• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

power to hearのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

写真修業 ~ 金辰を中心にあれやこれやと叫ぶ?(^^ゞ 編

こんばんは(*^_^*)

久しぶりの日記更新となりました。今日日曜日は梅雨にも関わらず快晴に恵まれてきましたね。でも、どでかい入道雲がもくもくと湧いており、夕方位からまたもや、豪雨などもありそうな感じですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私は午前中は息子のスイミングの付き添い、ランチは同じ区内の沖縄ストリート?で沖縄ランチをお手軽に楽しんできました(^^)v 

本日は先週の6月20日(金)からの色んなことを、書き連ねていきたいと思います。
・・・・・・・えっ? 写真修業じゃないのか?
そうですよね(^^ゞ 実は先週の6/20の金辰は、私デジイチ撮影ゼロ(*_*)という、修業の身にも関わらず、やってしまいました<m(__)m>

皆様とのお話しに夢中となり、また憧れのおクルマたちのハンドルを握らせていただきC1巡回までさせていただいたことは、生涯忘れ得ぬ貴重な経験となりました。
ひっそり走行さまのV10 5ℓを搭載したM5 LFTハンドル仕様、CHRONO63さまのV8 6.3ℓのC63の最終進化系507Edition、こんなスーパーなおクルマを連続で周回出来た日には、そりゃ写真も撮れなくなるものだと・・・・(^^ゞ

最初はひっそり様のM5から、左ドアから運転席に座りこむと、シートサポートの設定が凄く包まれ感が、ポジションを合せ前方を見るとオーバーヘッドディスプレィが、数字のフォントもいつも見慣れたものでしたが少し表示が大きい感です。
また初めてのSMG、先生から低速ではジェントルにアクセルをとのご指導もいただき、辰巳のスタートラインまで、金辰の混雑っぷりの中をそろりそろりとすすみます。
なるほどクラッチペダルをクルマで処理している、マニュアルなんですねぇ。

ほどなく辰巳のスタートラインから左カーブの第一コーナーへゆっくりとスタートさせます。実にぎっしりと具が詰まっている感たっぷりの加速ぶりです。
左ハンドルは最近ひさしぶりに乗る機会が増えつつあり、左車線から右車線への右ドアミラーの見え方にまだ違和感が残りますが大分慣れてきました。
途中「終始満面の笑顔のえーわ会代表?」のC63 507が爆音とともに高速でコーナーに突っこんでいきますが、まさに安定、オンザレールでコーナーを駆け抜けていきました(^O^)

今回は9号線を箱崎方面、銀座、浜崎橋、レインボー、湾岸といったハーフコースでしたが、序盤戦のカーブの手前で、ついつい8速オートマの感覚で二段ギアを落としましたが、さすがにまずかったデス。その挙動もマニュアルでカンカンと落として回転数がイエロー位まで跳ね上がり、少々焦りました(^^ゞ
それ以降はほぼ3速で加減速、途中からMボタンを押すと明らかに車重が軽くなったような引っ張られ感?感じる事が出来ました。またOHDにも現在のギアに加えてタコもバーグラフでカラー表示され、目線を変えずに変速するためのサポートが働きます。こういったその気に?させるギミックに。実際に500psオーバーのハイポテンシャルなおクルマを乗ると思うのが、ついつい踏みたくなる衝動、欲求をおさえるのが至難の業ですね。このあたりの核心に触れるところは、いつの日にかビック大統領様にお伺いしたいところです(^^ゞ 
クルマを降りるときにシートのサポートが開放されて、運転中のサイドショルダー部分を中心にアクティブなパワーサポートに感動です。
憧れのひっそり先生の愛車を運転させていただき感謝×感謝です。
また最近気になっていたペリカンの食パンのお土産までいただき、頭あがりません<m(__)m> 本当にありがとうございました(^O^)

興奮冷めやらずに続いてCHRONO63様のC63 507エディションに乗る機会がやってまいりました。こちらのシートに座り込み、ハンドル含めアルカンターラが貼りこまれており、スポーティな印象、またほぼ車体色同様にブラックのインテリアの無機質さに、オトコの愛するとてつもない機械感をひしひしと感じる事が出来ました。
そうしてエンジン点火、言葉通り軽く乾いた爆発音が軽く咆哮し、あとは穏やかに唸っています。凄くいい感じデス。

またスタートラインから踏込んでいきますと、こちらのエンジンも具だくさんです。思えば本日の二台は今は希少な大排気量NAの二台のおクルマでしたね、ひとことでいってしまうと「リニア」、踏めば踏むだけ力がみなぎってきます、アクセルをドーンと踏み込めばパワーもダイレクトにドドーンと溢れだし、先生のよくおっしゃるハーフでの挙動も自分の右足の加減通りの挙動、素晴らしい精密機械を楽しませていただきました。メルセデスの感覚は「冷静な興奮?」 最近じわじわとこのウィルスに浸食されている感が・・・・(^^ゞ
また特筆すべきは足周り、ほとんどのコーナーでのロール感は皆無、この世界に誇る戦闘機クラスの感覚、短時間ではありましたが経験させていいただき感謝です。しかしこういったスーパーなおクルマの経験、最近増えており、脳内にヤバイ物質がどぱどぱと噴射されていることを感じております。

これからも「家内→安全←運転?、積極チャレンジ!」で楽しいカーライフを続けていければと思っております。

それでは楽しい金辰の夜も更けてきました。そろそろと・・・・・・・。

いやいやこれは先々週の金辰、こないだの金辰も新たな出会いがありました(^O^)

・・・・・・・とその前に、その翌日の土曜日は近所のお友達を招いての飲み会を開きました。

みんカラはクルマを愛する皆様のSNS、しかしその中にはこんなジャンルに興味をお持ちの方はいませんかね?この趣味は2005年位から貯め込み出して、和室にむりくり設置した業務用セラーで熟成させている趣味のひとつです。




またこんなのにもピン!と来る方がいましたら、ぜひ交流させていただきたく<m(__)m> もちろんひっそり先生からのペリカンもカリっと焼いて、レバペで楽しみました。




さすがにこれらはあくまでイメージです。普段はセラーで熟成中でして、よほどの事がないと開ける事はありません。 普段はコストコシャンパンLOVEです\(^o^)/
土曜日の翌朝早朝から築地に仕入れに向かい美味しいものをたくさん楽しみました(^O^)

そして先週ワールドカップの日本戦、早朝5時キックオフの予定、これは天気さえ持てば深夜徘徊するしかないと・・・(^^ゞ
気になっているところに軽くいってきました。時間は2時過ぎ(-_-)zzz
場所はこちら、尊敬する師匠が先日、発表されていた横浜の景色です。

それではどうぞ。ごらんください。

1 このアーチの美しさ、しかし神奈川県警からすぐの場所で、パンダカーが赤色灯を廻してしょっちゅう通過するところで、気が気でなりませんでした(^^ゞ
ニコン特有の緑かぶり・・・(^^ゞ




2 この象牙のような柱に惹かれます(^O^) 私デカイ尻はよく、象の様だと(>_<)





3 次回は職質覚悟で腹決めて色んな構図にトライします。




4 空が赤く染まっていますが、深夜3時前くらいかと。




5 近くで火災が起きているわけでなく・・・(^^ゞ




6 100年前にタイムスリップしたような。




7 横浜税関から山下公園前のホテルニューグランドです。さすがにこの時間だとワイドなエリアでの三脚撮影も可能です(^^ゞ




8 何度も来ていますが、開港155周年のイルミはいらず、ホテルニューグランドの方にイルミ付けた方が断然カッコいいかと。




9 普段中々チャレンジしない元町商店街にて、このあたりもパンダカーが続々と。
深夜、早朝も街路灯は点灯しており、おごそかな雰囲気です。




10 有名なスタージュエリー前、時計を拡大すると3時半(*_*) でもこの明るさ、貴金属店の前での撮影は少々緊張しましたが、おとがめなしでした。

 



11 これだけの照明はなかなかありませんね(^^)v 活用させていただきました。




12 そろそろ日本代表の試合まで時間が迫ってきましたので、これにて帰宅です。
試合は魂こめて応援しました、前半終了間際にはイイ夢見れましたが、あとは・・・・。ワールドカップはそうそう甘くはない。でも一昔の予選通過もぎりの頃と較べると格段に向上していると感じます。また4年後へわくわくさせる戦いっぷりを応援したいと思います。





さて月日は流れ。平日もお仕事しながらも、週末へ向けての、皆様方の「今ナニシテル」へのアンテナ感度をMaxに高め、想像力を全開にして読み解いていきます(^^ゞ

普通、待ち合わせは、5W1Hが基本かと思いますが、ここみんカラでは、誰もそんなダイレクトに書いてくれることは稀です。
いつぞやは「きっとあなたを待っている人がいます」とだけのメッセージのやり取りで、現地に集合したことも、非常に奥深い世界?なのです。特に先生と会長もメッセージの解読は困難を極めます(^^ゞ
今週の金辰状況は事前に機密エージェントを総動員?して分析した結果は、巡り合い確率約30%と非常に低い感じでした。

それでも天気がどしゃぶりでなければとは思っており、いったん自宅へ帰り、シャワーでさっぱりしてから、聖地へ向かいました。

するとあるつぶやきが・・・。最近ひっそり先生への質問コーナーで超マニアックな世界観を放っておられる、先生いわく超希少な都市伝説クラスのM6最終形のオーナー「ラガーあき」様の辰巳情報のつぶやきをキャッチしました。
さすがに湾岸をヌエエkm/hで走行中に返信は出来ずに、現地到着22時位でしたが、比較的空いていました。いつも見かける黒P様の隣に駐車し、インテルラゴスブルーのM6にご挨拶に向かいますが、ドライバーはおりません。どなたかと周回へ向かったのかと思い、辰巳入口で空に一本の指さしてお迎えいただきました、最近、辰巳に住民票を移したともっぱら噂のCHRONO63様の元へ、黒い二台のC63が並ぶ壮観な景色、最新鋭の明るいデジカメで撮影中、私は改めて奥へ目指すと、トイレ前でどこかでお会いした方?
そうでした白いグランクーペにアルピナホイール仕様、car-cats様のおクルマでした。年末のオフ会以来のご挨拶できて嬉しかったです。
その後ラガー様のクルマの前でようやくご挨拶、隣が空いていたので、car-cats様と並べて撮影しましょうと移動です。

しかしこの並びも豪華な景色です。さすが聖地辰巳、周囲も注目しているようですね。それではラガーあき様のM6、Car-cats様のグランクーペの競演をご覧ください。
今回のレンズは超広角一本、Nikon DX 12-24mm F4 EDで挑みました。

1 いやー6の並び、堪りません(^^)v このブルーの雰囲気もまずまずかなと。




2 この雲の感じもモコモコ感がイイ感じです。




3 この定番の構図も、よりワイド&ローが強調されています。アルピンとインテルブルーの対比も美しいです。




4 深海に潜む二匹の鮫、6シリのロングノーズぷりをさらに広角がデフォルメしております。迫力抜群(^v^)




5 640iのシャープさを強調しています。




6 蒼い海原に、蒼い怪物が密やかに・・・。お気に入りのカットです。深いブルーに吸い込まれそうです(^O^)




7 リアランプの赤を強調して白黒の世界に「赤」を強調した感じです。ボデイのプレスラインの陰影がより強調されており、またアルピナホイールの造型もキレイに見える角度ですね(^^)v




8 アーバンリゾート辰巳(ⓒ CHRONO63様) のキャッチコピーへのイメージ写真(^^ゞ
 




9 ヘッドライト周りの意匠、凝ってますね。夜間後ろにつかれたらすぐにお譲りいたします<m(__)m>




10 




11 リクエストの黄色を少々改善してみました。




12 これまた凄い迫力、この最新のライトは反則的なカッコよさ。私もできることなら・・・。まぁ無理っぽ(^^ゞ しかしcar-cats様のオトコっぷりには感服しました<m(__)m> これからも機会があれば、車だけでなく男としてのご指導?頂きたく<m(__)m>




13 M6のコクピット越しの辰巳ビル群、思わず座りたくなります。
ひっそり先生が超くいつき?、テンション上がりっぱなしのご様子、微笑ましかったデス。 まさに都市伝説?「でかいドアミラー」ここに証明されました\(^o^)/




14 このあとはひっそり先生とのM6&M5のマンツーマン走行会へお二人は消えていきました。ラガー様、初対面でしたが、穏やかなお話しぶりが、理系の研究者?ちっくなまさに「先生」系かと思わせるような紳士ぶりに、このリアルとネットのギャップの楽しさ、これからも何卒宜しくお願いいたします。




その後は残ったメンバーにげそ様のイケメン鉄砲玉?トリオのマサキ様が、幻のアイテムのカタログを持参し、げそさん曰く、このカタログで3時間、話が持つと宣言し、かなり盛り上がりました(^^)v 恐らくや大統領閣下邸、またはいよいよサーキット本番も近い、狩野様の豪邸でのお買い上げが噂されておりました。

さて今回も色んな所で色んな楽しい事がありましたが、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました<m(__)m>

これからも金辰できる限り、顔を出していきたいと思っています。みんカラの皆さまでもご興味ありましたら、開けれたオープンなスペース、ぜひ覗いてみてはいかがでしょうか? 結構中毒性?高いですよ。病みつきデス(^^ゞ

それではまた(^.^)/~~~

さていいよいよ来週は伝統の福島でのローライン研修会、仕事終わりの合流目指して頑張ります。それでは

Posted at 2014/06/29 16:10:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2014年06月19日 イイね!

写真修業 ~ 梅雨の合間(^^)v、新緑の早朝某並木 編

こんにちは(*^_^*)今日もイイ天気ですね\(^o^)/

最近、梅雨の中休みといえるような初夏の日々が続いておりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私は土曜日出勤となりまして、代わりに月曜日にお休みをいただき平日修業に早朝から向かうことといたしました。

ターゲットは以前訪れてすっかりファンとなり、ぜひ季節が変ってから改めてきたいと思っていたスポットです。自宅から東名川崎までは約20分位、そこから約1時間ほどで、渋滞もなく順調に現地へ到着です。
今回の撮影場所は研修施設へ向かうエントランスなので、ご迷惑にならないように心がけ、短時間でサクっと撮影を行いました。本日は到着も早く通行車両はごくわずかでした。

今回の並木は自分でもお気に入りの場所で、同じような構図が続き大変恐縮ではございますが、修業の一環として、前回の冬の枯れた凛とした雰囲気、今回の初夏の緑華やかな雰囲気、これから秋の黄色に色づくであろう雰囲気など四季を通じた年間を通した修業としたい意向もありますので、何卒最後まで宜しくお願いいたします<m(__)m>

昨晩からアップ作業をしておりましたが、本日もアップへの最終工程をしようとしましたが、保存していた下書きが一瞬消えたか(@_@;) と思い前回、または数多くのみんとも様の悪夢により、意識が遠のきましたが、今回はちゃんとありました(^^ゞ


1 早朝に到着、まず感じたのが暗さ、やはり新緑が生い茂っているので前回比較では較べものにならない撮影の設定となってしまいました。ISO感度もかなりの高さに、今回手持ちにしましたが、本来は三脚設置レベルだったかと。





2 ヘッドライト点灯は自身初めて、横からなので何とか解像していますね。このレンズはNikon 12-24mm f4.0 の広角です。さすが純正(^^)v



 

3 クルマ全景、定番の構図、こちらもまずまずかと。





4 すこし変った所からの撮影で雰囲気変えています。登りスロープを感じれますかね。じつは道路サイドの崖?に登り上からの視点で撮影しました。




5 日の丸構図になってしまいましたが、一枚は押さえたい安定感です。




6 これはエースのSIGMA 18-35mm f1.8で少し傾けて雰囲気出しました。










8 現像を明瞭度のスライド下げ目で、少しシルキーな感じにしております。




9 スロープから道路方面へ




10 朝日はこの角度なので、中々明るさが得られません。




11 これと12番は全く同じ写真を現像で変化させています。




12 露出を後で調整できるのはRAW現像ならでは、自分好みを探すときにも役立っています。デメリットはファイルサイズの巨大化とPC性能による作業効率悪化と保管ストレージの容量不足です。




13





14 あえて緑を消したモノクロームで落ち着き感を。






15




16 絞りF1.8と背景をぼかしてクルマに視点を。ボディへの光の映りこみが逆に白さに。写真は奥が深いですね。





17






18




19 これは望遠ズームで撮影したものですが、かなり気に入っています。





20 これもあまりに気に入ったのでモノクロでも掲載しました。自己満ゾーン<m(__)m>





21 実は実際の雰囲気はこの写真が感じ出ていると思います。巨大な木々に囲まれた小さいクルマ、このステージは自然のスタジオで年間を通じて様々な変化をもたらす最高の場所だなぁと改めて感じました(*^_^*)
でもエントランスなのでお邪魔にならぬよう、こっそり、ひっそり、さくっと撤収です(^_^)




22 こちらは重厚感が出ましたかね。 えっ?重量感はお前じゃないのか?
というツッコミが聞こえてきそうですが、TAMRONのお値打ち?望遠レンズで健闘しているのほうではないかと。 でも・・・・・・・・。大口径望遠・・・・ホシイナ(^^ゞ




23





24 ここでコンビニで買ったオニギリを頬張り、ふらりとドライブへ。





25 目指すは富士山、しかし残念ながら雲がかかっていますね。周辺を颯爽と駆け抜けてから、次の目的地を目指します。



次に向かったのは、またもや御殿場プレミアムアウトレットへ。
月曜日からニコンショップのメール会員限定のシークレットセールの初日でした。
前日まではモール全体のセールで10%OFFでしたが、今日からはメルマガ限定で画面クーポン提示で13%OFFと、気になる品が、もともとアウトレットプライスであれば、そこからの13%OFFはかなりの条件、アフターサービスも安心ですしね。

さっそく朝10時の開店同時に商品をチェックしました。
ふむふむ、スペシャルセット「D800E+Nikon 14-28mm f2.8 通称 神の出目金(^_^)」 これがほほーっ(^_^) 中々のお値段、通常ボディ35諭吉+レンズ21諭吉位かと思いますが、40諭吉前後くらいですかね。でもさすがに13%OFFの併用はナシでした(^^ゞ 他にも標準ズームの24-70mm F2.8のセットも同価格、今回事前情報では6月後半にニューモデルD810(仮)の発売が予定されていますので、その影響もあるのかなと。 
また欲しくてたまらない大口径の明るいの 70-200mmf2.8 VR-Ⅱは残念ながら普通よりはお値打ちですが、破格の条件とはならず撤収です。
しかしあのショップ、タイミングによっては凄いお宝ありそうで今後も要チェックですね。

しかし今回レンズ買いましたよ。一体何かって?
偏光レンズのついたあれです(^_^) サングラスです。今まで使っていたのが壊れていて欲しいと思っていましたが、天下無敵のサングラス似合わない男なので、中々決められませんでしたが、ようやくゲットしました(*^_^*)

しかしドライブに使用したところ思わぬ落とし穴が、運転にぎらつき感がなくなり目に優しいと思っていましたが、一点残念だったのは、ヘッドアップディスプレィの表示が魔法のように薄くなりました(>_<) これは偏光レンズならではなんですね。いい勉強になりました。


26 次に向かったのは大渋滞の果てに辿りついた、バブルの象徴ともいえる「逗子マリーナ」です。昭和46年開業と、私の年代ではユーミンのコンサートがプールサイドで開催され、おそらく多くの方が訪れ、甘酸っぱい思い出?あるのでは?建物にはかなりの老朽化が進んでおりましたが、そこはリゾートとっても雰囲気ある街並みでした。 昔友達と遊びにいったボーリング場はウェディング関連のサロンへ。 





27 ここはやはり屋根がないおクルマがより映えるんですかね(*^_^*)





28 しかしこのパームツリーの景観がウリなので、至る所に見られます。




29 しかし意外とはいっては失礼でしたが、結構住人の方の気配を感じました。
解放感あふれるロケーションでサンダルですっぴんで散歩しているモデルクラスの尾根遺産には思わず振り返り、後ろ姿を目で追ってしまいました(^^ゞ
しかしみんカラも凄い方大勢いらっしゃるので、この部屋持ってるよ。という方もいるんでしょうね。







30




31




32 この中のレーンは大きなサロンになっており、違和感ありましたね。また結婚式の打ち合わせのカップル達も何組かおり、海沿いウエディング人気なんだなと思いました。




33 建物のクロスのモチーフもおしゃれですね。地中海をイメージした色彩、時を超えてまだまだ健在ですね。不動産情報見ましたが、あのバブルの頃は億?今ではかなりお値ごろに。ぜひM6師匠にでも物置代わりに一部屋いかがですか?専属料理人として近くの小坪漁港で仕入れた魚介類で盛り上がること間違いなし(^^ゞ




34




35 恐らくこの建物が一番古いかな。今から40年も前の建造物ながら素晴らしいですね。




36 この道路も景観素晴らしいです。サンセットの時にでも訪れたいですね。





37 しかし今回逗子に向かう途中134号や鎌倉の裏道を通りましたが、尋常ではない渋滞でした。特に鎌倉周辺は表裏どこへいっても、平日にも関わらず人でごった返しており、あの中井喜一とキョンキョンのドラマの影響すさまじいと驚きました。鎌倉へはクルマはおススメできません。




それでは最後までお付き合いいただきまして
本当にありがとうございました<m(__)m>

今日は最後の夜勤応援の日なので、夜からの出勤に向けて準備します。
明日は夜勤明け、夜の天気はいかがですかね?
雨さえ降らなければいいですがねぇ?
いつもの?社交場、いや車好場(^^ゞでの夕涼みもいいですね。
それでは皆様週末への追い込みへ、また明日のW杯早朝ギリシャ戦、もう後がない状況下でのどんな戦いぶりを見せてくれるか、心の底で熱いエールで応援したいと思います。

それではまた(^.^)/~~~




Posted at 2014/06/19 02:26:01 | コメント(18) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2014年06月13日 イイね!

写真修業 おおよそ1周年(^^)v ~ Power to SELECT vol.2 編

こんばんは(*^_^*)

首都圏の今年の梅雨はかなりしっかりと降ってますね。夏の水不足の為にも降る時はしっかりと思っていましたが、あまりの降りように場所によっては地盤などに影響もでそうで心配な毎日です。

さて今回は先週のvol.1からあっという間にvol.2とは・・・(^_^)
そうです。大量にお気に入り写真があるのです(^^ゞ
行ける時にはイっちゃいます(^^ゞ

それではどうぞご覧くださいませ\(^o^)/ ラストには梅雨の合間に、かねてからターゲットに定めながらも難関のあの場所での新作にもチャレンジして参りました(^^)v

1 この1年 523D Exclusive Sport と出会い非常に大きなものでした。大げさではなく人生?に大きな変化をもたらしました(^v^)




1-2 約1年で走行距離は約2万キロ(+o+) 今までのクルマでは考えられないほどの距離を走りました。街乗りから高速まで本当に「駆け抜ける歓び」とは本当に素晴らしいコピーだなぁと自分自身で心底体感し、感じております。




1-3 このシナモンブラウンとピアノブラックの内装も自分の好みとドンピシャで、あの時期に商談開始、アテンザのリコールでたまたまBMWのディーラーに足を運び、F10試乗、また商談中に、この限定車の発売決定、資金計画、D営業担当とのスペシャルな購入交渉を経ての様々な奇跡?を積み重ねていたことを振り返ると、とても感慨深いです。




2 前回のVol.1ではデジイチ購入後からの修業生活の序盤戦を見て頂きましたが、今回のVol.2は徐々に色んな事にチャレンジしていたものを、あくまで自分の好みで、再現像をして掲載させていたしました。枚数が超多めで恐縮ですが、ご覧いただけますと嬉しいデス。

まずは夜景撮影の定番、三脚設置で周囲の眼が痛いスポット、逆説ではメンタル鍛錬に最適?な六本木けやき坂から東京タワーを背景に。 白と赤のライト、特に赤は息を飲む美しさです。最初の修業の時には舞い上がり、交番前に停車し、トランク開けた瞬間に、指導いただいたことはいい思い出デス(^^ゞ でもいまだに職質はなし・・・・ですね(^^ゞ




3 こちらもけやき坂、カイエン様はなんの関わりもないのですが、対比として結果オーライかと。




4 こちらは東京丸の内のライトアップです。平日夜なので比較的に余裕を持って修業できました。課題は望遠の三脚がとてつもなく難易度高しでした(^^ゞ




5 こちらのライトアップはミッドタウン裏手の超高級H前ですね。照明ライトになんとピンクの照明という反則?かと思いもしましたが、私の様な修業の身には絶好の場に。でも超強風とバブル期を彷彿とする酔客(おっさんと綺麗な尾根遺産(^_^))
にかなり苦戦いたしました。




6 ここは大好きな芝浦ぐるぐる付近のパーキングです。とてもいいスポットですが、難易度は諸事情?により高めかなぁと。




7 こちらも六本木ヒルズ住居棟の裏、さくら坂。同じ日本ですが考えてみると、とてつもなく遠く感じたところです。




8 けやき坂をリアからです。思わず言葉をなくす美しさです。ロマンス・・・(*^_^*)
まったく御縁がありません・・・(>_<)




9 こちらは横浜某有名埠頭の岸壁からです。釣り人様からの貴重な情報、有難いです(*^_^*)




10 対岸のみなとみらい、鮮やかにぎっしりとスター?クラスの建造物並んでいますね。クルマはマットな感じで渋めデス(^^)v




11 背景を絞って、ぼかし具合の修業をしたこともイイ想い出デス。一昔前には想像できないことです。またエンジェル・アイを抑え目に捉えることも修業の成果ですかね(*^_^*) でもこれは今でも難しいです。





12 F10のこのリア45度からのビューが最高に好きです。この角度がかなり多く出てきますが、完全にフェチの世界です\(^o^)/ 横浜駅前にて




13 こちらはみなとみらいの某ホテルのエントランス、ブルーの照明が凄く気に入ってます。またかなり落ち着いたエントランスで雰囲気いいです(^v^)




14 いわずもがなの赤レンガ、ここは警備が厳重で、官民ともに停車するとすぐに飛んできます(*_*) 落ち着かないスポットですが、この構図は大好きです。




15 みなとみらいの有名なアイコンのひとつ観覧車を背負った写真、ここはアウディみなとみらいの旗艦店の目の前です。有名ですがアウディのショールームは展示車のLEDライトオンになっていて、とっても幻想的です。




16 東京駅赤レンガ駅舎を背景に、工事中の個所も多く、横幅広い建物なので難しいのですが、半分に割りきってまとめた感ですかね(^^ゞ 自分では気に入っています。




17 こちらも日本の商業地の中心、日本で一番地価の高い?銀座4丁目、某文具屋の向かいにて、ここはM6師匠直伝のスポットで、師匠のこの場所での数多くの名作に惹かれて、修業生活加速したのだなぁと思います。感謝×1000でございます<m(__)m>




18 一時期かなりハマっていたスカイツリー、超広角レンズのきっかけとなりましたね(^^ゞ このカットは割りと難しいのですが、あまり伝わりませんね(^^ゞ




19 ここは最高のドハマリスポット、芝浦レインボーグルグル\(^o^)/
横浜某埠頭での雲との写真に並ぶ気に入りの写真です。最近でも立ち寄って色んな構図をトライしていますが、色んな条件と制約のため、まだまだ修業が続きます(^^)v しかしなんとも言えない美しいスポットです。




20 ここも車景写真修業の聖地「汐留イタリア街」、みんとも様のaki211様とSASSA33様との初顔合わせ、とても思い出深いです(^_^)




21 イタ街の石畳と重厚な柱でサンドウィッチに(^^)v 石畳の配列、とても凝ってますね。






22 メインから線路沿いに向かう、このひっそりとした雰囲気が気に入っています。




23 1年点検での新車な代車君F30M-sp (^^)v 実は密かにこの写真が自己ベストかなぁと(*^_^*) このライトの妖艶な輝き、それ以降色々試してますが、再現不可能?
これらの数カットのみですね。自分にとっては貴重な写真です。




24 同じ場所でのF10、やはりライトがLEDじゃないとうまくいかないですかね(^^ゞ
でもこのエンジェル・アイをくっきりと写せるようにこれからも修業頑張ります。




25 中々攻略できないお台場での1カット、達人SHOW様、ぜひお台場修業にご協力を<m(__)m>




26 この漆黒の闇夜のM6師匠とのコラボも良い思い出です。天王洲アイルはもう少し早い時間だと間接照明などもありますが、深夜ともなると修業史上最も暗いスポットでした(^^ゞ 




27 大のお気に入りアクアラインの木更津金田の付け根、第一回目の修業時です。




28 二回目のアタック、ようやく橋の下での修業ができました。





29 この何気ないカット、これも自分目線でかなりの出来だと(^v^)シンプルなボディラインの美しさが最高に気に入っています\(^o^)/ たぶん伝わらないですかね(^^ゞ





30 望遠修業、車体がずんぐりとなりましたが、構図的には気に入っています。ここで明るいF2.8クラスの大口径望遠でチャレンジしたいです。




31 ひなびた漁港でのカット。どうやら斜め後ろからが大好物になっていますね。




32 aki211様のお気に入りの川崎某埠頭の倉庫前にて、ここは日本ではない、異国情緒?溢れる素晴らしいスポットです。まだまだ探検したりません。




33 雨上がりの映りこみをたくさん修業いたしました。




34 ここから富士山が見えるとは、この川崎某岸壁味わい深いです。




35 またしてもリアクォーターからのカットです(*^_^*)





36-1 世界遺産富士山での修業です。




36-2 山梨の巨匠こと「Tommy528様」にアテンドしていただき、大自然を満喫させていただきました。本当に早朝よりお付き合い頂きありがとうございました<m(__)m> またいつの日か、ご一緒出来る事楽しみにしております(^.^)/~~~





37 河口湖大石公園、最高のスポットですね。





38 ワイルドな大自然、富士山とF10、かなり満足な構図です。




39 うしろに釣り人いましたね(^^ゞ




40 河口湖大橋のたもとでの富士山、湖、自然溢れるイイ所です。




41 大観山パーキングより、富士山くっきりと(*^_^*)





42 有名なイチゴパフェの近くのループ橋真下の河津桜、たいそう立派な銘木でした。





43 早朝の朝日に照らされるターンパイクの有名なスポットにて




44 こちらは桜満開のターンパイク、御所の入りにて




45 大好きなスポット、富士裾野から近くの研修施設へのアプローチ道路でのメタセコイヤ並木での修業、葉っぱないですけどイイ感じです。そろそろ新緑での修業、近日中に行きたいと思っています。




46




47 最近のスマホの待ち受けにするくらいのカット、解像感がお気に入りです。




48 こちらは梅雨の合間に出かけた某有名埠頭からの修業です。ここは超短時間での修業でしたので、この写真で二日間通っています。






49 まだライトがフレアしていますね。修業がたりません(>_<)





50




51 まだせっかくの立地を活かしきれていないです(^^ゞ




52 ここではライトオフくらいでちょうどよいかもです。




53 クルマの配置、まだまだですね。あせってしまったのが反省点。




54 ここは必ずや再戦を。もっと腕磨いて構図イメージして取り組みます(*^_^*)




55 これは本日久しぶりの「金辰」に赴き、今何シテルのつぶやきから、尊敬してやまない大先輩のお姿を求めて、辰巳に向かいましたが、空いている駐車場の一角に気品溢れるオーラのクルマ発見、ナンバーを見て確信です\(^o^)/
お忙しいお方なのですが、ようやくここ辰巳で再会することが出来ました。
そうですグランクーペ「Michael01様」です\(^o^)/




56 つぶやきでは洗車後のコーヒーとのフレーズがあり、これは月または火に辰巳に現れる前兆のMichaels様の強チャンス目?
しかしその前のつぶやきでは明日からご家族旅行とのつぶやきもあり、中々悩みましたが、そんな時は迷わず行けば、なんとかなる。これが辰巳のイイ所です。
無事神々しいオーラと共にご挨拶できました。





57 そしてその後、523Dの巡回試乗、Michael様の運転で巡回、ご自分でもF10オーナーならではの感想、大変参考に、かつ嬉しくなりました。
サブコン効果も体感いただきました。





58 さらにさらにスペシャルチャンス\(^o^)/憧れのグランクーペのコクピットへ
そして巡回させていただきました。
辰巳発進のストレートからこちらも3Dのサブコンの効果は絶大でこれだけの5mを超えるボディをいともたやすく、軽々と加速していく様は正直、想定を超える走りっぷりでした。さらに車庫調の足周りもオンザレール感と乗り心地のバランスが素晴らしい大人の仕上げに感服しました。
いつか6シリーズ、またしても感じる事となりました。




59 明日からのご旅行前に時間引き留めてしまって申し訳ありませんでした<m(__)m> でも最高の経験をすることが出来ました。



ここでMichael様とはお別れで辰巳ストレートを甲高い快音を響かせ去って行かれました。その後金辰の常連?クロノ63様のまっくろくろすけも登場、今までファンだった方ともご挨拶することが出来ました。また久しぶりなみんとも様との再会も果たしとっても嬉しい金辰の夜でした\(^o^)/

やはりクロノ様のおっしゃる、ここ聖地辰巳は「大人の車好場」として数多くの出会いもあり、初対面ながらも共通のクルマ趣味であっという間に話が進む素晴らしいスポット、これがまた足を向ける理由なんでしょうね(*^_^*)

本日は明日土曜日珍しく仕事なため、早めに上がりました。
今回も相当な枚数となりまして、ここまでお付き合い頂き、心より感謝いたします。
これから二年目に突入し、色んな楽しい事にもチャレンジしていく所存です。
皆様どうぞ「いつでも修業中、これからも修行中」何卒宜しくお願いいたします<m(__)m>

それではまた(^.^)/~~~
Posted at 2014/06/07 15:25:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2014年06月07日 イイね!

写真修業 約1周年(^^ゞ ~ Power to SELECT vol.1 編

こんにちは(*^_^*)

本日も梅雨入り後、しっかりと?雨模様。朝から息子とポケモンカードゲームをせがまれ、ルールも良くわからないながら、大人げなく圧勝してしまった今日この頃です。 昨晩も雨天には勝てず金辰もお休みとなり、そんな時には最近コツコツと取り組んでいる過去の修業作品をあらためて現像をしてみました。

思いおこせば約1年前の7月にデジイチを購入以来、普段は「広く浅く」が信条の自分がここまで「写真」に入れ込むのはかなり珍しい事です。
振り返れば「走って楽しいクルマの購入」「みんカラでの写真掲載の素晴らしさ」「せっかく買った新しいクルマが映える背景を探す」「写真を皆様に見て頂く」「温かいコメントやイイねを頂く」などの好循環で、ここまでこれたのかなと、改めて皆様方に感謝の気持ちで一杯でございます\(^o^)/

またネットだけにとどまらず多くのみんとも様と実際にお目にかかることも数多くあり、こちらも初対面なのに旧知の仲?と思えるような良い方ばかりで、こちらも色んな勉強をさせていただき、こちらも感謝でございます<m(__)m>

写真修行ももうすぐ二年目に突入を控えておりますが、「クルマとクルマが映える風景=車景写真」の世界、まだまだ修業をたくさん重ねて参りたいと思います。
ご覧頂いておられる方でも、機会があれば修業させていただきたく何卒よろしくお願いいたします<m(__)m>

それでは写真修業の振り返りをご覧くださいませ<m(__)m>


1 記念すべき昨年7月にデジイチ購入後、最初に出かけた地元川崎チネチッタでの修業ファーストカットです(^^ゞ まさかここから今までのハマりっぷり想像すらできませんでした(^v^)





2 まだ三脚もない頃、川崎工場地帯に向かいましたが惨敗(T_T) 失意の朝焼けが以外にも雲に助けられ・・・(^_^)






3 まだグリルもサイドフィルムもなく懐かしいです。




4-1 初めての聖地、汐留イタリア街へ早朝修業、まだ手持ちでした。





4-2 この全体の色彩の散らばり具合、結果オーライですが気に入っています。





4-3 これは今見ても、中々の仕上がり\(^o^)/ 今回現像で落ち着いた感を表現してみました。





5-1 ここは毎年家族で訪れる八ヶ岳での自然を相手の修業です。季節は昨年7月、大自然との調和を目指して色んな所で修業し、良い経験となりました。




5-2 初夏の入道雲と青い空、雨上がりでしたが爽やかな感じですね。




6 木陰に佇む、明暗の表現が難しいですね。




7 友達のF30 320d、文句なしの鮮やかさ。また今年もチャレンジしたい八ヶ岳です。




8 二台の配置はこの並び、今でも好きな構図です。


 



9 コラボといえばみんとも様との初コラボはCCD会長のディーゼル@F11様でした。こちらも7月の早朝にイタリア街で待ち合わせ、撮影後念願のコーディングを作業していただき、憧れのデイライト、走行中ナビ操作などができるようになりました。
本当に感謝でございます。これからも宜しくお願いいたします<m(__)m>
お車は今や色んなところをモディされていますので懐かしい感じですが、これからも一層の進化を楽しみにしています。




10 こちらは写真にのめりこむきっかけとなりましたかの有名なみんから写真界の巨匠「F13M6」様の愛車です。今まで何度となく写真修業にお伴させていただき、師匠のクルマへの愛情、写真へのこだわり、今までのノウハウなど、こちらも本当にお世話になっております。またM6というスーパーなお車に同乗させていただくこともあり、こちらもみんカラやってなかったら絶対に機会なかっただろうなとこちらも感謝につきます。 しかし深夜の銀座徘徊の修業、いい思い出です(^^ゞ 
周囲の厳しい目線にもひるむことなく、三脚立ててメンタル相当鍛える事が出来ました\(^o^)/




11 こちらも写真以外も多趣味でかつ一流の道具に拘りぬく「こだわりの達人」SHOW//様のM3とイタリア街でのコラボです。このイタ街の後に、辰巳へ赴き、SHOW//様の超絶ドライビングで首都高周回後、ある素敵な修業?も経験することが出来ました(^v^) このリンク先のお写真はすべて達人の作品が採用となり、私はまだまだ修業が足りないということですね(^^ゞ




12 この写真修業で自分では最も印象深いのがこの写真です。地元の定番スポットで最初は雲が厚くたれこめた感がありましたが、現像するとそれが最高の雰囲気となっており、快晴よりも雲の割れ間からの光の神々しさにすっかり魅了されました(^^)v この1枚がなければ今の修業はなかったと言えます。昔のNikon純正の現像ソフトです。




12-2 同じ写真をソフトライトルームでの現像です。






13-1 こちらも雲の表情が最高だと思っています。まるで潜水艦のような雲?
旧ソフトは赤みが強い印象です。





13-2 ライトルームではいささかおとなしくなりました。




13-3 これもコテコテの現像で、皆さまから「やりすぎ!」という声が聞こえてきますが、これはこれでありだと自分では勝手に思っております(^^ゞ




14 この埠頭は本当に何かあると訪れており、数十回の写真修業をしております。ご一緒したみんとも様はおわかりかと思いますが、なにぶん色んなノウハウが必要だと思います。これからも大事にしていきたいスポットです。




15 それと写真修業ではあるレンズとの出会いも大きなことでした。SIGMA 18-35mm f1.8 というAPS-C専用のレンズですが、この解像感、ツボにハマるとハンパないです(^^)v このレンズとの修業を重ね、今のハマりに大きく貢献しております。




16 だいぶ落ち着いた感じの埠頭です。




17 快晴の埠頭でボディへの映りこみを。




18 みなとみらいでの早朝ブルーアワーです。




19 ランドマークの付け根、ロイヤルパークの正面玄関前です。




20 某埠頭からみなとみらい越しの富士山の稜線。





21 このボンネットの鋭角なライン大好きです\(^o^)/




22 このフロントヘッドライトのアクリルカバーに映る空気感?こういった雰囲気が撮れると嬉しくなります\(^o^)/




23 これは説明不要の定番の構図ですね(^^)v できることなら夕日の沈む頃にチャレンジしたいですね。でもここは色んな事情で難易度高し(^^ゞ




24 ここは某埠頭のもうひとつの美しい橋のたもとです。巨大な人工物との調和がイイですね(^_^) また赤のコンテナ、緑のシートがアクセントカラーに。





25 みなとみらいのパシフィコ前です。特徴のあるデザインを入れ込む構図となっており、気に入っています。横浜の大先輩のご愛犬とのお散歩コースですかね?




25-2 横浜の大先輩の愛車です。アルピナホイール、エレガントですね(^v^)





26 こちらも某埠頭の巡視船、何度もご登場頂いております<m(__)m>





27 空と雲のミルフィーユ的な感じが爽やかな感じです。構図はちょい傾けると雰囲気でますね。




28 この写真は意図伝わりませんよね?さすがにわかるのは数人ですかね(^^ゞ





29 写真修業はクルマだけでなく、一時は羽田周辺で飛行機にも果敢にチャレンジしましたが、大砲?の重火器装備も足りず、一応竹やりで頑張ってみましたが、高い壁をしることとなりました。 787の主翼の反り具合萌え\(^o^)/





30 手持ちではこれが限界かと。かといって三脚でも露出時間は飛行機は稼げないし・・・。そっか大口径の明るい望遠が必要なんですね(^^ゞ  70-200mm f2.8はふぅっ(^^ゞ




ここまでお付き合いいただきありがとうございました。修業初期の頃を振り返り、新たな気づきや発見などもありました。

またこの続編も大量に候補がありますので、機会を見つけてアップしたいと思います。この梅雨空ですが皆様に楽しい週末が訪れますようお祈りしております。

私は明日日曜日出勤となりましたので、帰りに天気が持ち直しているならプチ修業にでも寄って帰るか、辰巳でコーヒーでも飲もうかと考えています。
それではまた(^.^)/~~~

Posted at 2014/06/07 11:05:27 | コメント(19) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2014年06月03日 イイね!

写真修業 ~ 快晴のクラブクリーンディーゼル 絶賛増殖中\(^o^)/ 編

こんばんは(*^_^*)

本日は昨日快晴の週末、クルマ好きの聖地、大黒PAへ早朝お散歩をしていた時のお話です。どうぞご覧いただけると嬉しいです。

1 時は6/1 AM5:15すぎより、聖地大黒PAはまだ静まり返っておりました。そんな中ある一角で以前も目にした光景がまたもや繰り広げられていました。



あらら・・(^^ゞ なんでこんなものが地面に落ちているのかなぁ?
おかしいなぁ・・・・(+o+)   ・・・・・・と周囲を見渡すと。



はいまたコレどーん(^v^) 


2 なんかまたしてもボンネットオープン!?まさかまたしても?




3 はい。そのまさかです。前回に続いて大好評、絶賛取寄せ中のサブコン「レースチップ」の装着です。今回もディーゼル様の本国発注、取付は装着サポート部長?の貼りものの魔術師こと Kohta_navi様の全面協力の中で、今回新規ご入会の「Q TARO様」のLCI F11に手際よく装着です。




4 あっという間にカプラーオン、あとはチップ本体をタイラップで固定し、エンジン始動しエラーチェックで取付完了です。




5 このレースチップはオレンジ線入りの16bit仕様のちょい高級版ですね(^v^)
取付時間は約15分、経験者ならサクサクいきますね(^^)v




6 しかし今日の天気は快晴、今までこのオフ会は雨や雪がつきものでしたが、今回はむしろ熱すぎる好天でした(^^ゞ 空いている早朝の大黒に523dがズラリ8台も、壮観な眺めです(^^)v




7 今回は劣勢のチームブラック、リーダーの今回幹事のゆみまな様とKohta_navi様、今回惜しくもご欠席のパサバリ様次回は迫力のベイダー卿マスクでの巻き返し期待デス(^v^) しかしぴかぴかに磨かれている濃色車は最高ですねぇ(*^^)v




8 今回新メンバーもアルピン大人気ということで、手前から会長ディーゼルF11様、私power to 何とか?、新規ご入会のhinatori様のLCI F11 Msp 、褐色の日焼けが颯爽のブリキおもちゃ館の館長の弟?Qtaro様LCI  F11 Luxury、そして羨望のアストンV8との二台体制 koumei様のMsp、今回初のR33 430ps!での学生ドリフトキングの肩書きを引っさげて、大黒への入場時もいかにもリア振りますよ。的な挙動での入場、なべたろう様のF10 Mspとなんと計8台の集結です。
あの冬の川崎大師に集った3台から思うと夢のようです。またなんと関西方面にもメンバーは増えており、徐々に全国展開も視野に入れた活動をしないとです。

でも会のポリシーは「ゆるーーーーーーーっく ゆるいのが取り柄?」ですのでご興味ありましたら、ディーゼル@F11 CCD会長まで<m(__)m>




9 いやーいいですね(^^)v でも配置に若干のずれが・・・(^^ゞ でもこの緩さがいいところ?




10 さてサブコン装着も無事終了し今日の最初の目的地、三浦半島の「三崎市場」を目指します。ここは日曜日に朝市が開催されて関東近郊から早朝に多くの人が訪れるところです。 我々の狙いは市場に併設の屋台群がターゲットです。

ただトレインも楽しいのですが、ここはCCDのオフ会、ここから三崎市場、昼食の横須賀までのランチを賭けた低燃費コンペを開催しました。
ルールは簡単、走行モードは各自自由、最も低燃費とブービーの2名がランチごちといった企画で、各自のトラベルボードをリセットし、ゴール地点での平均燃費を申告し競います。

それでは高速道路のイメージ風景は一番最後尾で走行していた幹事ゆみまな様のブログを参照ください。 高速でのトレイン撮影、見事ですね\(^o^)/

さて高速も降り、みんなゲームなのにかなりガチ、中には車間詰めまくってスリップストリームで燃費を稼ぐ某アストン?なサーキット経験者も(^_^)

そういう私もこの暑さの中でエアコンオフ(*_*)勝負に拘ります。 でもサブコン装着でこのタコメーターがなくなるモードでもそこそこ走ります。エコマイレージ表示?もぐんぐん貯まっていきます(^v^)




11 ほどなく目的地の三崎市場へ到着です。時間は50分位ですかね。





12 三崎到着での中間成績です。燃費はなんと18.1km流石の523d、これでサブコン効果で走りのトルク感はアップして、決してチビチビだけでなく時にはバビューッンとしてのこれですから、嬉しさ倍増です(^^)v




13 45分前のところが大黒PAのスタート位置で、その後高速区間はほぼ20km前後、一般道へ降りてからは悪化、でも一か所30km近いゾーンがありました。これは長い下り坂でしたかね(^v^)




14 続々メンバーが駐車場へ集結です。なんとここでも一列に綺麗に並べる事ができました(^v^)





15 さてここからは徒歩で5分ほどの朝市会場を目指します。
B級グルメを堪能します(^v^) このイカセンターは通過しました。




16 まずは前菜?マグロ串カツ。




17 新鮮な魚が並ぶ鮮魚コーナー




18 本気買いの方はクーラーバック必須ですね(^v^)




19 またしても前菜、マグロメンチを(*^^)v




20 朝市名物マグロちまき?あつあつが惹かれます(^_^) 残念なことにマグロぶつ切りのぶっかけ丼は早くも売り切れ(T_T) もっと早くこないとでした(^^ゞ 




21 皆様この名物トロちまき?堪能していますね(^v^) どれそれでは私も・・・・。 Oh! no! my god(*_*) まさかの振り返って写真何枚か撮ってる側から無常なる「品切れ」、残念すぎる展開でした(+o+) この分はあそこのあれ食べないと・・・。




22 次は三崎の名物オヤジのお店「くろば亭」のご主人もいますね(^v^)




23 ここはこういった張り紙のメニュー制覇しました。ディーゼル様が・・・(^v^)
ここは正直うまかった。ってことは素直にくろば亭に行けば・・・・・?




24 ここで朝市会場をあとに駐車場方面へ戻ります。しかし皆さま結構買いこんでいますね(*^_^*) あらら袋にはバナナ満載・・・(^_^)




25 青い空に港、映えますね。快晴の天気、灼熱です(*_*)




26 さきほどトロちまき逃したので、なんとしてもこれだけは食べとかないと。
でもギリギリで開店してくれていて何とかありつくことができました。お味はあっさりとした感じで美味しゅうございました(岸朝子風(^_^))





27 この並びはかなり精緻に並べる事ができました。やる時はやるCCDですね(*^_^*) この後はエコランのゴール地、横須賀軍港巡りの船着き場がある、ダイエー横須賀ショッパーズプラザを目指します。





28 三崎から横須賀は一般道で向かいます。ここにきて若干渋滞気味、熱いしエアコンオン(*_*) エコラン苦戦です(^^ゞ でも海沿いは気持ちいいですね(^_^)




29 この味のあるクルマ工場も一応ディーゼルつながり・・・詳しくは拡大して読んでみてくださいね。




30 そして横須賀市内激しい渋滞の中、小泉元総理の自宅横を通過し、ゴール地点へ到着です。手前の公園がヴェルニ公園です。奥にイージス艦?らしき艦艇が停泊していますね。




31 ここで軍港クルーズ船が。まさかの乗船口には長い行列が・・・・。
このあとチケット売場ではまさかの2時間近くの待ちと聞き、断念へ。
次回からは予約が欠かせないとの事でした(+o+)





32 こうなるとさきほどB級グルメを満喫したにも関わらず、横須賀グルメに行くしかありません。最近の街おこしで「海軍カレー」「NAVYバーガー」「チェリーチーズケーキ」の人気三大グルメを求めてドブ板通りに向かいました。
CCDの紳士?達が行進します(*^^)v




33 ここが地元情報を聞き出して、評判良さ気な人気店「TSUNAMI」です。
一体いつからこの店名なのかは伺えませんでした<m(__)m>
ちょうど開店直前なので行列もなくスムーズに入店出来、昭和の香り漂う二階の座敷に座ることができました。




34 メニューは海軍カレー、アメリカサイズのハンバーガー中心でした。





35




36 手前がレギュラーサイズ(*_*) 普通イメージの優に3倍のデカさ。これプラス海軍カレーも、いかにシェアといってもかなりのボリューム(@_@;)
お味はとってもおいしかったのですが、フードファイターでもないので、途中でやむなく断念(T_T) またの機会に。当然チェリーチーズケーキも断念です。




美味しい昼食後エコランの結果発表です。

優勝はKoumei様とQTARO様が16.0km/Lの成績で優勝を分け合いランチごちとなりました。おめでとうございます。また何かこういった企画やりましょうね(^_^)



37 そしてすっかり満腹になり駐車場へ戻るとなんとそこでは・・・・・(@_@;)




これはhinatori様のLCIの憧れのLEDヘッドライトですね。
ゆみまな様いわく、ライト下部の基盤は宇宙空間でも大丈夫な素材だと太鼓判をおしていました(*^^)v さすが理系ならでは・・・(^_^)


38 この炎天下ダイエー屋上ではまさかの・・・・・・・(^_^) 




はい、またまたキタコレ(*^^)v どーーーーーん\(^o^)/ ほんと皆様お好きですねぇ~(^^ゞ 今度はドリフトキングのサブコン装着となりました。

 
しかし皆様ボンネット開けるの好きですよね~(^^ゞ ご覧の皆さまのお近くでBMWでボンネット開いている集団がもしいたら、まず間違いなくCCDかと。
そんな時には温かい目で見守って頂けると嬉しいです。 多少エンジン音やかましいかもしれませんがエコですから(*^^)v なにとぞ<m(__)m>デス。





しかしサブコン、LCIグリルと共通?パーツどんどん増えていきますね(^^ゞ
次のトレンドは何が・・・? 


それでは今回も最後までお付き合い戴きまして誠にありがとうございました<m(__)m> 皆様胸やけは大丈夫ですか?私はまだ少々調子悪いデス(^^ゞ

それでは皆様(^.^)/~~~
Posted at 2014/06/03 00:26:16 | コメント(19) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 3456 7
89101112 1314
15161718 192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation