• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろねこのブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

クーラントの交換(その1)

自力でクーラントの交換を決意しネットで調べるも具体的な手順が分からない。
サービスマニュアルも持っていないので、知恵袋にて質問をしました。
早速回答してくださった方がいて「MP3乗りは皆親切〜」と感動。
教えていただいた手順で交換開始。

ウィーターポンプのホースを外し…「うわっ」
予想外の勢いでクーラントが!!
用意したバケツを飛び越してジャバジャバ…(汗)。
リザーバータンクのキャップを外してたらそうなりますな。
冷却水のラインを水で洗浄、ホースを繋げてクーラントを入れ、サーモスタットのバルブからエア抜き。
エンジンかけて暖気して水漏れと水温計の動作を確認。
冷えたらクーラントを規定値まで補充。
ん…1リットル少ししか入らない?
うーん、説明書には2リットル入っているとある…。

走れば減るかななんて素人考えで、試運転&試走にGO〜。
水温系を見つつ1時間ほど走って帰宅。
冷えたところでリザーバータンクを点検…クーラント減ってない。
う〜ん、なんか不安。
で、明日もう一度、一からクーラントの交換をやり直すことに。
Posted at 2013/05/14 21:33:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2013年05月06日 イイね!

気になるところ

ツーリングも無事済んで、改めてFLくんを点検。
エンジンオイルとギアオイルはOK。
ブレーキフルードは開けてみたら、
右側がいっぱいまで入っていて溢れる寸前。
反対に左側は半分程。
オイルの色はきれいでした。
左右のブレーキレバーとマスターシリンダーの周辺は、
グリスでベトベト。
一瞬ブレーキオイルが漏れてるんじゃ!?と疑うほど。
これって標準?
納車整備ちゃんとしてくれたのかなぁ…。
次に、ラジエーターのクーラントを…
…キャップを開けてクーラントの水面…
…どこが水面か分からない!
クーラントの蛍光色が飛んで白っぽいいろに!!
リザーバータンクと同じか若干黄色?みたいな色で、
バイクをゆすったら水面が動いてるのが確認できました。
イタ車だからクーラントに色が付いてないのかな…?
いや、そんなハズは!!
調べると、クーラントは2年毎に要交換の模様。
「バイク屋、納車の時に交換してないじゃん!」
ま、専売店じゃないからそんなもんか(泣)
多くを期待する自分が×。

クーラントの自力交換を決意…しました…。
Posted at 2013/05/14 21:13:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2013年05月03日 イイね!

ETC&O2コントローラー

ヤフオクで落としたETCを装着。
電源は前オーナーがシート下にシガーソケットをつけており、
その配線を流用。
装着後、某墨田のお店まで、マロッシのO2コントローラーを買いに。

またまた雑誌記事で「吸排気系いじったら…」と書いてあったのが
脳裏から離れなくなった結果の衝動行動。
「アフターファイアーが減少し、フィーリングがよくなる」みたいなことが書いてあり、
ちょっと期待。

お店に行く途中、亀戸の駅前が歩行者天国になっていて、裏路地を迂回。
こんなとき前の大型バイクだと「え!?」みたいな感じだったのが、
狭い路地でも気軽なのがスクーター。
「楽ちん楽ちん」。

お店では「どこに付けたらいいか」を聞き、
今回も親切に実車を見て教えてくれました~。
丁寧な対応に会計のときに思わず大きな声で
「ありがとうございました!」と、つい叫んでしまい、
ちょっと変なお客モードに…。


帰り道でETCを試そうと思ったけど、
万が一慣れない入り口でゲートが開かなかったことを考え断念。
自宅に帰って先ほど説明して貰った場所にコントローラーを付けて、
ETC再デビューにGO!

よく使う首都高の浦安ゲートには「一般/ETC」の入り口があって、
万が一開かなかった時は係りのおじさんにお金を払えば良いのです。
係員のブースで止まれるように速度を落として進入!
ゲートの電光表示に「→ETC」の文字!!
「やったぁ!」
自分で付けたETCで無事にゲート通過!
ドキドキもんでした。

首都高流入の加速感も心なしかアップしたようで、
コントローラーの効果と脳内決定!
Posted at 2013/05/14 00:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2013年04月28日 イイね!

マロッシレッドスポンジ

某墨田のショップに、息子とタンデムでお買い物へ。

雑誌の記事で「マフラーを社外品に換えたら、空気の取り入れ口も要検討」とあるのを読んで、
マロッシのレッドスポンジを購入することに。
雑誌記事にもよく登場するオレンジの看板のお店。
ちょっとぶっきらぼうな感じだったけど、
「FLにも対応してたっけ?」と実車を見てくれて、
他のスタッフさんにも聞いたくれたりしました。

安心感のある対応に、
思わず「埼玉の某店も正規取扱店だったから購入したのに」と、
印象の違いを感じずにはいられませんでした。

装着した効果は、自分が素人過ぎて「???」でした~。
Posted at 2013/05/13 23:56:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2013年04月27日 イイね!

神田明神へ


先日届いたエンブレムを貼り付け、
「立ちごけ」程度じゃない「転倒歴」も推察できるFLくんの
交通安全の車祓いに連れとタンデムで神田明神へ。

バイパス(二車線)に左折で出たところに、
外車線からこちらを見ずに車線変更かました車とぶつかりそうに…。
「うぉおおおお!」
バイクが出てきてるのも見ずに車線変更するなぁ!
運転手はおじいさん。

早くお祓いしないと!!!

神田明神では神田祭りの準備の御神輿と並んでお祓いを受けました。
結婚式にもいきあって、なんだかいい感じ。
気分も持ち直し、「お祓いしてよかった」。

帰路はコワイこともなく、無事帰宅できました。
Posted at 2013/05/13 23:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | MP3 | 日記

プロフィール

「たれてます」
何シテル?   07/12 20:32
きいろねこです。 妻1、息子1、ねこ1、いぬ2、ばいく5、くるま1の家族です。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ピアジオ MP3 250FL ピアジオ MP3 250FL
ピアジオ MP3 250FLに乗っています。
ホンダ XL250ディグリー でぐりん (ホンダ XL250ディグリー)
1994年式。
ヤマハ セロー225WE せろりん (ヤマハ セロー225WE)
1997年式。 4JG6。規制前の最終型。通称おんぶセロー。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation