こんばんは(*^_^*)
先日、久しぶりの平日休みがとれましたので、超早朝から有意義に過ごすべく写真修業に出向いてきました。
たくさんの撮影を行い総枚数約650枚からのセレクトをご覧いただけると嬉しいデス(*^_^*)超得盛りでお送りいたします。
まずは早朝4時頃に自宅出発、朝はまずまずの暖かさのため、この冬御世話になったユニクロヒートテックモジモジ君?は未装着でした。
都内もさすがに空いており。第二京浜、環七を順調に進み、無事中央高速へ乗り込み一路、先日山梨の巨匠と感動のコラボ修業をした世界遺産「富士山」へ再度向かいます。富士山の天気は予報では晴れでも、現地では雲がかかって見えないということも当たり前だそうです。こればかりは現地でどうなるか勝負です。
中央高速も順調に5時半位に河口湖畔の大石公園駐車場に到着です。
奥のグラウンド駐車場へすすめ、肝心の富士山を見てみると、雄大な姿を拝むことが出来ました\(^o^)/ いくぶん空気が澱んでいるような感はありましたが、拝めるだけで感謝の気持ち一杯でした。それではご覧ください<m(__)m>
1 なんと今日は湖面への鏡富士が見る事ができました\(^o^)/平日早朝の静寂さがとてもイイ感じでした(*^_^*)
2 この駐車場からは電線や鉄塔など人工物がない背景でクルマと風景の「車景写真」にはもってこいの場所です(^v^)
3 富士山の稜線が滑らかでとっても美しい鏡富士です(^^)v
4 アルピンの白さがうまく表現できたかと。
5 定番の構図、F10のサイドからのシルエットお気に入りです(^o^)
6 望遠で富士山を引き寄せてみました。 大口径の望遠欲しいデス・・・・(^^ゞ
7 この写真はかなりのお気に入りです。とっても雰囲気あって早朝ならではの良さが(*^_^*)
8 これもボディ表面の質感が表現できたかなと(^^ゞ 完全なる自己満<m(__)m>
9 このカットは前回修業の時のものです。雲って大事ですね。
10 望遠ならではの迫力、少しは感じれるかと。
11 ここで駐車場を出て河口湖周回してみます。今日は穏やかな天気で湖面への映り込みも色んな所で見る事ができました(*^^)v
12 河口湖を囲む狭い道、色んなスポットだらけ、ゆくゆくは脚立をトランクに積み込んで見るのもイイかもです(^^ゞ 構図の変化欲しいです。
13 色んなところをチェックすることができました。
14 ここは河口湖と並ぶスポット、山中湖です。裾野の形が若干異なるんですね。また湖と富士山の間がキレイな草原が広がり、また風情がありますね。
15 山中湖にて
16 山中湖はなかなか車景写真スポットが難しいデス(^^ゞ
17 また山中湖の消化不良を収めるためにも前回の河口湖大橋のたもとへ、再チャレンジ(^v^)
18 今日はバス釣りの人が結構楽しんでいましたので、御邪魔しないようにこっそりと修業いたしました。たくさんのワイルドなF10が撮影できました(*^^)v
19 このワイルドな感じ、気に入ってます(^O^)
20 こちらは一転ふんわり?仕上げ。 柔軟剤ではありません(^^ゞ
21 またもや岩石コラボ(^^ゞ
22 これはここのスポットで一番のお気に入りに\(^o^)/ ボンネットプレスライン萌え(^^)v
ようやくこのTommy浜? Tommy様ごめんなさい<m(__)m> ここを後に次の目的地へ向かいました。
23 次に向かったのではここです(*^_^*) 何故か吸い寄せられるようにズブリ、ズブリ、ずぶぶぶぶ・・・・ずぼずぼ。。。。。(>_<) 何やら得体のしれない沼か?
24 おや?おや?沼という割にはとっても綺麗なところですね(*^_^*)
25 まるで天国かのようないい場所です。黄色の看板が・・・・・(^^ゞ もしや・・・。
26 うわーーーーっつ(>_<) やっぱり恐ろしい所に迷い込んでしまいました(@_@)
ここが恐るべしレンズ沼の総本山? 金のN印は、かの有名なナノクリスタル?金帯だらけ・・・・・(*_*) ヤバいヤバすぎる(*^^)v
すいません。大三元を・・・・。 いかん何を言ってる?正気になれ!駄目みたいデス(@_@;) 完全に制御不能になってます(+o+)
27 これが夢にまでみた 憧れの大三元のズーム 70mm-200mm f2.8 VR2
28 ジャキーーーーン、装着完了。ずっしりと重いですが、やたらにピントがスムースに合焦、やはりただもんではない神レンズでした。やたらに艶っぽい仕上がりに感動、お値段約22諭吉様(+o+)
29 こうなったら大三元の第二の刺客、標準ズームの王、24mm-70mm f2.8 こちらもジャキーンと装着、普段使う画角が整っており、さらにピントが超早く、かつ的確に焦点が合います。なんか色合いも解像もハンパない感じ。 こちらも約18諭吉くらいかと。
このぬいぐるみの細かい毛並みの映り込みは尋常なレベルではありません(+o+)
また背景のボケ具合もとろとろに溶け込む様は、さすがNikon FXが誇る標準ズームの定番さすがです。
30 大三元のラストはこの大目玉おやじ?傘オバケ?こと、超広角レンズの神 14mm-24mm f2.8 このレンズの凄さはちょっとやそっとでは語れない伝説のレンズです(*^_^*)
あまりのレンズのでかさにフィルターがつけることができません。通常の超広角は歪みが凄いのですが、このレンズはかなり歪みを矯正し、迫力ある写真にプロ必携のライバルなき孤高のレンズといえるでしょう。(どっかの受売り(^^ゞ)
31 このボディはDF、銀塩時代を彷彿とさせるメカニカルな佇まいと、心臓部のセンサーはフラッグシップD4と同じセンサーを使用するヒット機種です。
32 ニコンのフラッグシップ、この連写シャッター切っていると、まじヤバイです(*^_^*) それとピントの合いかたが極めて早く、スムーズにあいます。プロカメラマンから絶大な信頼を寄せられるボディ、ここならいじれます。 約55諭吉(+o+)
33 あまりの機材に囲まれ、頭の中では全部いっても100諭吉か?100諭吉で最高の機材がゲットできるなら、意外と・・・・。何やら悪魔のささやきが聞こえてきます。 こんな憧れのスームレンズだけでも何とかならんかな?
34
ここでふと我に帰りました(^v^) あーっ危ない危ない(^^ゞ ここには近寄ってはいけないところでした。次のアウトレットバーゲンはおそらくGWに開催予定、10%OFFと提携カードで利用5%OFF併用で初日は行列必至とのこと、ニコンメールマガジン登録で情報ゲットらしいです。
だれか自営業の方でこの大三元&D4Sのフラッグシップのセットを経費で落として、ほれっ!POWER TO なんちゃら? 好きにカメラ使ってみろや!飽きたら返せや!という豪気な方はいませんかね? いないですね<m(__)m>
ここで御殿場を出て、駆け抜ける喜びを味わいに箱根方面へ向かいます。
35 途中こんな名車の真後ろで御姿を眺め、本気の走りっぷりを眺める事ができました\(^o^)/
36 途中で富士山は隠れました(>_<)
37 広角で芦ノ湖を。絶景デス(^v^)
38 ここでカーグラで有名なあのスポットへ、最近も色んなみんカラでもここの撮影を目にしており、自分もここで修業したいとかねがね思っていました。そんな平日のビックチャンス、下りのターンパイクもスピードが乗り、あっという間に到着です。
39 皆様順番待ちなのでどんどんいきます。
40
41 絵になるスポットです(*^_^*) みんカラに感謝です<m(__)m>
42
43 この写真お気に入りです(*^_^*) またまたプレスライン萌え・・・(^^ゞ
44 ここで一休み、休憩に立ち寄りました。
ここではソフトクリームを食べて、一休み。その後トイレによってから出発しようとしてすれ違った人が、うん?どっかで見たことある!
そーだ。藤トモさんだっ\(^o^)/
そうですテレビ神奈川ことTVK制作の車情報番組「クルマでいこう!」の出演者の方でした。藤トモさまは女性のモータージャーナリストとして活躍されている方で、元々はレースクイーンの経験などもある美しい御方でした(*^_^*)
そしてその後には当然メインキャスターの岡崎五郎氏が入ってきました。
私は横浜出身で子供のころから父が三本さんの「新車情報」をよく見ており、天井にはげんこつ二個半や、最近の車にも三角窓をつけるべし、などの記憶鮮明でした。その後の後に続く情報番組、いつも録画して見ていることでとっても親近感が湧いており、ついついお声かけさせていただくと、スタッフ含め出演者の皆様方も、同じ車好きとして気さくに御話をしていただけました。
【TVKテレビ クルマで行こう 番組HP】 放映エリアは一部に限られるようですが
楽しい番組なので是非見てみてください。すっかり親近感湧いて宣伝してます。
話が盛り上がり、素晴らしい笑顔での記念写真まで応じていただきました<m(__)m> 岡崎様、藤トモ様、TVK制作スタッフの皆さま、貴重な休憩時間にファンサービスに応じていただき本当にありがとうございました。
これからも番組しっかりと見るのはもちろん、口コミしていきます(^.^)/~~~
45 わざわざ天気が良いからと表にまで出ていただきの嬉しいおもてなし(^v^)
そして今日のロケ車は?と伺うとBMW M235との事。これを聞いたら修業させて頂くしかないと。すかさず修業開始です。
それでは「写真修業 ~ クルマでいこう Engine for the life 特別編へ」
46 真紅のボディが新緑の箱根に映えます。メチャクチャカッコいいです(*^_^*)
グレーのドアミラー、フォグランプレスのM135、M550DXのMパフォラインの系譜、地味ですが憧れています。
47 リアへかけてのクーペフォルムもエレガント、ブレーキランプの意匠も凝ってます(^v^)
48 フロントの造型、F10よりもカッコよく見えました(*^^)v
49 青い空に白い雲、紅白のBMW 最高です(*^_^*)
50
51 見れば見るほど印象的なフォルムに(*^^)v
52
53
いやーっつ大充実の御休みを過ごすことができました。 水面への鏡富士から始まり最後は「クルマでいこう」スタッフとの偶然の出会い、いやーっつ楽しい思い出となりました。また写真修行も今回53枚と超大作となり、本当に本当にここまで最後までお付き合い頂けたのは、嬉しい限りです。
これからもコツコツをマイペースで写真修業重ねて参ります<m(__)m>
それでは朝になると1年点検にディーラーへ向かいます。無事に点検終わってもらうと嬉しいのですが。 それと代車は何が来るか楽しみです(*^_^*)
それではたくさんの写真がありますので、何度も繰り返しご覧いただければと思います(*^^)v それではまた(^.^)/~~~
写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/30 05:29:38 |
![]() |
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/07 17:39:33 |
![]() |
‘ 親愛なる友へ ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/04 17:54:08 |
![]() |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン BMW523D EXCLUSIVE SPORT |
![]() |
カワサキ Z900 じゃない方ですが、あえての選択です! |
![]() |
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition 今さらながら楽しい車体ですね |
![]() |
ヤマハ NMAX 長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;) |