• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

power to hearのブログ一覧

2015年04月12日 イイね!

写真修業 関西編 vol.2 ~ 楽しすぎる代車修業 芦有・明石・ナナガン 編

写真修業 関西編 vol.2 ~ 楽しすぎる代車修業 芦有・明石・ナナガン 編

こんばんは(*^^*)

4月に入り新年度、わが家でも息子が小学校に入学し、ピッカピカの1年生になりました。入学式は無事参列することができ、自分も通ったエリアの入学式で横浜市歌を何十年ぶりに耳にして、目頭を熱くいたしました。

息子の写真もたっぷりときれいに撮影することができ、将来大きくなった時に見て、いい記念になるのではと密かに思っております(*^^*) 一応これらの行事でキレイな写真を残すのが大砲レンズ?購入の理由ですから、気合で頑張りました。

心配された天気もずっと雨予報から、当日はまさかの晴天となり汗ばむ陽気になり、かなりの晴れ男の息子のパワーに驚いていました!(^^)! ちなみに私も晴れ男?
それはともかく、今週は大阪生活に戻り愛車の2年点検をこちらのディーラーにお願いしていたところ、事前の打ち合わせでなんと代車は「BMW 650i グランクーペ」驚きのご提案にありがたいですね。 V8 4.4リッター400馬力超の運転を楽しみながらの代車での写真修業に出かけてきましたので、その模様をご覧くださいませ<m(__)m>

また折角ですので大阪転勤して引越し前にまず立ち寄ったのが、このディーラー様です。よそものの私にも親切に接していただき凄く印象の良いディーラーさんです。大阪市内随一の試乗車ラインアップで、なんと常時約30台を有している店舗と伺っておりますので、興味ある方はリンク張っておきます。BMW Osaka 城東鶴見支店、ぜひお勧めいたします(*^^*)

なお、今回も枚数特盛!でお送りいたしますので最後までお付き合いいただけると嬉しく思います。


1 今回の二年点検をお願いしたBMW大阪 城東鶴見支店、かなり賑わっておりました。駐車場もかなり広く停めやすいですね。




2 今回の代車「650iグランクーペ」チタンシルバーの車体色が高級感あって美しいですね(*^^*) ボディもF10との比較でワイド&ロー、6erならではの優雅さですね。




3 人気のディーラーらしく、こんな組み合わせも、両方ともに憧れのクルマMの二台が目の保養になりますね(^^♪ 




4 4.4リッターV8エンジン、カバーの意匠が8気筒を示していますね。400馬力超の魅力的なエンジンです。エンジンかけると乾いたフォンと、アクセル踏むこむと2t、5m超の巨艦があたかも猛烈に引っ張られるよに軽快に加速していきます。久しぶりの高回転ゾーン、V8の少し甲高いサウンドに心酔しました!(^^)!




5 まず向かったのはここ。みんとも様おすすめのドライブコース「芦有ドライブウェイ」心配された天気も持ち直しました。短めの道ながら海抜645mの東六甲展望台を目指します。 クオォォォーン🎵クォン🎵クオォォォォーーーン🎵あっという間に展望台へ。しかしスポーツモードだと細かい変速チェンジを繰り返し、下からも十二分に湧き上がるトルクに登り道、グイグイ駆け上がっていきます。とても私の腕ではクルマの力の一部しか。でもイイんです。本人が楽しんでいますから(^_-)-☆
このクルマの後ろはガケになっていますが、下の一般道に何やら隠れ家的なお店に次々と高級車が吸い込まれていました。有名な食事処ですかね?




6 展望台では雲が少し湧いてきましたね。でもここの夜景は噂に聞いておりましたが、ヤバそうですね!(^^)! 必ずや夕方のブルーアワーから再チャレンジしたいと思いました。




7 土曜日なのに空いていました。でも神戸から芦屋を走ってきましたが、凄いお家が数多く、敷地のデカさがハンパない。っていうか門だけあって家が見えないって・・・?









9 大阪市内の高層ビルが見渡せます。空気の澄んだ日の夜景、楽しみです。でも一人で夜三脚も逆の意味でメンタル鍛えられそうですね(+_+)




10




11 Mスポではありませんでしたが、独特のフォグが雰囲気ありますね。




12 何やら豆腐屋さん?が休憩中?この後、次々と豆腐屋さんのクルマがわんさかやってきました(^_-)-☆ 楽しそうなオフ会でしたよ。




13 桜も一部では見ごろのところも、土曜日なのに空いていますし、眺望もいいので、有馬温泉にでも行ってみたいですね。




14 いい天気に恵まれました。




15 ちなみにこのドライブウェイは人家も多く、生活感ありますね。でもクルマは高級車多かったです。箱根ターンパイクとはかなり趣が異なりますね。




16 次に向かったのは世界最大級の吊り橋「明石海峡大橋」へ、今まで四国未体験のため、初めて見ましたが想像よりはるかに大きく、長い橋でした。とてもこの浜からではカメラに収まりません(゚д゚)!




17 ちゃんと事前情報ではもっと付根の公園と思っていましたが、かなりの渋滞で、回避したせいでこんなことに(+_+) 




18 この橋にはもっと情報集めてまた挑みたいと思います。また淡路島経由で四国初上陸もいつの日か。




19 この時点でかなりの時間経過、本当は神戸寄ってからナナガン再チャレンジの予定でしたが、夕焼けに間に合わせるためには、神戸キャンセルしてナナガンへ向かいました。結果は無事間に合いまして夕焼けの様子、濃密な修業をすることができました!(^^)! 




20 ここからは、同じようなカットが続きます。同じように見えながら構図の調整や絞りの変化などをさせております。でも完全なる自己満の世界で申し訳ありません<m(__)m> 




21




22 大好物の水溜まりを発見(^^♪ この日は7台くらいのオフ会、赤灯オフ会、フリー撮影とかなり混雑しておりましたナナガンです。でもこんなに往来が自由だなんて本当に素晴らしいことだと思います。東京湾や横浜でもこんなことになると、喜ぶみんとも様が何人も思い浮かびます(*^^*) 




23 夕焼けまではまだ時間ありますが、猛烈な勢いで撮影しておりました(*^^*)




24




25




26 黄金の時間が近づいてまいりました(*^^*)




27




28 逆光ながらのLEDライト点灯も切れ味あっていいですね。以前の修業の成果が露出設定の引き出しになっています。




29




30 港内の遊覧船らしき船とのコラボ




31




32 大きなキリンさんとのコラボ、5mのロングボディながら車高は低く、滑らかなラインが美しいですね(*^^*) 後席に乗り込んでみましたが、想像以上の狭さでした(*_*) でもこのボディラインが売りのクルマなので・・・。




33 解像感もかなりいい感じですね。最初物足りない感もありましたが、やはり純正の素晴らしさ、ナノクリ効果?お気に入りです。




34 飛行機雲の残りがアクセントラインになっていますね。もうこのあたりから言葉はいらないですね。ただ黙々と撮影しておりました。手持ちの限界まで時間も刻々と過ぎて明るさも変化していきます。




35




36




37




38




39




40




41




42




43 これは高速鉄橋が、水たまりに映り込みでナナガンを表現している構図で今日イチかと!(^^)!




44




45 これと次の46が単焦点です。切れ味抜群さすがSIGMAです。F1.4での描写、この暗さでも強い武器です。ズームは自分の足で前後左右に。




46 そろそろ手持ちの限界も近いですね。ちょいと場所移動。




47 気になっていた倉庫に来ましたが作業中のクルマがおり、構図が取れずに断念(+_+) 




48 また岸壁へ戻り、三脚をスタンバイ、日没後の美しい時間帯ですね。




49




50




51




52




53




今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました<m(__)m> また修業当日、数多くの方よりコメントやメッセージを頂き、こちらも本当に感謝でございます。いつの日か集まって写真撮影や楽しいお話できればいいですね(*^^*)
また事前にお誘い頂ければ調整するようにいたします。

今回楽しいい代車修業の機会を与えていただいたディーラー様にもスペシャルサンクスですね(*^^*) 二年点検の結果は走行距離は38,000キロを超えて、オイル交換、ワイパー交換などの定番に加えて、最近症状が出ていた低速時のハンドルのコツコツとエアコン吹き出し口付近からのコポコポっと水の流れるような異音について、的確な診断があり、随時部品交換や的確な処置がなされて、説明などもわかりやすく信頼できるディーラーさんに巡り合ってよかったなと心底思いました。尚、ステアリング関連の部品交換にはプログラムの更新が必要とのことで、つまりコーディングが無効になるということも事前に以降確認後の交換手続きとこちらも良心的、最新型のプログラムになると・・・?その辺は頼れる仲間、CCDの皆様にお知恵を借りながら、自宅に戻れ、メンバーの予定が合うなどから逆算してディーラーに修理日程を調整したいと思います。

関西の見どころはまだまだこれから、もしこんなところイイよ。などの情報ありましたら教えて頂けると嬉しいです。また関西のみんカラユーザー様、どうぞこれからも修業風景見かけましたらお声なぞおかけ頂けると有難いです。 それでは皆様明日からも頑張っていきましょう(@^^)/~~~

Posted at 2015/04/12 22:08:08 | コメント(24) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation