのは超大物(+o+) 大型のコンテナ船、あまりのデカさにビルが動いているのかと思うほどの迫力でした。



70 とここで修業も終了です。ラストもかなりお気に入りです(*^_^*)




今回、ひとつの所でガッツリとはいかず、行けるときには積極的に出動しようと思い、数日にわたっての修業活動となりました。
でも新兵器もようやくあたりを掴んできたように手ごたえを感じております。

これからもマイペースで自分好みの写真を修業していきたいと思います。また色んな撮影したいところもありますので頑張ります。今日は本当ならば夕方アクアラインの付根での修業を予定しておりましたが、なんと痛恨の昼寝からの寝坊(>_<)をかましてしまい断念です。またの機会に訪れてみたいと思います。

それでは今回史上最多の枚数?にお付き合い頂きまして、本当にありがとうございました<m(__)m> これからも温かく見守って頂けると嬉しいデス(*^^)v
それではまた(@^^)/~~~




Posted at 2014/12/18 20:45:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
7 8910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation