こんにちは(*^_^*)
本日も梅雨入り後、しっかりと?雨模様。朝から息子とポケモンカードゲームをせがまれ、ルールも良くわからないながら、大人げなく圧勝してしまった今日この頃です。 昨晩も雨天には勝てず金辰もお休みとなり、そんな時には最近コツコツと取り組んでいる過去の修業作品をあらためて現像をしてみました。
思いおこせば約1年前の7月にデジイチを購入以来、普段は「広く浅く」が信条の自分がここまで「写真」に入れ込むのはかなり珍しい事です。
振り返れば「走って楽しいクルマの購入」「みんカラでの写真掲載の素晴らしさ」「せっかく買った新しいクルマが映える背景を探す」「写真を皆様に見て頂く」「温かいコメントやイイねを頂く」などの好循環で、ここまでこれたのかなと、改めて皆様方に感謝の気持ちで一杯でございます\(^o^)/
またネットだけにとどまらず多くのみんとも様と実際にお目にかかることも数多くあり、こちらも初対面なのに旧知の仲?と思えるような良い方ばかりで、こちらも色んな勉強をさせていただき、こちらも感謝でございます<m(__)m>
写真修行ももうすぐ二年目に突入を控えておりますが、「クルマとクルマが映える風景=車景写真」の世界、まだまだ修業をたくさん重ねて参りたいと思います。
ご覧頂いておられる方でも、機会があれば修業させていただきたく何卒よろしくお願いいたします<m(__)m>
それでは写真修業の振り返りをご覧くださいませ<m(__)m>
1 記念すべき昨年7月にデジイチ購入後、最初に出かけた地元川崎チネチッタでの修業ファーストカットです(^^ゞ まさかここから今までのハマりっぷり想像すらできませんでした(^v^)
2 まだ三脚もない頃、川崎工場地帯に向かいましたが惨敗(T_T) 失意の朝焼けが以外にも雲に助けられ・・・(^_^)
3 まだグリルもサイドフィルムもなく懐かしいです。
4-1 初めての聖地、汐留イタリア街へ早朝修業、まだ手持ちでした。
4-2 この全体の色彩の散らばり具合、結果オーライですが気に入っています。
4-3 これは今見ても、中々の仕上がり\(^o^)/ 今回現像で落ち着いた感を表現してみました。
5-1 ここは毎年家族で訪れる八ヶ岳での自然を相手の修業です。季節は昨年7月、大自然との調和を目指して色んな所で修業し、良い経験となりました。
5-2 初夏の入道雲と青い空、雨上がりでしたが爽やかな感じですね。
6 木陰に佇む、明暗の表現が難しいですね。
7 友達のF30 320d、文句なしの鮮やかさ。また今年もチャレンジしたい八ヶ岳です。
8 二台の配置はこの並び、今でも好きな構図です。
9 コラボといえばみんとも様との初コラボはCCD会長のディーゼル@F11様でした。こちらも7月の早朝にイタリア街で待ち合わせ、撮影後念願のコーディングを作業していただき、憧れのデイライト、走行中ナビ操作などができるようになりました。
本当に感謝でございます。これからも宜しくお願いいたします<m(__)m>
お車は今や色んなところをモディされていますので懐かしい感じですが、これからも一層の進化を楽しみにしています。
10 こちらは写真にのめりこむきっかけとなりましたかの有名なみんから写真界の巨匠「F13M6」様の愛車です。今まで何度となく写真修業にお伴させていただき、師匠のクルマへの愛情、写真へのこだわり、今までのノウハウなど、こちらも本当にお世話になっております。またM6というスーパーなお車に同乗させていただくこともあり、こちらもみんカラやってなかったら絶対に機会なかっただろうなとこちらも感謝につきます。 しかし深夜の銀座徘徊の修業、いい思い出です(^^ゞ
周囲の厳しい目線にもひるむことなく、三脚立ててメンタル相当鍛える事が出来ました\(^o^)/
11 こちらも写真以外も多趣味でかつ一流の道具に拘りぬく「こだわりの達人」SHOW//様のM3とイタリア街でのコラボです。このイタ街の後に、辰巳へ赴き、SHOW//様の超絶ドライビングで首都高周回後、ある素敵な修業?も経験することが出来ました(^v^) このリンク先のお写真はすべて達人の作品が採用となり、私はまだまだ修業が足りないということですね(^^ゞ
12 この写真修業で自分では最も印象深いのがこの写真です。地元の定番スポットで最初は雲が厚くたれこめた感がありましたが、現像するとそれが最高の雰囲気となっており、快晴よりも雲の割れ間からの光の神々しさにすっかり魅了されました(^^)v この1枚がなければ今の修業はなかったと言えます。昔のNikon純正の現像ソフトです。
12-2 同じ写真をソフトライトルームでの現像です。
13-1 こちらも雲の表情が最高だと思っています。まるで潜水艦のような雲?
旧ソフトは赤みが強い印象です。
13-2 ライトルームではいささかおとなしくなりました。
13-3 これもコテコテの現像で、皆さまから「やりすぎ!」という声が聞こえてきますが、これはこれでありだと自分では勝手に思っております(^^ゞ
14 この埠頭は本当に何かあると訪れており、数十回の写真修業をしております。ご一緒したみんとも様はおわかりかと思いますが、なにぶん色んなノウハウが必要だと思います。これからも大事にしていきたいスポットです。
15 それと写真修業ではあるレンズとの出会いも大きなことでした。SIGMA 18-35mm f1.8 というAPS-C専用のレンズですが、この解像感、ツボにハマるとハンパないです(^^)v このレンズとの修業を重ね、今のハマりに大きく貢献しております。
16 だいぶ落ち着いた感じの埠頭です。
17 快晴の埠頭でボディへの映りこみを。
18 みなとみらいでの早朝ブルーアワーです。
19 ランドマークの付け根、ロイヤルパークの正面玄関前です。
20 某埠頭からみなとみらい越しの富士山の稜線。
21 このボンネットの鋭角なライン大好きです\(^o^)/
22 このフロントヘッドライトのアクリルカバーに映る空気感?こういった雰囲気が撮れると嬉しくなります\(^o^)/
23 これは説明不要の定番の構図ですね(^^)v できることなら夕日の沈む頃にチャレンジしたいですね。でもここは色んな事情で難易度高し(^^ゞ
24 ここは某埠頭のもうひとつの美しい橋のたもとです。巨大な人工物との調和がイイですね(^_^) また赤のコンテナ、緑のシートがアクセントカラーに。
25 みなとみらいのパシフィコ前です。特徴のあるデザインを入れ込む構図となっており、気に入っています。横浜の大先輩のご愛犬とのお散歩コースですかね?
25-2 横浜の大先輩の愛車です。アルピナホイール、エレガントですね(^v^)
26 こちらも某埠頭の巡視船、何度もご登場頂いております<m(__)m>
27 空と雲のミルフィーユ的な感じが爽やかな感じです。構図はちょい傾けると雰囲気でますね。
28 この写真は意図伝わりませんよね?さすがにわかるのは数人ですかね(^^ゞ
29 写真修業はクルマだけでなく、一時は羽田周辺で飛行機にも果敢にチャレンジしましたが、大砲?の重火器装備も足りず、一応竹やりで頑張ってみましたが、高い壁をしることとなりました。 787の主翼の反り具合萌え\(^o^)/
30 手持ちではこれが限界かと。かといって三脚でも露出時間は飛行機は稼げないし・・・。そっか大口径の明るい望遠が必要なんですね(^^ゞ 70-200mm f2.8はふぅっ(^^ゞ
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。修業初期の頃を振り返り、新たな気づきや発見などもありました。
またこの続編も大量に候補がありますので、機会を見つけてアップしたいと思います。この梅雨空ですが皆様に楽しい週末が訪れますようお祈りしております。
私は明日日曜日出勤となりましたので、帰りに天気が持ち直しているならプチ修業にでも寄って帰るか、辰巳でコーヒーでも飲もうかと考えています。
それではまた(^.^)/~~~
写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/30 05:29:38 |
![]() |
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/07 17:39:33 |
![]() |
‘ 親愛なる友へ ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/04 17:54:08 |
![]() |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン BMW523D EXCLUSIVE SPORT |
![]() |
カワサキ Z900 じゃない方ですが、あえての選択です! |
![]() |
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition 今さらながら楽しい車体ですね |
![]() |
ヤマハ NMAX 長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;) |