• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろねこのブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

マロッシレッドスポンジ

某墨田のショップに、息子とタンデムでお買い物へ。

雑誌の記事で「マフラーを社外品に換えたら、空気の取り入れ口も要検討」とあるのを読んで、
マロッシのレッドスポンジを購入することに。
雑誌記事にもよく登場するオレンジの看板のお店。
ちょっとぶっきらぼうな感じだったけど、
「FLにも対応してたっけ?」と実車を見てくれて、
他のスタッフさんにも聞いたくれたりしました。

安心感のある対応に、
思わず「埼玉の某店も正規取扱店だったから購入したのに」と、
印象の違いを感じずにはいられませんでした。

装着した効果は、自分が素人過ぎて「???」でした~。
Posted at 2013/05/13 23:56:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2013年04月27日 イイね!

神田明神へ


先日届いたエンブレムを貼り付け、
「立ちごけ」程度じゃない「転倒歴」も推察できるFLくんの
交通安全の車祓いに連れとタンデムで神田明神へ。

バイパス(二車線)に左折で出たところに、
外車線からこちらを見ずに車線変更かました車とぶつかりそうに…。
「うぉおおおお!」
バイクが出てきてるのも見ずに車線変更するなぁ!
運転手はおじいさん。

早くお祓いしないと!!!

神田明神では神田祭りの準備の御神輿と並んでお祓いを受けました。
結婚式にもいきあって、なんだかいい感じ。
気分も持ち直し、「お祓いしてよかった」。

帰路はコワイこともなく、無事帰宅できました。
Posted at 2013/05/13 23:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2013年04月25日 イイね!

エンブレム

うちの子になったFLくん。
購入時に転倒痕があるのは分かって買ったのですが、
そのときのお店の説明がちょっといい加減。

右側のアッパーカウルとリアのサイドカウル、
マフラーに擦り傷があったので聞いてみると、
「業者オークションで入れたので詳細は不明ですが、
この程度の傷ですと立ちごけ程度かと思いますよ!
MP3は立ちごけする人多いんですよね~。」

250のFLだったので、ほとんど衝動買いした自分も×ですが、
納車後によく見るとカウル右側の「250ie」のエンブレムが無いのを発見!!!
(あああああああ…)
冷静になってよーく考えれば、
立ちごけ程度でマフラーに擦り傷が入ったり、
ましてやエンブレムが剥がれる事などないハズ!

ショップに言って取り寄せるのも釈然としないし、
かといって右側だけないのも「…」だし。

ということで輸入元に聞いてみることに。
メールの返信は「在庫あります」とのこと!
ちょっと高いけど早速注文して本日届きました~。

週末、貼るぞ~!
Posted at 2013/05/14 11:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2013年04月22日 イイね!

リアサスとマフラー交換

リアサスとマフラー交換納車前に謀東京西のショップからゲットしておいた、
ビチューボのリアサスAKRAPOVICのマフラーを装着。

マフラーは、転倒の際にできたと見られる傷が目立ち、
リプレースするなら軽いものをと考えAKRAPOVICに。
購入ショップのページでは、音量も91dbとあったので、
これなら大丈夫かと…。
リアサスは多くの先輩オーナ様のブログで、
「ふにゃふにゃ」と書いてらっしゃるのを拝見して、購入を決意。
マフラーは以前SR400に乗っていた時に交換の経験があったので、
自分でもできると判断。
リアサスは自分で交換したことがなかったので、
購入ショップにメールで相談したところ、
手順を書いた説明書が付いているとのことで、
挑戦してみることに。

ノーマルのマフラーがなかなか外れなかったのと、
左側のリアサスのフレームのボルト外しにひと苦労。


取り付けは、マフラー・サス共にスムーズにできました。
よかった、よかった。

装着後、早速連れとタンデムで、
近くのホームセンターへ。
サスがなじんでないせいか
「ごつごつしてて乗りごごち悪い〜」ですと…。
(泣)
マフラーの音質はGOODで、音量は加速時に多少気になる程度で一安心。
換装後の性能アップは、体感できるようなできないような(微妙)。
気分アップ度は、「大」でした。

Posted at 2013/05/13 23:48:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2013年04月19日 イイね!

使用説明書

MP3を買ったときバイク屋さんから、
「成川の日本語版の説明書だけついてません。
業者オークションの場合、
途中で抜かれることが多いんですよね〜」と言われたので、
成川に直接問い合わせてみました。
型式とフレームナンバーを確認されましたが、
無事にGET(1,000円也)!

ヤフオクで探したらFLくんのは見当たらず、
RLくんのが数点、業者とおぼしきストアから出品されてました!
なんと、5,980円!!
これが日本の中古バイク市場の実態なのでしょうか?
黒いなぁ…。
Posted at 2013/05/18 19:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | MP3 | 日記

プロフィール

「たれてます」
何シテル?   07/12 20:32
きいろねこです。 妻1、息子1、ねこ1、いぬ2、ばいく5、くるま1の家族です。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78910111213
14 15 16 17 18 1920
21 222324 2526 27
282930    

愛車一覧

ピアジオ MP3 250FL ピアジオ MP3 250FL
ピアジオ MP3 250FLに乗っています。
ホンダ XL250ディグリー でぐりん (ホンダ XL250ディグリー)
1994年式。
ヤマハ セロー225WE せろりん (ヤマハ セロー225WE)
1997年式。 4JG6。規制前の最終型。通称おんぶセロー。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation