• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんぺん。。@頭文字Pの愛車 [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:2014年10月5日

アドバンストキーレスのスイッチ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
最近リアハッチについているアドバンストキーレスのスイッチを押しても反応が悪かったり、車に近づくとロック、アンロックを繰り返すという怪現象が発生したりしてました。
スイッチを見るとゴムカバーに亀裂が…
おそらく亀裂から湿気が侵入して、スイッチが接点不良を起こしたのが原因ではないかと推測し、スイッチASSYの見積もりをもらったところ7000円超えで高っ!?だったので、接点の清掃を試すことにしました。
2
早速分解ですが、リアハッチの内張りを外して、M10のナット3つと爪1つ、スイッチの方はコネクタとグロメットを外します。
写真は運転席側で、あと写ってないところで真ん中辺りに残りのナット2つと助手席側に爪があります。
3
外すとこんな感じでスイッチがついているので、細めのプラスドライバでスイッチを外します。
4
外れたスイッチの接点抵抗を測ってみると17.6Ωとか明らかにおかしい数値になっていました(;´Д`)
普通は0.1,2Ωとかほとんど抵抗ないはずなのですが…
5
一部写真端折ってます。
黒のプラスチックカバーは爪4箇所で留まっているので割らないように精密ドライバー等で慎重にはずし、ゴムカバーを外します。
中に小さいスイッチが入っているので、スイッチのカバー、押しゴム、接点の3つをスイッチ本体から分解します。
写真はそれらを外した状態ですが、米粒くらいの大きさなので、元に戻すのがかなり難しかったです^_^;
スイッチ本体の接点の色がおかしかったので、クリーナーをつけてきれいになるまで磨きました。
6
ピントがまったく合っていませんが、押しゴムに押されて上の本体の真ん中と左右をつなぐ接点です。
これも色が変だったので磨きました。
7
スイッチを元に戻して接点抵抗を確認したところ、0.2Ωとまずまずの値に復活しました。
8
※写真は5で書いたスイッチを分解したときの3つの部品です。

あとはゴムカバーの亀裂に表と裏の両方からコーキングを塗り込み全て元に戻しました。
しばらくこれで様子見ですが、また悪くならないように祈るばかりです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ダイノックフィルム貼り(ボンネット)(3回目)

難易度: ★★

自動格納ドアミラーキット取付

難易度:

リヤスポイラーの脱着

難易度:

LED

難易度:

自動格納ドアミラーキット取付

難易度:

クーラント補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 22:11:48
年相応と言うことで。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 20:09:04
インジェクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 21:28:03

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
NCロードスターからGJアテンザに乗り換えました。 中古で購入したベースグレードのXDで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アテンザからバトンタッチで初FRのロードスターに乗り換えました。 RS RHT 6MT ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
平成27年8月にNCECロードスターにバトンタッチしました。 長距離運転が楽であちこち走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation