• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

power to hearのブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

写真修行 番外編 ~ 愛される大統領(^O^) 白き愛機復活 編

写真修行 番外編 ~ 愛される大統領(^O^) 白き愛機復活 編こんばんは(*^_^*)

先日の富士山&ターンパイク&クルマで行こうのブログに数多くのコメント、イイネを頂きまして誠にありがとうございました<m(__)m>

今回はみんカラで数多くの楽しいコメントのやりとりを毎度×100、重ねていらっしゃる謎の秘密結社ローラインクラブの定例会に無理やりではありましたが、混ぜていただき土曜の深夜、スリル満点、抱腹絶倒の車内会話、まさにローラインクラブの真骨頂を存分に味わさせていただきました。 

今回の集会のご手配をいただきました尊敬してやまない「真の天才、首都高最速?のドライビングテクニックとマイ水筒を愛でる ひっそり走行様」 ちょっとした「今何シテル?」のつぶやきからセッティングいただき本当にありがとうございました<m(__)m>

まずは土曜日の午前中に523dの1年点検にMyDに行って、代車を受け取って参りましたが、代車はF30 320i Mスポなんと走行距離30Km位のまっさらな新車でした。
これには新車の香り漂い、気持ちイイ代車生活の始まりです\(^o^)/ MyDのさわやかいけメンのエース営業流石デス<m(__)m>

その後夜に聖地辰巳で集合?とあいまいな感じですが、現地に向かいます。 横羽線から湾岸線と順調、代車も久しぶりのガソリン車、音も静かで軽やかに進みます。ハンドル、サスが軽い感じですね(^^ゞ

そして辰巳に21:45位に到着、もの凄い混雑っぷりで、全然停められません(@_@) やむを得ず、いったんピットアウトC1半周コースに繰り出しました。
やはりふわつき感は否めず、のんびり走行モードに(^^ゞ
22時頃再び到着、今度も凄い混雑ですが、なんとか枠外に停める事が出来ました。
いや凄いお祭りですね(^^ゞ
スーパーなお車の饗宴、ピットからの爆音、そして左カーブの第一コーナーへ次々とカットんで行く様にギャラリーも盛り上がっています。
そんなことを眺めていると、濃紺のインディビのM5がするっと駐車スペースに到着です\(^o^)/ わーいひっそり様だ。いつもすれ違いが多く、久しぶりの御対面です。 そうして再会を楽しんでいるとすぐに白いM5が現れました。

そうです。かの高名なローラインクラブの大統領?こと「Yonecha様」です。色んな伝説を残す皆から愛されるお方でとっても明るく、底抜けに楽しい方でした(*^_^*)
さて残るはクラブの会長、謎の神がかりの陰陽師?ばりのげそ55様の到着を待っていましたが、ここでパトカーが注意呼びかけから一転、辰巳を閉鎖しますとのアクシデント発生! やむなくメイン会場を急遽、ひっそり様のホーム、東京宇宙センター(=仮称)に移しました。

そこへ向かう途中では白と黒のV10エンジン搭載のM5の饗宴の開始です。白いM5が後ろからつっつくとPush!!と今度は前の黒きM5がもの凄い加速で引き離す(^^ゞ
この繰返しをC1で繰り広げ、代車の私はどんどん引き離されていく二台を遠くに見ながら安全運転・・・(^^ゞ ほどなく都内超一等地のステーションへ到着です。あまりに凄い立地場所にただただ圧倒されました(^O^)

前置き長くなりましたがようやく写真の登場です(^^ゞ 今回は事情により全て手持ち撮影ですので、ISO感度が高くなっております。いつもよりはノイズ多めですがご容赦くださいませ<m(__)m>

■今回の機材 :  Nikon D7100 & SIGMA 18mm-35mm f1.8

1 まずはひっそり様の愛機と代車くん(^^ゞ




2 濃食(^^ゞ、いや濃色のM5 ライト周りのきらびやかさがモノクロで一層引き立つ。




3 ここで会長げそ様がカルセドニー号で到着、一体どのクルマで来るのか?話題でしたが順当な結果に。 これでメンバー揃ったかと思いきや、あれれビック大統領が・・・?




4 今回の初のC1タクシー、新車すぎる代車くんには過酷な洗礼か?はたまた最高のならし運転か?




5 あららら(*^_^*) 大統領は私のカメラのこのレンズのリングの質感イイですよね。なんていっていたらいつの間にやら自分の愛機をパチリパチリと修業開始デス(^^ゞ でもさすがオーナー様、自分のクルマのイイポジション良くわかっていらっしゃる(*^_^*) この構図素晴らしいと思います。今日1といってもイイかも。
さすが大統領持ってますね(^^ゞ 奇跡の一枚に(^O^) 




6 この角度もYonecha様の撮影




7 ここからは私が。このデザイン、特にプレスラインが凝ってます(*^_^*) お怪我されていたお顔も奇跡の半年かけた大手術で見事復活!美しいアルピンホワイトのM5抜群デス\(^o^)/




8 左右半分で露出が異なる、ジキルとハイド?まさに大統領と同じような感じ?
でもとってもイイ雰囲気です。地下駐車場での修業、すごくイイですね(*^_^*)




9 さてようやく代車君に4名乗車でインプレ開始です。さすがげそ会長、グローブボックスから車検証などお仕事柄、チェック中です。




10 まずはC1でゆっくりと今日のコースの工事などの視察走行中です。
・・・・・・あれれ、何か先のクルマ、いい音出してマスね(^^)v

どどーんっ!!!!あらら視察のはずがいきなりの加速開始・・・・・・・\(^o^)/




11 まさかの加速であっというまにロックオン!!まさかの跳ね馬(@_@)
でもこのスーパードライバーはあっさりと慣らし中のF30 320iでぶち抜いていきました。yonecha様いわく、「ひっそり先生にかかると、運転した車が全てスーパーカーになっちゃうんちゃ(*^_^*)」と明るくコメントしたのを聞いてなるほどと深くうなずきました<m(__)m>




12 その後C1を二周ほど軽く、あくまで慣らしなので軽く、試乗を終えて会長に交代です。 交代の際にドアを開けると、あれれれ?慣らしなのに何やら
タイヤの●げる匂いが・・・・(^^ゞ  ともあれベースグレードの挙動、相当突っ込んだところまで感じる事が出来ました(*^_^*)




13 ここで東京宇宙ステーションへ大気圏突入?で少々焦げながらも無事帰還。なぜか無重力から重力へ復帰すると、右腕の筋肉痛が痛みます。なんでだろ?
そーかあの大気圏突入のGに耐えるために右腕でバーを強く握りしめたせいかと納得です(^^ゞ




14 センターにはローラインマニアには堪らない世界遺産が陳列されておりました。 先日のバンパープライスでも御馴染みの大統領のバンパー(実物)が永久展示されており、地球の宝と厳重に保管されていました(^^)v




15 さぁラストは今日のメインイベント、復活の白き野獣M5のC1巡回のスタートです\(^o^)/ でも慣らしであれだけの凄いことになって、これがM5ならどうなってしまうのか不安が増す中ジェントルなスタートです。




16 C1に入り強烈な加速と次元の異なるスピードでのコーナリングを体感し声にならない感じから、急遽前方に渋滞が・・・。どうやら事故発生直後らしく、全然動かなくなりました(>_<)




17 警察車両も到着しましたが、三台が絡み一台は横転している事故でした。でもこれによってある意味ホッとしている自分もおりました(^^ゞ
しかしM5のモンスターっぷり、身体に刻むことが出来ました。その渋滞中、噂の大統領の「トイレいくっちゃ!!」これが噂の・・・(^v^)
それを聞いてひっそり先生は渋滞明けにもの凄いスピードでトイレを目指しますが、一転大統領は「もういいっちゃ。 いきたくなくなったっちゃ(*^_^*)」とワールド全開?
本当にリアルで明るく楽しく、周囲を明るくする華を持った天賦の才の持ち主だということが確信に至りました<m(__)m>

18 それでも芝浦に休憩です。ここでコーヒー飲みながら抱腹絶倒のフリートークタイムです。腹抱えて転げまわるほど楽しいお話しお聞かせいただきました\(^o^)/




19 そして帰り道はビック大統領のある意味スペシャルな運転開始です(@_@)
目的地は果たして高井戸ICなのか?緊張感走る車内をアクセルが切り裂きます!!
ひょえーーーーーーっつ(@_@) 速い!でもとてつもなく恐ろしい(@_@)
ひたすらドカンと踏んでコーナーに入ると、リアがずりっづりっと(+o+)
メーターを見ると何やら黄色い見慣れないランプが点灯しているようです。
ひそり先生がすかさず、スリップ制御スイッチオフってる!と気付きましたが当のドライバーはどこ吹く風とばかり(^^ゞ
さすがです。大統領閣下の超絶まさかのスイッチ切りのドライビングを終えると、今度は左手が筋肉痛が襲ってきてます(T_T)




19 死ぬ思いしながらも無事帰還です。御自慢のタイヤもお焦げの匂い。




20 ラストはりりしい感じの白きM5デス(*^_^*) 今度じっくりコラボしたいデス。



今回はいつもと趣向を変えてのレポートですが、最後までお付き合いいただきありがとうございました<m(__)m>
ローラインクラブのげそ会長、Yonecha様、ひっそり走行様、本当に楽しいクラブ活動ありがとうございました\(^o^)/
あまりの楽しさにチャイルドシート、バンパーの隣に忘れちゃいました(^^ゞ
来週取りに伺いますのでお手数おかけしますが宜しくデス<m(__)m>

またこれからも病みつきになりかかってますので、その時には宜しくお願いいたします。 それではまた(^.^)/~~~
Posted at 2014/04/13 23:28:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2014年04月12日 イイね!

写真修業 ~ クルマでいこう!Engine for the life (^^)v 編

こんばんは(*^_^*)

先日、久しぶりの平日休みがとれましたので、超早朝から有意義に過ごすべく写真修業に出向いてきました。
たくさんの撮影を行い総枚数約650枚からのセレクトをご覧いただけると嬉しいデス(*^_^*)超得盛りでお送りいたします。

まずは早朝4時頃に自宅出発、朝はまずまずの暖かさのため、この冬御世話になったユニクロヒートテックモジモジ君?は未装着でした。
都内もさすがに空いており。第二京浜、環七を順調に進み、無事中央高速へ乗り込み一路、先日山梨の巨匠と感動のコラボ修業をした世界遺産「富士山」へ再度向かいます。富士山の天気は予報では晴れでも、現地では雲がかかって見えないということも当たり前だそうです。こればかりは現地でどうなるか勝負です。

中央高速も順調に5時半位に河口湖畔の大石公園駐車場に到着です。
奥のグラウンド駐車場へすすめ、肝心の富士山を見てみると、雄大な姿を拝むことが出来ました\(^o^)/ いくぶん空気が澱んでいるような感はありましたが、拝めるだけで感謝の気持ち一杯でした。それではご覧ください<m(__)m>

1 なんと今日は湖面への鏡富士が見る事ができました\(^o^)/平日早朝の静寂さがとてもイイ感じでした(*^_^*)




2 この駐車場からは電線や鉄塔など人工物がない背景でクルマと風景の「車景写真」にはもってこいの場所です(^v^)




3 富士山の稜線が滑らかでとっても美しい鏡富士です(^^)v 




4 アルピンの白さがうまく表現できたかと。




5 定番の構図、F10のサイドからのシルエットお気に入りです(^o^)




6 望遠で富士山を引き寄せてみました。 大口径の望遠欲しいデス・・・・(^^ゞ





7 この写真はかなりのお気に入りです。とっても雰囲気あって早朝ならではの良さが(*^_^*)




8 これもボディ表面の質感が表現できたかなと(^^ゞ 完全なる自己満<m(__)m>




9 このカットは前回修業の時のものです。雲って大事ですね。




10 望遠ならではの迫力、少しは感じれるかと。




11 ここで駐車場を出て河口湖周回してみます。今日は穏やかな天気で湖面への映り込みも色んな所で見る事ができました(*^^)v




12 河口湖を囲む狭い道、色んなスポットだらけ、ゆくゆくは脚立をトランクに積み込んで見るのもイイかもです(^^ゞ 構図の変化欲しいです。




13 色んなところをチェックすることができました。




14 ここは河口湖と並ぶスポット、山中湖です。裾野の形が若干異なるんですね。また湖と富士山の間がキレイな草原が広がり、また風情がありますね。




15 山中湖にて




16 山中湖はなかなか車景写真スポットが難しいデス(^^ゞ




17 また山中湖の消化不良を収めるためにも前回の河口湖大橋のたもとへ、再チャレンジ(^v^)




18 今日はバス釣りの人が結構楽しんでいましたので、御邪魔しないようにこっそりと修業いたしました。たくさんのワイルドなF10が撮影できました(*^^)v




19 このワイルドな感じ、気に入ってます(^O^)




20 こちらは一転ふんわり?仕上げ。 柔軟剤ではありません(^^ゞ




21 またもや岩石コラボ(^^ゞ




22 これはここのスポットで一番のお気に入りに\(^o^)/ ボンネットプレスライン萌え(^^)v 
ようやくこのTommy浜? Tommy様ごめんなさい<m(__)m> ここを後に次の目的地へ向かいました。




23 次に向かったのではここです(*^_^*) 何故か吸い寄せられるようにズブリ、ズブリ、ずぶぶぶぶ・・・・ずぼずぼ。。。。。(>_<) 何やら得体のしれない沼か?




24 おや?おや?沼という割にはとっても綺麗なところですね(*^_^*)




25 まるで天国かのようないい場所です。黄色の看板が・・・・・(^^ゞ もしや・・・。




26 うわーーーーっつ(>_<) やっぱり恐ろしい所に迷い込んでしまいました(@_@)
ここが恐るべしレンズ沼の総本山? 金のN印は、かの有名なナノクリスタル?金帯だらけ・・・・・(*_*) ヤバいヤバすぎる(*^^)v   



すいません。大三元を・・・・。 いかん何を言ってる?正気になれ!駄目みたいデス(@_@;) 完全に制御不能になってます(+o+)


27 これが夢にまでみた 憧れの大三元のズーム 70mm-200mm f2.8 VR2




28 ジャキーーーーン、装着完了。ずっしりと重いですが、やたらにピントがスムースに合焦、やはりただもんではない神レンズでした。やたらに艶っぽい仕上がりに感動、お値段約22諭吉様(+o+)




29 こうなったら大三元の第二の刺客、標準ズームの王、24mm-70mm f2.8 こちらもジャキーンと装着、普段使う画角が整っており、さらにピントが超早く、かつ的確に焦点が合います。なんか色合いも解像もハンパない感じ。 こちらも約18諭吉くらいかと。



このぬいぐるみの細かい毛並みの映り込みは尋常なレベルではありません(+o+)
また背景のボケ具合もとろとろに溶け込む様は、さすがNikon FXが誇る標準ズームの定番さすがです。

30 大三元のラストはこの大目玉おやじ?傘オバケ?こと、超広角レンズの神 14mm-24mm f2.8 このレンズの凄さはちょっとやそっとでは語れない伝説のレンズです(*^_^*)



あまりのレンズのでかさにフィルターがつけることができません。通常の超広角は歪みが凄いのですが、このレンズはかなり歪みを矯正し、迫力ある写真にプロ必携のライバルなき孤高のレンズといえるでしょう。(どっかの受売り(^^ゞ)

31 このボディはDF、銀塩時代を彷彿とさせるメカニカルな佇まいと、心臓部のセンサーはフラッグシップD4と同じセンサーを使用するヒット機種です。




32 ニコンのフラッグシップ、この連写シャッター切っていると、まじヤバイです(*^_^*) それとピントの合いかたが極めて早く、スムーズにあいます。プロカメラマンから絶大な信頼を寄せられるボディ、ここならいじれます。 約55諭吉(+o+)




33 あまりの機材に囲まれ、頭の中では全部いっても100諭吉か?100諭吉で最高の機材がゲットできるなら、意外と・・・・。何やら悪魔のささやきが聞こえてきます。 こんな憧れのスームレンズだけでも何とかならんかな?




34 

ここでふと我に帰りました(^v^) あーっ危ない危ない(^^ゞ ここには近寄ってはいけないところでした。次のアウトレットバーゲンはおそらくGWに開催予定、10%OFFと提携カードで利用5%OFF併用で初日は行列必至とのこと、ニコンメールマガジン登録で情報ゲットらしいです。

だれか自営業の方でこの大三元&D4Sのフラッグシップのセットを経費で落として、ほれっ!POWER TO なんちゃら? 好きにカメラ使ってみろや!飽きたら返せや!という豪気な方はいませんかね? いないですね<m(__)m>

ここで御殿場を出て、駆け抜ける喜びを味わいに箱根方面へ向かいます。




35 途中こんな名車の真後ろで御姿を眺め、本気の走りっぷりを眺める事ができました\(^o^)/




36 途中で富士山は隠れました(>_<)




37 広角で芦ノ湖を。絶景デス(^v^)




38 ここでカーグラで有名なあのスポットへ、最近も色んなみんカラでもここの撮影を目にしており、自分もここで修業したいとかねがね思っていました。そんな平日のビックチャンス、下りのターンパイクもスピードが乗り、あっという間に到着です。




39 皆様順番待ちなのでどんどんいきます。




40 




41 絵になるスポットです(*^_^*) みんカラに感謝です<m(__)m>




42




43 この写真お気に入りです(*^_^*) またまたプレスライン萌え・・・(^^ゞ




44 ここで一休み、休憩に立ち寄りました。



ここではソフトクリームを食べて、一休み。その後トイレによってから出発しようとしてすれ違った人が、うん?どっかで見たことある!
そーだ。藤トモさんだっ\(^o^)/

そうですテレビ神奈川ことTVK制作の車情報番組「クルマでいこう!」の出演者の方でした。藤トモさまは女性のモータージャーナリストとして活躍されている方で、元々はレースクイーンの経験などもある美しい御方でした(*^_^*)

そしてその後には当然メインキャスターの岡崎五郎氏が入ってきました。
私は横浜出身で子供のころから父が三本さんの「新車情報」をよく見ており、天井にはげんこつ二個半や、最近の車にも三角窓をつけるべし、などの記憶鮮明でした。その後の後に続く情報番組、いつも録画して見ていることでとっても親近感が湧いており、ついついお声かけさせていただくと、スタッフ含め出演者の皆様方も、同じ車好きとして気さくに御話をしていただけました。

【TVKテレビ クルマで行こう 番組HP】 放映エリアは一部に限られるようですが
楽しい番組なので是非見てみてください。すっかり親近感湧いて宣伝してます。
話が盛り上がり、素晴らしい笑顔での記念写真まで応じていただきました<m(__)m> 岡崎様、藤トモ様、TVK制作スタッフの皆さま、貴重な休憩時間にファンサービスに応じていただき本当にありがとうございました。
これからも番組しっかりと見るのはもちろん、口コミしていきます(^.^)/~~~

45 わざわざ天気が良いからと表にまで出ていただきの嬉しいおもてなし(^v^)



そして今日のロケ車は?と伺うとBMW M235との事。これを聞いたら修業させて頂くしかないと。すかさず修業開始です。

それでは「写真修業 ~ クルマでいこう Engine for the life 特別編へ」

46 真紅のボディが新緑の箱根に映えます。メチャクチャカッコいいです(*^_^*)
グレーのドアミラー、フォグランプレスのM135、M550DXのMパフォラインの系譜、地味ですが憧れています。




47 リアへかけてのクーペフォルムもエレガント、ブレーキランプの意匠も凝ってます(^v^)




48 フロントの造型、F10よりもカッコよく見えました(*^^)v




49 青い空に白い雲、紅白のBMW 最高です(*^_^*)




50




51 見れば見るほど印象的なフォルムに(*^^)v




52




53



いやーっつ大充実の御休みを過ごすことができました。 水面への鏡富士から始まり最後は「クルマでいこう」スタッフとの偶然の出会い、いやーっつ楽しい思い出となりました。また写真修行も今回53枚と超大作となり、本当に本当にここまで最後までお付き合い頂けたのは、嬉しい限りです。
これからもコツコツをマイペースで写真修業重ねて参ります<m(__)m>

それでは朝になると1年点検にディーラーへ向かいます。無事に点検終わってもらうと嬉しいのですが。 それと代車は何が来るか楽しみです(*^_^*)

それではたくさんの写真がありますので、何度も繰り返しご覧いただければと思います(*^^)v それではまた(^.^)/~~~

Posted at 2014/04/12 02:15:40 | コメント(17) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2014年04月06日 イイね!

写真修業 ~ クラブクリーンディーゼル新歓オフ会 NISSANスタジアム 編

皆様こんばんは(*^_^*)

せっかく晴れたと思いきや、雨、風共に不安定な土曜日、いかがお過ごしでしょうか?

今回は結成後緩ーい感じでのオフ会を重ねて参りましたが、今回も新メンバーを迎えてことから軽く集りましょうかとのディーゼル@F11会長の一声でメンバー参集して楽しいひと時を過ごしました(^O^) 
本日の色んな仕切り、事前準備はメンバーは「ゆみなま様」が整えておりましたが、直前御事情にて残念ながら欠席となってしまいました(T_T)
しっかりとご家族孝行頑張ってくださいませ。

さてさてCCDオフ会の模様をお届けいたします。最後までお付き合いいただけましたら嬉しい限りです。


1 今回の集合は第三京浜港北ICより近くの某コンビニでしたが、不思議なコンビニで駐車場の壁には「待ち合わせ禁止、見つけた場合は即タイヤロックします!」と過激な注意文言が・・・(^^ゞ 何やら落ち着かない状況でしたが、無事メンバー集まり、すぐ近くのNISSANスタジアムの駐車場に向かいました。
本日はサッカーの試合もなく、ガラガラでフリーなスペースで、クルマの配置を色んなレイアウトにしたりと楽しめました(^O^)




2 今回は新メンバーの歓迎メインのオフ会でその新メンバーとは・・・?




3 ハイキタコレ! ドドーン(^v^)




 ムムムっ?M530d?、左にはXシリで御馴染みのエンブレム「Blue Performance」プレートも装着、サイドにはLCIのMスポにつく、小さいMエンブレムなども装着、いわば「エンブレムの魔術師?Kohta_navi様です\(^o^)/」

また先日の1年点検時にMパフォのフロントカーボンスプリッタ、リアカーボンスポイラー、カーボンドアミラーカバー、などなど私の憧れのパーツをどーんと大人買いでのモディもうっとりするカッコよさでした(^v^)
これからも色んなこだわりアイテム、色々勉強させてください<m(__)m>

4 また恒例のボンネットオープンですが、今回はKohta様のお車には「サブコン装着」がしてあり、ターボ車ならではのアイテムで皆注目の御品でした。



このパーツ、とっても優れモノで、体感的には後に同乗させていただきましたが、エコプロで走行していたのですが、コンフォート、いやスポーツ?モードを思わせる軽くダッシュが効いてくるような感じでした。スゴっ!
この感じなので燃費にも好影響でかなりイイ感じの燃費を残しているようです。
これにはメンバー皆、食いついていました(^v^) 続くのは誰ですかね(^O^)


5 フロントもフォグと一体したデイライト装着、いいアクセントになっています。手入れ大変だけどブラックカッコいいすね(*^^)v




6 ド迫力のダースベイダー卿?いやFKパサバリ様のF11とKohta様のチームブラック、ゆみまな様、ブラックリーダー参戦宜しくデス(*^^)v





7 迎え撃つはチームアルピンホワイトです。全員LCIグリル装着(^v^)



左からKoumei様、フルマラソン3時間台と英国の名車オーナー様です。続いて中央は会長ディーゼル@ F11様です。諸事情から見事に復活\(^o^)/次はリップ装着予定です。 その奥は私のEXSPとなります。


8 ちょいと天気が・・・?毎度の雨、今回も?




9 今回色んな配置で遊べたのはとっても楽しかったです(^v^) 贅沢な遊びです。
次回へ配置イメージを共有するために、ミニカーやスーパーカー消しゴムなどで、どういうレイアウトにするか共有すると、配車作業が効率化する筈です。
今回は皆様のお車をすべて移動させていただき配置いたしました。配置や撮影構図ももっと色んなカッコイイのを準備しておけばと後悔です(^^ゞ でもこれこんなに広いスペースならではの優雅な遊び、またチャレンジしたいです(^.^)/~~~ またメンバーみんなであれやこれやで決めるのも楽しそうです(^O^)




10 ここの良い所は駐車場の奥が高い土手となっており、高所アングルで撮影でき構図のバリエーションが広がりました。




11 さすがに駐車場の白線を消すわけにはいかないですね(^v^) でもとらわれることなくフリーで撮影できました(*^^)v




12 この土手にはメンバーで上から自分の車を眺めながら、ワイワイ楽しくお話し続いています(*^_^*)




13 定番の横並びも抑えないと。






14 NISSANスタジアム、あの2002年W杯決勝の舞台、懐かしいですね。
写真の背景にこのダイナミックな建造物、良く似合ってます(^v^)




15 NISSANスタジアムでのラストショット 次回はかねてから延期が続いていた三崎朝市オフ会、なんとしても実現させたいですね(^v^) その時にはさらに新メンバーとも交流したいですね(*^^)v  あのドリフトキング?が次回参戦?!
現在7名のメンバーとなりますが、今後もゆるぅーーっく!楽しんでいければと思います(*^_^*)





16 ここで今日のランチに向かいます。ここから近いここに向かいました。随分と久しくですが、今や外国人観光客がバスで横付けしており、時代の変遷を感じました。



 

17 この昭和の感じ、懐かしいデス(^v^)




18 まずはトップバッター 埼玉県川越の行列店、濃厚スープのつけめん、くせになります(^v^)




19 らーめん、つけめん、僕レーサー?<m(__)m> すいません。ついお約束で(^^ゞ これは辛つけめんのミニサイズです(^_^)
ミニだとあっという間にペロリです(^^ゞ




20 続いてはあのラーメンの鬼といわれた佐野実、渾身のラーメン「支那そば 醤油味 ミニサイズ」極細のちぢれ麺がスープによく絡んで、喉越し良くあっさりと・・・・・。
でも極めて普通でした(^^ゞ




21さすがにそろそろお腹から満腹信号でましたが、ラスト1件で人気の札幌すみれに向いましたが大行列で断念(^^ゞ
宮城気仙沼から潮味ラーメン昆布味玉入りのミニサイズを頼みました。
そしてディーゼル様が興味津津の肉汁溢れるメンチカツも追加です(^^ゞ




この塩ラーメンも優しい味でした。味玉も極めて普通でした(^^ゞ ここでミニサイズ×3でギブアップです。メンチは肉の塊感が凄く評判まずまずでした(^v^)

ここで本日のイベント終了です。皆様最後までお付き合いいただきありがとうございました」<m(__)m>

また次回のオフ会で新メンバー増えるの楽しみです(*^_^*) 明日は久しぶりの日曜出勤頑張ります\(^o^)/ それではまた(^.^)/~~~
Posted at 2014/04/06 00:49:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2014年04月05日 イイね!

写真修業 ~ あっという間に散りゆく桜を求めて 編

おはようございます(*^_^*)

今週頭に関東地方では桜の開花がすすみ、週末が見ごろかと思っていましたが、最近の雨、また昨日の暴風雨?などでかなりの花びらが散って舞っている状況下、慌てて都内に繰り出し、ほんの少しではありますが車景写真~桜編を修業して参りました。何分ロケハンなどもなく一発勝負で出かけ、かなりの強風であおられていますが、ご覧いただけると嬉しいです<m(__)m>

まずは六本木ヒルズのさくら坂で修行開始です。さくら坂だけにかなり混んでいるのかと思いきや、結構落ち着いてました。
こんな居住棟にお住まいの方が浦山氏(^^ゞ  修業中に居住者駐車場からゲートからアルピナブルーのD5が出てきて思わず美しさに見とれました(*^_^*)

◆今日の機材 : Nikon D7100 & AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED


 
1 都会のど真ん中でこれだけ綺麗に咲き誇っている割に、非常に静かで落ち着いているイイスポットです(*^_^*) まずはしっとりとした感じで。




2 こんな居住棟住んでみたいですね(^v^) ロト6しかないか・・・(^^ゞ




3 暗めの感じが雰囲気出ていますね。




4 さくらシャワーに包まれ感出てますかね?風で長時間露光でぶれるのが、かえって味が出ている感も(^^ゞ 




5 ここで場所変えています。ミッドタウンの裏手の超高級ホテルの裏手です。
ここは桜のピンクをきれいに写しだす、ライトアップを点灯しており、とても幻想的な素敵なスポットでした。
また通行人も相当な数で、久しぶりにイターイ(+o+)視線、突き刺さりまくり、花見の酔客も数多く、かなり心折れそうになりましたが、この絶景を前に気合で挑みました(*^_^*)

まずはひさしぶりにコテコテ(^^ゞ、怪しげな感じで。




6 一転きれいなピンクを幻想的に。夜景のさくら普通の照明では中々ピンク出ないのですが、ここのライトアップはおススメです。ただし通行量はかなりありますのでくれぐれもお気をつけてください<m(__)m>









8 広角の歪みにも使いこなそうと色々試行錯誤しています。




9 緩やかなカーブがいい感じです(^v^)




10  これは5番の写真の現像を明るめにしたものです。かなり雰囲気変わり、華やかさをイメージしてみました。




11 M6師匠からの直伝、明日の写真の為に その①「ナンバープレートを入れないクローズアップでの切り取り」 しっかりと守ってます(*^_^*)




12 少し視点を高くから、桜キレイです(*^^)v




13 たまたま後続のタクシーのライトに照らされて印象的な雰囲気に。




14 ここは明るいですし夜桜撮影に最高だと思います。日曜深夜にでも再戦したいですね(^v^)




15





16 スモール消灯してもいい感じです(^v^)




17 強風で一部の桜が揺すぶられ、面白い感じになりました(*^_^*)




本日も急遽の参戦でほぼぶっつけ本番でしたが、この場所は大当たりでした\(^o^)/ この日曜の夜にでももうひと巡りしてみたいです(^v^)
本日はこれから久しぶりのクラブクリーンディーゼルのオフ会で、これから支度します(*^_^*)
またいつもブログを見ていただいている皆様も、最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました<m(__)m>
前回のブログでは自身初となる「イイね 100超え(*_*)」ものありがたい反響をいただき、驚きとともにみんカラの楽しさを改めて感じております。
前回は山梨の巨匠からの万全のサポートと静岡の巨匠にブログでご紹介いただけたのも非常に有難かったです。
新しい方も数多く見て頂け、このクルマと景色の「車景写真」これからも自分なりに頑張っていきたいと思います。

これからも何卒宜しくお願いいたします<m(__)m>
また併せて写真修行へのコラボ参戦も募集しております。御気軽にお声寄せてくださいませ。早朝から深夜まで幅広く修業しており、ぜひ勉強させていただけると嬉しく思います(^v^)

それではまた 良い週末となりますようにお祈りしております(^.^)/~~~




Posted at 2014/04/05 07:33:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
67891011 12
131415 161718 19
20212223242526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation