みなさまこんばんは(*^_^*)
今日の夕方、遅い夏休み中の小旅行第二弾から無事帰宅いたしました。
八ヶ岳周辺は所々に秋の気配が見られました。
行き慣れた八ヶ岳ですが、今回は勤務先の系列会社の保養所が利用でき、
施設がバブルの香り漂うゴージャスなつくりで、リラックスしてまいりました。
残念なことに初日、二日目は天候は雨となり、室内での宴会、通信カラオケで
盛り上がりました。
まずは今回のメンバーは家族(嫁、息子)、会社の先輩(嫁の友人)でした。
みんな気心しれた仲で、初秋のうまいもの食べようツアーを実施しました。
まず当日朝5時起き、築地に7時前に、食材の仕入れに出かけました。
現地で海鮮尽くしを計画してましたので、馴染みの場外の店を周ります。
インドマグロ中トロ、白イカ、のどぐろ、アジ、活ホタテ、活北寄貝、生甘海老、イクラ、
海水うに、タラコ、ひらめ、活特大毛蟹、松露の玉子焼き、本わさび、芽ねぎなど
をがっつり仕入れます。
その後、いったん横浜の自宅に戻り、仕分けしながらクーラーボックスに詰め込み、
まな板、飯台、おひつ、包丁など含めトランクに満載して出発です。
行きは道路情報で中央高速で八王子近辺で事故渋滞の報を聞き、急遽関越道へ迂回
しました。関越、上信越道は順調で無事八ヶ岳の保養所へ到着しました。
そこで早速、写真撮影に向かおうと思いましたが、天候がすぐれずに撮影断念、
宴会の仕込みに入りました。高校から大学時代にすし屋に5年間バイトしてまして
色んな仕込み、さばきなどは一通り身につけました。
その後も趣味として料理をたまに作っています。
その後、凝り性の料理が無事にできあがりました。
まずは前菜代わりに、お刺身盛り合わせと特大の茹毛蟹です(*^_^*)
その後本日のメインの特選にぎり寿司です。
ゲストさんへ一貫づつ握りたてを召し上がってもらいます。
スタートは白イカと活帆立をレモン塩でさっぱりと(*^_^*)
続いて大ぶりの鯵、最近関東でも人気の白身のどぐろです。
続いては本日の主役のにぎり、インドマグロの中トロです。
また活北寄貝、生の甘海老、芽ねぎ、海水うに、いくら、玉子焼きとすすみます。
もうこの辺でみんなお腹いっぱいです・・・。
息子には一口サイズの特製子供握りセットです。
そろそろ板前のまかない食の開始です(^^)v
今までの分をまとめて・・・(^◇^)
初日の夜はこうしてふけていきました。
車の写真はようやく三日目に天候も回復してまいり、今回の会社の先輩が
新車購入時にお手伝いしたF30ラグジュアリーと一緒にパチリしまくりました。
従いまして今回はF30を主役にしたパチリとなりました。
いやー濃紺の車体はボディへの写りこみが味わい深くて、本当にキレイでした。
またヘッドライトもLEDもすごくシャープでスモールライト点灯時には、抜群の
かっこよさでした。
普段のお手入れはすごく大変だとは思いますが、濃色の深みにしばらく
はまりそうな予感です。
それではパチリの成果をご覧ください。
撮影場所は前回同様に八ヶ岳高原ロッジ近辺です。
雨上がりのため車体に水滴がついてますがそれも味として・・・(*^_^*)
Posted at 2013/09/09 22:35:38 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域