• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

power to hearのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

写真修行 〜 土曜出勤の帰り道

おはようございます(*^_^*)

今日は雨模様。今日は休みなのに間違えて会社に行く支度をしてました(^^;;

普段は土日休みなので昨日の出勤で何かリズムがずれたようです(>_<)

さてそれはともかく、昨日帰り道今日の雨予報を見越して、軽めの修行に都心へ向かいました。

まずは前回もパチリした東京タワーへ
何かライトアップが何か変?
やたら真っ赤とグリーンが混ざったり
ライトアップマニアは喜ぶかも知れませんが、個人的には定番が良かったかも(^_^)

現場では小雨模様でしたがパチリ開始。
相変わらず三脚が不安定で縦の構図は断念です(>_<)



雨粒がレンズにf^_^;) めげずにパチリ。









今日のライトアップは消灯、赤点灯、消灯、緑点灯、赤点灯、消灯のサイクルで約10秒くらいで変わっていきます。
真っ赤は最初は新鮮でしたが、すぐに緑と混ざるため、あまり(~_~;)

やむなく他に移動です。行き当たりばったりですが東京駅周辺へ



丸の内ライトアップをしていました。
ここで会社帰りなのでスーツで三脚はかなり抵抗ありましたが、このライトアップと
以外と空いているこの状況を逃せません(^_^) スーツで三脚+レリーズでパチリ開始。周りからの視線が痛いですσ(^_^;)





















これらは手持ちなので感度が上がりノイズが多めです(>_<)







今回軽くのはずが結局かなりパチリσ(^_^;) 本当は東京駅もチャレンジしてみたかったのですが時間切れ。また改めて東京駅周辺再チャレンジします(^_^)

たくさんの画像にお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2013/11/10 08:00:27 | コメント(11) | トラックバック(0)
2013年11月06日 イイね!

写真修行 〜 ロケハンポイントでの夜景アタック!

こんばんは(*^o^*)

先日のロケハンから日も立たぬ
昨晩深夜に夜景パチリ修行してきました。
結果的にはまたもや夜景の難しさにぶつかり、跳ね飛ばされていますが、これからもマイペースで修行して参ります(^o^)

まず最初に向かったのは豊海埠頭へ
下見ポイント付近も翌朝の築地市場への
搬入待ちのトラックで溢れていましたf^_^;
これは困った。付近をウロウロ徘徊してようやく場所見つけてパチリ開始。今日も18mm-35mm一本で挑みます。



ボンネットのプレスライン最高(^o^)
個人的にこのラインが大好きです。









参考までにロケハン風景も、この邪魔な柵は深夜はなく岸壁に近付く事が出来ました^_^



夜景は基本三脚使いますが、マニュアルでピント合わすのですが、最近恥ずかしながら老眼が進み、ピントが合わない事が多く課題です(>_<)

ここで豊海埠頭を後にレインボーブリッジ周辺へ、レインボーぐるぐるへ
先日のロケハン風景



今回の夜景ではオレンジが何ともいい感じでした。F10ボディの艶やかさが出ているように見えます(^_^*)





狙いのゆりかもめの光跡写しこみは
電車が来ず断念、流石に遅い時間でした。

次は東京タワーのライトが1時過ぎなのに点灯しているのを見て、ダメもとで向かい
パチリ(^_^*)
三脚縦構図で固定が効かず苦戦(>_<)
やはり安物だからですね。
またピントが合わず、絞りとシャッタースピードともバランスも折り合わず苦戦しました(>_<) これも今後の課題です。







東京タワーはまた改めてチャレンジします。最後はイタリア街へ深夜で貸切でした。









今日の最後はこれ、かなり暗かったのですが、車体に樹々の葉の影が写り込んでおり
不思議な感じに仕上がりました^_^



今回改めて夜景の難しさに頭を抱えましたが、後でD7100の取説読み返して勉強してます(^_^*)

それではここまでお付き合い頂き本当に
ありがとうございました*\(^o^)/*
Posted at 2013/11/06 01:17:59 | コメント(9) | トラックバック(0)
2013年11月03日 イイね!

写真修行 ~撮影スポット ロケハン編

こんにちは(^◇^)

三連休の中日、天気は曇りながら早朝より写真修行に出かけました。
今日も携えたレンズは一本のみ、18mm-35mm F1.8通しです(^v^)

まずスタートは定番の汐留イタリア街へ、到着するものJRA前の写真を
撮影するには先客がじっくりと代わる代わるパチリしていたため、外周あたり
で留めました。







まだ先客はじっくりと・・・。ちょっと場所をかえて過去に何度かトライした場所ですが
奥行きにJRAの建物が写りこむ場所で、なかなか気に入っているところです。





ここでイタリア街を出ることにして、普段来ない新しいパチリスポットを探すことに
しました。今日の天気は雲が多く、写真写りは期待できない天気なので、割り切って
ロケハンとしました。

まずは晴海方面へ、レインボーブリッジのスポットを探します。
ナビで感じっこであたりをつけながら、徘徊します(^^ゞ

良さ気なところでパチリ、きっと天気が良かったらもっと良いのに(^v^)
またここなら夕方、夜も入れそうなので夜景もチャレンジできそうです。









次に向かったのはレインボーブリッジの根元の俗称「レインボーぐるぐる?」
付近をウロウロと徘徊です。
日曜日ともあり閉鎖や警備員がゲートでがっちりと目を光らせているところも
数多くあります(^^ゞ

そんな中でまずまずの場所を発見してパチリ開始です。





このレインボーぐるぐる?の下はなんともいい感じで、夜にまたチャレンジしたいです。
特に三脚でバルブ開放して、ゆりかもめの走る光跡を写し込んでみたいです(*^_^*)





この辺でお腹が減ってきて目に入った眺めのよいコンビニ駐車場でおにぎりで朝食。
こんなことはF10、デジイチ買ってなかったらきっと体験していなかったと思います。
それほど楽しくなってきて、毎週毎週のパチリ修行とその後のRAW現像、
そしてブログアップ、その後皆様からの温かいコメント、このプラスストロークの循環が
非常に心地良いです。
お読みいただいている皆様に本当に感謝です



さておにぎりもしっかり食べて、時間も過ぎてきましたので最後は品川埠頭へ向かいました。
入口では先客がパチリしていましたが、すぐに終了したのでパチリしましたが
船が入り込み、あまりぱっとしませんでした。



そこで意を決して進みました。作業中の貨物船に乗り込むくらいの勢いで・・・。



そうして岸壁間際に停車し、怒られたらすぐに謝ってという気持ちで急いでパチリ。



ここは作業の状況などによって、素晴らしいポジションとなると思いますが
いかんせん、作業中の現場まっただ中なので撮れたらラッキー位の感覚です。

まぁ今日は色んなところにロケハンが出来て、いつもの横浜に加えてスポットにも
幅が増え今後の修業のイメージも広がりました(^◇^)

最後品川埠頭からの帰り道、天王洲付近でナビにBMWアイコンを発見。
BMW TOKYOが誇るサービスセンターでした。
まだ寄ったことがなかったので、目の前でパチリしてきました。



また今回もお付き合いいただきまして本当にありがとうございました。
今回の収穫は「レインボーぐるぐる?」付近です。夜景にチャレンジしてみたいです。
また夜の豊海ふ頭も穴場感漂ってましたので、こちらも併せて頑張ります\(^o^)/

今日の夜も天気さえ良ければ修業することも考えていますが、雨の予感・・・(+o+)

それではまた(^.^)/~~~



Posted at 2013/11/03 13:51:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345 6789
1011 12131415 16
171819202122 23
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation