• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

power to hearのブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

久々の早朝洗車



こんばんは(^o^)

久々の洗車日和、朝から二時間かけて
ピカピカに洗いました。
納車から早4ヶ月半位立ちましたが、
ガラスコーティングはしっかりと機能しており、軽いシャンプー洗いでとても綺麗になります(^o^)

洗車終了後、大黒埠頭に向かいデジイチ修行をしてきました(^-^)
今日のテーマは「新しい場所探し」
いつもの場所ではないところをウロウロ
周り、何とか辿り着きました^_^

それでは今日のパチリご覧下さいm(_ _)m

今日の場所はここ(^^;;




超大型クレーンと大型船を背中に、
振り返ると、ピーカンの青空の下
ベイブリッジです。



いつもパチリする場所とは逆サイドのスポットです。
ある分岐を左右逆に行ってみたら、こんなにいいところが発見出来て嬉しい限りです(*^_^*)
でもお約束の関係者以外○○禁止の場所ですが、早朝ならでは少しお邪魔しました(^^;;
ここのいいところは、橋の下に横浜のみなとみらいや、富士山まで写り込む所が気に入りました^_^
今日のブルーは飛び抜けて素晴らしかったです。それではまた勉強します^_^



























画像たくさんでしたが見て戴いて
ありがとうございましたm(_ _)m






















Posted at 2013/09/28 20:32:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月22日 イイね!

またしても飛行機撮影 ~夕方編

ご無沙汰しております。

最近週末の天候も優れず、洗車からの早朝活動がすっかり
遠のいております。

今回の連休は家族の体調不良もあり、あまり活動ができませんでしたが
写真修行に前回に続いて羽田空港周辺の城南島海浜公園に、夕景をテーマ
にパチリしてきました。

今回は前回とは風向きが違うようで、左手方面から着陸する機体を次から次へと
見ることができ、たくさん練習ができました。
撮影枚数は、あとで見たら600枚以上、パチリしていました(+o+)
でも実際にRAW現像できるのはせいぜい40枚ほど、たくさんのシャッターの中から
まずまずの写真が産れるわけですね(^。^)

まずは公園の左手から順番に着陸機が東京湾を旋回しており、5分間間隔くらいで
次々と降りてきます。

今の空は夕方5時すぎでまだ青みが強い時間です。
これから1時間弱でで茜色に変化していきます。



公園左手より、ぐんぐん滑走路へ降りてきます。
ボーイング787、ドリームライナーです。
着陸時の主翼の反り具合がなんとも、かっこよく見えます。











だんだんと夕日も傾いてきました。これからは手ぶれとの戦いです。





地元の住人も夕焼けに映る飛行機を眺めています(*^_^*)

















もうこのあたりで日は沈み限界でした。
そろそろまた、愛車のF10 523Dエクスポの写真を新しい場所でパチリしたいと思います。


Posted at 2013/09/22 20:38:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月10日 イイね!

写真修行番外編 ~城南島海浜公園

こんばんは(*^_^*)

本日は遅い夏休み最終日、自宅でのんびりとも思いましたが、
せっかくなので、写真修行に出向きました。

本日のターゲットは車からは離れますが、同じ乗り物つながり
自宅からもそこそこ近い羽田空港の飛行機の写真を撮りにいきました。

撮影場所もいろいろ考えましたが、今回は城南島海浜公園に向かいました。
ここは人口の浜やキャンプ場、バーベキューサイトなどもあり、平日ながら
バーベキューサイトは家族連れや若者(奇声を発する男子体育会系の集団?)
などで賑わっていました。

自宅からは約30分程度で到着し、駐車場にとめてニコンのデジイチ+レンズ購入で
もれなくもらえる?カメラリュックをかついで、公園の中に向かいました。






天気は雨は降らないものの、一面雲がはっており、たまに青空が少しだけと
いったような天候で、青空に白い雲と飛行機のシチュエーションには少々
厳しい天気でした。

今までは主にクルマを中心とした静止したものの撮影が主でしたが、先日の初島の
小旅行で帰りのフェリーで「カモメとの戦い?!」で動体への撮影意欲が湧いてきて
次は飛行機、サーキットでのレーシングカー、新幹線などを候補としていました。

さて飛行機撮影のノウハウもあまりないものの、愛機ニコンD7100のムック本を
読み返し、クロップ機能で1.3倍とフォーカスエリア内のピントもエリアで合わせやすい
との情報をもとに、いろいろ勉強したことを思い出しながら、パチリしました。

初の撮影としての感想は飛行機は図体がでかいので、ぱっと見では大して
スピード感を感じませんでしたが、近くで撮影すると相当なスピードで動くので
追いかけるのに夢中になり、とてもフレームに収めるや、構図どころでは
ありませんでした。

また風向きによって4本の滑走路の離着陸の使用場所が変わるので、マニアになると
いろいろと情報によって撮影場所を決めるのではないかと思います。

それでは今回の写真です(*^_^*)





続いて現役からの退役がすすむ747













その他もろもろ









ここで急に違う滑走路から軽快なプロペラ音が・・・。
海上保安庁のスクランブル発進のようでした。



それではまた勉強をしながら色んなものにチャレンジしてみたいと思います。
最後までつたない写真を見ていただき本当にありがとうございました(*^_^*)

Posted at 2013/09/10 21:05:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2013年09月09日 イイね!

小旅行 第2弾 ~またもや八ヶ岳

みなさまこんばんは(*^_^*)

今日の夕方、遅い夏休み中の小旅行第二弾から無事帰宅いたしました。
八ヶ岳周辺は所々に秋の気配が見られました。







行き慣れた八ヶ岳ですが、今回は勤務先の系列会社の保養所が利用でき、
施設がバブルの香り漂うゴージャスなつくりで、リラックスしてまいりました。

残念なことに初日、二日目は天候は雨となり、室内での宴会、通信カラオケで
盛り上がりました。

まずは今回のメンバーは家族(嫁、息子)、会社の先輩(嫁の友人)でした。
みんな気心しれた仲で、初秋のうまいもの食べようツアーを実施しました。

まず当日朝5時起き、築地に7時前に、食材の仕入れに出かけました。
現地で海鮮尽くしを計画してましたので、馴染みの場外の店を周ります。

インドマグロ中トロ、白イカ、のどぐろ、アジ、活ホタテ、活北寄貝、生甘海老、イクラ、
海水うに、タラコ、ひらめ、活特大毛蟹、松露の玉子焼き、本わさび、芽ねぎなど
をがっつり仕入れます。

その後、いったん横浜の自宅に戻り、仕分けしながらクーラーボックスに詰め込み、
まな板、飯台、おひつ、包丁など含めトランクに満載して出発です。

行きは道路情報で中央高速で八王子近辺で事故渋滞の報を聞き、急遽関越道へ迂回
しました。関越、上信越道は順調で無事八ヶ岳の保養所へ到着しました。

そこで早速、写真撮影に向かおうと思いましたが、天候がすぐれずに撮影断念、
宴会の仕込みに入りました。高校から大学時代にすし屋に5年間バイトしてまして
色んな仕込み、さばきなどは一通り身につけました。
その後も趣味として料理をたまに作っています。

その後、凝り性の料理が無事にできあがりました。
まずは前菜代わりに、お刺身盛り合わせと特大の茹毛蟹です(*^_^*)





その後本日のメインの特選にぎり寿司です。
ゲストさんへ一貫づつ握りたてを召し上がってもらいます。
スタートは白イカと活帆立をレモン塩でさっぱりと(*^_^*)





続いて大ぶりの鯵、最近関東でも人気の白身のどぐろです。





続いては本日の主役のにぎり、インドマグロの中トロです。


また活北寄貝、生の甘海老、芽ねぎ、海水うに、いくら、玉子焼きとすすみます。
もうこの辺でみんなお腹いっぱいです・・・。





息子には一口サイズの特製子供握りセットです。


そろそろ板前のまかない食の開始です(^^)v
今までの分をまとめて・・・(^◇^)


初日の夜はこうしてふけていきました。

車の写真はようやく三日目に天候も回復してまいり、今回の会社の先輩が
新車購入時にお手伝いしたF30ラグジュアリーと一緒にパチリしまくりました。
従いまして今回はF30を主役にしたパチリとなりました。

いやー濃紺の車体はボディへの写りこみが味わい深くて、本当にキレイでした。
またヘッドライトもLEDもすごくシャープでスモールライト点灯時には、抜群の
かっこよさでした。
普段のお手入れはすごく大変だとは思いますが、濃色の深みにしばらく
はまりそうな予感です。

それではパチリの成果をご覧ください。
撮影場所は前回同様に八ヶ岳高原ロッジ近辺です。
雨上がりのため車体に水滴がついてますがそれも味として・・・(*^_^*)






































Posted at 2013/09/09 22:35:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年09月05日 イイね!

写真修行〜番外編

初島からの帰り、フェリーで熱海まで向かうのですが、息子と嫁さんがカモメに餌づけにチャレンジしています(^_^;)







見ていると数多くのカモメが船を追走してきています。
こうなると写真修行に火が付き、夢中でシャッター押しまくりでした(^_^;)




その成果です(^o^) BMW写真に加えてカモメ撮影が趣味に加わる事になりそうです(笑) ちなみにカモメだけで約150枚もパチリしてました(@_@)
そうしてあっという間に熱海港に到着です。

シャッタースピードは1/2500、幸い晴天が追い風になりましたが、わずか二ヶ月の修行中でも頑張れば何とかなりますね。
まるでシューティングゲームの感覚でした(^o^)
今度は飛行機もチャレンジしたいと思います(^o^)/
















週末はまたまた八ヶ岳が控えています。
今度はクルマの写真をたくさんパチリ
します。





Posted at 2013/09/05 20:32:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234 567
8 9 1011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation