• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

power to hearのブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

写真修業 ~ Putit 再びの金辰・無念バッテリ切れ(>_<) 編 

おはようございます(*^_^*)

本日首都圏では快晴に恵まれましたね。絶好のドライブ日和、皆様もすでに駆け抜けている方も大勢いらっしゃるのでは?と思いますが、今回は昨晩、金曜の夜に、先週伺い楽しい思い出を過ごした聖地辰巳にお住まいの?某有名な方がいらっしゃるのでご挨拶せねば。と向かいました。

が、しかし修業にあってはならない、まさかのバッテリ切れ、また常備の予備バッテリを別バックに入れたという痛恨のミスをおこし、無念の枚数となりました(T_T)
その後はかなりの時間、ほぼ同世代での楽しいクルマ談義となりました。
それではご覧くださいませ<m(__)m>

1 辰巳の夜空に映える二台のM3、Coda様とe92様です。e92様も初めてでしたが色々と楽しいお話しをしていただきありがとうございました<m(__)m>




2 ここ辰巳の101号室にお住まいの?オレンジ君です。辰巳の秘密カタパルトから発進されると伺いました(^^ゞ しかしこの羽根、何度見ても圧巻デス(^v^)




3 BBSのホイル、カッコいいですね(^_^)




4 この時間帯はかなり落ち着いた雰囲気、のんびりと美しい夜景とカッコいい車を見ながら癒されました(^v^)




5 フロントリップもきまってますね(*^_^*)




6 Coda様の数多くのみんとも様の楽しいお話し、これで今後みんから見る時に親近感が湧く方が増えました(*^^)v 




7 この二台は当日のギャラリーの方の視線集めていましたね。




8 このあたりからバッテリが赤ランプに(>_<)あるはずの予備バッテリが、カメラバックのどこ探しても出てこない(@_@;) おっかしいなぁ?
今日は最近不調だった三脚も、ラチェットドライバーで調整し、復活をしていたのですが、波動砲発射、わずか数発で終了。残念でした(>_<)




結局バッテリは見つからず、後で自宅に帰ったら、別のカメラバックから無事発見されました(^^ゞ 何はなくともSDカードとバッテリ、写真修業の基本中の基本、これから気をつけます。

さて雑談タイムが続いており、そろそろ帰ろうかなと思っていたら、クロノ63様がお見えになりました。雑談でSLのガルウィングに指を挟まれた事を話題にしていたところ、さすがのタイミングでの登場、クロノ様も最近辰巳率?急上昇中、102号室はは黒いP様、103号室お買い上げですかね?
またリア周りののカーボン祭りもさすがのフィッティング。艶々感が最高に色っぽい男前な仕上がりでした(*^^)v

この後も子供の頃のスーパーカーブームの話題から、バブル景気頃の学生時代のアルバイトとクルマへの思い入れをお話しして、時間もあっという間に過ぎました。

金辰の主Coda様、e92様、CHRONO63様、貴重なお時間に色んなお話しをさせていただき感謝デス<m(__)m>
これからも色々ご指導頂けると嬉しく思います。

また写真修業をいつも見て頂いている皆様、基本がなっておらず申し訳ありませんでした<m(__)m> これからもコツコツと頑張りますので何卒宜しくデス(^.^)/~~~




Posted at 2014/05/17 08:43:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2014年05月11日 イイね!

写真修業 ~ 連夜の辰巳での感動体験 ローラインスペシャル 編

こんばんは(*^_^*)

昨日の辰巳の素晴らしい感動体験の様子を、かなりの時間かけて、ようやく完成させましたが、下書き外して最終チェックしてたら、まさかの消失、この衝撃は立ち直れません(@_@;)

写真だけアップしようかと思いますが無念でなりません。
でも見て頂いている方も大勢いらっしゃりますので、何とかコメントシンプル版にして、再度チャレンジ(^^)/ 折れた心を再度燃やしてながら頑張りました。

それでは昨夜のミラクル体験の模様をご覧ください。また「ローラインクラブ」のげそ会長、Yonecha大統領、ひっそり先生、クロノ63様、昨晩は特別セミナーに飛び入り参加により、本当に希少かつ貴重なセレブリティの御用達のスーパーカー体験をさせていただき、大のオトナですが心震わせる気持ちになりました。

またクロノ63様の素晴らしき愛車にひっそり先生の運転で体験させていただき、メルセデスの尖鋭的な熟成された戦闘機のポテンシャルにあらためて感動させていただきました。こちらは三半規管を震わせる?体験をさせて頂き全身筋肉痛になるほどの熱い走りを経験出来て光栄でした\(^o^)/

皆様本当にありがとうございました<m(__)m> 
それでは写真中心ですがご覧くださいませ(^.^)/~~~


1 ベントレーのエンブレム 決してエイトマンではありません(^_^)




2 ベントレー コンチネンタルGTC W型12気筒ツインターボ 排気量5998cc フルタイム4WD パドルシフト付6速AT 560ps/6100rpm 66.3kg/m/1600rpm  最高速 312km のエレガントなモンスターマシンです(*^_^*) 





3 スモール点灯、最近のLEDでないほうがしっくりきますね(^_^)






4 ローラインクラブの首脳陣で堂々の辰巳上陸、ずっといた赤いサイレンもいつまにかいなくなりました。確実にこの1台により辰巳の空気が変わりました(*^^)v





5 流麗なライン、屋根がない美学、エレガントな佇まい、全てが次元が異なります。





6 美しい内装、明るく素材感も上質なインテリア、乗車人員も4名と私もリアシートで試乗しましたが落ち着いて座ることが出来ました。 まさにガチなら速い、大人の走る応接室ですかね。たまにIDCの特選家具売場?でこんな木目のインテリア見たことありますね(^^ゞ レザーもまるで象牙?のようなコーティングしてあるような極めて上質なレザーでした\(^o^)/




7 このドアパネルのRにあわせた木目パネルの曲線美、あまりに美しくてしばし見とれました。 車内見えるところはすべてレザーと本木目(^_^)




8 上品なコンソールパネル、すべて本木目。




9 時計のアナログも雰囲気出てますね。






10 シフトノブ、ゲート周りの金属も極めて質感高いデス(^O^)




11 19インチのホイルもまるで上質な金管楽器のポリッシュのような仕上がり、ゴージャスです。ブレーキもゴツイ質感がガッシリと効きそうな感じです。




12 フロントは少し愛嬌を感じさせながらも大人の表情のまさに英国紳士のような顔つきが誇らしげです。






13 いよいよボンネットオープンです。W型という聞き慣れないエンジン形式ですが、省スペース効果もあるようですね。 見えないところにもベントレーのエンブレム、こだわりを感じます。





14 W型の解説をYonecha大統領がイメージを説明して頂きました(*^^)W!





15 ついに試乗開始です。会長自ら運転でおもてなし頂きました<m(__)m>






16 エアサスで優雅な滑るようなクルージングです。動力性能は過不足なく、必要ならばどこまでもといった性能を控えめに持つ大人のセレブの愛用車ならではの身のこなし、勉強になりました\(^o^)/





17 運転も軽やかに、首都高速ではどんだけの人に視線注がれたか。凄い注目でした(^O^) そりゃこんな豪華な応接室が走ってるんだから当たり前か(^^ゞ 自分が外にいたらガン見しますね(^O^)





18 レインボーブリッジへ この橋の上で夜空を見上げ、感慨に浸ってました(*^_^*) こんな経験、一生に一度だぞ。ベントレーのオープンに乗ったことあるか、ないか、これってまずないと。 こんな特別な体験できるのも、ローラインの追っかけしてた甲斐がありました。 これからもついてきます。宜しくお願いいたします<m(__)m>




19 夢体験の夢心地は終了です。ウィンドウ越しの辰巳の夜景、印象的です(*^_^*) 屋根のない世界、くせになりそう(^^ゞ 





20 続いてはMa$aki様と交代、いってらっしゃーい(^.^)/~~~




22 その後、ベントレーに同乗させていただいたクロノ63様、今日初めてご挨拶させていただきましたが、とても紳士で大人の方でした(^O^) これからの大人のオトコの嗜みを豊富な人生経験を基にいろいろとご教示頂けると嬉しいデスね<m(__)m>
そしてクロノ63様はポケットからキーを取り出し、ひっそり先生へ。
来ました。名物C1レーシング?タクシーのスタートです。おクルマ先日も乗せていただいたC63の最終形507エディション、こんな希少なメルセデスが誇る、尖鋭的な戦闘機に乗せて頂くなんて、ありがたいことです。




23 リアシートに乗り込み、排気音の特等席を堪能します(^O^)




24 いやーーっ、今日の先生、いつもに増して、激熱な走りデス(^O^) 途中からバックファイアー連発で、ブリッピング、バックファイヤー、加速音の怒涛のハーモニーでシートに背中を張り付けっぱなしの、こちらも感動の体験をさせていただきました(*^_^*)




25 戦いすんで・・・。ピアノブラック基調のインテリア、スパルタンな感じですね。
来週には外装のモディも控えているようで、装着後拝見させていただくのを楽しみにしております。





26 たくさん写真とらせていただきましたが、まさかのピンボケ連発(T_T) 次回の時こそリベンジを。 色々と楽しいお話しありがとうございました<m(__)m>





27 辰巳でなかなか見られないですが、絵になりますね(^O^)




28 空とつながる贅沢さ、このクラスでのゴージャス感は突き抜けてますね。見たら微笑むしかないかと(^O^)




29 おやおや大統領、何やら怪しげな行動に・・・?まさか凱旋パレードで民衆に手を振って応える練習ですかね?





30 正解は写真撮影でした(^O^) 大統領のソニーが誇るミラーレス一眼+カールツアイスの短焦点の組み合わせで、奇跡のショットかましますからね。今回も恐らく素晴らしい作品に期待デスね(^.^)/~~~  また今回はひっそり先生もガチモードでフルサイズのボディで数多くの撮影こなしていましたので、こちらも大変気になります。お二人のブログアップ大注目ですね。






31 このあたりでお別れです。今日は言葉に言えないほどの素晴らしい経験をさせていただき、本当にありがとうございました。
次回セミナー情報もキャッチした暁には、ありとあらゆる情報網で追いかけたいと思います。





今回はブログ完成後、まさかの完全消失といったトラブルに見舞われましたが、何とか再度一から復旧させました。

皆様におかれましても素敵な感動のカーライフが訪れる事をお祈りいたします。最後までおつきあい頂き本当にありがとうございました<m(__)m>

それではみんカラ二年目へカウントダウン、また次回お楽しみに(^.^)/~~~
Posted at 2014/05/11 21:16:54 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2014年05月10日 イイね!

写真修業 ~ 金辰のひとコマ 編


おはようございます(*^_^*)

すっかり明るくなってきて、天気も良さそうな土曜日、絶好の洗車日和になりそうですね(^_^) 昨日は首都圏で局地的な大雨、場所によっては雹まで降った荒天、せっかくの愛車が汚れてしまいヘコんでいる方も多いのではないでしょうか?
かくいう私も・・・・(>_<)

それはともかく金曜日、何となく辰巳だなと。
自分の中では盛り上がり、みんカラ覗くと色んな方が辰巳上陸を表明されているご様子。早い時間でしたが少しお邪魔してきました。

今回は短時間でしたので、サラリとご覧頂けると思います。また三脚の調子も悪く、オール手持ち撮影となりISO感度が数千(*_*)となり、荒い画像となっていることをお詫び申し上げます<m(__)m>
それではご覧ください。

本日は交通安全日?の影響かかなり空いていました。トイレ棟前にこっそり停めてウロウロ(^_^) 

すると・・・・・・・・\(^o^)/ お目当てのクルマ発見!! でも本当にそうか車内を覗きこまないと・・・・。 ぴんぽん!この少しストレッチしたシフトノブは間違いなし(^^)v  でも水中花はついてないですね(^^ゞ

1 イメージ画像 シフトノブ、ピンボケで<m(__)m>




2 普段は華麗な6カブ、趣味は漢(=オトコの)MT、二速→三速を交互にエンドレスで繰り返す?世界を舞台に駆け巡る「Nlog様」です(^v^) その愛して止まない黒の愛車の雄姿デス。




3 フロントサイド




4 Nlog様は今日何度めの辰巳なのでしょうか?でもこのクルマを見つめるNlog様、本当に楽しそうで、その笑顔を見れたのが何よりでした\(^o^)/
またお友達のK様、お初でしたが気さくにお話しいただきありがとうございました<m(__)m>




5 ちゃっかりとクルマを移動しセリカ様と並べてパチリ(^_^)





6 さらに奥をのぞくとM3がずらり(^v^) どれも個性的なモディ、ボディもピカピカ。クルマを大切にしているご様子、とってもカッコいいですね(^o^)




7 みんともの「こまちさん」のM3、ブログで拝見しており、かの有名なホイルをリアルで(^_^) うっとりしました\(^o^)/





8 全体トーン押さえて、ホイル周りを強調してみました。






9 M3軍団、浅間山様のMTのM3もいらっしゃいました(^_^) 




10 おっとここにはみんからトップページの常連、いつでもどこでも?停車しているような錯覚すら覚えるオレンジの銘車です\(^o^)/




11 オレンジといえば「Coda様」色々とお話ししていただきありがとうございました(^o^) 憧れの5D Mk-Ⅲのお話しとっても興味深く伺いました。




12 いやオレンジが辰巳の夜空に映えますね(^o^) っと、このおクルマは・・・(^_^)




13 Coda様のお友達のアヴェンタドールでした。地を這うスタイリングに釘付けです(*^_^*)




14 まさに異次元のライン、精悍さ、スーパーカーの中でもさらに頂点へ、こんな素晴らしいクルマを近くで見る事ができ、聖地ならではですね\(^o^)/
オーナー様本当にありがとうございました。




さて帰宅時間も迫って参りましたのでこれにて終了です。クルマ好きが集まる聖地、飽きないですね(^_^) これからも辰巳、大黒などにはちょいちょい顔を出して勉強したいと思います。
現地でお話し、クルマを拝見させていただいた皆様、本当にありがとうございました\(^o^)/

また最後までご覧いただいた皆様も、お付き合い頂きありがとうございました<m(__)m>

それではまた(^.^)/~~~
Posted at 2014/05/10 08:19:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2014年05月08日 イイね!

写真修業 ~ 地元早朝&都内夜間 編

こんばんは(*^_^*)

大きく二分割された方も多い今年のGWも終わり、通常モードへの切り替えいかがでしょうか? またGW期間中もお仕事だった方は大変お疲れ様でございました<m(__)m>
今回、私はGW期間中は変則的な出勤をしておりましたが、休み中に早朝、深夜と修業に出かけたものをUPいたします。

枚数は29枚と多めですが、最近50枚超えの大作?続きもあり、なぜかプチ?の感覚を覚えるのが、ちょっとまずいなぁと感じておりますが、今回はさらりとご覧頂けると嬉しく思います。
お気に入りがありましたらクリックすると高画質でご覧いただけるようになっておりますのでよろしかったらどうぞ。

■今回の機材 : 

BODY : Nikon D7100
広角 : AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
望遠 : TAMRON  SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD


1 まずは地元の某埠頭での、早朝修業です。この日は雲が多く、雲自体は大好物ですが、もくもく感やお日様の差し込みなどもなく、どんよりで暗めの厳しい修業となりました(>_<)









3 これは最近の重点修業項目、望遠ズーム修業です。




4 これは広角でダークブラウン?調の現像です。




5 この風車と倉庫ももはや定番に。



















9 雑然とした埠頭を遠目から切り取ってみました。




10 奥の橋はつばさ橋です。




11 こっからは都内夜景修業です。まずは定番、レインボーぐるぐる、メインステージにて。 今日の空は夜なのに青空と雲が、肉眼でも見えており不思議な夜でした。月は半月でしたが、どこでも明るい感じでした(^^ゞ




12 ようたくこのサイドで撮れました。




13 でも今日のぐるぐるは、うまく決まりません。玉砕ですね(+o+) この広角の歪みと構図のバランス、まだまだ修業しないとデスね(^^ゞ




14




15 次は最近お気に入りの埠頭から、近くの別の埠頭岸壁です。なかなか雰囲気ありますね(^o^)




16 夜景の青空と雲、不思議な感じです。ここは都心の夜景が綺麗デス\(^o^)/




17 車体の白を起点に色合いを調整してます。脱焼きプリン風?




18




19




20 その後向かったのはThe定番の銀座4丁目、いつもの場所とは角度違いの場所です。この角度からも銀座の華やかさ出ていますね(^o^)




21 このサイドからも和光を入れ込みます。




22 この場所はいつものM6師匠スポット?です。偶然F10、Mスポが映ってました(^o^) LCI後のモデルですね。




23 GWも夜10時この感じで人も少なめでした。




24 その次に偶然見つけたのはここ、雰囲気ありますね。




25 コレド室町です。この道は一方通行でしたが、わざわざ廻り込んで修業しました。




26




27 この和風モダンな感じ、今後もたまに寄ってみて色合いや
装飾などもチェックしてみたいと思います。




28 その後、蜜墨BKの柱前を狙いましたがライトアップ終了(>_<)
やむなく日銀本店裏サイドでモノクロで。個人的には好きな雰囲気です。
でも相当暗いスポットです。




29 広角で入れ込むとこんな感じ、ここは強敵です。周りの駐車車両なども考慮すると構図調整が難しいです。




そこの辺で都内夜間の徘徊も終了です。途中に聖地イタリア街にも立ち寄りましたが、公園の中に今まで車進入、やろうと思えばいけましたが、今回ポール設置や花壇の配置が変更されており、公園内は車入れなくなっておりました。
外周は今まで通りでしたね。でも最近めっきり撮影している方が減ってきています。
これからじっくりと修業するにはイイことかと思いました。

それでは最後までお付き合いいただきまして誠にありがとうございました<m(__)m>
今週の5/9は納車1周年、来週半ばには、みんカラ登録1周年を迎えようとしております。本当にこの1年とっても有意義な年となり、皆様方には本当に御礼申し上げます\(^o^)/
登録1周年は過去の写真修業から、自分で選ぶお気に入り的なものセレクトなども考えております。 

それではこれからも何卒宜しくお願いいたします(^.^)/~~~

Posted at 2014/05/08 00:57:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記
2014年05月04日 イイね!

写真修業 ~ putit 息子の誕生日会 編

おはようございます(*^_^*)

GW後半も二日目。天気も素晴らしく晴れあがっておりますね(^^)v
さて今日も息子と近場にお出かけ予定。
自分が子供の頃に何度も行った川崎の東芝科学館が場所を駅前のラゾーナ川崎の隣に移転してオープンしたので行ってみようと思います。
遠い×遠い記憶では巨大な電球があって、とんでもなく遠い所でも新聞が読めるほど・・・? 自分が子供の頃に行ったところに、息子と行くのは非常に楽しみです。

写真修業は明日から明後日と嫁&息子で嫁実家へお泊まりにいくので、その間本日夜から明日の午後くらいまで、近場にでも行こうかなと考え中です。洗車もしないと。

それはともかく今回は昨日の息子誕生日会の様子デス。空腹の方は刺激的かなぁと思います。それではご覧くださいませ<m(__)m>


1 初めての夜勤明け?だったので電車で現地へ向かいました。相変わらず大盛況、予約客で行列しておりました。




2 時間になって続々名前を呼ばれていきますが、何組かが残ります。
はて? その原因はここでなく、支店の方に予約が入っていたとの事でした。
でもほぼ目の前なのでまぁいいかと(^^ゞ




3 まずはこんなもので喉を潤し前菜を待ちます。昼の泡は旨いデス(^^ゞ




4 前菜の盛り合わせ どれも丁寧に仕事されており、安定感抜群でした。




5 こちらも前菜ですが、穴子のフリット、自家製タルタル添え、これは軽くサクッと淡白な穴子とタルタルの酸味が抜群でした\(^o^)/ 泡がグビグビすすみます(^O^)




6 パスタずわい蟹とからすみのパスタ ソーズのオイル乳化具合が堪りません。
麺の固さも髪の毛二本分?ほどのチョイ固アルデンテ(*^^)v




7 牛ほほ肉とポルチーニのワイン煮込み風のパスタ こちらもパルメザンをたっぷりとかけて、うーんグビグビ×グビグビ=\(^o^)/ 最高です。




8 そして大定番のラ・ベットラダ・オチアイの看板パスタ!新鮮なうにのパスタ(*^_^*) これは説明ないですかね。甘くクリーミーで、うにの甘さが際立ち、息子の大好物パスタです(*^^)v 




9 メインはどこぞやの銘柄ポーク、甘みもあって塩とレモンで頂きます。




10 牛のリブロースステーキ、こちらも定番。以前より小さくなりましたが、肉は柔らかになったかと。息子喰らいついてました(^v^)




11 本当は帆立のグリル頼もうとしましたが、あいにく品切れ、まとう鯛も旨そうでしたが、銘柄ポークに惹かれ、トマトソース系でのグリルです。
どんだけ銘柄ポーク食べすぎかと。今度この豚さまでトンカツ食べたいデス・・・(^^ゞ




12 ここらではこんなものも頼んでみたり、普段あまり飲まないのですが、ここぞとばかりに・・・・\(^o^)/ 旨い料理に旨いワイン最高でした(^o^)




13 今回初登場のPower to 呑兵衛?(^^ゞ、息子はうにパスタと牛ステーキで満足し、午前中に嫁と浜松町のポケモンセンターで誕生日グッズのダウンロードやら王冠やらで、興味はそちらに・・・。




14 そしてデザート、ミニケーキです\(^o^)/6歳に3本のローソクは御愛嬌で。




15 お約束のロースク、ふぅーーーっつ! パチパチパチ おめでとうさん\(^o^)/ お店スタッフや他のお客様までにもお祝いしていただきました<m(__)m>




16 こうして楽しい会も終わり、そとへ出るとお祭りですね。何やら行列になってました。




17 やはりみんカラは車のSNS、食べ物ばかりではね。ここで希少なおクルマ二台、たぶん一年に一度しか拝めない? 残念ながら自走はできないようなので、手押しですね(^^ゞ それではどうぞ。























18 もういっちょ<m(__)m>




さてここまでお付き合いいただきありがとうございました。今日も息子と出かけようと思います。それでは皆様のGWもレジャーにお仕事に、素晴らしい時間となりますことをお祈りしております。

それではまた(^.^)/~~~

Posted at 2014/05/04 09:10:35 | コメント(14) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation