先日のブログでコメントいただいたので(皆さま、ありがとうございます〜)、
改めてサス調整ツーリングに。
先ずはサスを購入時の全て最弱に戻し、タイヤの空気圧も指定の前1.6(250FLは何故か低いんです)、後2.8(何故か高いんです)にして出発…。発進時から既にハンドリングに違和感があります。
シート下には念のため、空気圧計と手押しポンプも入れてあります。
で、最寄りのICから首都高へ。向かうは箱根路です。
スピード控えめにして走るも「もうだめぽ」感バンバンです。
レインボーブリッジ通過して即、芝浦PAに駆け込みました。
降りるなり手押しポンプでシュコシュコして、前を1.8に、
サスは、購入した東京の西のお店の人が「プリロード最強ダンパー最強で、一度極端な設定で走ってみてください」と言っていたし(zz-kenjiさん、お店の人に聞いてみました〜)、コメントを下さったよなさんさんも「堅めで」とアドバイスいただいたので、ひとますダンパーを4(最強の5は怖いので)にしてみる事に。
プリロードは、そのあと様子を見て強くしていく事に。
そうそう、よなさんさんのアドバイス通りシートに深く腰掛けるのも忘れずに!
(速度が上がるとつい、前傾っぽくなってしまい、お尻がシートの段差から離れがちになる私。)
「次のPA・港北まで頑張ってみよう」
芝浦は入るも出るもカーブのカントがバイクに取っては最悪。
おそるおそる上ります。
浜崎橋から谷町〜三号線…「なんだかすごく走り易いぞ!!」。
朝6時過ぎに家を出たので道も空いています。
順調に東名高速へ。
挙動不審となっていた速度域まで加速…「怖くない」。もっと加速「出た、ふにゃふにゃ!!」。
でも挙動不審が出る速度は、今までより上がっています。
ひとまず、港北SAに入ります。
次にブリロードを10回転くらい締め込み、再び東名へ。
車の流れに乗って走っているぶんではコーナーに入っても不審な挙動が出ません。
車の流れをリードしても直線なら大丈夫!!
(コーナーで追い越しかけると挙動不審車になりますが)。
「うほほ〜い」と快調に走って中井まで到達!!
ここでは、観光バスから降りてきた「お父さん」4〜5人に囲まれ、
「これ変わってるね〜前2輪だよ!」
「安定してるの?」
「どこのメーカー?」
(ピアジオです)
「…」
「何CC?」
(250です)
「もっと大きいかと思った」
などなど…おじさま吸引力全開でした。
中井までの走行感は思った以上に安定していたので、
ダンパーを最強の5にしてみることに。
走り出した瞬間に「硬い」のが分かります。
速度を上げても安定感は保たれたまま。
「こりゃいいかも」
でも、高速になるほどごつごつ感が出ます。
足柄で再調整するのも面倒になり、そのまま御殿場から箱根路へ。
箱根スカイライン〜芦ノ湖スカイラインに入ります。
目を三角にしたスーパースポーツも出没して、ちょっとつつかれたりしますが、
ハーレーさんの後をついてのんびり行きます。
道の駅「箱根峠」で一休み。
後は1号線を下って、風祭で給油〜小田原厚木へ。
山の上は涼しかったのですが、下はかな〜りの気温になっていました。
大磯PAでは、思わずこれ↓
厚木から東名に入って、川崎料金所を出たところでプリロードをさらに硬く真ん中まで締め込んでみましたが、あまり変化が無いような…。
と、首都高に入るとギャップの継ぎ目ごとにかな〜りのショックが出るように…怖っ!
車体が「ゴツっドシン」みたいな感じがします。
「スコッ」とギャップを何事もなく通りすぎていく右車線の大型バイクが羨ましい!!!!!
何事も「過ぎたるは」です。
とりあえず空いてるうちに首都高は抜けたい。
そのまま走って一時帰宅12時半過ぎでした。
日射しも和らぎ涼しくなる夕方を待って、もう一本。
「ダンパーは4強」「プリロードは5回転締め」に再調整。
大黒PAまで往復することに。
交通量も多く、車の流れも早くなっていましたが、今日一番の走行感でした!
MP3の最高速マイナス10位までなら、怖い挙動も出なくなりました〜。
そういえば、MP3に乗り換える以前の大型ミッション車だったら、
箱根路の後に大黒までまた往復しようなんて思わなかったな。
ひとまず安定走行が出来るようになったせいもあるけど、
MP3すごいかも!
本日の走行距離364Km。
Posted at 2013/06/23 22:41:02 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記