• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

power to hearのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

写真修行 ~大黒オフミ編 ※一部修正版

こんばんは。

写真の大御所の先輩からのご指導をうけて
修行の一環で一部、写真に色調を修正したものを
掲載しております。
具体的には高速道路の色調が赤みが強いものを
白い色調に修正しています。
本来はモノクロ色調が課題でしたが、今日はここまで。

いや奥が深い世界です・・・(^^ゞ
まだまだこれでもダメダメなので、色んな事調べて修行します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは(^O^)

金曜の夜、大黒PAにてこまっちゃん様主催のオフ会に参加してまいりました(^O^)

オフミの参加は初めてで、ありましたが、先日写真修行にお付き合いいただきました、勝手ながら私の写真師匠?のみんからの巨匠F13M6様からご丁重なお誘いをいただき、色んな方々とたくさんお話をさせていただくことができました。
普段ブログを拝見している中で、著名な方々も大勢いらっしゃり、リアルでお会い出来て、楽しい時間を過ごすことができました(*^_^*)

ここで昨日参加していた皆様方、幹事のこまっちゃん様、お誘いいただきました師匠に改めて感謝を申し上げます

また昨日ご挨拶できた方、お話できなかった方もいらっしゃいまして、一生懸命覚えようと努力いたしましたが、本文中のお名前や御愛車に齟齬があった際には、まだまだ修行中の見習いでありますので、何卒お許しくださいませ

今回の私の役割は腰痛の師匠に代わっての実況写真班見習いとして、写真修行にいそしむことでした。
普段、中々拝めない名車の数々にただただ圧倒されていました(+o+)

そんな中、ほどなく師匠はカメラを取り出し、お得意のローアングルからの作品をガッツリ撮影しており、だいぶお体の調子も回復の兆しが見られ安堵いたしました(^O^)

それでは写真をご覧ください(*^_^*)

①幹事様のこまっちゃん様の愛車から奥行きへ



②こまっちゃん様とclevelar様、ボディの輝き具合がハンパないです。



③C63のエンジンルーム、なんとも言えない雰囲気が漂っています。



④続いてはTA1様のX5、こちらの輝きやボディへの映り込みも尋常でないレベルです。
今回アルピナD5オーナー様は3名おりましたが、何故か当日登場はゼロ(T_T)
この幻の名車、是非拝見したいです。オーナーの皆様なにとぞ



⑤地元横浜の大師匠Miceal01様のF10とローアングルの巨匠とのコラボ?
アルピンホワイトにクロームグリルの上品さ際だってます(^O^)





⑥つづいてF10のリア、ランプもホワイト、四本出しのマフラーも含め、全体のトータルコーデが気品を感じる素晴らしい仕上がりでした。
これに更にグランクーペとは裏山、憧れ、ため息・・・(*^^*)
その他写真のお話をいろいろお話をさせていただき本当に楽しかったです(^O^)
これからのみんから写真会の御意見番として、今後も色々なご指導をお願いいたします



⑦のびやかなルーフラインが美しいF11が二台決まっています(^O^)、大黒PAに二台並んでで登場したとき思わず見とれるほどでした。



⑧この美しい一台のオーナーkuni@F11様とたくさんお話することができました。
特に20インチの話は大変勉強になりました。



⑨もういっちょっ(^◇^) また今度も色々と勉強させてください





こんなF10、F11が並ぶの壮観です(*^_^*)



⑩続きましては、滅多に拝めない並びですね(^O^) うーんボリューム感がなんとも贅沢です。



⑪nobkun様のM5、なんとも凄い迫力です(^O^) M5購入までのお話、大変勉強になり、また共感できることも多く楽しかったです(^◇^)





⑫アルピンホワイトのchosy様のM5、一見見慣れたと思いきや、フェンダーの張り出しが尋常ではありません。また20インチから除くブルーのブレーキもカッコいいです(*^_^*)



⑬少し離れたところにひっそりと、でも独特のオーラをまとうクルマが・・・。
インディビのボディカラーを身にまとい、露出調整が極めて難しいM5、
今や超絶ドライビングで首都高を駆け抜ける超人気のタクシードライバー?
ひっそりさんの愛車です。 車内も拝見させていただきましたが、アイボリーの
シートが美しく、とっても大切にお手入れをされているんだなと、優しい笑顔で
お話をするひっそりさんに魅力を感じました(^O^)
昨日も辰巳二次会でC1周回タクシーを開催したとの情報入りましたが、何卒M5での周回、宜しくです



⑭この有名なお車はなんどもブログで拝見しておりましたがさすがの迫力です。
大黒PAに到着したとき、真っ先に目に飛び込んできました。
ふぁいあ様とは、あまりお話ができなかったので次回はしっかりとご挨拶したいと
存じます



⑮ここで巨匠の美しすぎるクーペF13M6です。この後移動してM5ペアとのコラボへ





⑯M5、M6、奇跡の3台の競演\(^o^)/





⑰サイドから



あーたまらんです(^^ゞ その後今日の主役にご挨拶、岐阜のプリンスKota2007様です。
お噂はかねがね伺っておりましたが、まるでジャニーズ系の亀ちゃんをさらに上回るほどの
イケメンさんでした(@_@;) もはや岐阜だけでなく首都圏でも尾根遺産を底引き網で乱獲の可能性が・・・?! 次回はD5を是非拝見させていただけると嬉しいです(^O^)

⑱kota様、こまっちゃん様、べるべる様でアルピナとパチリ(^O^)
モザイク入れましたが、お気に召さない場合はすぐにご一報を
すぐに消去いたします(^^ゞ



⑲なんともリアの曲線がたまらない、べるべる様のポルシェです。
屋根がないのも羨ましいです。




⑳内装も高質な感じです(*^_^*)



最後は本日の幹事様のアルピナブルーにすっかり魅せられ・・・。

21.22.23.








最後はこの一枚(^◇^)





この後、大物げそ様とご挨拶をさせていただくことができました(*^_^*)
軽妙なお話がとてもテンポ良く、頭の回転が本当に速い方で、不思議な魅力を感じました。これからも色んな謎を過去のブログを遡り、お友達のブログも拝見しながら、思案したいと思います(^^ゞ

最後まで数多くの写真をご覧いただき本当にありがとうございました
本当に皆様良い方ばかりで楽しく過ごせました\(^o^)/
次回は走りに重点ポイントを置きながら参加することができればと思います。

それではまた(^.^)/~~~

Posted at 2013/11/23 12:42:36 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日 イイね!

写真修行 ~みんカラ写真界、巨匠との出会い編

こんばんは(^◇^) 昨日の予告編の本編をアップします。

昨日はみんカラを見ていると、普段から勉強をさせていただいている、F13M6様が夜に辰巳に向かうとのコメントを拝見し、急に今までのブログでいつもお誉めいただいていることへの感謝をしたい気持ちが急に盛り上がり、神奈川でも震度4とかなり揺れた地震の後に、523Dで首都高速1号横羽線の浜川崎ICから乗り込み、一路辰巳SAを目指して空いている高速を駆け抜けて向かいました。
かなり飛ばしたため、ほどなく辰巳へ到着です(^o^)

SAに入り土曜日の9時半くらいで、ほぼ駐車エリアは埋まっており、やむなく
半周してトイレ前の路肩の車を寄せました。中にはスーパーカーが沢山^_^
入口から中ほどより奥に白いM6、黒いM5を横眼で確認、よかった間に合った(^v^)

でもまずはトイレにと用をすましてから、先ほど横目で確認した車の場所へ向かうと既に黒いM5はいませんでした(T_T) 
後で聞いたところ、明日の早朝からのオフ会に備えて早めに帰宅したとのことでした。このオーナー様もみんカラでよくブログを拝見していたので、ご挨拶できなかったのは残念でした(>_<)

またM6のオーナーF13M6様も見当たりません(*_*) あれれまずい・・・。
しばらくすると白のM6に乗り込もうとする紳士発見(^v^)
乗り込む前にお声かけしたところ、ご本人様でした\(^o^)/

あとは気さくにいろいろとお話をしてくださり、流れでせっかくだからどっか行こうと嬉しいお誘い、辰巳を後に先頭をゆっくり走っていただきM6との夢のトレイン走行で首都高環状線、銀座出口で降りて銀座の街並みを見ながら、一路みんカラ車写真の聖地?汐留イタリア街へ向かいました。
M6もアイドリングストップするんだなあと感心しながらも、再始動の時の低い音がたまりませんでした(^o^)

ほどなくイタリア街に到着すると公園の中に、屋台やテント、座席などがびっしりです(@_@;)
こないだ金曜日に実施していたイベント、まだ実施中でした。

でもメインのJRAのビル前はなんとか確保できそうでした。
しかしイベントのテントや屋台などの景観に相当な制約が生じますが
二人ともすかさず三脚を取り出し、セッティングを開始し、やおら撮影開始です(*^_^*)

それではつたない私の撮影した写真をご覧ください。
最近の夜景では老眼でのピント合わせに苦戦は本日も同様で、巨匠の作品とは
大人と子供の大きな差が出ることになりますがご容赦ください。

今回は自分の車よりあの憧れのM6メインでパチリです(^v^)

まずは普段しないモノクロで二台の位置関係はこんな感じです。





まずは正面からボンネットのプレスラインもフロントの造型も非常に凝った作りです。
見ているだけでドキドキです(*_*) またグリルもM専用のダブルフィンでM6バッジがついており物凄くかっこいいです(^v^)




続いてクーペの流れるような美しいフォルム、ロングノーズとショートデッキのスタイルが
これまた美しい(^O^) そしてルーフはカーボンがこれもクーペならではのエクステリアですね(^。^)







このLEDライトも抜群にかっこいいです(^v^)




課題だった縦構図もなんとか改善、撮影できるようになりました(^^ゞ




LEDライトONで美しさに更に磨きがかかります。現像しながら本気でうっとりしていました(^^ゞ







この間、巨匠は私の523Dを黙々と撮影しており、三脚ももっとも低いアングルにたたみ
ローアングル中心に撮影をされていました。
また撮影も同じ構図で都度シャッタースピードを複数変えながら撮影しており、JPEG撮って出しが基本ながらあれだけのクオリティをコンスタントに維持し続けられる技術のひとつだと勉強させていただきました

このあとは二台での構図でパチリいたしました。
















ここで時間は24時をまわっておりましたが、あっというまの約2時間でした\(^o^)/
ここでギャラリーのデジイチを持った若者が声をかけてきて、F13M6様は気さくにアドバイスをしておりました。 初対面の若者にも真摯に写真の楽しさを指導する様を、間近に拝見してあらためて紳士ぶりを感じました。 またもう一方では紳士ぶりとは異なる巧みな話術で盛り上げる一面も垣間見れ、これからも色々おつきあいさせていただき、勉強させていただきたいなと心底感じ入りました。

また他の著名なみんトモさんの話も聞くことができてこちらもとても楽しかったです(*^_^*)
こういった交流ができるのもみんカラのおかげです(^O^)
これからもコツコツと写真修行を重ねながら、数多くのメンバー様とのリアルでの交流が図れればまた楽しいこともあるのだろうと感じました。

それでは今回文章多めになりましたが、とても嬉しい気持ちが入りましたのでご容赦ください\(^o^)/
ここまでお付き合いいただきまして本当にありがとうございました

Posted at 2013/11/17 23:11:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日 イイね!

写真修行 ~早朝活動&次回予告 編

おはようございます(*^_^*)

ここ横浜でも今日も朝から青空がひろがり、素晴らしい秋晴れですね(^v^)
今回は昨日の早朝写真修行をUPいたします。

昨日も好天に恵まれ、かねてから狙っていた景色を求め、朝7時過ぎから
愛車523Dを目的地に向かわせました。

土曜の早朝で道も空いており、約15分くらいで目的地に到着、
狙いの風景が目前にありました\(^o^)/
早速、修行開始です。










狙っていた景色とは・・・。そうですみなとみらい越しの冠雪した富士山です(^v^)
空気の澄み渡りはまだ今一歩ですが、爽快な青空に富士山の稜線が伺えました。

この調子でパチリ修行をしようとしていたら、背後から一台の車が・・・。
いやーな予感・・・。

車中から「関係者の方ですか?」
やばし(*_*) 「いいえ」
「ここは関係者以外立入禁止です。すぐに撤収ください」とご指導いただきました。
常時監視カメラでも見ているそうで、今後も断念となりました。
また「このあたりは鉄クギも多くパンクも多いから気をつけてください」
と温かいお声かけまでいただきました(^^ゞ
とても気に入った景観でしたが、おっしゃる通りなので即撤収です(T_T)







この巨大クレーンともお別れです(>_<)



結局今回がこの景観での最後のパチリになりますが、当初の目的はなんとかゲットできたので
良しとしないと。でもこのままでは帰れない・・・。

ナビ画面の地図をにらみつつ、クルマを走らせ、ウロウロ物色します(^^ゞ
良さ気なターゲットを発見しました。周囲を確認しながらパチリ開始です。


















なかなかいい感じです。この鶴見つばさ橋は湾岸線でベイブリッジの手前の美しい橋ですが
普段は高速を良くかっ飛んでいますが、外から橋の景色を眺めるには難しい立地の橋で、
今までノーマークでした。
今回のロケハンで良い手ごたえをつかみ、他の場所に移動です。
ありました。ここも○○禁止スポットですが、周囲の安全と状況を良く確認して
パチリ開始です。













この鶴見つばさ橋はすっきりとした直線的なデザインが印象的で
かなりカッコイイ橋だと思います。
この絶景をゲットして本日の早朝活動は終了しました(*^_^*)


★次回予告

昨晩かねてから憧れのみんカラの巨匠とのコラボがついに実現!!!

終始舞い上がりでしたが、気さくにお話をしていただき、飲食イベント開催中で
かなりいつもの景観とは全く異なる様相のイタリア街で待望のパチリ!!!!




この深夜の漆黒の闇を切り裂く、特徴あるヘッドライトは?




F10を見つめるこの流麗で気品のあるフォルムは?
本編ではしっかりとピントはあっているのか?

次回「巨匠との出会い ~辰巳&汐留イタリア街 編」
是非ご期待ください\(^o^)/

Posted at 2013/11/17 08:58:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月16日 イイね!

写真修行 ~息子とお出かけ&祝1万キロ(^v^)夜景修業編

こんばんは(^v^)

前回の写真修行 ~雲編に非常に多くのコメント、イイねを寄せていただき
みんからの皆様に厚くお礼を申し上げます
これからも修業してまいりますので、何卒宜しくお願いいたします\(^o^)/

今回も昼&夜と画像が非常に多くなっております。
何卒最後までお付き合いいただければと思います。

昼の部からは5歳になる息子と羽田空港国際線ターミナルに遊びに行ってきました(*^_^*)
今回久しぶりでしたが天候にも恵まれました。

まず息子が昔から興味津津のスポットへ、5F展望デッキフロアにほど近い、
玩具ショップ内にスロットレーシングのサーキットがあり、誰でも5分200円で
体験できます。赤ちゃんの頃から操縦したかったようですが、今回デビューでした(^。^)




スロットカーも色々選べるのですが、息子はカーズのマックイーン号を選択、
初めての操縦を楽しんでいました。操縦のセンスは初めてにしてはまずまずで
売場の尾根遺産がライバル車としてメーター号を走らせてくれて、息子も
楽しんでいました(*^_^*)




次は展望デッキに出て滑走路をしばし見学、お昼の時間でしたが、中国の航空機が
かなり停留しているのが印象的でした。
今回初めて見た機体が二つ、ジンベイザメとクマモンでした(*^_^*)
息子も楽しんで見物していました。










また都内方面に目を向けるとスカイツリーもにょっきりと頭を出しています。
かなり距離があると思っていましたが、これも望遠レンズの効果のようです。







しかしスカイツリーは以前夜景修行に向かいましたが、消灯という試練でしたので
またチャレンジしてみたいです。

そして夜になり、今年5月11日納車から早6か月で、早くも10,000Kmの大台に到達です。
キリ番の画像は今までスマホが多く、ピントが全然合わなく、今回の大台ははデジイチを車内に常駐し備えました。そしてようやく・・・。




9並び、また少し車を走らせますが、渋滞の交差点付近です。少し慌てましたが
なんとか路肩に寄せて大台を収めました(^v^)
しかし半年で1万キロ、1年で2万、5年で10万は過去のカーライフでは体験したことのない
尋常ではないペースです。
でもこれがF10 523D Exclusive Sportに心酔している何よりの証拠だと思いました。
これからも大切に乗っていきたいと思います\(^o^)/







このエコモードのメーターでは初期設定では走行距離が出てませんでした(^^ゞ


その後は都内の各所をロケハンしながらパチリです。過去みんからの巨匠F13M6様に
敬意を表したスポットを巡ってみました。

まずは日本橋の三越の裏手にある、三井住友銀行&日銀です。
とても重厚な建物でとても雰囲気があります。

三井住友銀行、柱のライトアップがとても目立ちます。人通りは少ないのですが
タクシーがやたら通過するため、パチリ場所が限られました。










続いて日銀へ、右側が日銀、奥の左手の明るいのが先ほどの三井住友銀行です。




日銀周辺はライトアップもなく、かなり暗い感じでマニュアルでのピント合わせに
相当苦労しました(^^ゞ










何やらホーンテッドマンションのようなおどろおどろしさを感じるくらいの迫力ある外壁と年季の
入ったすす汚れが歴史を感じさせられました(^。^)


次に向かったのは、日本橋からほど近い、前回パチリできなかった東京駅舎へ、しかし相変わらずクルマをどこに停めて、構図を決めればよいのかが、終始決められず中途半端な1枚となりました(>_<)
これはレンズも広角側が足りず、収めようとするならビルに昇らないと厳しそう、となるとクルマが
入らない・・・。これはもっと綿密にロケハンが必要です。次回への課題とします。
あらためて巨匠の腕前に感服いたしました。




近くのライトアップをもう一度尋ねましたが、人出、クルマの出?は今回も空いていて
路肩に寄せて軽くパチリ開始です。
しかし良く見ると地方ナンバーもちらほら三脚立ててパチリしています(*^_^*)







21


22


23


ようやく三脚の操作も安定してきて、手際がよくなりました(^v^)
あとはこの急速に進んだ老眼対策が必要で、仕事で細かい資料を見る際の
超軽量老眼鏡を次回の夜景パチリには装備しよう思います。

さてラストは帰り道に汐留イタリア街に寄りましたが、何かいつもと様子が異なります。
いつもの公園の中央にテント、屋台が所狭しと並び、みんな美味しそうに飲んでいます(@_@;)
今日はイベントだったんですね。やむなく撤収(+o+)

帰り際に未練がましく東京タワーへ走らせました。今回はタワーの根元にクルマを
とめて見上げました。 で・でかい・・・(@_@;) さすがに大迫力です。
イルミはちょっとこじゃれたヴェール?Ver.でした。

24


25


その後22時前からだんだんとイルミが下から消灯していき、全部消えたらいつもの
ランドマークのイルミに変わるかと思い、期待して待ってました。

26


だんだんと消えていき幻想的、そしてついに全部消灯、
そして待望のランドマーク照明へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

27


しばらく待っても変化なし、残念ながらこのままライトアップ終了(T_T)  
でもこのエースレンズ、真っ暗な鉄骨の塊を幻想的に写し取ってくれました(^◇^)
これからもまたいろんなところで修行に励みます。

写真枚数27枚にも及ぶ、史上最長の本篇にお付き合いいただきまして
誠にありがとうございました
Posted at 2013/11/16 20:55:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月12日 イイね!

写真修行 ~早朝の雲、最高の雰囲気編

こんにちは(*^_^*)

今日、明日は平日ながらお休みをいただいております(^^ゞ
いきなり寒くなった昨日の夜から天気予報をチェックすると曇りのち晴れ。
そうなると早朝修業を決め込み、早めに就寝し今朝に備えました。

朝5時起きで外を見ると、何やら雲がびっしり(+o+)
昨日の寒風ふきすさび、そこそこの晴天を期待しましたが
まあ雨が降っていないのでよしとして、いつもの穴場スポット
横浜の某埠頭へクルマを向かわせました。

早朝なので岸壁では作業はしていなく、比較的奥目のポジションで
パチリのスタンバイです。
今日のレンズは最近もっぱら頼り切っているエース、SIGMA 18mm-35mm F1.8通しを
装着です。このレンズは壺にはまった場合の解像力は尋常ではありません(^v^)
APS-C機専用ですが、短焦点数本分を一本にまとめたようなコンセプトで
かなり評判良いようです。自分もすっかり惚れ込んでいます(^◇^)

最初は、今日は全部手持ち撮影なのですが、まだ日が昇る前なので、
ISO感度がかなり高く、粒子が出まくりですが、まずまず雰囲気が
気に入ったので載せてみます。

まずは黄金のエンジェルアイ、なんとなくゴージャスです(^。^)



今日の埠頭も朝から冷えていました。気温は8.5度(@_@;)さ・さむい、撮影途中に
車内に避難し、納車以来初めてスイッチを入れたシートヒーターで暖をとりながらの
パチリでした(^^ゞ





まだお日様昇りません(*_*) それでもパチリ修行は続きます。













そろそろお日様昇ってきてます。ぶ厚い雲の合間から徐々に明るさが、
分厚い雲も太陽に照らされると、なんともいえない風情を醸し出しています。
この雲すっかり気に入りました(^v^)
ここからはパチリにも気合が入ります\(^o^)/

まずは露出押さえてシルエットとF10の美しいラインを強調してみました。
何か凄い迫力です。好みもあろうかと思いますが今日一番のお気に入りです(^v^)



これはみなとみらいの遠景をバックに空の階層がキレイでした(^v^)



続いて雲の割れ目からお日様の光も差し込んできて、中々の風景です(*^_^*)













いやーっ最後の方はお日様の光の神々しさと、分厚い雲とほんの少しの青い空が
絶妙な感じになりました\(^o^)/

写真の面白いのはこの瞬間が二度と同じ状況はないということで、
毎回毎回同じ場所でも天候で大きく出来栄えが変化することですね。

今日はもうひとつ空気が澄んでいたので、大黒埠頭でのベイブリッジごしの
冠雪した富士山をパチリしたかったのですが、ここでのパチリで燃え尽きました(+o+)
撮影枚数は181枚とかなりです。RAW現像を終えてブログアップまで約半日です(^^ゞ

午後はランチとビックとヨドバシのカメラ売場ウロウロして目の保養をしてきます。

たくさんの画像にお付き合いいただきまして、毎度ではありますが、
本当にありがとうございました


追伸

掲載時の写真サイズが小さかったのですが、みんカラの巨匠よりアドバイスを
いただき少し大きくなりました(*^_^*)  外部からのリンクはまだ収集中です(^^ゞ
どうもありがとうございました
Posted at 2013/11/12 13:01:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345 6789
1011 12131415 16
171819202122 23
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)
日産 セフィーロワゴン 日産 セフィーロワゴン
V70の前に乗っていたセフィーロワゴンスポーツパッケージです。 2リッターでV6、VQ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation