こんばんは(*^^*)
予告からかなりに日数が経ってしまいましたが、ようやく本編をアップでございます。スタートはもう記憶の遠い彼方の、近畿地方を縦断し通過後の大雨で多くの被害が出ていたあの頃からの分です。
今回は当初、夜中出発する予定が雨が一向に止まず、さらに激しく降り続き道路状況にも影響が出ることも予測され、翌朝の出発にずらしました。
道中、ところどころ雨は降っていましたが、まずまずの状況にせっかくだから大好きなスポットへ寄り道しようかと、新東名から東名に移動し、こちらへ到着。
しかし超残念ながら小雨模様((+_+)) 、短時間での修業でしたが、いつ来てもいいところですね。ただ気になるのが、ここは某研修所だと思いますが、入口の大きな看板がシートにくるまれて隠されておりました。
改装でもするのでしょうか?今年の秋の真っ赤な絨毯を密かに楽しみしておりましたので少し心配ですね。 デモ、モトモト、シユウチナンダカラ、シカタナイデスネ(^^ゞ
それでは今回も多くの枚数でお送りいたします。お気入りの画像があればクリックするとフォト蔵にリンクいて大きな画像が見られますので、ご自宅のNet回線、wi-fi環境下などで、ごゆっくりとご覧いただくことを推奨しております。かなりのデータ量になりますので、画像表示までしばらく時間がかかる場合もあろうかと思います。何卒ご容赦いただきますようお願いいたします。
それでは写真修業の本編ご覧くださいませ。
またまた恐縮でございますが、画面サイズの関係で
改行にご協力をお願いいたします<m(__)m>
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
7月18日 AM 裾野メタセコヤ並木にて
1 せっかくのメタセコの周辺のみ雨模様・・・(゚д゚)!
2 でもせっかくの機会だし、三連休の初日にしては空いてましたね。ハーレーさんが一台ど真ん中で熱心に休憩?されてましたね(^^ゞ
3 このカットは単焦点、奥のボケ方が滑らかです。
4 お気に入りの一枚です。F10の正面が堪りません(*^^*) ボンネットの曲線とプレスラインの相乗効果?最高ですね。すいません自己満入ってます<m(__)m>
5 カーブを見据えた定番の構図、安定感ありますね(^^♪
6 奥を暗く、車体の白さを強調、ランプの赤をキリッと、緑はこんもりと。
・・・・・白 緑 紅 白發中?大三元・・・?
7 ラストは稼動液晶を活用したローアングルから。 こう見ると晴れて見えますが、結構パラパラと降ってました。 これにて終了です。自宅へ東名乗ってワープ、あっという間にわが家へ到着です。
※7月18日(土)写真部総会 大宮「北海」にて F13M6師匠とSHOW//様と約半年ぶりの海鮮三昧!(^^)! 当日の模様はこちらから、達人Show様のミラーレスにてM3の素晴らしい写真と当日のメニューの写真がふんだんに、何度見ても食べたくなります。 美味しいお酒でついつい、帰りは途中からタクシーで帰宅、翌朝は軽く頭痛が・・・(^^ゞ
そして翌日、息子のキッズ英会話教室へ、先日受験したキッズ英検、見事合格!(^^)! その帰りはヨドバシへDSソフトのマリオカートのお買上げ(^^♪ 子供の方が耳が良いようでネイティブの先生の発音を上手に真似しておりました。
7月19日(日)
息子のスイミング教室へ、そのあと外食して帰宅、夜の徘徊へ備えて休息。嫁が仕事から帰宅してロケハン開始、久しぶりです。
8 以前良く巡回していたところを久々に徘徊。最高に懐かしく楽しい時間でした。J-WAVEが心地いいです。でもピストン西沢聞けてないです(*^^*) 今まで当たり前のものが、急になかったりするのです。 他にはニンベンの濃縮つゆ、これ大阪ないんです(^^ゞ マグロの漬けをさくっと作るとき便利なんです。関西では創味のシェアが高いようです。味覇の製造元ですね。すいません脱線しました。
東京タワーの照明、何かゴージャスになりましたね?濃いブルーが印象的。ここと同じ場所で以前撮りましたが、その時は腕が未熟でタワー歪んでました(^^ゞ
9 丸の内のペニンシュラの前、この石畳もイイですね。夏場は緑がしっかりと茂っており、ホテルロゴなどが映りませんね。
10 参考までにこちらは冬のイルミの期間、やはりすっきりとそしてゴージャスな雰囲気ですね。
11 次はメンタル修業?の聖地、日本一の地価を誇る銀座四丁目 鳩居堂前にて修業開始です。普段はタクシーでびっしりのスポットです。
12 珍しくここでズーム使用、華やかな通りを圧縮して引き寄せます。
13 綺麗な尾根遺産がたくさん、この地下鉄の階段に吸い込まれていきました。ひそひそ「あの人あんな所で座り込んで、きっといっちゃってるわよ!」は今回言われませんでした!(^^)!
14 久しぶりにここに来ましたが、やはり華やかな雰囲気イイですね。時刻は23時くらいですね。
15 和光のディスプレィのブルーがワンポイントに
16 タクシーがゆっくりと通過、上からぼんぼり、赤いのは空車マーク、あとはライト、ポジション灯、クルマが想像できました?
17 さすがに短時間で四丁目をあとに、次は何度も通った汐留イタリア街へ 落ち着いた感じで
18 定番のポジションへ、あとで気づきましたが角度がいつもと違い、右側の大きな配電盤?的なものも入ってしまいました(^^ゞ
イタリア街も以前と比べると空いている感じがしました。いいスポットですが、他にもマーキングしたいとこあったので、早々に後にしました。
19 次に向かったのはレイブリぐるぐる真下のスポットでしたが、大人の事情?で撮影できませんでした(^^ゞ コレバカリハ、シカタナイデスネ。
そしてレイブリの一般道を通ってお台場方面へ、すると何やら月がデカイ。そして色が赤く染まってます。
20 19番を路肩で撮影していたら遠目から、赤く屋根が点灯するツートンなお車が一台向かってきます。速攻で三脚カコーンと快音響かせて撤収です。温かい励ましの挨拶はありませんでした(^_-)-☆
21 最後はここ、聖地首都高速辰巳PAへ、時間もこのビルの点灯具合を見れば、わかる人には大体の時間も想像つくかと。
22 落ち着いた感じで、結構撮影してましたが、揺れと水銀灯でボツ写真の連打((+_+)) やはりもっと腕を磨かないとです。
23 モノクロもお気に入りです(*^^*)
7月25日 早朝 ヨコハマ某埠頭
24 まだ日の昇る前、某埠頭へ 静寂な空間に癒されるのと同時に、出がけにコップ一杯、飲み干した飲むヨーグルトが・・・。何か嫌な感じ(^^♪
せっかくの機会、ここは色々ありまして中々来れないんです。
今までの修業生活で何度も何度も訪れて、大変勉強させていただいたスポットです。
25 ブルーな時間、実際には真っ暗に近いですね。エンジェルリングもクッキリとOkですね。
26 少し赤みも入ってきました。
27 どうやらこの季節は海からではなく、工場方面から昇るんですね。また一つ勉強になりました。でも空はいい感じです。
28 サイドからも一枚、何とも言えない美しいボディライン。自己満サーセン<m(__)m>サーセン。
29
30 雲もいい感じで出てきましたね。雲が出てなんぼかと思うくらい雲のアクセントが大好物です。
31 今日の朝焼けではこの時間がピーク。あの工場の裏の方ですね。ということは・・・。毎週欠かさないあの方たちの方角ですね(*^^*)
32
33 そうそうタイヤも43000キロを走り、ランフラットの石橋さんを継続して交換しました。ようやくゴニョゴニョ?も整いまして、大変うれしいです!(^^)! これで構図も色々考えなきゃいけなかったんですが、これからは堂々と(*^^*) アレ?ガリガリクン?
7月24日 夜明け後 ヨコハマ某有名埠頭
34 さきほどの朝焼けの方角へ走ってみる。すると遠くで何やらゴニョゴニョ?やはりおりますね。もはや住んでますかね?
35-1 V40からV60へ箱替えされてお初のスマホ修業の達人hawaiisunn様、夕焼けのスペシャリスト?mamezo7様、お友達の方の皆様、またまたの突然の乱入を温かくお迎え頂きありがとうございました<m(__)m>
これからの何枚かは脳内の妄想をイメージしたものです。あくまでイメージとしてご覧ください。 コウイウノ、タマニヤリタクナルンデス。モトモトキライジャナイ、イヤダイスキナ、コテコテ、ヤキプリン? いいんですよ。表現の自由ですよね。
35-2
35-3
36
37 相変わらずF30カッコいいですね。
38 こちらもドラマティック現像?ナンジャソレ?イメージですから。
39 また大きな有名な白い橋の一般道を渡ると、別の某埠頭へ
40 アンテナに注目、青い空に映えますね(*^^*) これのディーゼル最近発売、一度は試乗しないとですね。F10買うときにあったら、これ乗ってたかもですね。
41 凝ったデザインですね。特にライト周りは惹かれます。
42 ちょうど世界一周でお馴染みのピースボートが大桟橋に向かってきました。結構デカいです。
43 この日も早朝からとんでもない気温にバテバテです。写真も奥が蜃気楼のように白く揺らいでます(^_-)-☆
44 白くて有名な橋と共に、定番の構図、極端な逆光でしたが、現像で何とかなりますね。白トビがここまで復活できました。
45 爽やかな青空とBMWと客船、やはり横浜素晴らしい街ですね。
46 いやーホイルかっくいいですね。同じのですが(^^♪
47 精悍なV40、速そうですね(*^^*)
48
49 このアングルで夜景撮れたら最高ですね。 ツカマリマスネ!
50 彩度を抑え目で落ち着いた感じで。
51
52 水面のキラキラを意識して、ヘッドライトも点灯してキラキラと。 本物の烏賊の目玉知ってますか?このヘッドライトと烏賊の目玉の輝きは雰囲気似てます(*^^*) マタ、ダッセンシマシタネ<m(__)m>
53 あのコンテナのロゴがうまく入れ替えるとhawaii sun になりそう?おっとスナイパーがロックオンしてます!(^^)! 俺の背後に立つな!ゴルゴ7ですかね?
54 早朝修業にお供させて頂きありがとうございました<m(__)m> またいつの日にかご一緒させていただくこと楽しみにしております(^_-)-☆
あわただしく、二週にわたる帰省の模様をお届けしました。ここまでご覧いただき本当にありがとうございました<m(__)m>
さてここで本当はおしまいと思っていましたが、昨日の仕事出勤後にロケハン行ってきましたのでその模様もオマケとして掲載いたします。
大阪ロケハン活動より
55 久しぶりの夕焼けが撮りたくて西の聖地ナナガンへ、仕事後なので時間がすでに日が沈んだ後の余韻の時間でした。慌てて何枚か。
56 この時期は海に沈まないんですね。春の代車修業の頃の位置がベストでしたね。でも色はかなり濃厚な感じに焼けてきました。
57 こおからはちょいと盛ってます(*^^*) 少しですよ。
58 このグラデーションの加減は最高ですね(*^^*) もっと早めに来たかった。 撮影中にみんカラされてる方からお声かけいただきました(*^^*) スマホに私のプロフが映っており驚きましたね。そこはクルマ好き、カメラ好き、短い時間ですがお話していただきました。こういった交流も有難いですね。大阪の地で見知らぬ人との交流もできるみんカラ、凄いです。夕焼け間際で焦ってまして、お声かけいただきながら少し時間が、たってしまって申し訳ありませんでした<m(__)m> また宜しくです(@^^)/~~~
59 帰り道に大阪市内で気になっているところをロケハン活動をいくつか。
60
61
62 すっごいイイ建物ですがクルマの配置が難易度高いですね。
63 ここもいいところですが、もっと広角で攻めないとです。
64 大阪にはまだまだ素晴らしい施設、建物も盛りだくさん、神戸にもたくさん。いやはや修業には有難い環境、これからもコツコツを頑張りますので応援していただけると嬉しいです。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました<m(__)m>
いよいよ明日の夜に息子来阪、初めての大阪で楽しくやりたいです。
何とか本編も間に合いました。でもなんか喉がヒリヒリしてきました(゚д゚)!
風邪などひいている場合じゃないので、何としても直さないとです。
それではまた(@^^)/~~~
写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/30 05:29:38 |
![]() |
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/07 17:39:33 |
![]() |
‘ 親愛なる友へ ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/04 17:54:08 |
![]() |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン BMW523D EXCLUSIVE SPORT |
![]() |
カワサキ Z900 じゃない方ですが、あえての選択です! |
![]() |
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition 今さらながら楽しい車体ですね |
![]() |
ヤマハ NMAX 長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;) |