こんばんは(*^_^*)
首都圏の今年の梅雨はかなりしっかりと降ってますね。夏の水不足の為にも降る時はしっかりと思っていましたが、あまりの降りように場所によっては地盤などに影響もでそうで心配な毎日です。
さて今回は先週のvol.1からあっという間にvol.2とは・・・(^_^)
そうです。大量にお気に入り写真があるのです(^^ゞ
行ける時にはイっちゃいます(^^ゞ
それではどうぞご覧くださいませ\(^o^)/ ラストには梅雨の合間に、かねてからターゲットに定めながらも難関のあの場所での新作にもチャレンジして参りました(^^)v
1 この1年 523D Exclusive Sport と出会い非常に大きなものでした。大げさではなく人生?に大きな変化をもたらしました(^v^)
1-2 約1年で走行距離は約2万キロ(+o+) 今までのクルマでは考えられないほどの距離を走りました。街乗りから高速まで本当に「駆け抜ける歓び」とは本当に素晴らしいコピーだなぁと自分自身で心底体感し、感じております。
1-3 このシナモンブラウンとピアノブラックの内装も自分の好みとドンピシャで、あの時期に商談開始、アテンザのリコールでたまたまBMWのディーラーに足を運び、F10試乗、また商談中に、この限定車の発売決定、資金計画、D営業担当とのスペシャルな購入交渉を経ての様々な奇跡?を積み重ねていたことを振り返ると、とても感慨深いです。
2 前回のVol.1ではデジイチ購入後からの修業生活の序盤戦を見て頂きましたが、今回のVol.2は徐々に色んな事にチャレンジしていたものを、あくまで自分の好みで、再現像をして掲載させていたしました。枚数が超多めで恐縮ですが、ご覧いただけますと嬉しいデス。
まずは夜景撮影の定番、三脚設置で周囲の眼が痛いスポット、逆説ではメンタル鍛錬に最適?な六本木けやき坂から東京タワーを背景に。 白と赤のライト、特に赤は息を飲む美しさです。最初の修業の時には舞い上がり、交番前に停車し、トランク開けた瞬間に、指導いただいたことはいい思い出デス(^^ゞ でもいまだに職質はなし・・・・ですね(^^ゞ
3 こちらもけやき坂、カイエン様はなんの関わりもないのですが、対比として結果オーライかと。
4 こちらは東京丸の内のライトアップです。平日夜なので比較的に余裕を持って修業できました。課題は望遠の三脚がとてつもなく難易度高しでした(^^ゞ
5 こちらのライトアップはミッドタウン裏手の超高級H前ですね。照明ライトになんとピンクの照明という反則?かと思いもしましたが、私の様な修業の身には絶好の場に。でも超強風とバブル期を彷彿とする酔客(おっさんと綺麗な尾根遺産(^_^))
にかなり苦戦いたしました。
6 ここは大好きな芝浦ぐるぐる付近のパーキングです。とてもいいスポットですが、難易度は諸事情?により高めかなぁと。
7 こちらも六本木ヒルズ住居棟の裏、さくら坂。同じ日本ですが考えてみると、とてつもなく遠く感じたところです。
8 けやき坂をリアからです。思わず言葉をなくす美しさです。ロマンス・・・(*^_^*)
まったく御縁がありません・・・(>_<)
9 こちらは横浜某有名埠頭の岸壁からです。釣り人様からの貴重な情報、有難いです(*^_^*)
10 対岸のみなとみらい、鮮やかにぎっしりとスター?クラスの建造物並んでいますね。クルマはマットな感じで渋めデス(^^)v
11 背景を絞って、ぼかし具合の修業をしたこともイイ想い出デス。一昔前には想像できないことです。またエンジェル・アイを抑え目に捉えることも修業の成果ですかね(*^_^*) でもこれは今でも難しいです。
12 F10のこのリア45度からのビューが最高に好きです。この角度がかなり多く出てきますが、完全にフェチの世界です\(^o^)/ 横浜駅前にて
13 こちらはみなとみらいの某ホテルのエントランス、ブルーの照明が凄く気に入ってます。またかなり落ち着いたエントランスで雰囲気いいです(^v^)
14 いわずもがなの赤レンガ、ここは警備が厳重で、官民ともに停車するとすぐに飛んできます(*_*) 落ち着かないスポットですが、この構図は大好きです。
15 みなとみらいの有名なアイコンのひとつ観覧車を背負った写真、ここはアウディみなとみらいの旗艦店の目の前です。有名ですがアウディのショールームは展示車のLEDライトオンになっていて、とっても幻想的です。
16 東京駅赤レンガ駅舎を背景に、工事中の個所も多く、横幅広い建物なので難しいのですが、半分に割りきってまとめた感ですかね(^^ゞ 自分では気に入っています。
17 こちらも日本の商業地の中心、日本で一番地価の高い?銀座4丁目、某文具屋の向かいにて、ここはM6師匠直伝のスポットで、師匠のこの場所での数多くの名作に惹かれて、修業生活加速したのだなぁと思います。感謝×1000でございます<m(__)m>
18 一時期かなりハマっていたスカイツリー、超広角レンズのきっかけとなりましたね(^^ゞ このカットは割りと難しいのですが、あまり伝わりませんね(^^ゞ
19 ここは最高のドハマリスポット、芝浦レインボーグルグル\(^o^)/
横浜某埠頭での雲との写真に並ぶ気に入りの写真です。最近でも立ち寄って色んな構図をトライしていますが、色んな条件と制約のため、まだまだ修業が続きます(^^)v しかしなんとも言えない美しいスポットです。
20 ここも車景写真修業の聖地「汐留イタリア街」、みんとも様のaki211様とSASSA33様との初顔合わせ、とても思い出深いです(^_^)
21 イタ街の石畳と重厚な柱でサンドウィッチに(^^)v 石畳の配列、とても凝ってますね。
22 メインから線路沿いに向かう、このひっそりとした雰囲気が気に入っています。
23 1年点検での新車な代車君F30M-sp (^^)v 実は密かにこの写真が自己ベストかなぁと(*^_^*) このライトの妖艶な輝き、それ以降色々試してますが、再現不可能?
これらの数カットのみですね。自分にとっては貴重な写真です。
24 同じ場所でのF10、やはりライトがLEDじゃないとうまくいかないですかね(^^ゞ
でもこのエンジェル・アイをくっきりと写せるようにこれからも修業頑張ります。
25 中々攻略できないお台場での1カット、達人SHOW様、ぜひお台場修業にご協力を<m(__)m>
26 この漆黒の闇夜のM6師匠とのコラボも良い思い出です。天王洲アイルはもう少し早い時間だと間接照明などもありますが、深夜ともなると修業史上最も暗いスポットでした(^^ゞ
27 大のお気に入りアクアラインの木更津金田の付け根、第一回目の修業時です。
28 二回目のアタック、ようやく橋の下での修業ができました。
29 この何気ないカット、これも自分目線でかなりの出来だと(^v^)シンプルなボディラインの美しさが最高に気に入っています\(^o^)/ たぶん伝わらないですかね(^^ゞ
30 望遠修業、車体がずんぐりとなりましたが、構図的には気に入っています。ここで明るいF2.8クラスの大口径望遠でチャレンジしたいです。
31 ひなびた漁港でのカット。どうやら斜め後ろからが大好物になっていますね。
32 aki211様のお気に入りの川崎某埠頭の倉庫前にて、ここは日本ではない、異国情緒?溢れる素晴らしいスポットです。まだまだ探検したりません。
33 雨上がりの映りこみをたくさん修業いたしました。
34 ここから富士山が見えるとは、この川崎某岸壁味わい深いです。
35 またしてもリアクォーターからのカットです(*^_^*)
36-1 世界遺産富士山での修業です。
36-2 山梨の巨匠こと「Tommy528様」にアテンドしていただき、大自然を満喫させていただきました。本当に早朝よりお付き合い頂きありがとうございました<m(__)m> またいつの日か、ご一緒出来る事楽しみにしております(^.^)/~~~
37 河口湖大石公園、最高のスポットですね。
38 ワイルドな大自然、富士山とF10、かなり満足な構図です。
39 うしろに釣り人いましたね(^^ゞ
40 河口湖大橋のたもとでの富士山、湖、自然溢れるイイ所です。
41 大観山パーキングより、富士山くっきりと(*^_^*)
42 有名なイチゴパフェの近くのループ橋真下の河津桜、たいそう立派な銘木でした。
43 早朝の朝日に照らされるターンパイクの有名なスポットにて
44 こちらは桜満開のターンパイク、御所の入りにて
45 大好きなスポット、富士裾野から近くの研修施設へのアプローチ道路でのメタセコイヤ並木での修業、葉っぱないですけどイイ感じです。そろそろ新緑での修業、近日中に行きたいと思っています。
46
47 最近のスマホの待ち受けにするくらいのカット、解像感がお気に入りです。
48 こちらは梅雨の合間に出かけた某有名埠頭からの修業です。ここは超短時間での修業でしたので、この写真で二日間通っています。
49 まだライトがフレアしていますね。修業がたりません(>_<)
50
51 まだせっかくの立地を活かしきれていないです(^^ゞ
52 ここではライトオフくらいでちょうどよいかもです。
53 クルマの配置、まだまだですね。あせってしまったのが反省点。
54 ここは必ずや再戦を。もっと腕磨いて構図イメージして取り組みます(*^_^*)
55 これは本日久しぶりの「金辰」に赴き、今何シテルのつぶやきから、尊敬してやまない大先輩のお姿を求めて、辰巳に向かいましたが、空いている駐車場の一角に気品溢れるオーラのクルマ発見、ナンバーを見て確信です\(^o^)/
お忙しいお方なのですが、ようやくここ辰巳で再会することが出来ました。
そうですグランクーペ「Michael01様」です\(^o^)/
56 つぶやきでは洗車後のコーヒーとのフレーズがあり、これは月または火に辰巳に現れる前兆のMichaels様の強チャンス目?
しかしその前のつぶやきでは明日からご家族旅行とのつぶやきもあり、中々悩みましたが、そんな時は迷わず行けば、なんとかなる。これが辰巳のイイ所です。
無事神々しいオーラと共にご挨拶できました。
57 そしてその後、523Dの巡回試乗、Michael様の運転で巡回、ご自分でもF10オーナーならではの感想、大変参考に、かつ嬉しくなりました。
サブコン効果も体感いただきました。
58 さらにさらにスペシャルチャンス\(^o^)/憧れのグランクーペのコクピットへ
そして巡回させていただきました。
辰巳発進のストレートからこちらも3Dのサブコンの効果は絶大でこれだけの5mを超えるボディをいともたやすく、軽々と加速していく様は正直、想定を超える走りっぷりでした。さらに車庫調の足周りもオンザレール感と乗り心地のバランスが素晴らしい大人の仕上げに感服しました。
いつか6シリーズ、またしても感じる事となりました。
59 明日からのご旅行前に時間引き留めてしまって申し訳ありませんでした<m(__)m> でも最高の経験をすることが出来ました。
ここでMichael様とはお別れで辰巳ストレートを甲高い快音を響かせ去って行かれました。その後金辰の常連?クロノ63様のまっくろくろすけも登場、今までファンだった方ともご挨拶することが出来ました。また久しぶりなみんとも様との再会も果たしとっても嬉しい金辰の夜でした\(^o^)/
やはりクロノ様のおっしゃる、ここ聖地辰巳は「大人の車好場」として数多くの出会いもあり、初対面ながらも共通のクルマ趣味であっという間に話が進む素晴らしいスポット、これがまた足を向ける理由なんでしょうね(*^_^*)
本日は明日土曜日珍しく仕事なため、早めに上がりました。
今回も相当な枚数となりまして、ここまでお付き合い頂き、心より感謝いたします。
これから二年目に突入し、色んな楽しい事にもチャレンジしていく所存です。
皆様どうぞ「いつでも修業中、これからも修行中」何卒宜しくお願いいたします<m(__)m>
それではまた(^.^)/~~~