• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

power to hearのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

ご報告

こんにちは。今回はご報告となります。


 今日は土曜日ながら出勤しております。最近すっかりとみんカラをご無沙汰しております。


またブログなどでも「色々?あって~」となどと、何かモヤっ?と書いておりましたが、ようやく先日、勤務先の来期組織の新体制が正式発表となりました。


企業にはつきものの春の人事異動のシーズンです。私は現在の職場で丸5年を経過しており、そろそろでは?と思っておりましたが、予想通り?の異動発令となり、今回の勤務先は初の大阪勤務を拝命いたしました。来週に火曜日から大阪に家を探しに行ってまいります。


今回は4月からの息子の小学校入学に伴う諸事情により、単身赴任としてこの歳にして初めての一人暮らしが始まります。息子の成長振りを間近で常に見られないのは非常に辛い事ですが、もう一方では仕事で少しだけ責任ある立場となり、心機一転頑張らねばと新たな気持ちで色んな準備をすすめております。しかし大阪には全く土地勘もありませんので、色んなことを調べながら新居を探したいと思います。またせっかくの機会なので、クルマも持ち込みたいと計画しておりますので、大阪のみんカラユーザーの皆様、楽しいみんカラライフ?が出来そうな、住まいのオススメ場所などアドバイス頂けたら嬉しいです。ちなみに勤務先は心斎橋と長堀橋の間くらいのところです。

みんカラを始めてから早1年10ヶ月、言葉では語りつくせない、楽しい思い出がたくさん出来ました。また実際にお会いして数多くの交流をさせて頂きましたことも感謝でございます。また「写真修業」と称して、最初はスマホ写真、
I-padの写真からスタートした撮影活動もすっかりと沼?にもハマリ、気がつくとズブズブっとシステムは進化してまいりました。また写真の被写体も「クルマと風景の車景写真」から「工場夜景」さらにはまさかの「尾根遺産?」まで広がって、今後も色んなチャレンジが出来ればと思っております。今回の転居をきっかけに「写真修業」はいったんお休みいたしますが、今後新天地での仕事や生活が軌道にのってきた暁には、また「写真修業 ~ 関西編」として再開できればと思っております。またこれからも可能な限り、みんカラ徘徊は続けて皆様の活動の情報収集は継続していきたいと思います。


 


今日は天気ももちそうですので仕事早く終われば21時前後頃に、様々な楽しい思い出がつまった辰巳PA、イタ街、芝浦あたりに、しばしのお別れに行こうかと思ってます。まずは取り急ぎのご報告まで。

Posted at 2015/02/28 10:20:59 | コメント(45) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

写真修業 ~ 初参戦 CP+2015 またまた尾根遺産に感謝 編

写真修業 ~ 初参戦 CP+2015 またまた尾根遺産に感謝 編

こんにちは(*^_^*)


先日の予告編から本編のブログアップが大変遅くなりまして申し訳ありませんでした<m(__)m> 今回は2月15日にパシフィコ横浜で開催されていたカメラや映像に関するイベント「CP+2015」に初めて参加いたしました。実際に行くまでは色々と?ありましたが何とか会場に足を運ぶことができました(*^_^*)

写真修業に取り組んでいる身ですから、最新のカメラやレンズ、そして各社それぞれ趣向を凝らした展示に興味がありながらも、色んな都合で短時間での修業となりました。カメラ関連のイベントは、クルマの催事とは一味違う運営?にも違和感を感じながらも、満足の一日となりました。

それでは当日の模様をご覧ください。いつものように枚数多めでお送りしております。お気に入りがありましたら画像クリックすると大画面にリンクしておりますのでこちらもお楽しみ頂ければと存じます。また今回はクルマがないのでフォトショップエレメンツでのナンバー隠しの工程もありませんので、絞り、露出などの撮影データも見れると思います。

※撮影機材は今回全て D750 & AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II


1 最終日の日曜日のお昼ころに、家のもろもろをすませて、クルマでパシフィコ横浜へ、さすがに日曜日、会場下の公共駐車場は満車、比較的近くの臨港パークの駐車場に停められて会場入りへ。通常入場料金は1500円だそうですが、事前にHPで登録し、QRコードを受付提示で無料で入場できる、素晴らしいシステムです。




1-2 さてカメラの祭典ということで、事前の評判になっていた、あのPENTAXから遂にフルサイズがデビューするのニュースにリコーブースもかなりの賑わいを見せておりました。


ぴぴっ?ガガっ? ・・・・・・・おやっ? 何やら某○方面からの強力な電波を受信しました(^^ゞ クルマでもカメラでもなく・・・・・・・・・・・・・・・・。





お・・・・ね・・・・・い・・・・・・・・・・さ・・・・・・・・・・・・・ん。マエニモ、コノフリシテマシタネ(*^_^*)


これはもう師匠からの申付けには弟子としては逆らえませんよね(^^ゞ 
指示通りに潔く尾根遺産に特化した写真をお送りいたします\(^o^)/














2 まずは愛機のメーカー「Nikon」ブースからです。ここは体験撮影会場としてNikonラインアップを自由に選んでの試し撮りができるところです。凄い人気で30分以上の行列が出来ていました。基本はそのゾーン以外では撮影禁止となりますが、ヒットアンドウェイ?のような戦法で、非常に苦戦しましたがご覧ください。

いやーっつ気品溢れる正統派、美しいですね。目線もらうと背筋伸びそうです(*^_^*)




3 ブラウンの瞳が澄んでいますね。




4 光量も背景もいい感じのスタジオっぽい作りが素晴らしいです。でも大外から望遠で引っ張ります。目線は基本、体験撮影者にしかもらえませんが、そこは何とか気合?で頂けたものもありました。




5 ニコンの撮影ブースは基本モデル2名のペアが15分位で交代していくのですが、あまりにわらってしまうのが、その中にランダムで男性がフットサルのリフティング、フリースタイルとでもいうのでしょうか、そういった撮影もありました。もし自分が30分以上行列し、いざ順番になったら綺麗なモデルさんが退場し、男性のリフティングになったら、恐らくや暴れること間違いなしかと(^^ゞ  寛容なお客様は黙々と動きものの男性のリフティングを撮影しておりました。














8 しかしこのNikon 70-200mm f2.8はもともと定評のあるレンスですが、あらためてこのレンズの凄さに感動しております。当初は同スペックの競合レンズに流れかけましたが、かなり家庭内プレゼンで子供の室内の発表会に不可欠と押し切った甲斐がありました(*^^)v




9 




10




11




12




13 ニコンブースの皆様、素敵な表情をありがとうございました<m(__)m> 凄くためになる修業となりました\(^o^)/




14 続いては今回大人気のブース「CANON」から、今回相当気合の入ったキャノンのブースでは夢の5,000万画素超えでローパスレスの「5DSR」想定価格45万?、「キャノン待望の超広角のレンズ11-24mm f4 L」などなどでブース内は尾根遺産はあまりの雰囲気で、本来のカメラを見る、触るなどの様子でした。チトイズライフンイキ(^^ゞ




15 舞台のMCを務める方らしいですが、もともとはレースクイーンなどもしておられたようですね。




16 先日のオートサロンでも見かけましたレイブリックのクイーン石黒エレナ様でした。ずいぶん雰囲気が変わっており、当日会場では気づきませんでした(^^ゞ




17




17-2 キャノンのすらりとした尾根遺産





18 続いてはSIGMAブースへ、解像度に定評あるシグマ愛着あります。みなさまブースやユニフォームを基本白で統一されており清潔感あふれるブース運営が印象的でした。




19




20




21




22




23





24 さてここからは今回のMVPともいえます「SONY」のブースを一人で守り続けたスーパーエース?若狭みなとさんです。




25 何が凄いかって、美しさはもちろんのこと、SONYブースの自社製品を使った体験撮影コーナーを自分が行っていた数時間、ずっとひとりでカバーしておりました。 また振る舞いも一箇所に留まり目線送るだけでなく、なんと常にブース内を練り歩き、一人ひとりに近く寄って目線を上から下からと丁寧に配ることをひたすら繰り返していってました。これはなかなかできることではないと思います。これでSONYブースの人気ひときわアップ間違いなしだと思います。




26




27




28




29 ここでもニコンなので、当然オフィシャルでは撮影禁止でスタッフから指導が入りますので、ヒットアンドアウェイ戦法?で粘りました。まともに並んで体験撮影しようかと思いましたが、操作方法もわからないカメラでの撮影はやはり無理があると、自前の機材で臨みました。




30 ここからは色んなところのスナップを。





31




32 今や4K撮影を積極的に推しているパナソニックのブースから、めちゃくちゃ笑顔ですねぇ(*^_^*)




33 テレ東のアナウンサーに雰囲気似てるかも。




34 てかてかに?修業してもっと腕磨かないとです。




35




36




37 ここからはさきほどのSONYブースをMVPと言いましたが、総合的にはこちらの富士フィルムXシリースの試写コーナーの三人のモデルさんもいすれも魅力的、ここから勝手に?特集いたします。

まずは白渚悠さま、色んなところで大活躍しておりモデルさんです。もちろんここも、お約束の自社製品体験試写コーナーなので、行列して富士フィルムのXシリーズでの撮影のみという環境下で、大勢のスタッフのガードされている中での、ヒットアンドアウェー戦法?=盗○?デスカネ(^^ゞ  そのあたりの苦労をご理解いただきたいです。他社製品には全く目線もらえません(>_<)、メーカー様のお気持ちも理解するところはありますがコスにブランド名を入れるなどしての宣伝効果などでよりオープンな方針をお願いしたく<m(__)m>




38 ここからは今回人気急上昇?「渡辺順子」様の特集となります。




39




40




41




42




43




44 すらりと伸びた足も美しいですね。




45 続いては「小暮あき」さまです。こちらのモデルさんの目力もなかなかのものでした(*^_^*)




46




47




48




49 この視線の先にあるものは・・・・・。 自社製品の試写顧客デスネ。




50 クルマ関係の時の笑顔あふれるからは一転し、アンニュイ?な感じが逆に新鮮でした。




51 ここからも色んなスナップです。




52




53 このエプソンはとにかく照明が暗かったです(+o+)




54 タムロンの爽やかさんです。




55




56 ゴージャスなMCさんでした。




57 確か2014年のオートサロンでSUZUKIハスラーのモデルさんでしたね。黄色のお衣装が印象的なのを一目で思いだしました(*^_^*)


 



58 上をこの二枚はオリンパスの体験試写コーナーで他社製品撮影禁止、またしてもです。何とかなりませんかねぇ。近くの一等地は体験コーナーで、その周辺は開放してもいいような。




59 小柄ですが爽やかさんで好感持てました(*^_^*)




60 ここで2014年のオートサロンでお気に入りになっておりました「倉持さゆ」さんを発見、受付でオリンパス製品保有者への来場プレゼントを配布中で、忙しそうでしたが何枚か撮影させていただきました。少しではありますがお話もさせていただき感謝です。かなり暗い場所でしたがまたの機会に改めて撮影したいと思わせるモデルさんです。




61




62




63 ここからカーボーイハットの三人です。




64




65





66 スタイル抜群、目元も涼しげ、何と走り屋さん?だそうです。粟野如月さん辰巳とかに来ないですよね?




67




68 三脚でお世話になっておりバンガードから、夜の撮影ではガングリップ式の三脚最高です。グリグリっ!




69




70




71 この尾根遺産はすごく良いと思い、何枚も撮影させていただきましたが、まだ慣れていいないのか、ポーズが全く変わらず(^^ゞ でもきっと人気が出そうな感じがしました。




72 10枚超撮影していましたが、基本全部コレ(^^ゞ でも美しいですね。この
髪型も良いですね\(^o^)/




73 東芝のSDカード、実際に使用していまして性能と価格のバランスに満足しています。でもこのモデルさんに持たせるボードはセンスなし(+o+) 、せっかくのモデルさんが可哀そう?トリミングしまくりの結果です。




74 こちらも同じ東芝さん、石川美穂さんさそうです。凄い美人さんで女優の堀北さんを彷彿とさせるモデルさんでした。でも手には東芝メモリーカード、このボードもう少し小さくしてもいいと思います。




75 せっかくの綺麗な表情も素敵な衣装も台無しです。ここのバランスをとるのがメーカー様の腕の見せ所だと思います。




76 精力的に運営していたカシオブースから3名様です。 さすが時計もお揃いですかね?




77




78




79 さて今回のMVP「SONY 若狭みなと」さまの美しすぎる写真が選別できないので、最後の特集でしめたいと思います。それでは皆様もこれをご覧いただき、すっかりとやられてしまうこと間違いなしかと(^_-)-☆




80 スタイルも抜群でした。こんな綺麗なタレントさんなのに・・・。芸能界は凄い世界なんですね。でもこれからはばたいていくんでしょうね。応援していきたいですね。




81 瞳の白い光が良い感じだと思ってます。凄くお気に入りの一枚です。




82




83




84




85




86




87 最高でーーーーーす\(^o^)/ 自己満サーセン<m(__)m>





ここまで数多くの写真を最後までご覧頂きまして、本当にありがとうございました<m(__)m> この世界すっかりと魅了されつつあるのが恐ろしい今日この頃です(^^ゞ それでは日曜日、首都圏では天気に恵まれておりませんが楽しい週末をお過ごしくださいませ<m(__)m>

それではまた(@^^)/~~~



Posted at 2015/02/22 11:30:24 | コメント(19) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2015年02月16日 イイね!

写真修業 ~ BMW Platinum Lounge. & CP+2015 予告編

写真修業 ~ BMW Platinum Lounge. & CP+2015 予告編

こんばんは(*^_^*)


今回は少し時間が空いてしまいましたが、先週の2月12日に六本木のグランドハイアット東京で開催されたBMWとBVLGARIとのコラボイベントの模様をお届けいたします。今回はいつもより枚数少なめとなりますので、さくっとご覧いただけるのではと思います。それでは最後までご覧いただけると嬉しいです(*^_^*)


1 会場のグランドハイアットに到着したのが19時過ぎ、駐車場は行列をしており大盛況の様子、駐車場もヴァレーパーキングのため、快適におまかせです(*^_^*)しかし豪華な車のオンパレードで会場よりも一番華があったのは、ここかもしれませんでした(^^♪




2 会場では各ディーラーごとのブースで受付をすませ、会場内へ。すると会場は熱気ムンムン?満席状態で立ちっぱなしでしばらく空席待ち(+o+) そこでみんとも様の来場予告をされていた「ラガーあき様」と合流、しばらく席が空くまで雑談しておりました。昨今の日本経済の行く末について真剣に・・・・・(^^ゞ そんな訳ナイカ?
ほどなく席が空いてドリンクとケーキをオーダーします。今回飲み物もアルコール有りで趣向を凝らしたカクテルなども用意があったようですが、すでに品切れでした。ケーキも4種類位あって、当日の展示車両の車体色に合わせたケーキをオリジナルで作っていたのが印象的でした。さすがのおもてなし?

 



3 今回の展示車両は少なめで、こちらのNew X6が目を惹きました。




4 ででかく、いかつく、大迫力!噂ではこの展示車はあまりに品薄でお客様への納車前になんとかお願いして飾ったとか?




5 この車体色は独得ですがX6ともなると風合い含めてアリかと(*^_^*)




6 常に人だかりが絶えませんでした。もともとM展示の噂もありましたね。さらに凄いことになるんでしょうね。あと残り3会場でお披露目はあるのでしょうか?




7 今回の特徴はハイブランドのブルガリとのコラボ、会場内の至る所にショーケースが、こちらは銀座の壁面から脱走してきたセルペンティア?時計とセットでF13M6師匠のお車超とか? ケースの下には「商談中~埼玉の変○様」とプレートがあったとか、ないとか(^^ゞ




8 自分的にはやはり目を引くのがF10M5です。このボンネットのプレスラインに萌え、またカラーもブルーが鮮烈で刺激的ですね\(^o^)/




9 後期モデルの特徴のLEDヘッドライトも鮮烈です。ホシイナ・・・。




10 M5の心臓部、V8エンジンがところ狭しとぎっしりと機能美をビシビシ感じます(*^_^*)




11 リアのマフラー、ディフューザーも迫力ありますね(^.^)




12 今回駐車場でもM5何台も拝見いたしました。目の保養(^.^)耳の保養(^^♪




13 またまた沼、恐ろしき時計沼も展示・・・・・。ピントあってる方は可愛げがあるお値段ですが、ボケてる方になると国産中型セダンクラスのお値段へ(^^ゞ




14 インディビの魅力たっぷりなアクティブハイブリッド7




15 内装もブラウンハニーのトリムに象嵌やセラミックのシフトなど、見えるところすべてのレザー貼りをはじめ優雅で華やかな内装でした。でもそろそろ最終型の雰囲気もあり、次期新型にも興味が湧きますね。年内12月頃ですかね。




16




17 こちらもBMW高級車クラス、まるでインカ帝国やマヤ文明?オリエンタルな雰囲気なネックレス、こちらも圧倒されます。




18 こういった催事にぴったりなエレガントさが醸し出ている6カブの勇姿です。この車体色はド派手ですが、6カブならいいかなと思うほどの説得力、堪りません(^^♪




19 この角度は6カブの師匠からのオマージュ、おおおっ?グレイトな20インチホイルを装着、どこかで見たことありますね(*^_^*) こころなしかマフラーの出っ張りが、いくぶん突き抜けてる感が・・・?




20 後ろの鏡は時計仕掛けを見るものなのに、まったく構図に入っていない(*_*) 修業しないとですね。やはり物はマクロレンズ?また物欲が・・・。





会場は夜21時まで盛況のうちに終わりました。会場内ではラガー様との楽しいお話いただきありがとうございました<m(__)m> しかし車のイベントとしては正直、物足りない感が・・・。やはりラインナップがもう少し検討して頂けると嬉しかったかなと。でもあれだけの動員を目の当たりにすると、BMW各ディーラー様にかなりのハッパが入ったのと想像してしまいました。 それではホテルイベントはこのへんで・・・・・(@^^)/~~~







予告♪

2月15日(日)今回初参戦、カメラと映像のイベント、パシフィコ横浜で開催された「CP+2015」に急遽、目的はずばり尊敬するM6師匠から上記のイベント中に指令を受けておりましたが流石に無理と・・・。
それならばここしかないとと、自宅から家族サービスの時間を縫って、523dをパシフィコへ向けてワープ、数時間のみの凝縮した時間でしたが、初めてのCP+2015尾根遺産編の取材をして参りました。

今回ほんの少しですが予告として掲載しますので、また本編をお楽しみにしてください。 前回のオートサロンで年1回のと言っておきながら、甘美な誘惑に負けました<m(__)m> 


21 今回色んな所で美しい画像を拝見することの多い、ソニーから「若狭みなと様」 この方のプロ根性に心打たれました。数時間、休憩もせずにひとりでブース内を笑顔で丁寧に練り歩き、一人ひとりに笑顔を振りまき、時に妖艶な?時に天使のような美しさにノックアウトされました。




22 こちらはオートサロンでも、いやGTレースでも有名な日産オーテックのエース?、ずいぶん雰囲気が異なりましたが美しさ全開でした(^^♪




23 こちらの方はお名前は存じませんが、素晴らしい表情でしたね。




それでは皆様、最後までご覧いただきまして本当にありがとうございました<m(__)m> また撮影写真の現像、頑張りますので本編をご期待ください。それではまた(@^^)/~~~

Posted at 2015/02/16 23:07:14 | コメント(16) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2015年02月11日 イイね!

写真修業 ~ 定点ロケハン ライト点灯の集中特訓 編

写真修業 ~ 定点ロケハン ライト点灯の集中特訓 編

こんばんは(^.^)

最近色々とありまして(*_*)、すっかりとみんカラご無沙汰しておりました<m(__)m> みんとも様におかれましてはイイねやコメントなどをつけることができず申し訳ありませんでした<m(__)m>

さて、今回久しぶりの修業写真をアップいたしますのでよろしかったらご覧いただけると嬉しく思います。
今回何回かに分けての修業でいったスポットはいずれも過去にチャレンジしたところではありますが、今回比較的意識していたのがBMWのヘッドライトを点灯すると光量が強くつぶれてしまうことも多いのですが、その対策としては、

①シャッタースピード
②露出
③ISO感度
④絞り

などなどを組み合わせて撮影し、さらにRAW現像で様々なパラメータを調整して対処しているのですが、周囲の明るさや環境によって難易度が変化する、自分にとっては永遠の課題のひとつと考えております。
今回は特に撮影時に露出を下げた状態でのライト点灯メインの写真修業を行いました。まだまだ満足いく段階ではありませんが修業結果をご覧いただければと思います<m(__)m>

それでは全般的に茶系の写真?(^^ゞが多く。昔のコテコテ風な感じもありますね。またお気に入りがありましたら写真をフォト蔵にリンクしておりますのでPCなどの大画面で見ていただければと思います(*^_^*)


1 いきなりライト消灯でしたね(^^ゞ 気になっていた国会議事堂前にて、制服組が数多く前後左右?に包囲されておりましたが、きちんとお断りしたら無事修業することができました。でも三脚ローアングルでしゃがみこんでたら、お声かけいただきました(^^ゞ 「御気分でも?」「あーっ撮影でしたか?」




1-2 外苑の銀杏並木よりも空いている気がしますね。来シーズンにまた覗いてみようかと。




2 続いてはまだイルミ開催中の丸の内仲通りへ、いつも混んでいるペニンシュラの前が珍しくクリア(^^♪




3 今回のテーマ、ライト点灯、色も白くまずまずの仕上がりですかね。









5 本当にこの場所は訪れた方はわかると思いますが、クルマも人ももっとごった返しているのですが、今回は凄くイイ感じ、ついつい調子に乗って長居しました(^.^)




6 定番の構図ですね。




7 かなりうまく撮れたかなと思ってます。すいません自己満で(^^ゞ




8 ライトの描写はこちらが一枚上の仕上がりかと。こちらもお気に入りです\(^o^)/









10 仲通りとすすみますが、こちらも年末の喧騒からだいぶ落ち着いています。撮影にはこの時期狙い目ですね。




11 かなり絞ってイルミのツブツブを。




12 こちらは開放でイルミをぼかして。




13 いままで夜景では絞りはF8~9くらいまででしたが、最近はもちろん明るさにもよりますが、F11~16、場合によってはF22までも試すようにして仕上がりを比べ、引き出し増やしています。 ですからワンカットで、絞りを何度も替えながら5~6枚撮影しています。だから時間かかるんですね(^^ゞ でも最近ピント合わせをマニュアルからオートに移行しつつありますので、やや効率アップかと。




14 このお茶屋さんの前は何度も撮影していますが凄く気に入っており、今回の仕上がりもかなり満足な写真になりました。




15 いいところにカラオケ屋の看板が入ります(^^ゞ



16 丸の内のビル群の雄大な感じ出てますかね(*^_^*)




17 ホワイトバランス調整がライトの色がちょい(^^ゞ まだまだ修業しないとです。




18 お次は定番の汐留イタリア街へ 今までだとライト全灯だとまずつぶれてましたが、まずまずかと。




19 フォグも同時点灯してみました。 奥の背景の明るさとのバランス調整が難しいですね。 ライト優先しすぎると背景が真っ暗に(^^ゞ




20 こちらのチーズラーメン?のサイドもお気に入りです。フォグの光条が伸びてイイ感じですね(*^_^*)




21 日の丸構図になりましたが、これはこれでありかと。路面を照らす部分も意識して構図に取り入れます。




22 裏側のスポットへ。



23




24




25 ここも大好きなスポットですがライトの描写、白色具合ともに良いですね(*^_^*)




26




27




28




29




30 背景の明るさを犠牲にしながらもライトまわりの解像を優先に調整したパターンです。自分の中では全然アリかと(^^♪




31 あまりにも夜の茶系の写真ばかりなので、ここでちょいと別の写真を。 最近も興味津々の工場夜景も修業ロケハンしております。
これは以前ちらりと横目で見かけてキラキラとステンレスっぽい輝きが印象的な所を記憶を頼りに再訪するとありました。でも鉄の門越し
、なんとか望遠で撮りこみました。 ピカピカのステンレス観、実際にはとても暗いのですが調整で再現してみました。




32 向かいでは珍しく踏切が鳴り出しました。ほとんど遭遇したことなかったのですが、しっかりと貨物線走っていました。先頭はディーゼル車の重連でコンテナの後ろ姿をパチリと。なんかミニチュアみたいな感じに(^^ゞ




33 ここは隣が有名なスポットなので、そこでは車景も撮影したりしたところですが、そのちょいと手前のプラントに目が釘付けです。さすが川崎まだまだ色んなスポットあるんですね。 こちらもロケット付き。




34




35




36 かなりの時間、見とれていました(^^ゞ




37 下の土台部分のギッシリ感もいいですし、ロケット?本体もなかなかの迫力、なにせ近いのでよく見えます。




38 こちらは埼玉県の某所、なぜか変電所に立ち寄り、周囲をウロウロとしながらかろうじて撮影したものです。この電線の密集具合も工場と重なる部分が多く、今後も勉強してみようかと。送電線、変電所ネットで見るとマニアな方多いようですね(^^ゞ ○○の90度カーブ?




39 できれば高い所から全景を収めてみたいですがすべてフェンス越し、これでまた立入禁止エリア付近をうろつく危険人物としてマークされてしまうんでしょうか(^^ゞ




40




41




42 この密集には意味があると思いますが、直線、曲線、かなり見ても不思議でなりません。この不思議さが、今後何かの入り口になるんでしょうか(^^ゞ




43 さてここからはライト点灯をテーマにした写真修業再開です。




44 ここは暗さがハンパないのでライトクッキリの難易度は高いですね。




45 ライトは別にしても?お気入りです。




46 ライト、背景、構図、まずまずかと、できればレインボーの時に来たかったかも。でも贅沢は言えません(^.^)




47




48 車体も白く、全体的にもまずまずの仕上がりかと。




49 あえてのモノクロで。お気に入りです\(^o^)/




50 ここからは川崎の映画館を中心にした商業施設、美須ビル、いやチネチッタ川崎です。美須ビル知ってる方は通ですね。自分の子供の頃でしたかね。


 



51 前回も訪れましたがライトまわりで惨敗でした。今回はまずまずかと。ここは入れる時間が早朝5時からのみで、そこから1時間くらいが勝負です。




52 でも映画のセットのような街並みで修業が出来るのはありがたいです。さらに自宅からかなり近い所ですし。




53 




54




55 うまくまとまった感あります。




56 このガス灯っぽい電燈がいい感じです。かなりお気に入りです。




57 背景少しぼかしてみました。 クルマが少し浮き立ちますね。




58




59




60 あっという間にブルーアワーへ。そろそろ人通りも増えてきそうなので撤収。まだまだ試したい構図あったのに。また来ようと思います。




61 すっかりと日が昇りましたので、近くの埠頭へ。くっきりと富士山もキレイに見えています。




62




63




64




今回も最後まで多くの枚数を見ていただきまして本当にありがとうございました<m(__)m> 今後もマイペースでのみんカラ活動をコツコツと行っていきたいです。 それではまた(@^^)/~~~

Posted at 2015/02/12 00:56:05 | コメント(17) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
8910 11121314
15 161718192021
222324252627 28

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation