• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろねこのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

いざ、海へ!

今日はツー友達と、海水浴へ。
総勢12人。
熟年組+ご家族の小学生と20代のギャル2人。
行き先は九十九里の不動堂海岸。
朝6時に連れと共にフィットで出発。
さすがに今回はバイクではありません(汗)
房総方面の高速は穴川で既に渋滞気味ですが、我々は淡々と下道で行くことに。
東金インター出口付近で車は多いものの、スムーズに到着。
7時30分で仲間の中で一番のり!
さっそく目標の「らせん」の日陰に場所取り↓


夏の日射しにめっぽう弱い中年のおっさんが主体の海水浴は、浜辺に陣取らないのでした。
みんなが集まっても直ぐには海へは行かず(小学生とギャルは除く)、宴会開始。
バイクで来た強者2人と運転手はノンアル飲料で、残りは皆ビールで乾杯!
お昼は込んじゃう前に早めに「ばんや」で↓


名物の「ばんや丼」に挑戦する人もいましたが、ワタシはエビ天重にしました(笑)
午後は皆が海へと繰り出す中「留守番」を買って出て(泳ぐのがためらわれただけ)、
優雅にテントでお昼ねタイム。
「らせん」の日陰にあるうちは良かったのですが、日が回るとサウナに変身!
滝汗かいて目覚めました…。
焼かないからと日焼け止めも塗らなかったので、完全に土方焼けに…。

3時30分には帰路につきます。
既に大渋滞の東金道路と館山道を尻目に、
ツー隊長を「人間ナビ」として乗せる車について裏道
(バイクならいいけど車は厳しい細い道主体)をヒヤヒヤ!スイスイ?
渋滞も殆どなく、千葉市内を抜け裏湾岸へ。
17時30分に帰宅できました。
ツー隊長は「10年ぶりに海水浴したよ」と言ってました。
ツー隊長誘った仲間はエラかったです〜。
Posted at 2013/07/29 16:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年07月21日 イイね!

5555km達成半日ツー

関東地方では涼しい夏が続いているのをいいことに、
走るなら今のうちとソロで半日ツーへ。
(連れは仲間と房総崖登りのオフ旅へ…根性あるな。)
今回は、茂木の猫カフェの下見に行くのだ。
このところマイブームの早朝6時出発で下道を一路東北方面へ。

朝7時過ぎに「道の駅しょうなん」到着。
水分補給とトイレを済ませて、6号石岡方面へ出発。


朝晩は涼しいこの頃だけど、今日はいつになく…長時間走ると寒いくらい。
メッシュジャケットに防風インナーをつけて丁度いいくらい。
真夏とは思えない気候のなか「道の駅もてぎ」に10時前に到着。

駐車場の係のおじさんに「コーナリングは安定してる?」などと話しかけられ、
MP3のおじ吸引力は絶好調!
女子は仕方ないにしても他のライダーさんは皆無関心なのはナゼ?

お昼には全然早いのでつい↓

このへんはブルーベリーの産地らしい。

この後は本日の目的「猫カフェ」の場所を確認して、
前から気になっていた「なめパックン」をお昼にすることにして、
道の駅「たまつくり」に行くことに。
途中、笠間の駅前で5555km達成↓


渋滞も全くないまま下道を快走して、霞ヶ浦到着。

12時ちょっと前でした。

お店が込む前に、お目当ての「なめパックン」で昼食↓

名産のナマズを使ったハンバーガー。
魚の白身と鳥のささみ挽肉の中間といった食感。
次にきたら「こいパックン」を食べてみよう。

目の前には霞ヶ浦大橋が。
帰路は潮来から東関道を使って渋滞が始まる前に帰るつもりなので、
大橋を渡ると土浦方面に行ってしまうのでルート外だったけど、
どうしても渡ってみたくなって橋のみ往復しちゃいました(汗)


橋を堪能(?)して霞ヶ浦に沿って潮来ICへ。
朝の寒さはどこへやら。
さすがに午後2時近くなって相当な暑さ。
佐原PAで水分補給休憩。
MP3も木陰で冷まします。

このあとついに炎天となった高速をお日様に炙られながら、午後3時前に帰宅。
本日の走行、329kmでした。
Posted at 2013/07/22 18:30:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年07月14日 イイね!

早朝プチツー

今日は連れと2台で、早朝プチツーへ。
目指すは道の駅しょうなん。
レストランにモーニングを食べにいくのだ。
連日の猛暑と渋滞を避けるため、朝6時に出発!
下道を一路「しょうなん」へ。
既に結構車も走っているけど、渋滞は皆無。
順調に走って、7時に到着〜。


お目当てのレストランは8時から。
それまで、手賀沼をちょこっと散策。
いつもツーの待ち合わせに寄るだけで、周辺を見るのは今回が初めて。
白鳥がいたり、今はやりのロードバイクで走る人が大勢いたりします。
マップを見ると、将門神社も近くにあります。
帰りに寄ってみることに。
で、待望のモーニング↓


外は既に30度を越え、レストランのひとときは至福でした。

将門人神社にお参りしました。
付近のおばちゃんたちが大勢でお掃除してました。
「お掃除すると、お参りの人がくるんだねぇ」と言っていました。
住職さんらしき人に「さっき道の駅にいたでしょ」と声をかけられ、
ちょっとビックリ!


帰路は6号から松戸経由で市川へ。
お昼前に帰着しました。
既に路上は40度近くなっていて、
早めに帰宅で正解でした。
Posted at 2013/07/14 21:59:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年07月13日 イイね!

イリジウムプラグふたたび

先週、東京の西のお店でMP3の点検をした際、
デンソーのイリジウムプラグもNGKのノーマルプラグに取り替えられていました。
で、性懲りも無く再びイリジウムプラグを付ける事に…。

今回はNGKのCR9EIXにしてみました↓


プラグの番手は8番か9番かとても悩んだんですが、
取り替えられてたノーマルプラグがCR9EBだったので9番にしました。

試走は、あまりに暑いので早朝に市内を1時間ほど。
エンジンも軽やかに回る感じで調子は良さそう。
ノーマルと比べるとアクセルを開けた時のツキもいい感じ。
高速域の加速感もなんとなく良い感じ。

フラシーボ効果かもしれないけれど、
少しでも気持ち良く走れるならOKと思います(汗)。

Posted at 2013/07/13 20:35:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2013年07月07日 イイね!

東京の西のお店に

今日は七夕。
関東地方は朝から晴れて、真夏日に。
予報の最高気温は37度!

MP3のリアサスとサイレンサーをWEBで購入した東京の西のお店に、
点検をお願いしたところ、快くOKを貰ったので、
本日点検を予約しておきました。

梅雨明けしたのは良いけれど、お日様は朝から絶好調(泣)
8時に家を出発して、連れとタンデムで一路下道を都内横断です。
新大橋通り〜三ツ目通り〜蔵前橋通り〜東京ドーム〜東五軒町〜新目白通り〜新青梅街道
というルート。ナビって…。

気温は既に30度(MP3調べ)を超えていましたが、
どの道も未だ車も少なく9時30分過ぎに目的地周辺に到達。
お店の開店までは1時間近くあるので、
手前のホームセンターのモスで一休み。

にゃんこせんせいとけだまをゲット。

東京の西のお店には開店直後に到着。
メールで点検内容や見積もりもいただいていたので、
さっそく作業に掛かっていただけました。
仕上がりは3時間後の予定。
少しお店で涼んでから、花小金井駅までバスで出ました。
目的地は小金井公園。
地図でみると駅から近そうなので、炎天下をてくてく。
てくてく。てくてく。ん…。てくてく。てくてく。
やっと着きました!緑のオアシス〜。


公園内にある店舗でお昼をいただきました。↓

冷やし中華。
あまりの暑さでもうろうとしてて、食べ始めてから写真をぱちり。

帰路は公園からバスでお店まで戻りました。
一通り点検と交換部品(サーモスタットカバー&ブレーキレバー)の説明を受け、
コンピュータ診断も特に問題なしとのことで、一安心して家路につきます。
帰りはさすがに下道で都内を横断する元気もなく、
新小金井街道〜甲州街道〜調布IC〜首都高へ。
途中、東府中付近で気温40度(MP3調べ)を記録。
首都高は都心環状はタンデム不可なので、中央環状を池袋〜板橋〜小菅〜平井〜葛西〜湾岸線と、
ぐる〜っと回って帰りました。
小菅から湾岸線までは風がおもっこ強く、結構流されてコワコワでした。

交換したブレーキレバーはアジャスタブルタイプで、
レバーが近くなって操作もしやすいです。↓


サーモカバーのブリーダーバルブからの、
クーラントの漏れも直りました。↓


本日の走行距離↓


往復100km以上かけての点検となりました。
ちなみに、本日の歩行は…13,279!歩…でした(笑)
Posted at 2013/07/07 19:25:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | MP3 | 日記

プロフィール

「たれてます」
何シテル?   07/12 20:32
きいろねこです。 妻1、息子1、ねこ1、いぬ2、ばいく5、くるま1の家族です。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ピアジオ MP3 250FL ピアジオ MP3 250FL
ピアジオ MP3 250FLに乗っています。
ホンダ XL250ディグリー でぐりん (ホンダ XL250ディグリー)
1994年式。
ヤマハ セロー225WE せろりん (ヤマハ セロー225WE)
1997年式。 4JG6。規制前の最終型。通称おんぶセロー。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation