• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

power to hearのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

写真修業 ~ 首都厳戒?!夜景修業からの箱根盛り沢山ツアー 編

おはようございます(*^^)v

本日はGWの中盤の休日、今のところは天気も持っていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?私は先日からの修業生活の写真整理と現像作業をすすめてまいりました。
今回は超盛りだくさんでお送りいたします。
祭日のお忙しい中ですが、最後までご覧いただけると嬉しく思います。

先週の首都圏は「要人来日のため規制あり」どれだけこの表示見たことでしょう。実際にオークラ周辺、すきやばし次郎の銀座など、凄い警備映像であふれていたと思います。普通ならこんなに警備厳しいと、厳戒体制化すぐに職質やトランク開けて~。などの状況下では家でのんびり過ごすのでしょうが、そこは変○の血が騒ぎます(^^ゞ

「首都厳戒体制下での修業(^.^)」・・・・・行くしかないと。
これで初のM6師匠同様、人生初の職質デビュー?の期待を乗せて都内に繰り出して参りました。

まずは滞在期間限定での国賓を歓迎する装いにチェンジしていたこのスポットから


1 アメリカ星条旗のカラーをオマージュした「星条旗ver.」




2 もちろん周りは警備の方がどこかしこにスタンバイ、さぁ来るのか?
・・・・・・しーーーーん。 




3 三脚おったてての本気パチリです(^^ゞ。周囲もスマホなどで撮影している人が多数おりました。警備の方も、意外なほどにノーマーク。うーん・・・・。次行ってみよう!




4 次は最近お気に入りのスポット、Rぐるぐるへ  ここは流石に封鎖だよな・・・・・。 あれ? 普通に入場・・・・(^^ゞ
ここは時間勝負ですね。とっととパチリ。




5 このサイドの構図が好きでもっと橋の下に寄せて、色々試したいのですが、奥のモザイク一台停車、それは駐車場なので当たり前<m(__)m> なのですが、これからも空き状況チェックしたいと思います。




6 後ろの船がぼけているのはかなりの強風で波に揺られているからです(^^ゞ


さてここにきてようやく人影が・・・・。
いやーーーーっつついに来たか。はいトランクに三脚、カメラ戻して・・・・。
従業員の方でした・・・・。駐車場からクルマに乗り込み「はいお仕事お疲れさまでした」と軽くお時儀デス(^^ゞ 海では赤色灯ついたボートが停泊中の船を警戒しておりましたが、岸壁には来ませんでした。それでは次に向かいます。




7 ここは最近のお気に入りの某埠頭です。前回代車君の修業できたところデス。
この写真はかなり気に入っています。




8 参考までに昼間の同じ場所の写真です。昼間は5枚位の撮影で即警備の方からのお声かけ(^^ゞ 即撤収となりました。




9 またまた夜に戻ります。




10 車の白さを追うとブルーライトな夜空に・・・。




11 この倉庫群と背景のビル、いい感じデス(^O^)




12




13 前回のF30代車君でのお気に入りの構図、ようやくF10でも。しかしF30のLEDライトの方がより妖艶な感じですね。




14 ここで課題の望遠にスイッチ。いやーっつ難しいデス(^^ゞ




15 ピンボケですがインパクト大なので掲載しました(*^^)v




16 なんか無機質でクールな感じ?




17 大口径の明るい望遠欲しくて堪らんデス。 しかし30分位頑張りましたが職質?結局ありませんでした。でも夜景と望遠ズームの可能性を発見できたのはラッキーです。これからもコツコツ修業したいテーマのひとつとなりました。




ここで普通ならこれで終わりなのですが、今回はスペシャル得盛り!

家族と会社の友人たちで出かけた箱根旅行編に入ります。まだまだネタ満載なので、トイレでもいって休憩してからこの先に御進みくださいませ<m(__)m>



18 強羅温泉に向かう途中、家族でターンパイク経由




19




20 ここは超有名なスポットですが、本当に味わい深い景観ですね(^O^)




21 ほどなく到着、今回は友人が会社関係の保養所をとってもらいました。メゾネットで3ベットルームの凄く広いゴージャスな保養所でした。それでお値段格安\(^o^)/




22 ベランダからは大文字が見渡せる絶景、新緑に癒されます。




23 今回は朝から築地市場に出向き、いつもの仕入れをしてきました。
さてと 「Power to な寿司屋」 開店準備デス\(^o^)/ 調理器具は全て持参します。

まずは前菜は特大活毛蟹から、しっかり身も入っており甘さもイイです(^O^)




24 このなんの変哲もない小さめな餃子は知る人ぞ知る、幻の餃子と言われており、注文からお届けまで約2年(@_@)の「クロワッサン餃子」デス(*^^)v
興味のある方は、下記の餃子写真をクリックすると販売元の「たれ屋」のHPにリンク貼りました。餃子好きな方は見てみてください。

味は皮がもっちり、焼き目はカリカリ(^O^) 餡は豚肉とキャベツが大きめなカットで歯応えあり、さすがですね。でもぶっちゃけ二年は待てないデス(^^ゞ
他の餃子に例えるならば、一風堂の一口餃子みたいですかね。

一度配送されと次回は優先配送のシステムがあるようで、リピーターは約一カ月で届くみたいです。




25 さらにガッツリ続きます。牛タン塩焼きです。たっぷりのネギ、ごま油、にんにく、塩を合えたものを乗せてネギタン塩として食します。
今回は一本買いして、贅沢なタンもとのみをスライスしております。
うまうまデス(^O^)




26 刺身盛り合わせ、バチマグロも漬けにするとねっとりとより美味しくなります。




27 さてここからはメインの御寿司の登場です\(^o^)/まずは息子や皆様に食べていただきます。いつもは一貫ごとですが、今日は皿盛りにしました。




28 大人三人前です。息子のはシャリを小さく一口にしたミニ握りを作りました。




29 皆様に食べて頂いた後に 「Power to 板前修業中?」 のまかない食です。

えっ・・・・・? まかないの方が豪華じゃないのか? そうです!食いしん坊なのでしょうがないですね(^^ゞ でも皆様の追加オーダーもしっかりと握りますよ。
飲み物はシャンパンとあわせて満腹であっという間に意識を失ってました(>_<)




30 さてと「すきやばし次郎な?夢を見ながら」翌日です。 なんとみんトモさまから旅行日程と完全カブリのオフ会の御誘いを頂いておりました。
でも場所を聞くと箱根&メタセコイヤ並木撮影ツーリング、これは早朝なら一部参戦可能と家族と友人置いて早朝5時より出発し、6時集合のターンパイク大観山ビューラウンジを一路目指します。 バビューーーーーーッン\(^o^)/
早朝の箱根ドライブ最高ですね。あっという間に到着です。 肝心の富士山も見事なお姿。最近すっかり富士山づいてます。これで3戦3勝の富士山晴天連勝記録、どこまで伸ばせるか?




31 さらに雲海に浮かぶ荘厳な富士山、これは是非、写真をクリックしてPC画面で高画質でご覧いただきたいデス。 いやーーっ!いいもの見れました(*^^)v 
※業務連絡~携帯電話のひっそり先生へ見れずに<m(__)m>




32 そして今回お誘いいただきましたメンバー3名とこの絶景前で集合写真です(^O^) 今回のメンバーは皆様早々にブログアップしておりますので、こちらも是非ご覧ください!! 今回の皆様はお車と素晴らしい景色や楽しいドライブレポートの世界で著名な方々ばかりで、修業中の私などおこがましいのですが、御一緒させていただくことが出来て感謝デス\(^o^)/

まずは今回の主催者「ウラッドピット様」、お声かけ頂きました以前メタセコイヤ並木で50m位の距離でニアミスしていた「5026様」、そして赤い車でお馴染みこの世界およそ10年選手!という大ベテランの「Mr RED様」 皆様のブログではいつも勉強させていただいておりました。 これからも何卒宜しくお願いいたします<m(__)m>




33 いつぞやのルボランの特集「メルセデス vs BMW vs アウディ」を思い出しました(^^ゞ 少しダーク感じで青空を深い色目の感じで現像しました。 ブルーのグラデーションがいいですね(^^)v




34 白と青の世界の中に真紅のボディ映えますね。




35 ソロパートまずはMr.RED様のM235iから  抜群デス\(^o^)/もう言葉がありません。この顔つき、現行BMWラインアップで筆頭のカッコよさかと(^O^)




36




37 車内も伝統のBMWデザインですね。いつかは運転してみたいです。マイD行かなきゃ。でも品切れとの事だし・・・。




38 このボディにシルキーな6発がM社のチューンナップでさらに研ぎ澄まされた「駆け抜ける歓び」、しかし慣らしなのに完全に踏んでましたね(^^ゞ ターンパイクではウラッドさんと共にばびゅーーーーっんとワープしていましたね。「追いぬかされる歓び」感じていました(^O^)




39 続いては主催者「ウラッドピット様」のアウディS3です。Sのバッジが印象的で、ターンパイクでは常に先頭をかっ飛びまくりでしたね(^O^) 個人的にこのホイールが気に入っています。




40 おやおやPM2.5?<m(__)m> ハイキーちょいと修業足りませんでした<m(__)m>




41 迫力あるフロントマスクです(^O^)




42 このハンドル見ると、ある思い出が甦ります(T_T) しかしその気にさせるステリングですね。使い込まれたハンドル黒光しています。ウラッドさまのスピードはこのステリングをたくさん握って培われたんですね(^O^)




43 このライト周りの意匠も凝ってますよね。ライトオンの夜景もチャレンジしてみたいデスね(^O^)




44 最後は5026様のメルセデスCLAです。 この車コンパクトながらも凄い存在感があり、最近のメルセデスデザインのいいとこ取りのような、とってもオシャレな車だなぁと改めて感じました。




45 リアバンパーのダクト?も凝ってます。ブレーキランプもバタフライの様で印象的です。これもライトオンでチャレンジしたいです。




46 ぴかぴかの室内、空調ダクトなどのデザイン印象的です。ノスタルジックでいながら無機質感漂うクールなデザイン、すっかりファンになりました(*^_^*)




47 いやはや、なんともカッコいい\(^o^)/ かなりのお気に入りデス(*^^)v




48 つづいてはこそっと523Dを何枚か。 The 定番構図




49 明るさ絞って雰囲気出してみました(^^)v これはこれでありかと。




50 雲海に浮かびあがる523D




51 ズームで富士山、引っ張りました(*^^)v




52 紅白のボディとグリル並び、こう見るとフロントの造型の好みでますね。
235のボンネットにF10のプレスラインあれば卒倒します\(^o^)/




53 今回もミニカー、またはスーパーカー消しゴムなどの車配置イメージ共有セット、準備至らず(>_<) 早く標準装備しないとですね。




54 その後、ターンパイクをばびゅーっつんと駆け抜け、先頭の二台はあっという間に見えなくなりました(^O^) しかし対向車ももの凄い本気モードばかりで流石に少し怖い感じもありました。 このスポットで5026様の超ローアングル炸裂してましたかね?





55 続いては私もパチリ、この時はこの先のスーパーなお車に夢中でした(^^ゞ




56 





57 




58 





59 




60 




61 





62 




63




64 最近みんとも様で岐阜方面で、なにやらCONESのかほり漂う便りもチラホラ。
その時が来たら宜しくデス<m(__)m> でもまだM6GCも拝見できてませんね(^^ゞ




65 その後再びターンパイクをみんなでばびゅーーーーっんと登ります。
先の2台はまたしてもワープ!! 楽しい会も家族旅行中の私、ここでタイムアップです。ここで3名様とお別れです。
初めての旅先でのオフ会、本当に楽しい時間を過ごせました。




66 途中のホテルの玄関先でパチリ(^v^)





大変×1000な修業にお付き合いいただき本当にありがとうございました<m(__)m>
今回も新たな出会い盛りだくさん、みんカラの醍醐味楽しんでいます(*^^)v

これからGW中盤から後半へと向かいますが、またボチボチと活動したいと思います。それでは皆様楽しいGWをお過ごしください(^.^)/~~~
Posted at 2014/04/29 10:51:46 | コメント(19) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2014年04月27日 イイね!

今日は22時から「岡崎五郎のクルマで行こう!」の放映日(*^_^*)

こんばんは(*^_^*)

今週土日忙しく過ごしていましたが、今日は先日の修業で偶然にロケの様子に巡り合った番組のオンエアの日ですね(^v^)

今日の22時からTVKでオンエアのおクルマはコレ(*^^)v  BMWマニアには気になる一台、私も実車見たくてMyDに行っても展示車までも完売とのヒット作、岡崎氏のインプレと藤トモさんのゲンコツ紹介?が楽しみでなりません(*^^)v
それではおクルマ写真ご覧ください!





















あら、あららららら・・・。


大変申し訳ありません<m(__)m> 違う画像が混在したようです。

しかしこの本マグロの中トロのきめ細やかなサシの入り方、ヤリイカの甘さが引き立つ細かい隠し包丁、プリプリのヒラメと希少な本物のえんがわ、ばふんうにと生の甘エビなど、これは堪りませんね・・・・(^^ゞ
いったいどこのすし屋の写真ですかね(^O^)



えっ・・・・?「クルマで行こう!Engine for the life」はどうしたかって?

そうですね。本日の放送はズバリ、これでした\(^o^)/
真紅のボディがシャープで伸びやかな BMW M235です(*^^)v




いやーーっつ!!本当にカッコ良すぎです(*^_^*)
富士山もバッチリ、早朝の雲海に浮かぶ美しいクルマ(^O^)



あれれ・・・・。このナンバー隠しは・・・・?
TVKテレビのナンバー隠しとは若干違うようですね・・・・?

もしやこのナンバー隠しは有名なあの御方なのか?
大観山での皆様、楽しい会に呼んで頂いてありがとうございました(*^_^*)

これらの詳しいご案内や寿司の秘密などは、現在鋭意現像中!!!
近日公開予定<m(__)m>


今回は予告編でごめんなさい<m(__)m> それではまた(^.^)/~~~

Posted at 2014/04/27 19:15:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

写真修業 ~ アクアラインに乗って 再チャレンジ 編

写真修業 ~ アクアラインに乗って 再チャレンジ 編こんばんは(*^_^*)

週末にかけては強風と思いもかけぬ寒さの中、週末皆様はいかにお過ごしでしたでしょうか? 私は土曜日は嫁の親戚を招いてのお食事会を開催し、子供同士楽しく遊ぶことが出来ました。また久しぶりに寿司も握りました(^^ゞ

そんな中、土曜の夜にでも修業に行こうと思ってましたが、いつも間にやら眠ってしまい、気を取り直して深夜に目覚め、早朝洗車&早朝修業に出向いて参りました。

今回訪れたのは昨年12月にもチャレンジした車雑誌ルボランで見かけた風景に一目ぼれしてチャレンジしたアクアラインの木更津金田の付け根付近です。
ルボランの写真は好みが似ているので、いつも勉強になります(^o^)

前回はまだまだ技術が未熟で(=今でもですが(^^ゞ)、今思えばもっと色んなチャレンジすべきだったなぁと、あまりの風景の良さに、もっとあれやこれやと、引っかかっていたところでした。

今回早朝ならば渋滞前に到着し、撮影後は渋滞前に帰宅といったプランもできそうなので、雨は降らないことを確認後、自宅をAM4時頃に出発しました。
まずはスタンドで洗車&給油、軽油126円/Lは大分安くなってきましたね(^^)v
その後一般道で約20分程度でアクアライン入口から一路、海ほたるにも寄らずに目的地にばびゅーーーーんとワープ!

あっという間に木更津金田を降りて、コンビニでおにぎり食べて、修業開始です。
カメラは機材にお金かかりますが、それ以外は意外と安上がり(^O^) これもイイ所ですね。

さて本日も再挑戦のアクアライン、ぜひご覧いただき、あれやこれやお声をお寄せ頂けると嬉しく、かつ励みになります<m(__)m>
それではどうぞ宜しくお願いいたします。

■今回の撮影機材 : 
  ・Nikon D7100
  ・Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
  ・Nikkor AF-S DX Zoom 12-24mm f/4G IF-ED
  ・SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM

■お気に入りのカットがあればクリックすると高画質な写真にリンクします。
立体Pとの戦いで敗れたホイルのガリガリ君や最近ぶつけた小さな傷まできっと映っております(^^ゞ
 
  

1 前回、橋の下で撮れずにいたので今回は交通事情を見ながらパチリ(^o^)




2 雨が降らずにいてくれて何よりです。雲のかかり具合はこればっかりは・・・(^^ゞ




3 今回の新構図、交差する奥の道からズームで引き寄せます。今回はかなりの枚数かねてからの課題、望遠ズームを使用です。




4  









6 背景ぼかしも特徴的な高架の膨らみがイイ感じ。でもあの膨らみはなんのため?あそこに背の高い船など通行するため?でもあのタケノコより先なら大丈夫だし・・・・??




7 空を多めに配分してみましたが、雲の表情が今ひとつ(^^ゞ




8 側道に配置してパチリ(^o^) 多少変化出ましたかね。でも脚立あればもっとイイ感じになりそうです。




9 遠く横浜みなとみらいが霞んでみえます。ということはここは夕焼けがイイかも。




10 ダークな感じでS字道路が好きなもんで・・・(^^ゞ




11 オーソドックスな一枚、安定感ありますかね(*^_^*)




12 切り取りはナンバープレートを外して・・・明日のためにその① 丹下M6師匠




13 こちらもダークな感じ、これはやりだすとしまいには車なくなります(^^ゞ




14 伸びやかなサイドビュー、アクア高架橋も逆サイドから




15 ホワイトバランスを調整し、色目を修正しました。




16 すぐ近くの小さな漁港にて、かなり気に入っています\(^o^)/




17 ようやくたけのこが入りました(^^ゞ これも気にっています(*^^)v




18 これは昨年12月の初チャレンジの時のRAWファイルを再現像したものです。
まだグリルがノーマルです。なんか新鮮・・・(^^ゞ やはり雲の力凄いデス(+o+)




19 今回のまとめの1カット、正統派?の感じ出ていますかね?




19-2





これでアクアラインの付け根修業は終了となります。ここまでお付き合いいただき、今回構図に同じようなものが続きまして、誠に申し訳ありませんでした<m(__)m>
でも今日の手ごたえは望遠ズームが何とか前が向けそうな感じにはなってきた感が。あとは明るい大口径があれば・・・・(^^ゞ でも現行ラインアップでこれからも頑張ります\(^o^)/

ここでは1スポットだけでしたので、最近修業しながらも諸般の事情で掲載できていないものも多数ありますので、今回「おまけ」としてアップいたします。
こちらもメジャーなスポット中心なので、ご覧くださいませ<m(__)m>


20 六本木ヒルズ~ ピンボケ?で<m(__)m>

 



21 けやき坂のライトアップ終わりましたが雰囲気イイです。




22 深夜なら、しっかり三脚修業できそうです。今回は手持ち撮影でした(^O^)




23 これは画質が目をつぶってください。定番東京プリンスのエントランスです。
たくさんのタワーが・・・?




24 東京の象徴、銀座4丁目交差点、写真修業の聖地デス(^O^)




25 妖しい銀座の街並みに溶け込むF10(^v^)




26 ど定番のカットです。だいぶ落ち着いて表現できるようになりました(*^^)v




27 クルマ好きの聖地辰巳PA、ここでの楽しい思い出たくさんデス\(^o^)/




28 ようやくライトアップされている東京駅舎とパチリです(^O^)




29 車景写真の聖地、汐留イタリア街、ここも何度も訪れました。でもここのスポットの構図探しはまだほんのひとかけら、まだまだ通いつめて新作チャレンジしたいです。 建物、クルマ、石畳の3つを欲張りました(^^ゞ




30 このメインから外れた建物、お気に入りです(*^_^*) 




31 少し狙いました。でもまだまだデスね(>_<)




32 広角での仰ぎ見る迫力を狙いました。しかしこの歪みとの付き合い、本当に技術と経験必要ですね・・・。



さて最後までご覧いただきありがとうございました。明日からの社会人生活この休日でリフレッシュしたことにより、また頑張れそうな気持デス\(^o^)/

それでは皆様またの写真修業をお楽しみに(^.^)/~~~
Posted at 2014/04/20 23:33:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2014年04月19日 イイね!

写真修行 ~ 嬉しい忘れ物(^^ゞ & エレガンスモンスターC63 編

こんばんは(*^_^*)

本日は先週レポートしたローラインクラブとの楽しい定例会の模様をアップいたしましたが、その時にあまりに楽しくて我が息子のチャイルドシートをひっそり様の東京宇宙ステーションへ忘れてしまいました(>_<)

そんな中何日か経過後に、かなり愛着沸いた新車すぎる代車君?ともお別れの日に、MyD終わりにチャイルドシートをピックアップすべく某駐車場に向かいました。
するとひっそり先生お忙しいのにすぐに降りてきてくださり、チャイルドシートM5のトランクから出して頂きました。ご多忙のところご迷惑おかけし申し訳ありませんと。

するとどうでしょう。なんとげそさん、今こっちに向かってますよと。
えーっつ!げそさんもお忙しいのに、ついこないだ白き野獣にまたがるバナナ栽培の第一人者のYonecha大統領を交えた楽しい定例会からわずか4日で再びお目にかかれるなんて・・・。

さらに今日はメンテナンス後のC63登場じゃないか?と。
キターーーーーーーッツ\(^o^)/ あのCのボディに V8 6.3ℓ 450馬力 トルク60㎏超のNAモンスターを搭載した尖りまくりのマシン、その怪物の証のバッジをすべて剥がし、さらにグリルも掟破りのエレガンス仕様に移植し、バックミラーに映る姿は、広尾の奥さまがちょっと明治屋までお買いものにといった様相のC200エレガンスに映りながら、前でちょっとでも、そそうをしでかすと○80kmオーバーで車間距離1m未満でのハリツケの刑に処される?
そんな伝説のモンスターマシンに乗れる?またまた熱い夜になりそうです。
そんな活動を写真修行して参りましたのでご覧にいただけると嬉しいデス<m(__)m>

1 ますは無事1年点検を終えたF10とひっそり先生のM5、今回も手持ち、高感度でノイス多めお許しくださいませ<m(__)m> また今回怪物マシーンのあまりの速さにピンボケ多しこちらも<m(__)m>




2 ほどなくげそ会長と助手席に1名美少年発見(^.^)/~~~




3 助手席は「Audi A3」でお馴染みの「おせな」様でした。このマフラーあたりやはりオーラ消しても、やはりど迫力(^.^)/~~~




4 ミリタリー?的な機能美大好きです(^v^)




5 今回はハイキーで現像してみました。でもこのグリルこそメルセデスの証。





6 ここでボンネントに眠るC63の怪物エンジンを見せていただきます(^o^)





7 こないだのアストンもそうでしたが、エンジン組み上げ熟練工のプレートが貼られていますね。




8 さていよいよひっそり先生の運転でまずは都内の一般道へ向かいます。やはり渋滞もなく街乗りでのC63、実にジェントルな走りっぷり。




9 その後首都高に入り、何度もワープしてシートに背中めり込ませていた後、辰巳に到着です。今回はエイヤっ → スムージー。 ではなく踏めば即ワープ、まるで宇宙船や戦闘機にかかる凄いGのようで、頭の血管に流れる血が頭の後ろに張り付かんばかりの凄い加速、存分に楽しませていただきました。




10 いつもの反対側のステージです。




 
11 辰巳でトイレ休憩、飲み物補充タイム、帰りは助手席で体感です。




12 辰巳宇宙ロケット発射ポジションから、あっという間に、ばびゅーーーっと駆け抜けています。ターボ全盛時にあえてNA、先生が少し「えいやっ!」すると凄い加速でシートに貼り付けられます(^^ゞ

バーーーーン、ガオガオっーーーん!!!! 先生曰く「このクルマ本当に楽しくて(^v^)」とのコメント印象的でした。

私も不肖、Cクラスってこんなに素晴らしいクルマなんだと改めて感じる事が出来ました。現在のUSEDCAR相場も伺うと、思わず妄想する位の漢車道?(=オトコのカーライフ)プランを練り直さなければと思いました(*^^)v








13 この後の2号線目黒線でも激熱な走りを披露して頂き、楽しい定例会もラストに向かいます。




14 このボンネットのこぶ、由緒あるこぶなんでしょうね。




いやはやここでもまたもや楽しいお話したっぷりです。特に今みんカラで連日話題をふりまいていらっしゃる、熱い日の鈴鹿サーキット関連のお話は凄く盛り上がっておりました。内容はナイショ(^^ゞ

今回もひっそり先生、げそ様、おせな様、大変楽しい会に参加させていただき毎度毎度感謝デス<m(__)m> 来週の総会の討議内容の議事録楽しみにしております。
まだまだ会長の座はあなた様しかおりませぬ<m(__)m>

そうしてこんなに楽しい会に参加できたのも、全てはチャイルドシートを忘れたことから始まりました(*^^)v 

「あー素敵な忘れ物だった\(^o^)/」 お後がヨロシクないですね<m(__)m>

それでは最後までお付き合いいただきましてありがとうございました\(^o^)/
Posted at 2014/04/19 00:22:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2014年04月16日 イイね!

写真修行 ~ ありがとう代車君 special thanks 編

こんばんは(*^_^*)

先週の土曜日からF10の1年点検にてMyDへ入庫いたしましたが、代車はなんとピカピカの新車(*^^)v BMW F30 320i M-sports この代車君土曜日深夜には首都高速にてひっそり様のスペシャル慣らし?走行もこなし、私の足として大活躍しています。仕事が忙しく本日もまだ返却できておりません(^^ゞ

そんな代車君に敬意を表して都内でぶらりと写真修行に立ち寄ってきましたのでご覧いただけると有難いデス<m(__)m>

それでは都内某所?からデス。ここは初めてのスポット、ドキドキしながら修業開始です(+o+)

■今回の機材 :Nikon D7100 & SIGMA 18-35mm f1.8 & Nikon DX 12-24mm f4  

1 相当いい雰囲気、倉庫やイルミもイイ感じ(*^_^*) 残像は観光船デス。




2 車体色はシルバーで比較的夜景にも強いお色デス(^v^) 倉庫のギザギザがイイです。今度機会があればこの倉庫もっと修業したいと思います。




3 落ち着いた感じ。




4 この18インチのMスポホイルカッコイイですね(^^)v




5 シルバーがマットっぽく現像してみました。しっとりして気に入ってます。




6 またもや観光船の残光入り、このワイド&ローなボディ、4シリに見えなくもないかと。




7 奥にはスカイツリーも映り込みます。




8 この埠頭すごく絵になりますね。岸壁沿いもイイ感じです。




9 レインボーブリッジとF30のリア、透明感が表現されているかと。 また自己満デスね(^^ゞ




10 レインボーブリッジとの車景写真は意外とスポット少ないかと。他には豊海埠頭などですかね。





11 久しぶりのレインボーぐるぐる、今日みんトモ様二名が揃って、このアッパーステージ?での写真を掲載してあり、ついつい気になって定点観測に出向くと、久しぶりにメインステージに入ることができました\(^o^)/ ここ本当に大好きなスポットです。またF10と共に再戦いたします(^v^)




12 しっとりとした現像を意識してみました。




13 シルバーを強調した現像です。




14 リアからぐるぐる、伸びやかで迫力ありますね。




15 ライト消灯してもジャスピンで解像度Maxかと(*^_^*)




16




17




18 これは日中のスーパーの屋上です(^^ゞ




19



今回の写真修行 ~ありがとう代車君 special thanks 編に最後までお付き合い頂きまして誠にありがとうございました\(^o^)/ 
この偉大なるスタンダードな代車君にも残りあとわずかではありますが、愛着持って乗っていきたいデス。給油も間違えて軽油入れないように気をつけます。

この320i素晴らしいスタンダードな1台、パワーも街乗りには過不足なくキビキビ走ります(*^_^*) サイズ的にも立体駐車場なども気楽デス。

また写真修行も自分のクルマだけでなく、他のクルマの良いところ見つけたりするのもやはり楽しいですね。 これから色んなアイデアも浮かんできましたので、コツコツと企画練って試してみたいと思います(*^_^*)

それではまた(^.^)/~~~

Posted at 2014/04/16 02:26:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
67891011 12
131415 161718 19
20212223242526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation