• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろねこのブログ一覧

2013年07月07日 イイね!

東京の西のお店に

今日は七夕。
関東地方は朝から晴れて、真夏日に。
予報の最高気温は37度!

MP3のリアサスとサイレンサーをWEBで購入した東京の西のお店に、
点検をお願いしたところ、快くOKを貰ったので、
本日点検を予約しておきました。

梅雨明けしたのは良いけれど、お日様は朝から絶好調(泣)
8時に家を出発して、連れとタンデムで一路下道を都内横断です。
新大橋通り〜三ツ目通り〜蔵前橋通り〜東京ドーム〜東五軒町〜新目白通り〜新青梅街道
というルート。ナビって…。

気温は既に30度(MP3調べ)を超えていましたが、
どの道も未だ車も少なく9時30分過ぎに目的地周辺に到達。
お店の開店までは1時間近くあるので、
手前のホームセンターのモスで一休み。

にゃんこせんせいとけだまをゲット。

東京の西のお店には開店直後に到着。
メールで点検内容や見積もりもいただいていたので、
さっそく作業に掛かっていただけました。
仕上がりは3時間後の予定。
少しお店で涼んでから、花小金井駅までバスで出ました。
目的地は小金井公園。
地図でみると駅から近そうなので、炎天下をてくてく。
てくてく。てくてく。ん…。てくてく。てくてく。
やっと着きました!緑のオアシス〜。


公園内にある店舗でお昼をいただきました。↓

冷やし中華。
あまりの暑さでもうろうとしてて、食べ始めてから写真をぱちり。

帰路は公園からバスでお店まで戻りました。
一通り点検と交換部品(サーモスタットカバー&ブレーキレバー)の説明を受け、
コンピュータ診断も特に問題なしとのことで、一安心して家路につきます。
帰りはさすがに下道で都内を横断する元気もなく、
新小金井街道〜甲州街道〜調布IC〜首都高へ。
途中、東府中付近で気温40度(MP3調べ)を記録。
首都高は都心環状はタンデム不可なので、中央環状を池袋〜板橋〜小菅〜平井〜葛西〜湾岸線と、
ぐる〜っと回って帰りました。
小菅から湾岸線までは風がおもっこ強く、結構流されてコワコワでした。

交換したブレーキレバーはアジャスタブルタイプで、
レバーが近くなって操作もしやすいです。↓


サーモカバーのブリーダーバルブからの、
クーラントの漏れも直りました。↓


本日の走行距離↓


往復100km以上かけての点検となりました。
ちなみに、本日の歩行は…13,279!歩…でした(笑)
Posted at 2013/07/07 19:25:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2013年06月30日 イイね!

ブルーベリー園

今日はプチツーに、久しぶりの参加です。
集合は道の駅しょうなん。
そこから、笠間の北にあるブルーベリー園へ。
メンバーはリッターバイク多数、TMAX、スパーシェルパ、MP3。
行きは6号〜50号と、ひたすら下道。
途中、フラワーパークで休憩し、早めのお昼を食べに一三庵へ。
ここのソバは、うどん?と思われるほど太く、
食べるとアゴの筋肉が疲れるというシロモノ↓


必死の思いで間食し、ブルーベリー園へ。
園内で摘んで食べる分は「無料」という太っ腹なところ。


でも、お昼のソバが仇となって、あまり食べられませんでした…。
お土産にジャムを購入して、水戸から常磐道を帰路へ。

本日の走行、247Km。
渋滞もなく、快適なプチツーでした。
Posted at 2013/06/30 20:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年06月29日 イイね!

夏越

神田明神へ夏越の祓いにタンデムで行ってきました。
都内の信号の多い道をタンデムで走ったので、
燃費も約24kmと落ちてしまいました。
「きやり」で昼食。
連れの頼んだ「冷やし胡麻だれソバ」は、想像を超えた創作ソバ!
キュウリと茄子を薄ーくスライスしたものがトッピングされた中華風ソバでした〜。

帰りは靖国通り〜14号へ。
市川 IC から北方方面に出て、
お墓参りをしてきました。
全行程、約58kmの道のりでした。
Posted at 2013/07/04 19:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2013年06月23日 イイね!

サスセッティングへGO!

先日のブログでコメントいただいたので(皆さま、ありがとうございます〜)、
改めてサス調整ツーリングに。
先ずはサスを購入時の全て最弱に戻し、タイヤの空気圧も指定の前1.6(250FLは何故か低いんです)、後2.8(何故か高いんです)にして出発…。発進時から既にハンドリングに違和感があります。
シート下には念のため、空気圧計と手押しポンプも入れてあります。
で、最寄りのICから首都高へ。向かうは箱根路です。
スピード控えめにして走るも「もうだめぽ」感バンバンです。
レインボーブリッジ通過して即、芝浦PAに駆け込みました。
降りるなり手押しポンプでシュコシュコして、前を1.8に、
サスは、購入した東京の西のお店の人が「プリロード最強ダンパー最強で、一度極端な設定で走ってみてください」と言っていたし(zz-kenjiさん、お店の人に聞いてみました〜)、コメントを下さったよなさんさんも「堅めで」とアドバイスいただいたので、ひとますダンパーを4(最強の5は怖いので)にしてみる事に。
プリロードは、そのあと様子を見て強くしていく事に。
そうそう、よなさんさんのアドバイス通りシートに深く腰掛けるのも忘れずに!
(速度が上がるとつい、前傾っぽくなってしまい、お尻がシートの段差から離れがちになる私。)
「次のPA・港北まで頑張ってみよう」

芝浦は入るも出るもカーブのカントがバイクに取っては最悪。
おそるおそる上ります。
浜崎橋から谷町〜三号線…「なんだかすごく走り易いぞ!!」。
朝6時過ぎに家を出たので道も空いています。
順調に東名高速へ。
挙動不審となっていた速度域まで加速…「怖くない」。もっと加速「出た、ふにゃふにゃ!!」。
でも挙動不審が出る速度は、今までより上がっています。
ひとまず、港北SAに入ります。
次にブリロードを10回転くらい締め込み、再び東名へ。
車の流れに乗って走っているぶんではコーナーに入っても不審な挙動が出ません。
車の流れをリードしても直線なら大丈夫!!
(コーナーで追い越しかけると挙動不審車になりますが)。
「うほほ〜い」と快調に走って中井まで到達!!


ここでは、観光バスから降りてきた「お父さん」4〜5人に囲まれ、
「これ変わってるね〜前2輪だよ!」
「安定してるの?」
「どこのメーカー?」
(ピアジオです)
「…」
「何CC?」
(250です)
「もっと大きいかと思った」
などなど…おじさま吸引力全開でした。

中井までの走行感は思った以上に安定していたので、
ダンパーを最強の5にしてみることに。
走り出した瞬間に「硬い」のが分かります。
速度を上げても安定感は保たれたまま。
「こりゃいいかも」
でも、高速になるほどごつごつ感が出ます。
足柄で再調整するのも面倒になり、そのまま御殿場から箱根路へ。
箱根スカイライン〜芦ノ湖スカイラインに入ります。


目を三角にしたスーパースポーツも出没して、ちょっとつつかれたりしますが、
ハーレーさんの後をついてのんびり行きます。
道の駅「箱根峠」で一休み。


後は1号線を下って、風祭で給油〜小田原厚木へ。
山の上は涼しかったのですが、下はかな〜りの気温になっていました。
大磯PAでは、思わずこれ↓


厚木から東名に入って、川崎料金所を出たところでプリロードをさらに硬く真ん中まで締め込んでみましたが、あまり変化が無いような…。
と、首都高に入るとギャップの継ぎ目ごとにかな〜りのショックが出るように…怖っ!
車体が「ゴツっドシン」みたいな感じがします。
「スコッ」とギャップを何事もなく通りすぎていく右車線の大型バイクが羨ましい!!!!!
何事も「過ぎたるは」です。
とりあえず空いてるうちに首都高は抜けたい。
そのまま走って一時帰宅12時半過ぎでした。

日射しも和らぎ涼しくなる夕方を待って、もう一本。
「ダンパーは4強」「プリロードは5回転締め」に再調整。
大黒PAまで往復することに。


交通量も多く、車の流れも早くなっていましたが、今日一番の走行感でした!
MP3の最高速マイナス10位までなら、怖い挙動も出なくなりました〜。

そういえば、MP3に乗り換える以前の大型ミッション車だったら、
箱根路の後に大黒までまた往復しようなんて思わなかったな。
ひとまず安定走行が出来るようになったせいもあるけど、
MP3すごいかも!
本日の走行距離364Km。
Posted at 2013/06/23 22:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年06月19日 イイね!

どなたか教えてくださいです

大型二輪からMP3に乗り換えて約2か月。
高速道路を走るときに、気になることがあります。
それは、90~100Kmちょっとで緩やかなコーナーを曲がるとき、
車体になんともいえない揺れ(フワフワ感)みたいなものを感じます。
高速での追い越し加速でレーン変更をするときも、時々あります。
三輪はもちろん大型スクーターは初めてなので、
他のスクーターがどうなのかは分かりませんが、
ちょっとした恐怖感があります。
乗り換え前のBMW F650GSでは感じたことのない挙動です。

リアサスをビチューボに変えているので、セッティングとかか不十分なのかもしれません。
サスはプリロードを真ん中ぐらいまで締めて、ダンパーも1~5の中の3の位置にしてみましたが、
高速の段差を越えるときのショックが強くなってしまい、
現在はプリロード最弱、ダンパーは2の位置にしてみています。

また、スクーターのライポジも良く分かっていないので、そのせいかもしれません。
シートの段差におしりを押し付ける感じで深く座ると、ちょっと大丈夫のような気もします…。
普段はあまり深く腰掛けずに乗っています。
(深く腰掛けていると停車時に足が出しづらいもので・笑。)
(二輪歴があまりに長く、停車時に足をださないと不安なのです。)

ネットをググっていたら、
「リアのバネ下がユラユラ剛性感なく揺れてそれが車体に伝わってきます。
通常,高速コーナーでは顕著に出る現象ですが,MP3はストレートでもそれが収まりません。」
という事を書かれている方がいました。
自分の場合も、ストレートはともかくコーナーはそれに近い挙動かもしれません。
(このひとは数回の試乗程度で書かれているようです)

MP3の諸先輩方で、どなたか似たようなご経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?
何か、対策やライディング、ライディングフォームなどにつきまして、
アドバイスなどがありましたら、ご教示いただけますと嬉しいです。

よろしくお願いいたします。
Posted at 2013/06/19 13:53:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | MP3 | 日記

プロフィール

「たれてます」
何シテル?   07/12 20:32
きいろねこです。 妻1、息子1、ねこ1、いぬ2、ばいく5、くるま1の家族です。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ピアジオ MP3 250FL ピアジオ MP3 250FL
ピアジオ MP3 250FLに乗っています。
ホンダ XL250ディグリー でぐりん (ホンダ XL250ディグリー)
1994年式。
ヤマハ セロー225WE せろりん (ヤマハ セロー225WE)
1997年式。 4JG6。規制前の最終型。通称おんぶセロー。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation