
こんばんは(^v^)
最近ますますみんカラにハマっている今日この頃です。
特にリアルで色んな方との交流を始めてから、さらに面白くなってきました。
WEBとリアルの双方での相乗効果での理解がすすみ、何気ないコメントや
ブログの内容がよりわかるようににもなってまいりました(^_^)
さて本日はこのみんカラで最初のみんとも申請を頂き、納車まもない頃に興味深々だったデイライトをはじめとするコーディング処理、最近では大人気のLCIグリルの格安でのお手配など、ここぞという時に色んな事でお世話になっております、その名もディーゼル@F11様とのコラボです\(^o^)/
また思い起こせば最初にリアルでお会いして、デジイチ購入直後の夏のイタリア街で写真修行にお付き合いいただき、温かいコメントをいただきました私のみんカラの恩師です。
現在ではF10・F11クリーンディーゼルの会?を結成し密かに行動しています。プライベートではお得意のゴルフで調子が良いと70台という爽やかで親切なお方です。
本日は愛車アルピンホワイトのF11 523Dツーリングが、ご納車から本日ちょうど一周年というメモリアルデーで、本日の散歩中にも走行距離17000kmのキリ番も迎えました。
それでは朝から寒風吹きすさぶ、ヨコハマの通い慣れた修業スポットでのゲストをお迎えしての写真修行ご覧ください(^_^) 本日も特盛りとなっております(^^ゞ
1 大黒PA、AM6:30集合のところ二人とも6:00に集り、まだ暗い大黒PAでパチリです。肝心の空模様は今日の雲は何となくモコモコ?としており、過去の経験からイイ感じの予感がしました(^o^)
2 最初のスポットはベイブリッジを渡り、新山下出口で降りて山下公園前のホテルニューグランド前です。早朝だけに撮影がしやすいです(^_^)
3
4 壁面が古き伝統を感じさせます。また奥にはマリンタワーも頭を覗かせます。
5 続いて公園前の通りを約1km弱、直進し交差点を右折、大桟橋へ向かいます。ツーリングはサイドからの、のびやかなルーフラインがボリュームがあり、かつデザイン的にも美しいです。私もセダンを乗っていますが、もともとツーリング購入予定で商談を進めていたほどなのでカッコよさにしびれます(^v^)
6 ハイラインのフロントデザイン、一連に続くエアダクトが大きな口を開けて迫力ありますね。この大桟橋は夜景もまたピカイチの立地です。また大桟橋ターミナルの屋上からの360度のパノラマも必見のスポットです。
7 どんどん次にすすみます。大桟橋からみなとみらい方面へすすみ、右手に見えるのが赤レンガ倉庫です。昔は一時倉庫のお役御免で廃墟のようでしたが、リニューアルして以来イベントスペース、ショップ、レストランなどの一躍人気のスポットです。我々世代はあぶない刑事のエンディングが有名かと・・・(^^ゞ 今日も早朝のメリットを存分に、でも短時間でサクっとパチリです。ここから三脚なしで手持ちになりました。
8 赤レンガの反対側です。ランドマークタワーやインターコンチも見渡せます。
9
10
11 次に立ち寄ったのはインターコンチ、パシフィコ横浜を過ぎたあたりで路肩に寄せてパチリです。インターコンチの裏側がデュバイのあの6スターのホテルの面影が?またパシフィコのギザギザの光景がお気に入りです(^v^)
12 このあたりでお日様が昇ってまいりました。こうなると本日のメインスポット、横浜の某埠頭へクルマを急がせます。雲間に覗く太陽がイイ感じです(*^_^*) ほどなく到着、今日は港湾作業も閑散としておりベストポジションへ二台で向かわせることができました。ここからは目いっぱいシャッターを切りました。美しいF11、カッコいいF11が表現できていると感じてもらえると嬉しいです(^^ゞ
13
14
15
ここのイイところはベイブリッジが広く見渡せるポイントと、みなとみらいの遠景の二つの景色を楽しめるところです。まだまだ修行続きます。
16
17
18
18
19
20
21 某埠頭最後はこれ!サイドラインが美しいF11をモノクロで、デザインの素晴らしさにあらためてツーリングの素晴らしさを感じる事ができました。
22 某埠頭をあとに最後は大黒埠頭に向かいましたが、日曜日は閉鎖中で残念でした。大黒ふ頭はやはり土曜日が狙い目です。まだいくつもイイところあります(^^)v
本日のディーゼル@F11様とは約二時間半くらいで「Power to hear's 修業スポット巡り」無事終了です。いやいやあの某埠頭の雲のうねうねはやはりRAW現像してみるとかなりイイ感じでした\(^o^)/ またガストで朝ごはん食べながらあれやこれやの楽しいお話ができました(*^_^*)
また宜しくお願いいたします(^.^)/~~~
【おまけ】
さて・・・・。ここで1月3日出勤の帰り道にプチ修業行きましたのでアップします。
まずは神宮外苑前でパチリ、1/3なのにタクシー多し(^^ゞ
続いて過去あの人ごみでの三脚に断念しましたが、銀座四丁目でのM6師匠との特訓により心を鍛え、再チャレンジ、六本木ヒルズけやき坂です(*^_^*) 二色のイルミが幻想的でした\(^o^)/ ここはまた再度チャレンジしたいと思いました。二色のルビーレッドは最高でした(*^_^*)
本日の得盛りの写真修業にお付き合いいただきまして本当にありがとうございます
これからもまた写真修行、また各スポットへのガイド指南も、早朝に強い方ならば、スケジュールさえあえば、ご案内いたしますので御気軽に(^^)v それではまた(^.^)/~~~
Posted at 2014/01/05 20:01:46 | |
トラックバック(0) | 日記