おはようございます(*^_^*)
三連休の初日、首都圏では絶好の好天に恵まれましたね。さて私は全身筋肉痛に見舞われております(^^ゞ
それは昨日、2015東京オートサロンで年一回の尾根遺産修業?に参戦し望遠レンズを振り回したことによるもので、基礎体力も写真には重要なんだなぁと実感した次第です。
今回の修業は年明けからの主に横浜を中心としたロケハンの模様、今回はみんとも様の愛車を撮影させていただく機会となりましたので、ご覧いただけると嬉しいです。
また最後には2015東京オートサロン初日の尾根遺産のみ!を潔く?何枚か予告として掲載いたします。こちらは撮影総数、約1600枚と空前絶後?となりましたので、本編として近日中にアップを予定しておりますので、こちらもお楽しみに(*^_^*)
今回も多枚数で恐縮ではありますが、ご覧いただけると嬉しく思います。お気に入りの画像がありましたら、クリックで大画面にリンクいたしますので、宜しければこちらも。もし表示されない場合は再読み込みをすると見られると思います。
1 スタートは2015年の年始におめでたい3並びのキリ番をゲット。2013年4月納車から凄い勢いで走行距離が延びています(^^ゞ それだけ楽しいクルマなんです(*^_^*)すいません年始から自己満で<m(__)m> 実は時間も33分を考慮していろいろ試してましたが、このスポーツモード表示でマニュアルの5を表示させようとパドルをカチカチして悪戦苦闘して、せっかくの33分33333キロ 気温3度の並びを逃してしまいました(>_<)
2 最初に向かったのは夜の地元から近い某埠頭、ここの夜間は色んな規制があって中々苦戦しておいましたが、今回はなんとかここまで辿り着きました。
3 いつもならもっと岸壁沿いまで進むのですが、さすがにおっかなびっくりでかなり手前からパチリです。奥のみなとみらいも美しいですね。
4 照明はオレンジ色の照明がかすかにあるだけで、ほとんど真っ暗なんです。ホワイトバランスの調整がRAWなので後から変更できますが相当に難しいですね。
5 白い橋脚がイイですね。
6 雄大な眺め、朝だけでなく夜も素晴らしい景観です。
7 ここで気がつくと橋脚がピンクに染まっています。あとで調べたらピンク照明は限られた時にしか点灯しないようです。今回は1月4日までの年末年始の企画だったようです。でも自分的にはブルーのほうが似合うかと(^^ゞ
8 ピンクの照明と一緒に。
9 遠景のみなとみらいの夜景、五人の役者揃い踏みの様子ですね。
10 続いては日を変えて、また横浜の本牧より根岸方面をウロウロと徘徊してどこかいいところないかと散策です。この道路は詳しく書けませんが交通量が極端に少ないところでした。
11 奥のボケたプラントでも詳しい人だとわかるんですかね?
12
13 最近この構図多いですね(^^ゞ でも電燈の連なり、電線の曲線と気に入っています。この撮影中、通行車はゼロ(*^_^*)
14 久しぶりのコテコテ現像風?白と蒼のコントラスト。
15 この横浜散策中にふとみんカラを覗くとみん友さんのラガーあき様が聖地辰巳上陸の情報が。ここから湾岸線のればすぐだなぁと即Uターンして、湾岸をワープして辰巳上陸です。 いやーっつインテルラゴスブルーのM6が辰巳の夜景に映えます。ロングノーズのクーペの美しいフォルム、何度見てもイイですね。
16
17 おとなしく見構えておりますがボンネントに眠るF1譲りの今や稀有なNAのV10が息を潜めます。
18 リアからのラインも美しいですね。
19 明るい単焦点を使用して背景をぼかしてみました。ライトまわりの解像感はさすがです。
20
21 ラガーあき様、愛車での修業をさせていただき、ありがとうございました<m(__)m> またアップまで相当時間がかかってしまったのも申し訳ありませんでした。また宜しくお願いいたします。
22 またまた日をあらためての横浜駅西口からみなとみらい方面を眺めます。
23 さすがに定点観測のごとくのスポットで恐縮でございます(^^ゞ
24
25 この日は埼玉の半沢直樹?ことけーすけ0529様がご夫婦で横浜休暇を楽しむ予定とのことで少し夜景撮影をいかが?とお誘い頂きましたので仕事終わりからならと快諾!待ち合わせは大桟橋のたもとでと。同じF10ながらも随所にモディが散りばめられており、撮影していて楽しくなりました(*^_^*)
26
27 彩度落しての調整、なかなか雰囲気でていますね。
28 今回の蒼いまな板群?いままではスルーしてましたが、良く見るとイイ感じですね。今後も色んな角度で修業トライしてみようかと思います。
29
30 やはりグリルで印象がずいぶんと異なるんですね。白と銀の組み合わせ新鮮です(*^_^*)
31 大桟橋からすぐ近くのもはや名所?横浜税関前です。ここは絵になるポイントですね。色んな所からパチリします。半沢様も黙々と三脚かついでパチリしまくっておりましたので、月一ブロガー主宰としての超大作のアップが楽しみですね(^v^)
32 いろいろモディしてあると映えますね。真剣にリップ欲しくなってきました。あんなのやこんなの・・・(^^ゞ でもレンズ沼にずぶぶっ!といったので当分妄想どまりですね(T_T)
33
34
35
36
37 ここも税関から神奈川県警本部を通過した先にある日本郵船会館の前です。入り口から半沢直樹出てくる・・・・・訳ないですね。今日は隣にひげを蓄えたワイルド半沢けーすけ様がいらっしゃいました(*^_^*) 息子へのプレゼントありがとうございました\(^o^)/大喜びして色んな所に貼りまくっていました<m(__)m>
38 けーすけ様のお車もアルピンホワイトのはずですが、なんかミネラルっぽく見えたりします。やはりグリルの印象で全体まで変化して見えるのでしょうかね?
39 その後定番の新港埠頭の赤レンガ倉庫前に移動です。この日は比較的落ち着いておりました。夜12時で照明が落ちるようですね。
40 反対側の景色はこんな感じ、ナビオス、ランドマーク、コスモクロックなどの眺望です。
ここで横浜ミニコラボ修業は終了でございます。けーすけ様はこの後宿泊のインターコンチの地下駐車場でハァハァしながら地下駐撮影を敢行するとのことでした。くれぐれも奥様に宜しくお伝えくださいとお別れいたしました。けーすけ様楽しい時間を本当にありがとうございました<m(__)m>
P.S. あの缶コーヒーは天然で間違えました(^^ゞ 車内で極寒で寒く冷えた体に突き刺すような?冷たさでした(*^_^*) 夜景なら次回は都内修業もイイですよ。
予告 2015年東京オートサロン尾根遺産修業 編
さてここからは年に一度のポートレートの修業=尾根遺産撮りまくり(*^_^*)、日頃鍛えた写真修業がどういった成果に繋がるのか?昨年写真歴約半年で挑んだ2014年オートサロンで撮った印象的な二枚を参考までに掲載しますが、今年もこれを超えるような写真が果たして撮れるのか?乞うご期待です。
まずは超速報ではありますが、1500枚超からぱぱぱっと選んだ写真をアップします。本編はまた現像後となります。あくまでpower to hear の独自セレクトとなりますので、お前の好みはどうか?などはご容赦頂ければと<m(__)m>
41-1 昨年のオートサロンでの最も印象的な一枚。今でも電流走ります(^^ゞ
41-2 神福さんという方で、ブログもチェックするようになりましたが、かなりの大物?だと思います。
41-3 ここからは今年2015年東京オートサロン、初日プレスデーの模様からお届けいたします。この方は昨年もおりましたが、美しさがハンパなく前年比大幅アップしています。この目線をもらいすでにメロメロです(*^_^*)
42 このお色気具合は尋常ではありません。スタイルもルックスも抜群でした\(^o^)/
43 いやーーーっ ヤバいっすね\(^o^)/ ドストライクゾーン。球速160kmクラスかと(^^ゞ
44 この方と目線を合わせると石になります(*^_^*)眼力抜群!胸元のロゴも男心を見透かされたようです(^^ゞ
45 このお方はあるブースの受付?ちょこんと座っていましたが、凄く気になり撮影させていただきました。 洋服などもまるで新卒生のような感じ、ほとんどすっぴんなのに凄く可愛いです(*^_^*)こちらもある意味、新鮮でメロメロになりました。 切れ味鋭いフォークボール?
46 お次は王道の尾根遺産スタイル、このブース照明が暗めでしたが、何とか良い感じでした。瞳に吸い込まれました(^^ゞ 165kmストレート!すどーーーん\(^o^)/
47 このお方はショーの最中はとっても凛々しくて、カッコいい感じでしたが、この写真の時には何となく穏やかでピースサインまでしてもらい、こちらもやられています。 ニークロのナックル、変幻自在か?
48 このお方はとっても華やかなオーラをまとい目を惹きつけられます。髪型も好みでした(*^_^*)
49 あひる唇が印象的な目元も涼しげでいいですね(*^_^*)
50 このお方も受付にすわっていた方で、上品そうなオーラが印象的でした。
51 レクサスブースで瞳が印象的な方でした。ブース全体が白くて透明感溢れる尾根遺産でした。
52 このお方は何やら凄い人気でしたね。休憩間際に何とかパチリ(*^_^*)
53 いかにもといった感じの香里奈?風ですかね。スラリと伸びた身長に目力あります。
54 照明暗くて残念でしたが、フジテレビのカトパン?系の可愛さ(*^_^*)
さて最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。これからまた現像作業をすすめていきます。今日明日と幕張はかなり盛り上がっているようなので、みんカラ徘徊も楽しみです。
それでは楽しい3連休をお過ごしください(@^^)/~~~ 明日はまた時間がとれればみんとも様繋がりでの地元川崎工場夜景オフ、何とか家庭内調整?してご挨拶したいと思います。
それではまた(@^^)/~~~
写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/30 05:29:38 |
![]() |
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/07 17:39:33 |
![]() |
‘ 親愛なる友へ ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/04 17:54:08 |
![]() |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン BMW523D EXCLUSIVE SPORT |
![]() |
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition 今さらながら楽しい車体ですね |
![]() |
ヤマハ NMAX 長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;) |
![]() |
日産 セフィーロワゴン V70の前に乗っていたセフィーロワゴンスポーツパッケージです。 2リッターでV6、VQ ... |