• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

power to hearのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

写真修業 ~ 金辰だよ!全員集合?! 驚異のM6走行 編

こんにちは(^O^)

今週末も首都圏は晴天に恵まれ、気温もぐんぐん上昇しすっかり夏模様となっておりますね。そんな週末皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私は午前中は息子のスイミング引率、午後は歯医者にいってまいりました。今回のブログはすっかり恒例になりました?そう昨晩は金曜日(^O^) 恒例の辰巳パーキングでの金辰部?に参加するため、洗車を終えて辰巳に向かいました。
昨晩は非常に湿度が高く、停車していると結露がすごく、せっかくの洗車もボディ全体が濡れてしまい、残念な感じとなりました(>_<)

駄菓子菓子(^v^)

昨晩の辰巳は私にとってはこの上ないメンバーに囲まれた楽しい会となりました。写真枚数はお話しに夢中になり、枚数少なめとなりますが、ご覧いただけると嬉しいデス。それではご覧くださいませ<m(__)m>

1 現地到着。時間も早く落ち着いた雰囲気、金辰の第一部?21時前後はこんな雰囲気で、空いていて落ち着いています。
あたりを見渡すと、先週お忙しく世界を股にかけていたCRONO63様の「まっくろくろすけこと C63 AMG 507Edition」を発見です(^O^) 




2 前回の金辰ではフロントからの写真が痛恨のピンボケといった事から、本日は三脚立ててガチ撮影です。しかしこの漆黒のボディ難易度高いですね(^^ゞ




3 オセロのような白と黒、リアガラスは結露です(T_T)





4 ここで本日、事前予告ありの私の永遠の師匠である埼玉のダジャレKingこと「F13M6」様の愛車が颯爽と金辰会場に到着です。 時間は22時位でこの辺で前列停車位置は全て埋まり、裏側の大型車ゾーンに停車となりました。
師匠はお仕事もずーっとお忙しく、また持病の腰にも爆弾を抱えており、本日は伝家の宝刀のカメラはお預けとなりました。その分マシンガン?トークは絶好調。メンバー全員、大爆笑をさらっていました(*^^)v







5 この裏側に停めると写真の構図、かなり難易度あがります。また高層ビルを背景にすると人が映りこみます(^^ゞ まだ修業足りませんね。これからも構図の応用できるように引き出し増やします。





6 これは自分では気にいっていますが、人が消せませんでした(T_T)
解像度やM6のい深海の鮫のような迫力を感じます(*^_^*)




7 続きましてはお久しぶりのclevelar@様のC63 AMGの登場です。ここでメンバーはクロノ63様、M6師匠、ひっそり先生、げそ様と役者が揃いました\(^o^)/
それにしても皆さん、それぞれお忙しい御方ばかりなのに、ここ聖地辰巳にサブライズでの参戦、とっても嬉しかったですね(^O^) これもみんカラのお陰デス(*^^)v






8 このC63の車体はティノライトグレー、夜間には難しいお色ですが、何とか頑張りました(*^_^*) またclevelar@様は今回動画撮影用のビデオカメラを持ち込んでおり、その作品がどんなものなのか気になります(^o^)




9 でもなぜか、ボンネットのちょうど半分で色目が変化しています。こんなことも
原因がわからず、これからも修業しないとですね。





10 C63のコラボ、夜間で難易度高い濃色車です。でもこの艶々感は最高ですね(^O^)




11 フロントにまわってのライトオン、色んな違いが良くわかりますね。ブルーの光線が闇夜を切り裂きます。 背景には尊敬してやまないお二人が・・・(*^^)v





12 このド迫力の並びは貴重ですね。先生情報ではAMGのAのロゴが
変化しているとの事で較べると確かに変化していました(*^_^*)





13 このあたりで、明日ご家族サービスやお仕事のクロノ様、clevelar@様はお別れです。ありがとうございました<m(__)m>
また自転車調達帰りのげそ様はフェードアウト、さすが神様ですね(^v^)

ここで残ったのは、F13M6師匠とひっそり先生のお二人、最近お二人絡みの案件は自宅で嫁にも、必ず即参加!と伝達済みの尊敬するお二方、先生はすでに顔が緩んでいます。ニヤニヤ(*^^)v

ここで禁断の園へ、スカッフプレートを一歩またぎます。この中に入ると次元の超えた世界が待っています。
 






14 今回のドライバーはひっそり先生、ご自分でもV10搭載のM5を保有し、また数多くの名車を超絶のドライビングテクニックで斬り続ける方が、F13M6をどんな風に操るのか楽しみです。
オーナーのM6師匠も諸事情?で踏めないご様子でお車の為にも、少しは廻してよ。と楽しんでおりました。





15 いよいよ点火、スタートラインへ向かいます。先生もいつもより少し緊張していますかね? 




16 序盤戦はゆっくりと慣らしながらすすみます。でもほどなくM6のポテンシャルの片鱗を随所に表現していきます。





17 先生の運転では過去のお車のかなりのポテンシャルまで引っ張りだす熱い走りをするのですが、今回のM6はポテンシャルが高すぎて、先生の腕を持ってしても、この首都高では、出しきれないクルマの実力がまだまだあるなぁと感じました。
でも今回のドライブでも所々に未曾有の感動体験、このF13M6の素晴らしさを120%経験することが出来ました\(^o^)/

圧巻は湾岸合流後の辰巳へ向かうストレート、あっという間にフウワKm?に
到達して、じりじり伸びるのではなく、この先アワワKmへの通過点に過ぎない実力を実感しました。この貴重な乗車経験、これで脳裏に何か刻まれました(^^ゞ
帰り道の首都高速、いつもよりペースがあがって帰ったことはいうまでもありません。詳しいインプレは後日先生のアップを期待ですね<m(__)m>

また途中、M6のスーパースペシャル!なオーディオも楽しませていただき、先生の超絶テクニックと美しい音色奏でる曲に、得も言われぬ感動体験をすることができました。かかっていた曲は、かの寺沢武一の名作漫画「コブラ」のアニメ主題歌、これイントロ、ルパン三世にそっくりなのですが、サビの部分のコーブラァ~♪が頭を離れず、自宅でググり改めて聞きなおした程です(^^ゞ またひとつ師匠の幅広さに感服した次第です。コーブラァ~♪(^^ゞ 皆さまもぜひ検索!





18 今回の貴重な経験に敬意を表してF13M6の写真をアーカイブから。
本当は辰巳でも混雑であまりに構図がとれず、走行中も写真もあまりのスーパーな異次元のドライビングでボツ写真の宝庫となったいた次第です(^^ゞ




19 美しく、そしてとてつもない速さ、BMWのフラッグシップ、まだ一部分ですが片鱗を感じ、全体を想像するととてつもなく恐ろしいクルマだと。
でもいつかこのクルマのハンドルを握る日を夢見て頑張ります(*^_^*)






20




最後までお付き合い頂きましてありがとうございました<m(__)m>

明日日曜日はクラブクリーンディーゼルのオフ会、かねてより延期になっていた「三崎朝市オフ会」いよいよです。天気予報も晴れで、早朝5:45大黒集合で行ってきます(^o^) うまいマグロ楽しみですね(*^_^*)

それでは皆様、楽しい週末をお過ごしくださいませ(^.^)/~~~




Posted at 2014/05/31 18:28:54 | コメント(16) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2014年05月24日 イイね!

写真修業 ~ みたびの金辰、からの~♪ まさかのワープ(*^^)v 編 

おはようございます\(^o^)/

本日も首都圏は快晴のお天気、絶好の行楽日和ですね。我が家では明日息子保育園のイベントでのバス旅行を予定しております。

そんな中で昨晩の金曜の夜といえば、最近すっかりと部活?のようになってきました恒例の「CLUB金辰 ~ オレンジ号を囲む会(仮)?」に参加して参りました。
そこでのほんのひとコマと新しいみんとも様との出会いもあり、修業させて頂きましたのでご覧頂けると嬉しいデス<m(__)m>

1 まずはMr.金辰?Coda様のオレンジ君、もはや定番のカットに。今回前日からのブログがみんカラトップページに乗り、1700以上のイイね。コメントも130以上と、どえらい事(*_*)になっており、お話しの合間にもタブレットで迅速にひとつひとつにメッセージを返信されていたのが素晴らしいなぁと感心しておりました。
どんな出来事かは記載いたしませんが、楽しい趣味の場にしたいですね(^_^)




2 オレンジ君のお隣にはシルバーが美しい981GTI様のボクスターが。
今回初対面にも関わらず楽しいお話したくさん頂き、ありがとうございました\(^o^)/
特にドイツ出張での食事について、最新型のギャラクシーの話題など勉強になりました。981GTI様はキンタツClubジャパン部長(^O^)の肩書きをお持ちで、これからも金辰に出向けばまたお会いできると思いますので、今後も何卒よろしくお願いいたします<m(__)m>




3 このいたるところの曲線美、堪らないですね(^_^)




4 通常の現像で。




5 ちょいと彩度落として、明瞭度を下げて雰囲気変えてみました。





6 辰巳の夜景に溶け込むPORSCHEのロゴが最高ですね(*^_^*) かなり気にいっています(*^^)v ボディ表面のメタリック粒子などの高品位の塗装質感も美しいですね。




7 絵になる車二台のツーショット。




8 ライト点灯して頂きました<m(__)m> かなり気に入っています\(^o^)/



本日はCoda様、981GTI様、それとお名前存じませんでしたがお話ししいていただきありがとうございました<m(__)m> これからも部活動の感覚で顔出していきたいと思いますので何卒ヨロシクです<m(__)m>  素晴らしいお車を写真修業させていただきましてこちらもありがとうございました(*^_^*)



ぶぶっ ぶぶっ・・・・・・・・・。 胸ポケットのスマホが震えます(^o^)

なんだ、なんだ?開いて見るとみんカラメッセージ到着のお知らせが。
時刻は23:09分。
誰からかは待ち人来たる(^O^) 超絶技巧ドライビングと高次元の安全運転の技術を併せ持つ、尊敬してやまない「ひっそり走行」様からでした\(^o^)/

今日の夜はおっかけをしている秘密結社ローラインクラブのメンバーが地方から上京との情報が流れており、マニアの私としては何としてもイベントに飛び入りたいとの思いから、皆様方の「何シテル?」を食い入る様に見ていましたが、情報が多岐に渡りすぎ、私の様な凡人に、超人達のメッセージは到底理解できずに、半ばあきらめている所への嬉しいお誘いでした・・・・・・\(^o^)/・・・・・・(^^ゞ

どーしょうかなぁ・・・・・・・・・・・(^^ゞ











9 約1時間ちょい後・・・・・・・。ここはどこデスか? ついさっきまで金辰で写真修業してたのに・・・・・・(+o+)

何か最近このJRの駅舎、やたらに見かけますが・・・・? そしてこの黄金に輝くお車は・・・・・・?







10 おやおや嬉しそうにこの駅舎を激写する若者もいますねぇ(*^_^*) モザイク越しですがとっても楽しそうです(^O^) このお方こそローラインの次世代リーダー候補者?様ですね。




11 辰巳から約1時間ちょっと、高速ですが、ひっそり先生の黄金マーチに追いつくためにベタ踏みを繰返して何とかついていってのスポーツモードながら、驚異の1時間平均燃費、16.8Km/lの燃費、ところどころで20km/l超の時間帯も数多く見えますね。かなり踏んでますから、これも先週装着したサブコン、レースチップの効果が歴然です。




12 さてここで根府川ステーションピットから始まる約8kmのテクニカルコース、まずは先生が、ゆっくりと?道路状況のチェックからスタートです。
さすが先生、解説がロジカルでかつ実践もしていただけるので、とてもわかりやすい講義でした。色んな名言も生まれていましたね(*^_^*)

少し慣らしをすすめてからは黄金マーチの懐の深さを存分に感じ、先生のスキルに感心するとともに、三半規管の震え?左腕の筋肉痛といったお約束の至福の時がやってきました。 今回さすがにテクニカルコースは照明が暗く、手持ちでの限界点を遥かに超えたため、写真はほんのわずかです<m(__)m>




13 この写真は決して草むらに突っこんだ訳ではありません(^^ゞ 折り返し地点でのドライバーチェンジスポットです。

先生の模範走行後は先生が助手席でアドバイスしていただく「ドライビングレッスン~ローラインスペシャルアタック!」が開催となりました。
黄金マーチは二速固定で、ハンドリング重視、ポイントはセンターラインをいかにトレースしていくか、またアンダーや挙動がおかしくなっても落ち着いて、アクセルオフ、ブレーキなどの操作をすればクルマは制御できるもの。など基本ながらも改めて講義と挙動を実践してもらえるのがありがたいです。

最初はげそ様の運転、一言でいうと「優雅、華麗」な感じでした。だんぽ様は「勢い」流石にM5 V10を駆るだけにアグレッシブな運転で大変勉強になりました。
こんなに楽しい経験は中々味わえませんよね。本当に楽しいイベントに参加できて、皆様方ありがとうございました<m(__)m>




14 講義を終えたピット前で。さきほどのカットに映っていた、終電逃したサラリーマン?はさすがにいなくなりました(^^ゞ 
実は私も二本ほどドライビングさせていただきました。私の拙い運転を助手席で先生が低音の優しい声で「Powerさん今のイイですよ!」とか誉めていただけるのが、私単純なのですっかり気持ち良くなっておりました。
昔免許取り立ての頃、ワンダーシビックのMTで無謀にも箱根を何も考えずただ無闇に駆け抜けた頃の楽しい思い出が甦りました(*^_^*)




ここで時間は2:30位ですかね。途中三半規管のコントロールが怪しくなり、二回戦はピットで休憩などの体たらくをしてしまいましたが、このコースで黄金マーチだからこその楽しみ、このイベント最大のポイントだなぁと感じました。
ここであのNlog部長の黒いMT運転できたら・・・・・。(^^ゞ 妄想が膨らみました。
ここから帰りは西湘→新西湘→国道1号→横浜新道まで523dをひっそり先生に運転していただき、快適な助手席での帰宅となりました(*^^)v 帰宅は4時前ですかね(^O^) 

それではここまでお付き合い頂きまして本当にありがとうございました。今回も楽しいカーライフ経験することが出来ました。
みんから二年目にも突入してこれから色んな楽しい経験できればと思います。
1年目のアーカイブも現像頑張っていますので、近いうちにアップできると思います。
それでは皆様楽しい週末をお過ごしくださいませ(^.^)/~~~
Posted at 2014/05/24 12:23:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2014年05月18日 イイね!

写真修業 ~ クラブクリーンディーゼル 某所でごにょごにょ? 編

おはようございます\(^o^)/ 今日も快晴、気持ちのいい朝を迎えていますね。
さて今回のブログは、CCDことクラブクリーンディーゼルのメンバーで集り、華麗なる?チームワークでクルマ弄りを開催しましたので、その模様をご覧ください。

1 思いおこせば4/5のCCDオフ会で新メンバーとしてKohta_navi様のサブコンがお財布に優しく、体感も抜群でその後クラブメンバーでの掲示板でスレッドも立ち上げ、各種情報交換を重ねて参りました。




2 その時に乗車したメンバーは私含め、エコプロモードなのにコンフォートまたはコンフォート以上?の感想、俄然盛り上がっていました。




3 そしてその後、ディーゼルF11様が「レースチップ」を先陣切ってドイツから直輸入を敢行(^O^) レースチップは日本にも代理店がありネットでも買えますが、本国経由だと送料、税金を考慮してもかなりおトク(^O^) 私のようなおこずかい制のサラリーマンでも何とかなるバリュープライスでした\(^o^)/

ディーゼル様のサブコンの取付は経験者のKohta_navi様全面協力で大汗かきながらのサポートで無事装着となりました(^v^) その後、これはいいぞ(^O^)と、CCDメンバーが続々購入表明し、ドイツオーダーの際には個人とは思えない数量での大量発注で何度も確認されたそうです(^O^)

そしてあっという間に商品到着し、取付オフ会が某所で催されメンバー集結し取付を行いました。今日は3名が取付です。




4 取付はカンタンということでしたが、なかなかどうして私の様な写真班?には敷居が高い作業でした。
駄菓子菓子そこはCCDの豪華メンバーの総力を結集して取付ます。今回経験者のKohta様は地方出張で残念ながら欠席でしたが、ディーゼル様が自分の経験を踏まえてプロセスを踏んでいきます。

大きく分けると

①エンジンを冷やす、クルマをロック後15分待つ
②エンジンカバー、緩衝材などを外す。
③コモンレールのセンサーのカプラーを外し、今回のチップを割り込ませる
④チップの接続状況の確認
⑤外していたものを戻す
⑥エンジン始動し車体チェック画面で異常がないか確認
⑦サブコンをエンジンルーム内に固定

の工程です。一見簡単ですがクルマ弄りしていない人には敷居高く、また色んなものを外す際には照明、複数で作業などが欠かせないと思いました。

エンジンカバーの外しです。これは簡単ですが脱着作業は複数でやったほうが楽です。









6 カバー外した状態です。この緩衝材の裏に今回のターゲット、コモンレールセンサーがあります。




7 この赤丸部分のカプラーを引き抜いて、レースチップのコードでバイパスします。





8 その後、アクセサリで通電し、付属ケーブルの終着部に緑のランプが点灯すれば接続OKとなります。 難なくOK(*^^)v ランプが灯るとホッとします(^_^)




9 確認後はこの終着部を外し、レースチップ本体と交換します。この終着部は今後基に戻す際に、チップ本体と交換すればリカバリできるようで、D点検などの前に使うようですかね。




10 このチップのふたを開けると調節ダイヤルがあり、念のため初期設定値かを確認しました。今後効果によっては設定値変更もできるようです。 
初期値は左E 右0 でした。 ドイツの情報では変更するなら 左F 右3 との情報もありましたが、しばらく初期設定のままにしようかと思います。




11 チップを装着し、外したものを元に戻していきます。ここでも息がピッタリ、FKパサバリ様の時には本日3台目ということもあり、皆手慣れた感じで、まるでF1のピットクルーのように素晴らしいスピードで作業が進みます。




12 恐る恐るエンジン始動!無事かかりました。何となくアイドリング静かに?




13 車体チェックでエラーがないかの確認です。 無事エラーなしを確認しました。




14 本体を付属の結束バンド?で固定します。場所は特に指定ありませんでしたが、収まりの感じから皆ここに固定しました。 ここまで1台あたり20分位の作業時間でした。 ここに掲載されていない所でも色んなノウハウがあると思います。

こうなったらディーゼル様代理店開業ですかね?直輸入&取付サービス、全国のディーゼルオーナー注目してますよ(^v^)




その後、ディーゼルF11様に1年点検の際にリセットしたデイライトを今回減光54%で作業をお願いいたしました。
何から何まで本当にありがとうございました<m(__)m>

帰りの湾岸と首都高速での感想は・・・・。

エコプロ → 今まで雪道発進モードのような感じでまず使うことがなかったのですが、出だしから改善し、確実にトルク厚くなっているので、こらから夏場エアコン使用時に低燃費へ使おうかなと思います。

コンフォート、スポーツ → ともに従来からかなり変化を感じます。トルクが出るところの2000未満から、かなり盛り上がります。
スポーツはトルクの美味しい所をキープするので、アクセルレスポンスもかなり鋭くなったように感じます。高速、首都高でブンブン振りまわしましたが、個人的には気に入っています<m(__)m>

燃費は今後も様々な組み合わせでチェックしていきたいと思います。
でも何よりCCDの皆さまと一緒なのでできましたが、自分一人では、
最初のエンジンカバー外したあとの緩衝材外しあたりで挫折間違いなしかと。
あらためてみんからの素晴らしさ感じました。

ディーゼルF11様、Koumei様、FKパサバリ様、本当にありがとうございました。
また他メンバーも続々装着予定が続きますので、ぜひレポートお待ちしております(^.^)/~~~

その帰りにせっかくなので夕暮れの辰巳へ・・・・。住んでるのはお前じゃないのか?というツッコミはともかく(^^ゞ 今回すべて手持ちです。ロケハンとしてご覧ください。中でも数カットはいい構図もあり、今後しっかり三脚+長時間露光でチャレンジしたいと思います。

15




16




17




18




19




今回も最後までお付き合い頂きまして誠にありがとうございました<m(__)m>
それではまた(^.^)/~~~
Posted at 2014/05/18 08:33:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2014年05月17日 イイね!

写真修業 ~ Putit 再びの金辰・無念バッテリ切れ(>_<) 編 

おはようございます(*^_^*)

本日首都圏では快晴に恵まれましたね。絶好のドライブ日和、皆様もすでに駆け抜けている方も大勢いらっしゃるのでは?と思いますが、今回は昨晩、金曜の夜に、先週伺い楽しい思い出を過ごした聖地辰巳にお住まいの?某有名な方がいらっしゃるのでご挨拶せねば。と向かいました。

が、しかし修業にあってはならない、まさかのバッテリ切れ、また常備の予備バッテリを別バックに入れたという痛恨のミスをおこし、無念の枚数となりました(T_T)
その後はかなりの時間、ほぼ同世代での楽しいクルマ談義となりました。
それではご覧くださいませ<m(__)m>

1 辰巳の夜空に映える二台のM3、Coda様とe92様です。e92様も初めてでしたが色々と楽しいお話しをしていただきありがとうございました<m(__)m>




2 ここ辰巳の101号室にお住まいの?オレンジ君です。辰巳の秘密カタパルトから発進されると伺いました(^^ゞ しかしこの羽根、何度見ても圧巻デス(^v^)




3 BBSのホイル、カッコいいですね(^_^)




4 この時間帯はかなり落ち着いた雰囲気、のんびりと美しい夜景とカッコいい車を見ながら癒されました(^v^)




5 フロントリップもきまってますね(*^_^*)




6 Coda様の数多くのみんとも様の楽しいお話し、これで今後みんから見る時に親近感が湧く方が増えました(*^^)v 




7 この二台は当日のギャラリーの方の視線集めていましたね。




8 このあたりからバッテリが赤ランプに(>_<)あるはずの予備バッテリが、カメラバックのどこ探しても出てこない(@_@;) おっかしいなぁ?
今日は最近不調だった三脚も、ラチェットドライバーで調整し、復活をしていたのですが、波動砲発射、わずか数発で終了。残念でした(>_<)




結局バッテリは見つからず、後で自宅に帰ったら、別のカメラバックから無事発見されました(^^ゞ 何はなくともSDカードとバッテリ、写真修業の基本中の基本、これから気をつけます。

さて雑談タイムが続いており、そろそろ帰ろうかなと思っていたら、クロノ63様がお見えになりました。雑談でSLのガルウィングに指を挟まれた事を話題にしていたところ、さすがのタイミングでの登場、クロノ様も最近辰巳率?急上昇中、102号室はは黒いP様、103号室お買い上げですかね?
またリア周りののカーボン祭りもさすがのフィッティング。艶々感が最高に色っぽい男前な仕上がりでした(*^^)v

この後も子供の頃のスーパーカーブームの話題から、バブル景気頃の学生時代のアルバイトとクルマへの思い入れをお話しして、時間もあっという間に過ぎました。

金辰の主Coda様、e92様、CHRONO63様、貴重なお時間に色んなお話しをさせていただき感謝デス<m(__)m>
これからも色々ご指導頂けると嬉しく思います。

また写真修業をいつも見て頂いている皆様、基本がなっておらず申し訳ありませんでした<m(__)m> これからもコツコツと頑張りますので何卒宜しくデス(^.^)/~~~




Posted at 2014/05/17 08:43:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2014年05月11日 イイね!

写真修業 ~ 連夜の辰巳での感動体験 ローラインスペシャル 編

こんばんは(*^_^*)

昨日の辰巳の素晴らしい感動体験の様子を、かなりの時間かけて、ようやく完成させましたが、下書き外して最終チェックしてたら、まさかの消失、この衝撃は立ち直れません(@_@;)

写真だけアップしようかと思いますが無念でなりません。
でも見て頂いている方も大勢いらっしゃりますので、何とかコメントシンプル版にして、再度チャレンジ(^^)/ 折れた心を再度燃やしてながら頑張りました。

それでは昨夜のミラクル体験の模様をご覧ください。また「ローラインクラブ」のげそ会長、Yonecha大統領、ひっそり先生、クロノ63様、昨晩は特別セミナーに飛び入り参加により、本当に希少かつ貴重なセレブリティの御用達のスーパーカー体験をさせていただき、大のオトナですが心震わせる気持ちになりました。

またクロノ63様の素晴らしき愛車にひっそり先生の運転で体験させていただき、メルセデスの尖鋭的な熟成された戦闘機のポテンシャルにあらためて感動させていただきました。こちらは三半規管を震わせる?体験をさせて頂き全身筋肉痛になるほどの熱い走りを経験出来て光栄でした\(^o^)/

皆様本当にありがとうございました<m(__)m> 
それでは写真中心ですがご覧くださいませ(^.^)/~~~


1 ベントレーのエンブレム 決してエイトマンではありません(^_^)




2 ベントレー コンチネンタルGTC W型12気筒ツインターボ 排気量5998cc フルタイム4WD パドルシフト付6速AT 560ps/6100rpm 66.3kg/m/1600rpm  最高速 312km のエレガントなモンスターマシンです(*^_^*) 





3 スモール点灯、最近のLEDでないほうがしっくりきますね(^_^)






4 ローラインクラブの首脳陣で堂々の辰巳上陸、ずっといた赤いサイレンもいつまにかいなくなりました。確実にこの1台により辰巳の空気が変わりました(*^^)v





5 流麗なライン、屋根がない美学、エレガントな佇まい、全てが次元が異なります。





6 美しい内装、明るく素材感も上質なインテリア、乗車人員も4名と私もリアシートで試乗しましたが落ち着いて座ることが出来ました。 まさにガチなら速い、大人の走る応接室ですかね。たまにIDCの特選家具売場?でこんな木目のインテリア見たことありますね(^^ゞ レザーもまるで象牙?のようなコーティングしてあるような極めて上質なレザーでした\(^o^)/




7 このドアパネルのRにあわせた木目パネルの曲線美、あまりに美しくてしばし見とれました。 車内見えるところはすべてレザーと本木目(^_^)




8 上品なコンソールパネル、すべて本木目。




9 時計のアナログも雰囲気出てますね。






10 シフトノブ、ゲート周りの金属も極めて質感高いデス(^O^)




11 19インチのホイルもまるで上質な金管楽器のポリッシュのような仕上がり、ゴージャスです。ブレーキもゴツイ質感がガッシリと効きそうな感じです。




12 フロントは少し愛嬌を感じさせながらも大人の表情のまさに英国紳士のような顔つきが誇らしげです。






13 いよいよボンネットオープンです。W型という聞き慣れないエンジン形式ですが、省スペース効果もあるようですね。 見えないところにもベントレーのエンブレム、こだわりを感じます。





14 W型の解説をYonecha大統領がイメージを説明して頂きました(*^^)W!





15 ついに試乗開始です。会長自ら運転でおもてなし頂きました<m(__)m>






16 エアサスで優雅な滑るようなクルージングです。動力性能は過不足なく、必要ならばどこまでもといった性能を控えめに持つ大人のセレブの愛用車ならではの身のこなし、勉強になりました\(^o^)/





17 運転も軽やかに、首都高速ではどんだけの人に視線注がれたか。凄い注目でした(^O^) そりゃこんな豪華な応接室が走ってるんだから当たり前か(^^ゞ 自分が外にいたらガン見しますね(^O^)





18 レインボーブリッジへ この橋の上で夜空を見上げ、感慨に浸ってました(*^_^*) こんな経験、一生に一度だぞ。ベントレーのオープンに乗ったことあるか、ないか、これってまずないと。 こんな特別な体験できるのも、ローラインの追っかけしてた甲斐がありました。 これからもついてきます。宜しくお願いいたします<m(__)m>




19 夢体験の夢心地は終了です。ウィンドウ越しの辰巳の夜景、印象的です(*^_^*) 屋根のない世界、くせになりそう(^^ゞ 





20 続いてはMa$aki様と交代、いってらっしゃーい(^.^)/~~~




22 その後、ベントレーに同乗させていただいたクロノ63様、今日初めてご挨拶させていただきましたが、とても紳士で大人の方でした(^O^) これからの大人のオトコの嗜みを豊富な人生経験を基にいろいろとご教示頂けると嬉しいデスね<m(__)m>
そしてクロノ63様はポケットからキーを取り出し、ひっそり先生へ。
来ました。名物C1レーシング?タクシーのスタートです。おクルマ先日も乗せていただいたC63の最終形507エディション、こんな希少なメルセデスが誇る、尖鋭的な戦闘機に乗せて頂くなんて、ありがたいことです。




23 リアシートに乗り込み、排気音の特等席を堪能します(^O^)




24 いやーーっ、今日の先生、いつもに増して、激熱な走りデス(^O^) 途中からバックファイアー連発で、ブリッピング、バックファイヤー、加速音の怒涛のハーモニーでシートに背中を張り付けっぱなしの、こちらも感動の体験をさせていただきました(*^_^*)




25 戦いすんで・・・。ピアノブラック基調のインテリア、スパルタンな感じですね。
来週には外装のモディも控えているようで、装着後拝見させていただくのを楽しみにしております。





26 たくさん写真とらせていただきましたが、まさかのピンボケ連発(T_T) 次回の時こそリベンジを。 色々と楽しいお話しありがとうございました<m(__)m>





27 辰巳でなかなか見られないですが、絵になりますね(^O^)




28 空とつながる贅沢さ、このクラスでのゴージャス感は突き抜けてますね。見たら微笑むしかないかと(^O^)




29 おやおや大統領、何やら怪しげな行動に・・・?まさか凱旋パレードで民衆に手を振って応える練習ですかね?





30 正解は写真撮影でした(^O^) 大統領のソニーが誇るミラーレス一眼+カールツアイスの短焦点の組み合わせで、奇跡のショットかましますからね。今回も恐らく素晴らしい作品に期待デスね(^.^)/~~~  また今回はひっそり先生もガチモードでフルサイズのボディで数多くの撮影こなしていましたので、こちらも大変気になります。お二人のブログアップ大注目ですね。






31 このあたりでお別れです。今日は言葉に言えないほどの素晴らしい経験をさせていただき、本当にありがとうございました。
次回セミナー情報もキャッチした暁には、ありとあらゆる情報網で追いかけたいと思います。





今回はブログ完成後、まさかの完全消失といったトラブルに見舞われましたが、何とか再度一から復旧させました。

皆様におかれましても素敵な感動のカーライフが訪れる事をお祈りいたします。最後までおつきあい頂き本当にありがとうございました<m(__)m>

それではみんカラ二年目へカウントダウン、また次回お楽しみに(^.^)/~~~
Posted at 2014/05/11 21:16:54 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4567 89 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation