• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

power to hearのブログ一覧

2015年07月29日 イイね!

写真修業 予告編 ~ 過去のお気に入りスポット 早朝&深夜ロケハン 編 

写真修業 予告編 ~ 過去のお気に入りスポット 早朝&深夜ロケハン 編 

こんばんは(*^^*)


最近色々と忙しく、バタバタしております。
先日横浜に帰宅しましたが、その際の写真の現像が全然追いついておりません。


そのうちの何枚かを予告として貼っておきます。
本編までは今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします<m(__)m>


本当に毎度恐縮ですが、改行スクロールに
ご協力をお願いいたします<m(__)m>





↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓




↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



↓     ↓     ↓     ↓     ↓



ご協力に感謝です<m(__)m>


↓     ↓     ↓     ↓     ↓


1 ヨコハマ某埠頭での集合写真、物凄い暑さの中での修業でした。






2 スマホ写真修業の大御所、箱替えされてV60初修業でした(*^^*)







3 先日、強烈な夕焼けでの修業が代名詞?ブラックのF30シャープですね(*^^*)







4 夜明けのF10、某埠頭にて






5 夜明け前のひっそりと埠頭に佇む。






6 幻想的な雲が雰囲気を出しております。





7 超久しぶりの聖地、イタリア街。石畳の色がイイですね。






8 こちらも巨匠F13M6師匠の伝家の宝刀のスポット、銀座4丁目。
師匠の教え通りの曜日、時間帯に久しぶりに行ってきました。






9 このスポットも思い出一杯(^_-)-☆ クルマ好きの車好場、首都高速辰巳PAにて




結構枚数はたくさんありますが、本編までいましばらくお待ちくださいませ<m(__)m> 久しぶりに大阪戻りましたが、セミが凄いです(*^^*) クマゼミですかね?「わしゃ🎵わしゃ🎵わしゃ🎵わしゃ🎵わしゃ🎵」関東のセミより、激しく奏でますね(^^ゞ これ聴くと余計に蒸す感じがして堪りません((+_+)) 

それではみなさま夏本番、お体に留意して乗り切っていきましょう。私も楽しかった横浜帰省のエネルギーで乗り切っていきます。
来週はいよいよ息子来阪!(^^)! 色んなところに遊びに行こうかと。

それではまた(@^^)/~~~

Posted at 2015/07/29 23:37:35 | コメント(15) | トラックバック(0) | 予告 | 日記
2015年07月16日 イイね!

写真修業 関西編 vol.11 ~ 初めてのスタジオ撮影会 & 車景ロケハン 編

写真修業 関西編 vol.11 ~ 初めてのスタジオ撮影会 & 車景ロケハン 編

こんばんは(*^^*)


今日はここ大阪でも台風上陸による雨が、通過したにも関わらず延々と降り続いております。むしろ通過時よりも風は収まりましたが雨はより一層降ってますので、全国各地におきましては、甚大な被害が出ないことを心より祈っております。

本日はこれから横浜に帰る予定でしたが、この状況を鑑みて少し遅らせて明日の早朝の出発にしようかと思っています。


さて前回は予告編にも関わらず多くの「イイネ」を頂きまして本当にありがとうございました<m(__)m> 今回は何としても横浜に帰る前には、ここ大阪での高性能PC&大画面モニターで現像をする必要がありましたので、気合をいれて作業をすすめ、ようやく出発前に間に合わせております。しかし雨は全然やまないし、さっき緊急メールで避難勧告もきました。ちと不安な状況です。


今回はいつものクルマとカッコいい背景の組み合わせた「車景写真」の大阪、神戸周辺で、いつものところ、新しいところをぶらりと徘徊してまいりました。真っ暗な漆黒のところなどは画像もちょいとノイジーで粗くなってしまっておりますが、なにとぞご容赦くださいませ。


また最近、すっかりと飛行機関係、特に機体のお腹に映り込む、滑走路の誘導灯の煌めきに心酔し、かなりマニアック?な世界にハマりつつありましたので、まだまだ修業中、増量一方のこの身、より幅広い写真修業の道を進むためには避けては通れない?ポートレート道を修業するために色々展示会やイベント情報などを関西で探しましたが、首都圏と違い全然見つかりません。
そこでやむを得ず、禁断の身分不相応?なスタジオ撮影に初潜入?して参りました。


いつものように、お気入りの写真がありましたらクリックしていただくとフォト蔵にリンクしておりますので、大きな画面でじっくりとご覧いただければと思います。撮影データも一部見える場合もあるようですが、エラー値も多いのであまり参考にしないでくださいませ<m(__)m>


今回も?画像が多いのでデータ量は膨大となっております。ネット接続状況なども考慮して、ご自宅のPCで大きな画面でご覧いただくことを推奨いたします<m(__)m> またガラケーだとリンク写真が見れませんのでこちらもお詫びいたします。

また後半は美しいモデルさんの写真がこれでもか!と続きます。くれぐれも周囲の状況に気を配って、電車内、会社での閲覧で周囲から変な視線を浴びせられないように、ひっそりとご覧いただくことをおすすめいたします(*^^*)

またこれは真面目な話ですが、モデルさんの写真は撮影会主催者を経由して各所属事務所に許可を得ております。主催者、所属事務所、本人さま以外の二次使用はお断りとさせていただきます。すいません堅苦しくて<m(__)m>




それでは今回、前置きがあまりに長くて申し訳ありませんでしたが、二部構成の本編をご覧くださいませ<m(__)m>




1 まずは大阪市内中央区の雰囲気のある日本綿業倶楽部前です。
凄くいいところですが、道が狭いですね。






2 実は後ろに一台停車しており、そこを逃すといまいちの感じ。でもこれも経験値、次の機会へ活用するようにいたします。





3 ガス灯の作り込みも素晴らしいです。






4 こちらも中央区、かの有名な大阪倶楽部前です。夜はライトアップしているので、その時間帯にもチャレンジしてみたいですね。





5 倶楽部入会には二名のご紹介と会費がかかりますが、色んな講演や部活?が楽しめるようです。大阪の名士も数多くメンバーにおられるようです。写真部も活動活発にされておられるようです。もし倶楽部メンバーの方いらっしゃいましたらぜひとも(*^^*) ナニガ?ゼヒトモ・・・(^^ゞ






6 いろいろ調べると中央区、こういった歴史的な建造物、数多く存在しており、結構近いところにあるようです。これからもちょいちょい追いかけてみたいと思います。





7 何度も来ている大阪の象徴的な建造物、中央公会堂前信号前でダッシュで撮影です(^_-)-☆






8 あせってしまい歪んでますね(^^ゞ できることなら真正面にも入れそうですが、ここはあせらず・・・。





9 ここは偶然ウロウロしていたら雰囲気のいい感じ、竹林と有機的な模様がイイ感じです。





10 こちらの方がうまく撮れましたかね。






11 次は中之島のダイビル、何度も来てますが本当に魅力的な建造物ですね。壁面もかなり凝ったつくりで、イタ街のようなハリボテ?感でなく重厚感がありますね。 まだまだ色んなポジションで構図を試してみたいです。 このお店は横浜のバーニーズNYに入っているSALONE2007と系列なんですね。一度はお邪魔してみたいですが・・・(^^♪ 






12 由緒ある壁面、昔の壁面から新築時に移設したそうです。凄い重厚感ありますね。インカ帝国のよう?マヤ文明?とにかく迫力あります。オススメですが、普段はタクシーでびっしりとガードされています。




13 轢かれそうになりながらも、ローアングルから、液晶が動くのは腰痛持ちには素晴らしい機能だと思います。チナミニワタシハ、シャガムト、ヒザガパキパキ((+_+))





14 パキパキの現像で。この太い柱の彫刻、なんかトーテムポール?







15 つづいて奥の車寄せ、エントランスで。この天井や柱の質感、相当お気に入りです。現像も色彩抑え目でしっとりめで。





16




17 長時間、エンジン切って点灯したままにすると、リアランプが落ちます。何度もやらかしてますが、またしても・・・('◇')ゞ





18 ここは自己満ポジションですね。比較的のんびりと修業することが出来ました。





19 ここからは神戸の海沿いの有名な団地群を見据えて、ニコンの銘玉と呼ばれるノクト58mmの思想を現代の技術で点光源にこだわった新設計の58mmf1.4のCM用の撮影場所です。実際のプロの写真とは天と地の差がありますが、色々考えて撮影することは勉強になります。これからも色々と勉強していきたいと思います。





20





21




22





23 先ほどの団地群を別角度からのスポットです。漆黒の闇夜です。でもロケーションは抜群ですね(*^^*) さすがに一人ではちと怖い感じ。






24 漆黒の場所でライトをくっきりと露出をどアンダー?にしたところ、さすがに全体のノイズ状況が破たんしてますね。こういった加減も勉強ですね。これで次回のひとつの経験値を生かした設定につながりますね。






25 小さい光源を焚いてますが、まだまだ調整足りませんね。まだまだ経験値積まないとです。





26 まずまずの感じかと。




27 開放f2.8





28  f値を絞って、少しくっきりと団地群を。次回はズームで寄せたいです。





29





30 これはお気に入りですね(*^^*)
 



さてここまでで第一部終了となります。ここから後半は、いいですか準備は?周囲の状況はOKですか?

またハマりやすい人はここで終了ですよ。今回撮影した私の腕前が未熟なため、全てを引き出し切れてませんが、プロのモデルさんの素材の素晴らしさを堪能くださいませ。

私も今回の経験を反省しながら、どこをどうすればスナップ写真からポートレート作品と呼べるものが出来るか、じっくりと構想練りたいと思います。でも一つ感じたのは、しっかりとお話してコミュニケーションを少しでも撮るだけで随分と表情が変わってきますね。撮影技術よりも、いかにリラックスして楽しい話が出来るか?ここは尊敬するM6師匠にご教示いただくしかないと思ってます。大宮の名店、北海のカウンターで、やはり甲殻類に囲まれながら尾根遺産写真とは・・・。とことん討議重ねたいと思います(^_-)-☆


それでは皆様これより二部の開幕です!(^^)! Michael様、データ重くて、中々画面表示されませんでしたか?申し訳ありませんです<m(__)m>
yonecha様、自宅wi-fi環境での閲覧準備OKですか?

初めてのスタジオ撮影会ながら、運営のスタッフもうまくさばいておりましたし、配慮も感じました。撮影者の皆様もマナーを守りながら楽しい撮影会に参加させていただき、色んな流れを理解することが出来ました。


31 今回の主役 渡辺順子さま





32 瀬野ゆりえ様





33 葉月まりか様





34 それではまずは葉月さんから、凄い人気のようでARTAのメンバーだそうで、とにかく足が長くて、まだ経験も浅いようで新鮮な感じがしますね。





35





36





37





38





39





40 この映り込みは抜群だと思います。インパクト大ですね(^^♪




41






42 続いては瀬野ゆりえ様 聡明な感じが素晴らしいですね(*^^*)




43 透明感が漂います。





44




45





46




47






48 ここからは多くのコメントはいれません。目線なくとも抜群の美貌。




49





50




51




52






53 実に表情豊かなポーズをとって頂けました。今回お願いはゼロ、すべてなべじゅん様が優しくお話ししながら、色々演じていただけました。プロの鏡かと。




54 驚くほどきれいでした。CP+などでも接する機会ありましたが、このスタジオの明るい照明や背景など、揃った環境ではあとはシャッター切るだけ、次回こそはあれやこれや試したいと思うこともあります。デモジッサイニハ、キットトンジャウンダロウナ・・・(^^ゞ







55





56




57





58 ここからは別人になったように、別世界のモデルさんへ変身。




59 凄い妖艶な感じが・・・。本当にプロの技術を感じました。




60 ドキッ!!!! 金縛りにあいました。 立ちすくむのみかと。





61-1 一転、衣装も変わり、フェミニンな感じへ。







61-2 キリッとシャープな感じ。





62 柔らかい感じがイイですね。




63 もはや言葉が見つかりません。




64 このあどけなさ、素の表情な感じが、かなりのお気に入りの一枚です!(^^)!




65 今回のベストはこのカット、1000枚強からの奇跡の一枚。





66-1 ここからの連続コンボに耐えられる人はいるのでしょうか?






66-2 振り返りの視線が最高です。





67 エネルギー充填・・・・・。この指に注目!!!






68 そしてドーーーーーーーーーーン!!! どうですか?ほぼノックアウト必至かと。これで皆様も渡辺さんの魅力に取りつかれること間違いなしです。





それでは皆様、ここまで最後までお付きあいいただきまして本当に感謝でございます<m(__)m> 
画面開くまでお時間おかけして、本当に申し訳ありませんです。これからも色んな事にチャレンジしていきたいと思います。
くしくも二年前にデジイチ購入して以来、ここまでのめりこんでいくとは想像できませんでした。これもひとえに温かく応援いただく皆様のお力だと感謝しております。
これからも皆様に楽しく見て頂ける写真修業を、より自分も楽しく充実できるようにこれからも頑張りたいと思っております。

久しぶりの横浜、息子との触れ合いも楽しみですが、慣れ親しんだスポットへも久しぶりに徘徊したいですし、大宮で海鮮三昧も・・・(^^♪
明日はのんびりと帰宅しようかと思います。

それでは皆様も素晴らしい週末をお過ごしくださいませ(@^^)/~~~



※この辺りにさりげなく、追加写真をいれてみます(^.^)

横浜への帰り道、台風関係で予定が大幅に遅れて、せっかくながらと寄り道。でも天候は不安定で雨交じりで短時間で無念の終了となりました。寄り道先は大のお気に入りの裾野のメタセコイヤ並木です。

追加-1




追加-2




久しぶりの横浜のノートパソコンでの現像ですが、かなり性能の違いが顕著でした(^^ゞ また大阪に戻ってから改めて現像しようかと思います(^.^)

それではまた(@^^)/~~~

Posted at 2015/07/17 23:09:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2015年07月14日 イイね!

予告 ~ あれやこれや

予告 ~ あれやこれや


こんばんは(*^^*)

最近何かと忙しく、昨晩も月曜から会社関係の飲み会のハシゴもあり、ヘロヘロでございます(*^^*)

みんカラ、あまり覗けておりませんで、みんとも様の活動にも追いついておらず、この場で恐縮ですがお詫びでございます<m(__)m>

今回は先日の修業の模様を一部掲載いたします。
最近はすっかりと、飛行機のお腹に映り込む誘導灯の美しさにハマり込んだ内容が多かったですが、今回は基本に帰ったクルマと景色の車景写真の世界をコツコツと短時間ながらも巡っております。

それと約半年ぶりのスペシャル修業?にもチャレンジして参りましたので
こちらもお好みの方はぜひ(*^^*)

本編のアップは、週末には久しぶりの横浜帰宅も控えており、その翌週も会社出張で横浜帰宅と忙しくなっておりますので、今週に帰るまでには何とかアップするように頑張ります。

それでは枚数少ないですが雰囲気だけでもご覧いただけると嬉しいです。


※画像サイズの関係で大変恐縮ではありますが、改行にご協力を
お願いいたします。



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




1 神戸の海沿い、ニッコールレンズのコマーシャルである有名な写真家が58mm f1.4で撮影していた場所が気になってロケハンしておりました。もっと夕焼けや海の波紋などが出てくるとより雰囲気が出るのですが、まだまだ腕が未熟という事が痛感いたしましたが、こういった修業も色々考えることが出来て、自分的にはいい経験となりました。グーグルマップに感謝でございます(*^^*)





2 近くの岸壁にて、今回は標準ズームですが、もっと望遠使って引き寄せてもいいかなと思います。とにかく漆黒の闇夜の真っ暗なスポットでした。ここの反対側には美しい白い橋がライトアップとの情報もありましたが、当日は残念ながら真っ暗でした。どうやらイベントなどに点灯するようですね。また情報集めて再度チャレンジしたいと思います。






3 もはや定番の大阪ダイビル前、ソフト仕上げ?






4 このエントランスはお気に入りです。優しいお声かけは全くなく、のんびりと修業出来ました。そうそう最近クイックシューのプレートを新調しましたが、まだ使用がぎこちないですね(^^ゞ 剛性の高い素晴らしいシューです(*^^*)







5 大阪に数多くある伝統的な建造物のひとつ、以前に行った時にはまさかの目の前での道路工事中で封鎖されておりましたのでようやく。電線が・・・(^^ゞ







6 すっかりと久しぶりなこの世界?サーキットでも大人気の葉月まりかさん、とにかく足がすらーーーーりとこれからますます人気でそうな感じです。






7 久しぶりでかなり舞い上がり、カメラの設定なども四苦八苦、かなり前半は大苦戦、撮影枚数の割には使えるのは少なめです。でもこの修業も、凄く勉強になりました。撮影技術はある程度当たり前ですが、モデルさんとの会話によって雰囲気が相当変わるという事を学びました。モットモ、ニガテナスキルデスガ、ナントカガンバリマシタ。







8 今回の主役、2月の横浜で開催されたCP+2015、フジフィルムのブースで、輝いていた記憶もあるナベジュンこと渡辺順子さんです。
この瞳に完全に吸い込まれております(^^ゞ 彼女の美しさはもちろんのこと、凄くお話が上手でお客様に喜んでもらおうとするプロの姿勢に感動すら覚えました。
いつかはサーキットでの雄姿も修業したいですね(^^♪  被写体が素晴らしいと腕前も錯覚しそうです(^_-)-☆





9 凄く可愛らしい一面が出てるかなぁと。さすがプロはポーズ、表情など多種多様に引き出しがあって、本当に初心者にはありがたかったです!(^^)!




さて今日のお酒もだいぶ回って、睡魔に襲われております。
本編のアップまで今しばらくお待ちくださいませ。
それではまた(@^^)/~~~


尚、女性の写真はすべて撮影会主催者を通じまして、モデルさまの所属事務所の許可を得て
掲載しております。撮影会主催者、所属事務所、本人さま以外の二次使用はおやめください。

Posted at 2015/07/14 01:43:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 予告 | 日記
2015年07月01日 イイね!

写真修業 関西編 vol.10 ~ 車景ロケハン & 初めての関空・ぐるっと伊丹 編

写真修業 関西編 vol.10 ~ 車景ロケハン & 初めての関空・ぐるっと伊丹 編こんばんは(*^^*)

梅雨しっかりと降りますね。ここ大阪ではようやくあがったようでこれからすっきりしない曇り空が続くようですね。
せめて週末は何とか雨だけは降らないでほしいと思う今日この頃、何故かは単身生活の身、週末に洗濯が出来ないと、かなり辛い感じなんです。

さて今回は6月20日(土)から現在に至る修業の模様を若干前後しながらお送りいたします。
前半はクルマと景色の車景写真のロケハン活動、後半は以前、卒業宣言?したもののやはりそう簡単には卒業できずあらためて行って参りました飛行機関係(^^ゞの二部構成です。

後半の飛行機関係は今回初の関西国際空港での修業模様、また千里川土手だけでなく、伊丹空港をぐるっと周って修業した様子をご覧ください。

それでは完全に趣味の世界<m(__)m>に入り込んでおりますので枚数多め、写真が表示されるまで時間もかかるようですが、何卒ご理解いただき、ご覧いただけると嬉しいです<m(__)m>


もちろん今回もフォト蔵にリンク張ってますので、お気に入りがありましたら、写真をクリックすると大きい写真になります。また見方によってはExif情報もエレメンツを経由してないものは見られるかもしれません。


1 珍しい夜のナナガン、ある実験?のために向かいました。まだまだ修業が必要ですが、何とか目途が立ちそうです。しかし相変わらず真っ暗、この橋にライトアップすれば大阪の観光名所になると思いますがねぇ(^^♪





2 ナナガンから近くのここへも。ロケハンなので手持ちで。




3 ちょうど閉店のお時間か?スタッフさん達が事務所に向かっておりますが、「お疲れ様です!」と暖かいお声かけ?「はーい、お疲れ様です」
とにこやかに返します(*^^*)




4 またの機会にじっくりとトライしてみたいと思います。




5 その帰り、何となく以前来たダイビルが気になり、来てみるとタクシーもそんなに数多くなく、ロケハンでパチリ。もう少し構図に工夫したり
ズームで背景引き寄せたり、色々トライしてみたい素晴らしいスポットでした。




6 ちょいと日にちが前後しますが、大阪の写真の達人、いやグルメの鉄人カールツァイス様のお導きで、いつもお優しく癒されるなんざん様とご一緒させていただき、吹田SAでの夜会に行ってきました。 結構な暗さで首都圏だと都築PAの暗さと雰囲気が似ているかもです。BMWだけでなく、相当な数のバイクのオフ会なども開催しており、大阪〇警も覆面からパンダ、相当な数で警戒しておりました。





7 夜会自体は非常に緩やかな、まったりとした雰囲気で時が流れていました。









9 カール様の新愛機、グレーが新鮮で素晴らしいお色でした。また随所にこだわりのパーツが装着されており、じっくりと拝見させて頂きました。カール様、なんざん様ご一緒していただきありがとうございました<m(__)m>





10 ここからは6月28日(日)のロケハンの模様です。お昼くらいからここの前に、一か所気合を入れて臨んだのですが、修業史上まれにみる惨敗(*_*) 何に惨敗?かはここでは書けません。自分に全く関わりがない世界で、今思えばいい勉強になりました(/ω\) 直接会ったときにでも聞いてください(/ω\) いやーこりゃまいりました( ゚Д゚)

気分を取り直して、いや気分落ち込みっぱなしでしたが、次に向かったのはみん友さんのブルカレ様よりご丁重に場所を伺った「白い橋」情報をもとにウロウロ徘徊です。青空の下の徘徊もなかなかいいもんですね(^^♪

ここは学生の頃、大好きだった日本酒「剣菱」のマークを発見、巨大な酒樽を見つけてしまい、思わずパチリ(^^♪ あのころが一番酒飲んでたかも(*^^*) やはり神戸は酒どころなんですね。






11 ようやくたどり着きました。ブルカレ様の指示通りに、何の問題もなく到着です。本当に岸壁沿いまで普通に。有難いですね。また素晴らしいロケーションです。この広さなら複数台もありかと。あとは暗くなった時の照明具合次第ですね。 それでは青い空と白い雲、まるでミスチルのグランドツアラーのCM曲が頭をよぎります。「僕らは~🎵」 BGMのリンクとかはスキル的に無理ですね(^^ゞ

今日の雲の表情、まずまずでしたね!(^^)!




12 ちょいと開放でボカシ気味に。




13 パッと見、ヨコハマの有名な橋にも雰囲気似ています。すっかりとお気に入りの場所になりました。周囲は釣り人が数名、穏やかな時間が流れていました(^^♪




14 青空に負けぬよう、くっきりとパキパキ?絵になりますね。





15 雲をより大目に配置しています。




16 自分的にはマンネリの構図ですが、それほどこの角度お気に入りです(*^^*)




17 ブルカレ様、今回貴重なスポット情報のご提供いただき、ありがとうございました<m(__)m> 雰囲気ですが夕方の赤く染まってくる頃もいいかもですね。また色々教えて頂けると嬉しいです!(^^)!




18




19 ここは初めての関空へ。この海上の連絡道路を超えてやってきました。道はスムーズで快適なドライブでした。でも高速の途中で違和感のあるオーラ出まくりのクラウン様がいたので、そろーりと横につけて車内を覗くと、ピンポン!(^^)! オーラ察知して良かったです。




20 展望デッキから巨大な滑走路を眺めます。デカいですね。




21 伊丹での修業に慣れて、JAL、ANAメインでしたので、今回カラフルな世界のキャリアの機体を数多く見て、さすがインターナショナルな雰囲気を感じました!(^^)!




22 やっぱ747-400 大好きです。これが伊丹に再び来ることはないでしょうが、土手で着陸を撮影してみたかったです。





23




24 滑走路越しに海、そして山とロケーションもイイですね(*^^*)




25 中国、韓国、アジア系キャリア多いですね。だから職場近くの心斎橋でたくさんの外国人が爆買い?次から次へと降り立ち、飛んでいきます。




25-2 晴天でくっきりと解像していますね。




26 今回、おぼろげながら関西空港ならではのカットとしてイメージしてたのがこの連絡道路と着陸機の構図でした。




27 道路と飛行機はクリア




28 あのノッポビルも構図に入り、まずはクリア?でもこれはトリミングしてます。何故かはここに来るとわかります。右下には大きな建造物があります(^^ゞ 





29 続いての注目は、何だか妙に愛着が湧く、その巨体?他人事には見えません(^^♪ エアバスA380の巨艦が悠然と。




30 まるで松方弘樹に釣り上げられた300kg超えの本マグロのような巨体が、ゆっくり、ゆっくりと息を切らせるようにタキシングしていきます。
これまた自分に・・・・・(^^ゞ すっかり愛着湧いてます。「頑張れ!」




31 ランウェイまではまだまだ遠い道のり、きっとポカリ飲んで休憩してますかね(/ω\)




32 いや重そうです。ずっしりと。タイヤも一体何輪?タイヤ祭りですね。




33





34 離陸の時のスピードも、想像よりも遙かに遅いスピードで、ギリギリよいしょっと、重い感じながらジリジリ上昇していきます。




35 またしてもタイヤの房、まるでぶどうの巨峰みたい?




36 やはりエンジン4発、凄く目を惹かれますね。なんかゴージャスに見えます(^_-)-☆




37 関空のもう一つの主役、ジェットスター、シルバーにオレンジの刺し色がいい感じです(*^^*) ピーチも数多く飛んでいました。 この日は灼熱の炎天下で、修業早々に大汗かきまくりで、早々にリタイアです。今度は運行予定なども事前に調べてから望みたいと思います。ジャンボであの構図撮影したいです。でも風向きで逆になることもしょっちゅうのようですから、情報収集して取り組まないとと思います。




38 続いては関空から伊丹へ、ハシゴ?イイんです。凝り性なんで、いったんハマるとズブズブと・・・・・(^^ゞ いつもは土手一本でしたが、今回は他のスポットにもロケハンへ。まずは猪名川方面からバックに梅田のビルを背景のこちらも鉄板の構図から




39 やはり伊丹はプロペラ機、まだまだ現役が数多いですね。これも貴重なことで、あと数年後には見られないかもですね。




40 緑色のエコ、ANAのグリーンの機体、珍しいですね。




41ヘリコプターまでたくさん飛んでいますね。過密なトラフィックを縫いながら離発着しておりました。NHKのマークが見えますね。報道用?




42 朝日の車庫前に毎日。このカラーはウルトラマンタローの地球防衛?的なMATT?篠田三郎懐かしい(^^ゞ





43 伊丹と梅田は結構距離ありますが、これが圧縮効果ですね。





45 いい角度で上昇していきますね。さきほどのエアバスのじわりぶり?からは想像できない鋭角さ(^^♪




46 伊丹はぐるっと回ってみても、それぞれの場所の売りのようなものがあり、飽きさせないですね。




47 結構、迫力系?かと。




48 アリバイ的に飛行機と入れ込みましたが、落第点の出来ですね((+_+))




49 さきほどから、スカイパークへ移動です。




50 初めての流し撮り・・・(/ω\) 1/40秒 まともそうなのはこの一枚のみ、レンズ振りまくりでしたが、どうも先に行き過ぎてました(^^ゞ これもまた特訓必要ですね。これをある程度歩留り率あがれば、この先モータースポーツ撮影にも効果ありかと。




51 これはタッチダウンの白煙を強調してみました。これも流していればカッコいいんでしょうね(*^^*)




52




53 夕日の前の明るい時間、この辺りはISO感度もあまり気にせずでもOKですね。




54 月と機体のバランス、ハチャメチャですが、この濃いブルーはお気に入りです。




55




56 黄色く染まるんですね。機体が鱗に覆われているように見えます。





57 赤い線のクッキリさとエンジンの金属の質感が気に入っています。
 



58 鱗 ?  PART.2




59 モルフォ蝶の鱗粉?いや発光するクラゲの七色の輝きのよう、この機体への映り込み、一瞬ごとに姿を変えて飽きさせません。




60 このグリーンは玉虫の羽の荘厳なきらめきにも。




61




62




63 漆黒の闇夜を切り裂く、ライトの閃光、お気に入りです(*^^*)




64 レッドゼブラ?これは1秒間隔の赤いライトで丁度のタイミングでゼブラ模様に。




65 このあたりは画像調整なしでそのまま。




66






67




68 お尻のライトが二つ並びは最新鋭ドリームライナーの特徴、787主翼の反り具合が、切れ味鋭い日本刀の刃のようでしなりが美しい機体です。




69 この機体の映り込みと赤いランプの同時点灯の瞬間。 先日からユーチューブでキャノンのルーク小沢さま、チャーリィ古庄さまの飛行機関連の講演動画見てますが、面白いですね。
でもニコンの公式動画も見ましたが、両社のマーケティングのアプローチの切り口が全く異なっており、それもまた興味津々に見て刺激になりました。最初はキャノンのわかりやすさに惹かれましたが、ニコンもじっくりとみるとジワジワくる感性?ニコンの戦略に、ズブズブと・・・・・(^^ゞ





70




71




72 グリーン色のクリオネの形にも見えてきました。




73




74




75




76 787、これも修正ないと思います。




77 この飛行機も珍しく色合いも派手目でお気に入りです。




78




79 この虹色のきらめき、完全に自己満であります(^^ゞ




80




81




82





83




84



土手での着陸時は日没後20~30分くらいは 70-200mmF2.8で SS1/300前後、ISO 1000~2000位、 真っ暗になると 50mm F1.4で SS1/200 ISO 2000~4000、ピントはAF、3Ⅾトラッキング、また場合によっては滑走路の誘導灯を目安に置きピンが連射がMaxに、歩留りは悪いですが、これが比較的イージーかと。今後の課題、SSをどこまで落とせ、その時にほかの設定との親和性をテーマに取り組んでいきます。

85



ここまで最後まで自己満の世界に延々とお付き合い頂き、本当感謝でございます。これから梅雨の合間、またコツコツと修業重ねていこうと思います。
そういえば、まもなく写真修業も2周年を迎えるところです。飽きやすい性格の私がここまで続いたのも、ひとえにみんカラのおかげでございます。
みんとも様、ファン登録の方もあわせ600名を超える方に支えて頂いており、こちらも本当に感謝でございます。

また二周年のPOWER'Sセレクション?も構想中です。こちらも雨で修業に出れなくなった時にはコツコツと準備しようかと思います。

それでは皆様、週末へ向けてお仕事にプライベートに良いことがありますようにお祈りしております。それではまた(@^^)/~~~


Posted at 2015/07/01 23:49:50 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1234
567891011
1213 1415 161718
19202122232425
262728 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation