おはようございます(^v^)
昨日F10・11の523Dの4台が集うオフ会に参加してきました(^_^)
メンバーはディーゼル@F11様、ゆみまな様、Koumei様でした。
Koumei様は今回初めての対面でしたが、以前よりディーゼルさま経由で
色んなお話を聞いていたので、すっかり打ち解けた雰囲気でお話しすることができました(*^_^*)
当日の流れは
ディーゼル様、
ゆみまな様もブログアップしておりますので、こちらも合わせてお読みいただければと思います。
さて今回、酒々井で集合したときにせっかく同じ523Dが集ったので、同区間での燃費計測も面白いのではとなり、4名がコンフォート、エコプロ、スポーツ、DSのモードに設定し、銚子の昼食場所までの1時間、高速道路、一般道、渋滞もあり、かなりの高速域などを織り交ぜて、チャレンジしました。
前を行くKoumei様のF10、自分と色、内装、ホイル、LCI M5グリルなど全部同じで、不思議な感覚と共に、改めて自分のクルマを走行中に、外から見つめる機会はありませんので、非常に面白かったです(^O^)
約1時間で目的地の銚子、嘉平屋に到着です。走行距離は約70Km、さて気になる燃費は・・・。
エコプロモード16.3Km/L ゆみまな様、道中高速であのスピードで巡航しながらも、この燃費まずまずですかね(^O^)
またスポーツモード 15.4km/L 私が担当しましたが、そこそこ踏んでのこの数値なら全然アリかなと・・・。 これがクリーンディーゼルのイイとこです(^^)v 自分の好みで場面によって色々セレクトできて、範囲もこれらであれば燃費優先、楽しさ優先、守備範囲広いです(^O^)
前半30分くらいが高速で、巡航スピードも100前後、プラスかなり・・・(^^ゞ、急加速などもあり、日常の巡航同様だと思います。後半が一般道、渋滞なども含んでいます。
途中はぐれて待機中です。
無事4台で到着。
昼食の嘉平屋はお茶と共に自慢の「つみれ汁」が供され、おかわり自由システムとなっておりました。
冷え込んだ身体があったまります。シンプルで素朴で優しい味が染みました(^O^)
メインの昼食はディーゼル様とKOUMEI様がドン!!ハイきたコレ\(^o^)/ 大トロ鉄火丼(^O^)
脂の乗り切った大トロがびっしり、ぎっしり具だくさんです(^v^)
ゆみまな様と私が銚子海鮮丼、こちらも凄いボリューム、中身は大トロ、赤身、サーモン、帆立、甘海老、鰯、イクラ、、カニ、タコ、数の子、茹海老、真鯛、その他まだ入っていましたが、基本すべて2切れづつ盛りつけられているので、普通の海鮮丼の約2倍のボリュームでびっくり(^v^)、食べても食べても減っていきません(*_*) しかしどのネタも鮮度が良く、大変満足の一品でした\(^o^)/
昼食後お土産コーナーをのぞいてみると、練りものが美味しそうでした。中でも「」カレーボール」はシンプルながらうまみがあり、お土産に購入しました。
また銚子といえば、金目鯛これは見るだけでしたが、首都圏では銚子の金目鯛は大人気です。
その後海沿いを流して、次の目的地へ向かいます。途中イイところがありまして、パチリ修業タイムです(^v^) 朝の雪、雨どしゃぶりから見事に晴れてきました\(^o^)/
まるで一卵性双生児のよう・・・(^v^)
ほどなく目的地に到着です。地球が丸く見える展望館です。
駐車場も広く4台並べてパチリです。
屋上に上ると360度ほぼ水平線の絶景です\(^o^)/ 天気も抜群です(^v^)
これからのクラブクリーンディーゼルの未来に想いを馳せる3名?
ここでゆみなま様が帰宅し、最後も楽しい話で盛り上がります。話題はディーゼル様のフロントリップをつけるのか?でしたがあのご様子だと近日中に装着か?って感じです(*^_^*)
最後は最近盛り上がる、勝浦タンタン麺へのチャレンジでしたが、距離と時間でやむなく断念。
また次回のオフ会は三崎港の早朝朝市に参加とういうことで解散となりました。
最後帰りの高速で、途中目いっぱいアクセル全開していたときに、前方にオービス発見した時は思わず急ブレーキ(+o+) 恐らくブレーキランプが派手にチカチカしていたことと思います。
それでは最後までお付き合いいただきましてありがとうございました
それではまた(^.^)/~~~
P.S
帰宅後、夜の某オフ会への参戦のために、息子を寝かしつけようと少しベットに入っていたら、まさかの熟睡(@_@;) 起きたら深夜1時(>_<) 無念でした・・・。
Posted at 2014/01/19 09:19:58 | |
トラックバック(0) | 日記